JPS58195259A - 障害処理方式 - Google Patents

障害処理方式

Info

Publication number
JPS58195259A
JPS58195259A JP57077905A JP7790582A JPS58195259A JP S58195259 A JPS58195259 A JP S58195259A JP 57077905 A JP57077905 A JP 57077905A JP 7790582 A JP7790582 A JP 7790582A JP S58195259 A JPS58195259 A JP S58195259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency operation
value
restart
emergency
ema
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57077905A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Nishimura
西村 紀志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57077905A priority Critical patent/JPS58195259A/ja
Publication of JPS58195259A publication Critical patent/JPS58195259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は障害!&!肩方式に関し、峙に2重化された中
央処理系を有するシステムにお、ける緊急制御動作によ
る障害処理方式に関する。
一般に電子交換システム(例えば電話交換用。
データ交換5用)等はθ系、1系の中央処理系装置−・
1   ・ (それぞれ中央1勢御装置、主記憶装置を含む)が2重
化構成され、障害等によシ這転ファイルに異富tきたし
た場合に対処するためバックアップファイルを備見えシ
ステムである。従来はこれらシステム運転中の重大率金
物障害の発生、プログラム制御機能喪失の場合には、原
因を検出した中央制御装置が緊急動作制御回路(以下H
MA回路)を起動し、前記中央処理系装置の構成切換え
が行われる。すなわち、起動された前記EMA回路はE
MAステートに応じた基本中央処理系を構成した後初期
プログラム(緊急動作プログラム)ロード會行うマイク
ロプログラムを起動する。諌マイクロブーグラムは前記
初期プログラム(緊急動作プログラム)をファイルメモ
リから主記憶装置にロードした後、再開処理プログラム
に制御11に渡す。
前記緊急動作プログラムでは前記基本中央処理系の正常
性を自己検査により確認し、正常の場合は緊急動作、の
監視タイマをリセットし前記再開処理プログラムに制@
會渡す。骸再開処理プログラムは各種再開フェーズ(例
えば0.5〜2.5)のいずれかで正常処理可能となる
。正常系が構成できない場合は前記監視タイマがオーバ
フロー(例えば約860m5超過)して前記EMA回路
を再起動し。
EMAステー)1更新させて別の組合せ系を構成り、 
f’i*に#□オ、□−1えオ□。動ゆ□繰り返す。な
お主記憶装置t”+ログラムが破壊されているおそれが
ある場合(例えばフェーズ2.5の場合)には、再開処
理に際し上記金物の初期設定とともにバックアップファ
イルメモリから練土記憶装置への各種プログラムロード
が行われる。
従ってこの障害処理方式ではEMA回路が起動されると
11に初期プログラムロードが行われるので、システム
のある運転期間内におけるファイルロード回数が増加し
、呼処理再開までの時間が長くなり、初期プログラムロ
ードに伴いこれまで処理され九呼が無効となるのでサー
ビス性が悪いという欠点があった。
本発明の目的は、緊急動作制御回路の緊急動作回数カウ
ンタの値が一定値以上のときのみ初期プログラムロード
を行わせることによシ上記の欠点を解決した障害処理方
式を提供することにある。
本発明による障害処理方式は2重化され九〇系。
1系の主記憶装置および中央制御装置乞緊急動作制御回
路を含んで構成され且つバックアップファイルを有する
二j二、ニムにおいて%緊急障害時に前記緊急動作側 
  の緊急動作回数カウンタの値が一定値未満のときは
再開処理プログラムラン     ′へ會行わせ、前記
緊急動作回数カウンタの値が前記一定値以上のときは前
記バックアップファイルから前記主記憶装置への初期プ
ログラムロードを行わせるようKなすことを特徴とする
二また゛緊急動作制御回路は緊急動作回数カウンタと、
オーバフローしたとき緊急動作再起動を行うための緊急
動作監視タイマと、前記緊急動作回数カウンタの値が一
定値未満および以上の状態に応じて前記−息動作監視タ
イマのオーバフロー値を切シ分ける手段を含み構成され
ることtq#黴とする。
次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明の障害処理方式の一実施例を示すブロッ
ク図でおる。同図において、主記憶装置10は中央制御
装置20t−介して制御線90ilcよりデータチャネ
ル装置30と接続されて0系中央処理系を構成し、主記
憶装置11.中央制御装置21、制御線91およびデー
タチャネル装置31は同様に1系中央処理系管構成する
。前記中央制御装置20.21はそれぞれ制御線80.
