JPS58194936A - エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム - Google Patents

エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム

Info

Publication number
JPS58194936A
JPS58194936A JP57077497A JP7749782A JPS58194936A JP S58194936 A JPS58194936 A JP S58194936A JP 57077497 A JP57077497 A JP 57077497A JP 7749782 A JP7749782 A JP 7749782A JP S58194936 A JPS58194936 A JP S58194936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
copolymer
film
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57077497A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yoneda
米田 晴幸
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57077497A priority Critical patent/JPS58194936A/ja
Publication of JPS58194936A publication Critical patent/JPS58194936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエチレン−α−オレフィン共重合体フィルムに
関する。
エチレン−ブテン−1共重合体フィルムは、従来の高圧
法ラジカル重合によって製造される高分岐度低密度ポリ
エチレンフィルムと比較して引張強度、耐熱性、低温特
性が向上した。
しかしながら、透明性が充分でないこと、又、省資源、
省エネルギーの為に、軽量薄肉化して高分岐度低密度ポ
リエチレンフィルムと対抗する為□ には、更に耐衝撃性を向上:・させることが望まれて1
゜ いる。
本発明者らは、エチレン−α−オレフィン共重合体フィ
ルムにつき検討した結果、エチレン〜プ低温特性の優れ
た特性を損うことなく、フィルムの外観の改良、耐衝撃
性の向上が見出され、本発明に到達した。
すなわち、本発明は MIo、1〜s、o g/lo分、密度0.910〜0
.940g/a?。
ブテン−1含有量が0.5〜5.0mo1%、末端ビニ
ル基が0.1〜1. O傷1/ 1000 Carbo
nであるエチレンとブテン−1の共重合体内と MIo、1〜20 g/10分、密度o、5r1o〜0
.90ケg/a/、炭素数3〜10個のα−オレフィン
含有量が5.5〜15、Onof%、α−オレフィンの
ブロック重合体の部分がα−オレフィン全体量の10%
以下であるエチレンとα−オレフィンの共重合体03)
とを、囚/(B)が9515〜50150の重量比で混
合したものをイン;ル −ジョン法ままたはT−ダイ法によ抄成形した工1) チレン〜α−オ、1ルフィン典型合体フィルムで′ある
□・i 本発明に用いられるエチレン−ブテン−1共重合体(4
)について説明する。
共重合体内のMIは0.1〜5.0 g710分、好ま
しくは0.3〜2.0g710分であり、更に好ましく
は0.5〜0.9g710分の範囲である。この範囲よ
りMIが低いとフィルム成型の際の流動特性が悪い為、
メルトフラクチャーが発生し成型性が悪くなる。
又、この範囲よりMIが高いとフィルムの耐衝撃性が低
1する。
密度は0.910〜0.940 g/aJ’、好ましく
は0.915〜0.93511)/Jである。この範囲
より密度が高いとフィルムの透明性、1iFI衝撃性が
低1し、この範囲よシ密度が低いとフィルムの引張強度
が低下し、剛性が低く、腰がなくなる。
ブテン−1含有量と密度との間には相関関係が成立し、
密度が0.910〜0.940 g、/−の共重合体で
は、ブテン−1含有量は0.5〜5.0+nolチの範
囲にある0 末端ビニル基は0.1〜1.0個/ 10000arb
oaであり、好ましく Fio、25〜0.8個/ 1
000 Carbonである。
このビニル基のフィルム物性に与える機作は明確ではな
い。しかし、この範囲以下では得られたフイルノ・の引
裂強度の上□昇が見られないことから、ブレンドの際の
ポリマー間の物理的もしくは化学的反応に寄与している
ものと思われる。ラジカル発生剤を使用した場合、この
傾向は更に顕著であるO 共重合体内を製造する為の触媒としては、ハロゲン化チ
タンまたはハロゲン化バナジウム等のような第■〜■族
の遷移金属化合物と、アルキルアルミニウムーマグネシ
ウム錯体、アルキルアルコキシアルミニウムーマグネシ
ウム錯体などのような有機アルミニウムーマグネシウム
錯体やアルキルアルミニウムあるいはアルキルアルミニ
