JPS58194726A - バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法 - Google Patents

バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法

Info

Publication number
JPS58194726A
JPS58194726A JP57074920A JP7492082A JPS58194726A JP S58194726 A JPS58194726 A JP S58194726A JP 57074920 A JP57074920 A JP 57074920A JP 7492082 A JP7492082 A JP 7492082A JP S58194726 A JPS58194726 A JP S58194726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
slurry
phosphoric acid
reducing agent
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57074920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455966B2 (ja
Inventor
Masayuki Otake
大竹 正之
Masayoshi Murayama
村山 正義
Yuji Kawaragi
裕二 河原木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP57074920A priority Critical patent/JPS58194726A/ja
Priority to US06/473,196 priority patent/US4472527A/en
Priority to GB08306615A priority patent/GB2118060B/en
Priority to DE3311681A priority patent/DE3311681C2/de
Priority to CA000424905A priority patent/CA1186674A/en
Priority to KR1019830001332A priority patent/KR900009016B1/ko
Publication of JPS58194726A publication Critical patent/JPS58194726A/ja
Priority to US06/591,997 priority patent/US4520127A/en
Publication of JPH0455966B2 publication Critical patent/JPH0455966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバナジウム−リン系酸化物粒状体を製造する方
法に関するものである。さらに詳しくは、ブタンの気相
酸化により無水マレイン酸を製造する際の触媒として好
適なバナジウム−リン系酸化物粒状体1製造する方法に
関するものである。
炭素数グの直鎖脂肪族炭化水素の気相酸化によシ無水マ
レイン酸を製造する方法に関しては、既に多くの触媒や
プロセスが提案されている。
特にブテン類、ブタン等を原料とする方法については、
最近結晶性のバナジウム−リン系酸化物が提案され、そ
の結晶学的な検討も進めらレティル(%、 B’Qr(
ea 、 ’P、c:ur’t’iM。、′−3fMg
::達y。
67、234−62(/り2り))。結晶性のバナジウ
ム−リン系酸化物は、高活性であり、とくにブタンの酸
化に有効である。しかし同一の結晶型を有する複合酸化
物であっても、その製造法により、結晶純度に問題が生
じたり、種々の不純物のために活性化の途中で溶融して
比表面積中細孔容積の小さいものが生成する等で、触媒
として使用するには不適切な場合が少なくない。
バナジウム−リン系酸化物を製造する方法はすI でに種々知られている(特開昭j/−タjタタO1特開
昭j3−/ダ6タタ一、特公昭13−263/、米11
4I許第ダ、213.λtry等)が、従来の方法では
、腐食性の大きな化合物を使用する必要があったり、有
機溶媒の使用に伴う、副生ギ酸による腐食や溶媒の回収
等の工業的実施の面での問題、あるいは、流動触媒とし
ての触媒活性、強度等面で十分ではなかった。