81により緊急動作制御回路(EMA回路)40と接続
され、前記データチャネル装置30.31は入出力制御
装置50t−介してバックアップファイルメモリ(例え
ば磁気ディスク、磁気テープ等)60と接続される。ま
た前記データチャネル装置30゜31は他の入出力制御
装置(例えばラインプリンタ等)Snとも接続される。
さらに前記主記憶装置10.11は前記中央制御装置2
0.21と交絡線70によシ相互に交絡される。前記主
記憶装置10.11はシステムの動作に必要な各種プロ
グラムおよびデータを蓄積し、前記中央制御装置20.
21は骸プログラムを一定の順序で読み出してきて解読
するとともに所望のデータをも読み出してきて処理を行
う。前記データチャネル装置30.31はそれぞれ前記
中央制御装置20.21によって起動されて前記入出力
制御装置50.5nを介して前記主記憶装置10.11
と前記バックアップファイルメモリ60.前記他の入出
力装置との間の情報転送およびこれら入出力装置の制御
を行う。前記EMA−路40はプログラム制御が完全に
乱れてしまうような重大なシステム障害発生時に、その
原因を検出した前記中央制御装置20または21によっ
て起動されて前述のEMAステ−トに応じた基本中央処
理系の構成を行い、システム立上げの正常性が確認され
たときは前記中央制御装置20ま九は21によシリセッ
トされ、上記正常性が確認されないときは再起動されそ
の再起動の都度緊急動作回数カウンタ(図示していない
)t−+1する。なお交絡線70はシステム立上げ後の
前記主記憶装置10.11間のプログラムコピ一作業用
および障害系の中央制御装置20または21の診断作業
用のパスである。
次に第2図は第1図における中央制御装置とEMA回路
の主要部の一構成例を示すブロック図である。同図にお
いて、中央制御装置20 、21およびEMA回路40
(いずれも鎖線で図示)外部の各構成要素は第1図に示
した同符号のものにそれぞれ対応する。中央制御装置2
0は制御1,118G□ II’してEMAカウント信Jcおよび初期設定・再開
指示信号et−それぞ五−信するEM五人カウント表示
200および初期設定部201と、腋EMAカウント表
示部200.初期設定部201からの入力により前記E
MAカウント信号Cが一定値未満か以上かを判定するカ
ウント判定部202と、該カウント判定部202の判定
出力または初期プログラム(緊急動作プログラム)ロー
ド(以下IPL)制御部206の指示によシ主記憶装置
(以下MM)1Gの固定番地よシ再開処理プログラムt
ランさせるMM再開制御部203と、誼MM再開制御部
203からの再開処理プログラムランおよび前記IPL
制御部206によるIPL状態を監視し制御1180t
−介してEM人スタート信号iをEMA回路40に送信
する監視タイマ204と、前記MM再開制御部203か
らの出力および前記IPL制御部206の出力をオアし
制御線別を介してEMAIJセット信号rf前記EM人
回路40に送信するオアゲート205と、前記カウント
判定部 02 :二定結果に基づき制御線90を介して
データチ  ル装置30との間でIPLスター)、IP
L   ド僅号の送受を行い且つ前記MM再開制御部2
03.監視タイマ204のシー     lケンス制御
を行う前記IPL111m部206とから構成される。
EMムカウント表示部20Gは例えば4ビツトのEMA
カウント信号c(0〜15)の表示を行い、初期設定部
201は初期設定・再開指示信号・に基づくシステムリ
セット、クロック、アクト。
アイソレージ嘗ンの諸般定ES’rt行う。カウント判
定部202はEMAカウント信号信号例えば8未満か8
以上かを判定し、Cく8のときはMM再開制御部203
に指示し、ま九c 28のとき紘IPL制御部206に
指示してそれぞれ所望の制御を行わせる。前記IPL制
御部206は前記カウント判定部202からの指示(C
20)4CよシIPI4体(磁気ディスク、磁気テープ
、カートリッジテープ等)に応じて制御語を設定してI
PLスタートを行い、該IPLが正常終了ならばオアゲ
ー)205t−介して制御線80kEMムリセット信号
rを送信してEMA回路40のリセットを行わせるとと
もに前記MM再開制御部203KMM10固定番地より
の緊急動作プログラムおよび再開処理プログラムランを
行わせ、該IPLが異常終了ならば監視タイマ204を
起動し該監視タイマ204かち制御線80を介してEM
Aスタート信号It送信する、ことによGEMム回路4
0の強制起動食性わせる。ζOEMム強制起動は、後述