ウムクロリド等のような有機アルミニウム等の第■〜菖
族の有機金属化合物との組合せによる、いわゆるチーグ
ラー型のものが使用される。
懸濁重合、溶液重合、気相重合および1000〜300
0気圧、150〜300℃ で重合を行なう高圧重合法
の各徨プロセスによって製造される。
次に本発明に用いられるエチレン−α−オレフィン共重
合体(6)について説明する。
Mlは0.1〜20g710分が好ましい。この範囲以
丁では、流動特性が悪く、フィルム成型の際の成型性が
悪くなる。又、この範囲以上では耐衝撃性の改良効果が
低下する。
密度は0.870〜0.90ダg/cdであり、好まし
くは0.875〜0.900 g/−である。この範囲
より密度が高いとフィルムの耐衝撃性改良効果が悪くな
り、この範囲よシ密度が低いとフィルムの剛性が低下す
る。
炭素数3〜10個のα−オレフィンとしては、具体的に
、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテン−11へブテン−1、オクテン
−1、ノネン−1、デセン−1等が挙げられるが、炭素
数3〜4個のα−オレフィンが好ましく、プロピレン、
ブテン−1が好ましい。             1 これらα−オレフィンは、単独でエチレンと1□ 合して本、混合物としてエチレニンと重合しても良11
t:l1l)lj い0 α−オレフィン含有量と密度との間には相関関係が成立
し、密度が0.870〜0.905 g/−では、α−
オレフイン含有量F15.5〜15mo1%の範囲にあ
る。
α−オレフィンのブロック重合体の部分とは、エチレン
連鎖中にα−オレフィンが2コ以上連続して1合してい
る部分の事を示す。
本発明で使用される共重合体Bに含まれるα−オレフィ
ンのブロック重合体の量は共重合体(ロ)中に含まれる
全α−オレフィン中の10%以下であるO 共重合体(均を製造するための触媒としては、バナジウ
ム化合物、又はバナジウム化合物とチタン化合物との混
合物等と有機アルミニウムーマグネシウム錯体、有機ア
ルミニウム化合物等の第1〜璽族の有機金属化合物との
組合せによるものが使用される。
懸濁重合、溶液重合、気相重合等の各種プロセスにより
製造出来る。
囚と(6)の混合比−杜、重量比で(4)/(11が9
515〜50150であることがiましい。
(11の重量が5%以下であると、本発明の効果は得ら
れず、50%以上であると、剛性が低下して好ましくな
い。
囚との)の組成物からフィルムを製造する場合に−は、
1)(5)と(6)の粉末またはペレットを予めリホ゛
ンプレンダー、ヘンシェルミキサー等の攪拌器で混合し
た後、直接インフレーションまたはT−ダイ成形する方
法。2)(4)と(2)の粉末またはペレットを混合し
た後、押出機等で混線後造粒したものをインフレーショ
ンまたはT−ダイ成形する方法等があけられるが、2)
の方法が好ましい。
フィルムはインフレーション法、T−ダイ法により成形
されるが、インフレーション法により成形されたものの
方が本発明の効果が著しく、好貫しい。
インフレーションによるフィルム成形条件ハ、ブローア
ツプ比が1.2〜5.0の範囲が好ましく、引落し比、
即ちフィルムの厚さとブローアツプ比の積とダイギャッ
プとの比が2.0〜150の範囲が好ましく、この範囲
以上では、成形したフィルムの引裂強度のバランスが低
下するために好ましくない0 フィルムの淳さは20〜200μである。耐衝撃性改良
効果はフィルムの厚みが厚い程よシ顕著である0 又、囚と(B)の共重合体にラジカル発生剤による共重
合体の変性を行なう事により、効果が更に顕著になると
同時に、フィルム成型時の吐出量が増大し、バブルの安
定性が良好になる等加工性が改良されるという効果があ
られれる。
ラジカル発生剤による変性について説明する。
本発明において使用されるラジカル発生剤としては、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、ジ−クミルパーオキサイド、2.5−ジメチル−2
,5−ジ(重−)゛チルパーオキシ)ヘキサン、2.5
−ジメチル−2,5−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン、1@3−ビス(z−プチルパーオキシイソグロピ
ル)ベンゼン、電−ブチル−ハイドロパーオキサイド、
キュメンハイドロパーオキサイド、ラウロイルパーオキ
サイド、ジ−t−ブチル−シバ−オキシフタレート、t
−ブチルパーオキシマレイン酸、イソプロピルパーカー
ボネート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ルの如きアゾ化合物、過硫酸アンモニウムの如き無機過
酸化物等が畢げられ、これらは1種または2種以上の組
合せを使用してさしつかえない。また、これらの中でも
、半減期1分での分解温度が170℃から200℃の間
にあるジー1−ブチルパーオキサイド、ジ−クミルパー
オキサイド、2.5−ジメチル−2−5ジ(1−プチル
バーオキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5ジ(