本発明者等は上記種々問題点を改良すべく検討した結果
本発明に到達した。
すなわち本願第一の発明は ■ 水性媒体中で、リン酸、無機還元剤および五酸化バ
ナジウムを反応させ、次いで水熱処理を施し、結晶性の
バナジウム−りン系酸化物を含有するスラリーを得る第
一工程 ■ 第一工程で得られたスラリーからバナジウム−リン
系酸化物を分離する第二工程■ 第二工程で得られる、
バナジウム−リン系酸化物分離後の水性溶液を必要に応
じて希釈あるいは濃縮し、リン酸、還元剤および五酸化
バナジウムを添加溶解する第三工程 ■ 第三工程で得られる水性溶液に第二工程で得られた
結晶性のバナジウム−リン系酸化物、あるいはその焼成
物およびシリカゾルを混合しスラリーを得る第四工程 ■ 第四工程で得られたスラリーを噴霧乾燥し、焼成す
る第五工程 から成るバナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法 を要旨とするものであり、第二の発明は■ 水性媒体中
で、リン酸、無機還元剤および五酸化バナジウムを反応
させ、次いで水熱処理を施し、結晶性のバナジウム−リ
ン系酸化物を含有するスラリーを得る第一工程 ■ 第一工程で得られたスラリーを、必要に応じ希釈あ
るいは濃縮し、リン酸、還元剤および五酸化バナジウム
を添加溶解する第二工程 ■ 第二工程で得られたスラリーにシリカゾルを添加す
る第三工程 ■ 第三工程で得られたスラリーを噴霧乾燥し、焼成す
る第四工程 からなるバナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法 を要旨とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本願第一および第二の発明では、水性媒体中で、リン酸
、無機還元剤および五酸化ノくナジウムを反応させ、次
いで水熱処理を施し、結晶性のバナジウム−りン系酸化
物を含有するスラリーを得ることが第一の工程である。
本発明で使用される無機還元剤としては、ヒドラジン(
通常抱水ヒドラジン水溶液として市販されている。)ま
たはそのリン酸塩、ヒドロキシルアミンまたはそのリン
酸塩が好ましいが特に限定されるものではない。しかし
その他の無機酸塩、例えば塩酸塩等は、ノ10ゲンイオ
ンを残留させ、反応器材質の面で不利となるため、工業
的には好ましくない。
また、無機系還元剤として、亜リン酸のような三価のリ
ン化合物は還元速度が緩慢で、均一溶液とするには五酸
化バナジウムを含むスラリーを長時間の煮沸還流処理す
る必要があり、還元剤が高価である上、エネルギー消費
も大きいという欠点がある。
還元剤としては一般にシュウ酸、アルコールのような有
機還元剤も知られている。
しかし本発明者等の検討結果では、過剰の有機化合物共
存下での水熱台或は経済性からも結晶生成面でも不利で
ある。例えばバナジウム/グラム原子当たり0.1モル
以上のシュウ酸を共存させると、水熱合成条件を過酷に
しない限り結晶生成反応は進行しない。
水性媒体としては、一般に水が使用される。
所望によりアルコール、カルボン酸、エーテル類、ケト
ン類等の親水性有機溶媒を併用してもよいが、バナジウ
ムの還元速度が低下するので1、°1 その使用量は10重量%以下、の水性媒体とすべきであ
る・ リン酸の使用量は、目的生成物であるバナジウム−リン
系酸化物粒状体中のバナジウム原子に対するリン原子の
モル比(以下P/Vと記す)をθ、?〜/、jとする範
囲で添加するのが好ましい。水性媒体中のリン酸濃度は
t−SO重量%、好ましくは5〜35重量%である。水
性媒体中のリン酸濃度が高すぎると、五酸化ノくナジウ
ムが還元される以前にリン酸と反応する可能性があり、
液粘度も著しく高くなって取扱いが困難になる。またこ
の濃度が低すぎると反応容器が過大となって支障の出る
場合がある。
無機還元剤の使用量は三価のノくナジウムを四価に還元
するに要する化学量論量で十分であり。
通常その9j〜/20%の範囲で使用される。
本発明においては、あらかじめリン酸および無機還元剤
を溶解した酸性水性媒体中に五酸化バナジウムを添加溶
解する方法が好ましい。一般に五酸化バナジウムをあら
かじめ還元した後リン酸を添加反応させる方法が知られ
ている力;、この方法では、リン酸との反応性が低い低
原子価の酸化バナジウムが生成したり、また均一溶液を
形成できない場合があり、結果的に、触媒活性が十分な
ものが得られない可能性がある。
ヒドラジン、ヒドロキシルアミン等の無機還元剤および
リン酸を含有する水性媒体中に五酸化バナジウムを添加