す、る緊急動作監視タイマ405のオーバフロー値が大
きく(過當、テープの巻戻し時間を考慮して例えば磁気
テープ、カートリッジテープの場合は約1.5分)これ
に依存するとシステムダウン時間が長くなるので、これ
を避けるために行うものである。前記監視タイマ204
のリセット命令は再開処理プログラム、で実行される。
なお中央制御装置21は上述の中央制御装置2oと同じ
構成および機能を有する。
ま九EMム回路40はそれぞれ制御1180.81を介
して中央制御装置20.21との間でEMAカウント信
号e、EMムスタート信号l、初期設定・再開指示信号
eおよびKMAIJセット信号rを信号上れ送受する緊
急動作回数、カウンタ4o3゜EMA受信・ステート制
御部400 、初期設定・再開指示部401およびEM
AIJセット受信部402と、前記緊急動作回数カウン
タ403からの入ヵ(前記EMAカウント信号C)の判
定結果を出力するカウント判定部404と、MM再開オ
ーバフロー、IPLオーバフローを監視する緊急動作監
視タイマ405と、前記カウント判定部4o4゜緊急動
作監視タイマ405の出力をアンドするアンドゲート4
06.407と、該アンドグー)406゜407の出力
をオアしEMA再スタート信号を前記EMA受信・ステ
ート制御部40Gへ送るオアゲート4osL、前記EM
A受信・ステート制御部400.HMAI7セツト受信
部402および緊急動作監視タイマ405の指示に基づ
き前記初期設定・再開指示部401の制御を行うEM大
人制御409とから構成される。
EMA受信・ステート制御部400はHMAスタート信
号(EMAステート゛情報を含む)畠を九は前記EMA
再スタート信4を受信しli[EMAスケ−4゜K5□
□ムトi□エエ。
再開指示部401 、 EMAリーット受信部402に
送るとともに緊急動作回数カウンタ403t−+1する
。前記初期設定−再開指示部401は前記系構成指示情
報およびEMA制御部409の指示に応じた初期設定・
再開指示信号e′fr制御11A8oに送信する。前記
EMAIJセット受信部402は前記系構成指示情報お
よびIMAIJセット信号rt−受信しリセット信号を
出力して緊急動作監視タイマ405および前記IMム制
御部409をリセットさせる。前記緊急動作回数カウン
タ403は前記EMA受信・ステート制御部400が起
動される都度、すなわち系構成再起動の都度+1され、
EMAカウント信号ct制御ll80およびカウント判
定部404に送信する。該カウント判定部404は該E
MAカウント信号Cが例えば8未満か8以上かを判定し
C<Sならばアンドゲート406へ、C28ならばアン
ドゲート407へ出力する。ま九緊急動作監視タイマ4
05はMM再開オーバフロー(例えば約4e)mm超過
)のときは前記アン4.グーF 406〜s”’電P 
L *−2<7 a  (@ エij約1.5分超過)
のときは前記アントゲ−)4G7      1へそれ
ぞれ出力する。
続いて第1図および第2図を参照して本実施例の動作に
ついて詳述する。システム運転中に重大な金物障害ま九
はプログラム制御機能喪失が発生した場合、その原因を
検出した中央制御装置(ここでは中央制御装置20とす
る)のEMム起動部207がEMA回路41?起動する
。KMム起動要因に、は監視タイマ204の“オーパフ
クーおよび他のハードウェア検出EM、ム畳因HIM(
例えばアクト側中央制御装置停止)がある。LMム受信
・ステート制御部400はE・M人スタート信号at−
受信し、前記EMムステート情報に応じ九系構成指示情
報を初期設定・再開、指示部401へ送る。
初期設定部201は前記初期設定・再開指示部4Qlか
らの初期設定・再開指示信号e4c基づ〈中央処理系装
置の構成切換え等の諸設定ESTを行った後、カウント
判定部2020判定結果がc(8ならばMMIOのプロ
グラム破壊はないものとしてMM再開制御部203″I
k介してMM固定番地より緊急動作プログラムおよび再
開処理プログラムtラン嘔せる。該緊急動作プログラム
により前記新構成中央処理系の正常性が確認されたとき
再開処理プログラムに制御を渡すとともに腋再開処理プ
ログラムのリセット命令RATにより前記初期設定・再
開指示部401をリセットする。このとき正常な中央処
理系が構成できないときは、監視タイvzoaは約86
0m5でオーバフローL、EMAスタート信号ml/C
よGEMム回路40を再起動する。gMム受信・ステー
ト制御部400はEMム制御部409に制御されて、更