t−フチルバーオキシ)ヘキシン、1.3−ビス(電−
ブチルパーオキシイソ10ビル)ベンゼンがとくに好ま
しい。
ラジカル発生剤における変性の方法としては、共重合体
内、(B)の混合物に、該ラジカル発生剤を加tて、リ
ボンブレンダー、ベンシェルミキサー等の攪拌器で十分
混合して得られる混合物を、押□ 出接、混練機などで均一に溶融混練する方法であ′1′ る。混練に使用される押出様、混線機としては、シング
ルスクリユー、ダブルスクリユータイプのいずれでもよ
いが、より均一な混線、変性度を得しい。ダブルスクリ
ユータイプとしては、日本製鋼所1#oIM、7アレル
社製FOM、D8M、パンバリーミキサー等がある。
溶融混線の条件は、原料となる共重合体内−([3)の
混合物の融点以上熱分解点未満の温度で、好ましくt1
14o℃から250℃の範囲で、約1〜5分の時間で混
練する条件が挙げられる。また、溶融混線の雰囲気は、
できるだけ酸素濃度の低い雰囲気、例えば窒素シール等
をした雰囲気が均一なポリマー構造を生成し、あるいは
酸化反応等を起こさないために好ましい。
本発明の実施にあたっては、変性(11度の架橋反応)
の度合の調節が賞賛である。共重合体(4)。
(B)をラジカル発生剤の存在下で、上記混練温度で混
線すると分子間゛1゛結合が起り、MIが低下する。
変性前の典型谷体囚、@の混合物のMIを(MI)1%
”’11 変性後のMIを(MIhとすると(Ml)鵞/(MI)
tの値が0.5〜0.9の範囲にあるように変性度を調
節することが必要である。
(MI)v/(MI)1の値が0.5未満のときは、変
性度が進みすぎ、フィルムの場合フィッシュアイが多く
なり、耐衝撃性も低下するため好ましくない。
変性度の調節は、該ラジカル発生剤の種類、濃度、混線
方法および条件を変性前の該線状中低密度ポリエチレン
の特性、添加剤等を勘案しながら、適宜選択することに
よって行なわれる。実施される条件としては、該ラジカ
ル発生剤の濃度が0.UOO1〜0.05重量%の範囲
にあることが必要である。
変性された共重合体は、そのままインフレーション法ま
たはT−ダイ法によシフイルムに成型される。
このjJlもインフレーション法により成型されたフィ
ルムの方が本発明の効果が良く好ましい。
共重合体内# (Bl 、 (A) (B)の混合物、
囚(6)の変性したものには、通常の安定剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、顔料、無機又
は有機の充填剤など、通常ポリオレフイ/に添加される
物質は添加することができる。しかし表から、変性を行
なう場合には該ラジカル発生剤と直接反応を起こすよう
な物質、例えば、通常の安定剤、紫外線吸収剤などは、
変性反応前に添加することは可能であるが、変性反応完
了後に添加することが好ましい。
これら添加物質の例としては、BHT、シェル社アイオ
ノツクス3301グツドリッチ社製グツドライト311
4、チバガイギー社製イルカノックス1010.107
6 、チスビン327、ヨレ製薬社製すノールL877
0、DMTP、DLTDP、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸亜鉛、チタンホワイト、炭酸カルシウム、
メルク等があげられる。
以]、実施例を挙けて説明するが、本発明は、これらの
実施例によって何ら制限されるものではない。
なお、実施例で用いられている用語の意味は下記のとお
りである。
(+) M I 、メルト・インデックスを表わし、A
8TMD−1238にしたがい、温度190℃、荷重2
.16麺の条件下で測定した。
(1)密度:JIS  K6760 Kしたがって測定
した。
(1)末端ビニル基;圧縮成形により作製した薄いフィ
ルムサンプルを用い、赤外吸収分析法で測定した。末端
ビニルは908 am−’の吸収から求めた。
(IV)コモノマー含有量;重合体中に含まれる共重合
成分の量は、 0−NMRによシ測定した。
(V)コモノマーのブロック重合部分のfall 定r
t3cmNMnによシ測定した。帰属はJ 、 Pol
ym、 8ci +T Polym、 Phys。
Ed、、 18 、1955−1961 (’80) 
、およびLindeman −Adama式に従った。
(VDフィルムの引張特性i A8TM  [1−88
2にしたがって測定した。
flゆフィルムのダート衝撃; ASTM  D−17
09にしたがって測定した。
■フィルムの引裂強度i A8TM  D−1922に
したがって測定した。
(+)I光沢度;45°でA8TM  D−523にし
たがって測定した。       。
(1)  固体触媒の合成  −パ 後期の実施例および比較例で用いる固体触媒の合成を、
10/のオートクレーブを用いて実施し\ た。
1)固体触媒 (1) オートクレーブ内部の酸素と水分を乾燥窒素によって除
去したのち、トリクロルシラン、Q、5+nol//の
ヘキサン溶f11.61およびヘキサン1.2/を仕込
み、70℃に昇温した。次にA lo、ls Mg(a
−Bu)Lts(On−Bu)o7  (金属濃度0.