すると、発泡しつつ還元が進行し、やかて四価のバナジ
ウムイオンヲ含有する青色の均一溶液が生成する。その
際、自ら発熱するが、わずかに外部から加熱してもよい
また発泡がおさまった後、反応を完結させるために溶液
を煮沸してもよい。均一溶液とするまでの時間は、反応
量にもよるが、通常j分〜j時間である。この溶液は長
く放置すると、好ましくない沈澱を生ずることがあるの
で、すみやかに次の水熱処理を施さなければならない。
なお、水熱反応を行う以前の段階で、ブタンの酸化反応
の活性促進成分を添加してもよい。
活性促進成分としては鉄、クロム、アルミニウム、チタ
ン、コバルト、マグネシウム等の化合物が挙げられる・ これらの化合物としては、本発明で得られる溶液に可溶
なものならば特に限定されないが、好ましくは塩化物、
硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩等の無機酸塩、酢酸、シュウ酸
等の有機酸塩が挙げられる。チタンの場合には過酸化物
の1吏用も可能である。
添加時期は、水熱処理を行う以前の段階ならば特に限定
されない。
添加量はバナジウム元素1モルあたり金属として0.O
/〜θ、ダモルの範囲に調節すべきであり、より好まし
くはO20−〜0.2モルとする。
上記金属成分は、一種でも、また望むならば複数種の混
合であっても良い。
本発明においては、以上のような方法で得られた溶液を
、水分の蒸発を防ぐために、実質的に密封された容器内
でiio℃〜イSO℃、好ましくは/−θ℃〜iro℃
の範囲で水熱処理を行う。水熱処理は01S−一〇θ時
間程度実施するのが好ましい。このように水熱処理を行
うと淡青色の微細な結晶を含有するスラリーを生ずる。
この結晶はバナジウム−リン系酸化物であり1通常次の
表−7に示すような主要X線回折パターン(対陰極;O
uKα)を有する化合主 物が秦成分である。
表−7 一θ0(±0.2°)   強度比 /j、7           /θO/り・乙   
       j0 コダ、λ           グθ 22.7           グj 2rJ            +2330.4t  
          FOこの化合物は前述の特開昭j
/−26990に記載されている結晶性のバナジウム−
リン系の酸化物と同一のものである。
この第一工程を終了した後、得られたスラリーから酸化
物を分離するかあるいは1分離しないで第二工程に進む
が、以下にスラリーを分離キー する第一の発明の場合について説明する。
第一工程で得られたスラリーから%濾過等の手段により
結晶性酸化物を分離し、得られた水性溶液は適宜希釈、
あるいは濃縮して、リン酸、還元剤および五酸化バナジ
ウムを添加する、一般的にはリン酸を含有する水性溶液
に、還元剤と五酸化バナジウムを添加溶解して得られる
ここで使用される還元剤としては特に限定されず、抱水
ヒドラジン、ヒドラジンまたはヒドロキシルアミンの塩
酸塩、リン酸塩等の無機還元剤、乳酸、シュウ酸のよう
な有機還元剤等が挙げられる。水性溶液中のバナジウム
原子に対するリン原子のモル比はθ、j〜10の範囲と
するのが好ましい。なおこの際、最終的に得られる粒状
体のP/Vが0.?〜i、sとなるよう選択すべきであ
る。使用する還元剤の量は五酸化バナジウムを還元する
に足る量で十分である。水性溶液中では、バナジウムと
リンはリン酸バナジルとして存在すると考えられるが、
リン酸バナジル溶液゛は一般に不安定であるため、この
水性溶液を長時間安定に保つ必要がある場合には水性溶
液中にシュウ酸を存在させることが好ましい。その量は
バナジウム原子に対するシュウ酸のモル比で、/、J以
下好ましくはOo、2〜/の範囲である。シュウ酸の量
があまり多いと触媒の機械的強度、嵩密度、活性面に好
ましくない影響を与える・また、還元剤としてシュウ酸
を用いる場合には、還元終了後に、上記量のシュウ酸が
残存するように過剰に使用することにより、本目的を達
成できる。
この結果得られる水性溶液には二つの大きな意味がある
。一つには、この水性溶液は、バナジウム−リン系酸化
物と触媒担体とのバインダーとしての効果を有し、触媒
強度を向上させる。
また一つには、触媒製造過程(第一工程)で得られる廃
物の問題を解消し、触媒製造工程の合理化を可能とする
次いでこのバナジウムおよびリンを含有する水性溶液に
、第二工程で分離したバナジウム−リン系酸化物あるい
はその焼成物、および触媒担体であるシリカゾルを混合
する。
第二工程で分離したバナジウム−リン系酸化物とは、第