新されたgMA”ステート情報に応じた組合せの中央処
理系・を構成し。
正常に動作する系を捜しだすため上記の諸般定EST動
作を繰シ返す。なお緊急動作回数カウンタ403はこの
EMA再起動の都度+1される。前記カウント判定部2
02の判定結果がC20のときはMMlOのプログラム
が破壊されているものとしてIPL制御5206がIP
Lスタート信号をデータチ誉ネル装置30に送信す“る
ので、咳データチャネル装置30は公知の方法でバック
アップファイル60からMMIOへのIPLt実行しI
PLエンド信号を返送する。皺IPLが正常終了ならば
、前記′□IPL11tll11部206は前記MM再
開制御部203に指示してMM固定番地より緊急動作プ
ログラムおよヒ再開処理プログラムランを行わせるとと
もに、オアゲート205.制御線5ot−介してEMA
リセット受信部402にEMAリセット信号rt送信す
るのでEMA回路40はリセットされ−る。
また前記IPLが異常終了(中央制御装置10側でIP
L異常を検出し九場合)ならば、IPL制御部206は
監視タイマ204を起動し、EMA起動起動部子07會
介緊急動作監視タイマ405がIPLオーバフローする
前KEM人スタート信号st−送偏しEMA回路回路4
彊0 で、システムのダウンタイムは短くて済む。なお前記緊
急動作監視タイマ405が前記IPLオーバフローとな
る前にEM人リすット信号rが受信されればシステムは
再開処−に入つ九とみなしてHMA回路40はリセット
iれる。を九IPL制御部206でいつまで待り阜)も
IPL工)ド値号を受信できないような障害のときは,
EMA回路40自身がEMA再起動する。すなわち、緊
急動作監[り(−f405がオーバフローしアンドゲー
ト407。
オアゲー)408を介してIMA受信・ステート剥仰部
400KEM人再起動信号を送る。
中央制御装置21が障害原因を検出したときの動作も上
述のものと同様なので説明を省略する。
本実施例は本発明を制限するものではな込。すなわち、
EM人カウント信号は4ビツトのものには限らなくてよ
く,またカウント判定値,中央処理装置の監視タイマの
オーバフロー値および緊急動作監視タイマのMM再開,
IPLオーバフロー値はそれぞれ任意の値に設定してよ
い。
以上の説明によシ明らかなように本発明の障害処理方式
によれば,緊急動作回数カウンタ値が一定値以上のとき
のみ主記憶装置のプログラムは破壊されているものとし
て初期プログラム(緊急動作プログラム)ローディング
を行い,このカウンタ値が一定値未満6ときは初期プロ
グラムロープインクを行わずにi記憶俟置上の緊急動作
プログラムおよび再開処理プログラムランを行うので1
%シスアムのある運転期間内におけるファイルロード回
数が減少し呼処理再開までの時間が短縮されるという効
果のほか、障害時呼処理継続中の呼の救済が可能となり
サービス性が大幅に向上するという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の障害処理方式の一実施例を示すブロッ
ク図および第2図は第1図における中央側M装置とEM
A回路の主要部の一構成例を示すブロック図である。 図において,10.11・・・・・・主記憶装置、20
。 21・・・・・・中央制御装置%30.31・・・・・
・データチャネル装置、40・・・・・・緊急動作制御
回路% 50。 5n・・・・・・入出力制御装置,60・・・・・・ノ
(ツクアンプファイルメモリ、70・・・・・・交絡線
,80,81,90。 91・・・・・・制御線、200・・・・・・EMAカ
ウント表示部、201・・・・・・初期設定部.202
,404・・・・・・カウント判定部、203・・・・
・・主記憶装置再開制御・・・EMA受偏・ステート制
御部,401・・・・・・初期設定・再開指示部、40
2・・・・・・EMAIJセット受信部、403・・・
・・・緊急動作回数カウンタ、405・・・・・・緊急
動作監視タイマ、406.407・・・・・・アンドゲ
ート、409・・・・・・EMム制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2重化されたθ系、1系の主記憶装置および中央
    制御装置と、緊急動作制御回路を含んで構成され且つバ
    、ツ、クアップファイルを有するシステムにおい正、緊
    急障害時に前記緊急動作制御回路の緊急動作回数カウン
    タの値が一定値未満のときは再開処理プログラムランを
    行わせ、前記緊急動作回数カウンタ、の値が前記一定!