9 mol//なるオクタン溶液)t)、45/とヘキ
サン0.35/を70℃で1時間かけて導入した。
更にT io/40.7 K を含むヘキサン0.61
を導入し70℃で1時間反応を行なった。
なお、A 1oas Mg (n−Ba) tts (
On−BIJ) 11.7の製造は特開昭57−570
.9号によった。
■)固体触媒 (谷 1)と同様にしてA10.+s Mg (n−Bu)t
、ys (On Bu)a、y400 mmolとトリ
クロルシラン400 mmolと三塩化バナジル8.8
 mmo、j 、四塩化チタン12mmolにより1− 合成を行なった。・・l。
(2)  共重合体の製造 ■)共重合体内の製造 2001の容量の反応機を用い、連続重合の条件でポリ
マーの製造を実施した。
溶媒はへキサンを50//Hr、エチレンをポリマーの
生成量6〜10匂/、Hrに保つのに必要な量を供給し
、固体触媒(1)を0.10〜0.25 g/ Hr 
、有機アルミニウム化合物を2.0〜3.0 mmo 
l/Hr、水素を10〜80//Hr、ブチ7−1を3
.0〜6.0114/ Hr 、  重合温度を130
〜220℃の範囲で変化させて表1に示した共重合体(
4)を得た。
■)共重合体中)の製造 1)の共重合体に)の製造と同様に固体触媒(りを0.
20〜0.50g/Hr、有機アルミニウム化合物を2
.0〜3.0 mmol/ Hr 、  水素を10〜
80//Hr、  α−オレフィンを4.0〜1.0.
0 Kg/ Hr 、重合温度を40〜180℃の範囲
で変化させて表2に示した共重合体(6)を得た。
実施例1 表1の共重合体囚翫lと 表2の共重合体(B)ffilとを 重量比で85715にBITとステアリン酸カルシウム
ヲ加え、ヘンシェルミキサーで混合後、シンクルスクリ
ュー押出機で混練押出、造粒を行なった。
上記混合物をインフレーションフィルム成形機により下
記の条件で成形した。
樹脂温度: 200℃   押出機;5o■φスクリユ
一回転数’;55rpm   ダイ径1125mφ成形
したフィルムの物性評価結果を表3−(1)に示した。
実施例2 に行なった。その結果を表3−(1)に示した。
実施例3 表1の共重合体(A) N、 7と 表2の共重合体@賜/とを ヘンシェルミキサーで混合後、シングルスクリユーで混
練押出、造粒した。
この造粒ペレットに、ラジカル発生剤として2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
のヘキサン10%溶液を噴霧L、−\ンシエルミキサー
で攪拌し、次いでヘキサンを蒸発させて、共1合体混合
物とラジカル発生剤との混合物をつくった。
ラジカル発生剤の濃度は共重合体混合物に対し0.00
10ffiJkチになるようKした。この混合物をスク
リュー116 o■φのシングルスクリユー押出機で2
20℃の温度、約35 Kg/Hrの押出速度で窒素ガ
スをシールし、混線押出した。
上記の如く変性された本のをフィルム成形した。
フィルムの物性評価結果を表3−(ljに示した。
実施例4〜8 共重合体(2)、(B)とその混合比、ラジカル発生剤
のf!j類と量を表3−(1)K示した如く行った以外
は、実施例1.3と同様に実験を行ない表3− (1)
の結果を得た。
比較例1.2       □1 +1:: 共重合体混合物で成型し次:フィルムの物性奸価・ :
1・ 結果を表3− (2)に示した。
比較例3 ラジカル発生剤を0.02重量−として(MI)t/ 
(MI)+を0.4とした以外は、実施例3と同様に実
験を行ないフィルムを得た。その結果を表3−(乃に示
した0 比較例4 共重合体(2)、(+9の混合比を40760に変えた
以外は実施例1と同様に実験を行ないフィルムを得た。
結果を表3− (2)に示した。
(以下余色) ゛・。
′1( 表  1 表  2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 MIが0.1〜5.0 g/l 0分、密度が0
    .910〜0.940 g/lJ、ブテン−1含有量が
    0.5〜5.0mo1%、末端ビニル基が0.1〜1.
    0 ’@/ 1000 Carbonである、エチレン
    とブテン−1の共重合体囚と、MIo、1〜20g71
    0分、密度0.870〜0.905g/6111、炭素
    数3〜10個のα−オレフィン含有量が5.5〜15.
    0mo1 % 、α−オレフィンのブロック重合体の部
    分がα−オレフィン全体量の10−以下であるエチレン
    とα−オレフィンの共重合体(6)とを、囚/@が95
    15〜50 / 50の重量比で混合した本のを インフレーション法またはT−グイ法により成形シタエ
    チレン−α−オレフィン共重合体フィルム 2 インフレーション法において、ブローアツプ比が1
    .2〜5.0、引落し比(フィルム厚み×フローアンプ
    比とタイギヤツブの比)が2.0〜1500条件である
    特許請求の範囲第1項記載のエチレン−α−オレフィン
    共重合体フィルム1 エチレン−ブテン−1共重合体(
    4)と、エチレン−α−オレフィン共重合体(ロ)との
    混合物に、ラジカル発生剤を0.0001〜0.05重
    量−を混合し、囚、(B)の共重合体の融点以上、熱分
    解温度未満の温度で均一に溶融混練することにより、変
    性前の囚、@混合物のメルトインデックス(MI)sと
    変性後のメルトインデックス(MI)xとの比(Ml)
    !/(Ml)sが0.5〜0.9の範囲に変性された特
    許請求の範囲第1項ないし第2項記載のエチレン−α−
    オレフィン共重合体フィルム ζ エチレン−ブテン−1共重合体(4)の末端ビニル
    基が0.25〜0.8個/ 1000 Carbonで
    ある特許請求の範囲第1]Jiないし第3項記載のエチ
    レン−α−オレフィン共重合体フィルム 5、 エチレン−α−オレフィン共重合体(ト)のα−
    オレフィンが、炭素数3〜4個である特許請求の範囲第
    1項ないし第4項記載のエチレンルミ−オレフィン共重
    合体フィルム 6、 エチレン〜ブテンー1共重合体囚のMI75+0
    .5〜0.9g/10分である特許請求の範囲第1項な
    いし第5項記載のエチレン−α−オレフィン共車合体フ
    ィルム
JP57077497A 1982-05-11 1982-05-11 エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム Pending JPS58194936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077497A JPS58194936A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077497A JPS58194936A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194936A true JPS58194936A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13635604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077497A Pending JPS58194936A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194936A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218749A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Mitsubishi Kasei Corp 伸張性フイルム用ポリエチレン樹脂組成物
JPS6422944A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
JPS6422943A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
JPS6422945A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
WO1991007461A1 (en) * 1989-11-16 1991-05-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Resin composition for film and process for producing film using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218749A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Mitsubishi Kasei Corp 伸張性フイルム用ポリエチレン樹脂組成物
JPS6422944A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
JPS6422943A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
JPS6422945A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Chem Ind Polyethylene polymer composition for stretchable film
WO1991007461A1 (en) * 1989-11-16 1991-05-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Resin composition for film and process for producing film using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072750B1 (en) Improved polyethylene composition
RU2107079C1 (ru) Ударопрочная композиция
JPS5871904A (ja) 変性エチレン−αオレフィン共重合体の製造方法
JPS58194936A (ja) エチレン−α−オレフイン共重合体フイルム
JPH0112778B2 (ja)
EP1299427B1 (en) Process for preparing anhydride-grafted polymers with improved colour
JPS59196345A (ja) ポリエチレン組成物
JPS6347741B2 (ja)
JPH0366341B2 (ja)
JPS5951905A (ja) 新規なエチレン共重合体
JPH0144209B2 (ja)
JPH0112779B2 (ja)
JPS6242922B2 (ja)
JPS596241A (ja) 押出しコ−テイング用樹脂組成物
KR100563482B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JPH0252654B2 (ja)
JP3139148B2 (ja) 樹脂組成物
JPS62187733A (ja) 変性エチレン−αオレフイン共重合体
JPS6126169B2 (ja)
JPS6366342B2 (ja)
JPS623864B2 (ja)
JP2778085B2 (ja) ポリエチレン組成物
JP2864207B2 (ja) 変性ポリエチレンの製造方法
JPS6228975B2 (ja)
CA2085501C (en) Heat-sealable polyolefin compositions