    以上のときは前記バックアップファイルから前記主記憶
    装置への初期プログラムロードを行わせるようkなすこ
    とt特徴とする障害処理方式。
  2. (2)  特許請求の範囲第(1)項記載の障害処理方
    式において、緊急動作制御回路は緊急動作回数カクンタ
    と、オーバフローしたとき緊急動作再起動を行うための
    緊急動作監視タイマと、前記緊急動作回数カウンタの値
    が一定値未満および以上の状llK応じて前記緊急動作
    監視タイマのオーバフロー値を切シ分ける手Rt含み構
    成されることt41黴とする一書!&塩方式。
JP57077905A 1982-05-10 1982-05-10 障害処理方式 Pending JPS58195259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077905A JPS58195259A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077905A JPS58195259A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195259A true JPS58195259A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13647085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077905A Pending JPS58195259A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175699A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Hitachi Ltd 再開処理方式
JPS6318443A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nec Corp 緊急制御方式
JPS6388947A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Fujitsu Ltd 交換システム障害処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690350A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Nec Corp Data processing unit
JPS5692646A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Nec Corp Restarting system for automatic system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690350A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Nec Corp Data processing unit
JPS5692646A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Nec Corp Restarting system for automatic system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175699A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Hitachi Ltd 再開処理方式
JPH0681342B2 (ja) * 1984-09-21 1994-10-12 株式会社日立製作所 再開処理方式
JPS6318443A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nec Corp 緊急制御方式
JPS6388947A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Fujitsu Ltd 交換システム障害処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167540B1 (en) Processing system tolerant of loss of access to secondary storage
JP2552651B2 (ja) 再構成可能なデュアル・プロセッサ・システム
JPS58195259A (ja) 障害処理方式
JP2985188B2 (ja) 二重化計算機システム
JPS62212865A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPH0430245A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPS60159902A (ja) 二重系プログラマブルコントロ−ラ
JPS5816497B2 (ja) システム共通部をそなえたデ−タ処理システム
JP2578908B2 (ja) 再立ち上げ方式
JPS58195968A (ja) 再実行制御方式
JPS59146362A (ja) インタフエ−ス切換え制御方式
JPH0759128A (ja) 交換システムにおけるバックアップファイルの自動検 証処理方式
JP2530900B2 (ja) ロ―ディング装置
JPS59180776A (ja) スタンバイ系制御装置強制ipl方式
JPS61221941A (ja) プログラマブルコントロ−ラのバツクアツプ装置
JPS6362780B2 (ja)
JP2000231491A (ja) 二重化マイクロプロセッサシステム
JPH0756874A (ja) マルチプロセッサシステム及びその障害発生時の再起動方法
JPH0253137A (ja) オンラインプログラム変更方式
JPH02196341A (ja) 情報処理装置の障害復旧方式
JPH03266133A (ja) ホットスタンバイシステムでの回線系障害処理方式
JPH01286598A (ja) 交換プログラムデバッグ方式
JPS58217059A (ja) 複合計算機システム
JPH0155498B2 (ja)
JPH05207091A (ja) 通信処理装置