一工程の方法で別途製造され、ストツクされたものであ
ってもよい。ノ(ナジウムーリン系酸化物の焼成物とは
、酸化物を4toθ〜6θO℃の範囲で焼成したもので
あり、この際、焼成をブタンや、ブテン類を含んでいて
も良い空気の存在下、あるいはアルゴン、窒素等の不活
性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。表−/に示すX線
回折ピークを示す酸化物を焼成すると表−2に示すよう
な主gX線回折ピーク(対陰極;Ou−にα)を示す結
晶に変化する。
表−一 コθ0(±0.2°)   強度比 /4t、2       .20 /!、7       .20 /?、!         コ0 23、θ       100 コJ−、4t         90 3θ、0        30 33.7         ”0 34 、J’         <10この焼成物を用
いる方が、触媒の強度および活性の面で好ましい◎ シリカゾルは/Q−10重量%の溶液を直接、または必
要に応じてあらかじめ濃度調整して使用するのが好まし
い。
バナジウム−リン系酸化物、ノくナジウムと1ノンを含
有する水性溶液およびシリカゾルの混合割合は以下の範
囲とするのが好ましい。但し割合は乾燥重量%で示し、
ノ(ナジウムとリンを含有する水性溶液の場合は、)(
ナジウムおよび1ノンをv204およびP、 O,の合
量として計算する。)くナジウムーリン系酸化物二水性
溶液−20:♂O〜lO:λ01水性溶液ニジリカゾル
=jO:60〜り0ニア0、バナジウム−リン系酸化物
ニジ1ツカツル=so:zo〜りO二/θの範囲から隼
択される。
このようにして得られたスラリーを第五工程で噴霧乾燥
し、焼成することにより、流動性、強度および活性にす
ぐれた触媒として有用な1ノン−バナジウム系酸化物粒
状体が得られる。噴霧乾燥の条件は、通常、風量、給液
量を適当に調節して、乾燥域でのガス温度を7.2θ〜
3jθ℃の範囲に設定するのが良く、このときの乾燥ガ
スの入口温度は通常−00〜330℃とする。
また給液量とディスク回転数を調節して、噴錫乾燥后の
触媒粒子径の平均値が30〜100ミクロン程度、より
好適にはyo〜20ミクロンとなる様にする。
以上のようにして得られた粒状体は、ダθθ〜100℃
の範囲で焼成される。
この際、焼成をブタンやブテン類を含んでいても良い空
気の存在下、あるいけアルゴン、窒素等の不活性ガス雰
囲気下に実施することが好ましい。
以上、本願第一の発明に関し、詳細に説明したが、第二
の発明においても、使用する化合物の量比、種類は全く
同様にして実施でき、最終的には、第一の発明と実質的
に同一の粒状体が得られる。第一の発明と異なるところ
は第二の発明の第二工程であり、この第二工程において
は、バチジウムーリン系酸化物を分離することなく、リ
ン酸、還元剤および五酸化バナジウムを添加する。
しかし、必要に応じてバナジウム−リン系酸化物の一部
を抜き出しても、あるいは加えてもさしつかえない。
添加するリン酸、還元剤および五酸化バナジウムの量比
は、スラリー中のバナジウム−リン系酸化物を除いた水
性溶液に関して第一の発明と同様に決められる。バナジ
ウム−リン系酸化物の存在下に、リン酸、還元剤、五酸
化バナジウムを添加しても、既に生成しているバナジウ
ム−リン系酸化物は変化しない。
以上詳述したように本発明によれば、炭素数りの炭化水
素、とりわけn−ブタンの酸化に適した流動触媒として
好適なバナジウム−リン系酸化物粒状体が得られる。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例/(第一および第二の発明の第一工程)グラスラ
イニングを施した容量/θOJlのジヤケット付き容器
内で、水−24t、4t、/j%リン酸i4t、/st
kgを混合し、/j%抱水ヒドラジン溶液i、23kg
を添加、撹拌した。次いで五酸化バナジウム/ o、t
 3tkgを気泡発生に注意しながら添加し均一な青色
の溶液が得られた。
その後熱媒の温度を上げ、気泡発生停止を確認后密閉し
120℃の液温になるまで昇温した・昇温に要した時間
は約1時間であった。更にこの温度で/−2時間加熱を
継続し水熱合成を完結させた。スラリーの少量を濾過し
、淡青色沈澱のX線回折測定を行なったところ、表−/
に示すX線スペクトルを与えることが分った。同体の組
成式は元累分析の結果概略(V2O4) (P2O3)
(”2H20)で記述できるが、この組成式でスラリー
の濃度を示すとダθ重量%に相当する。
実施例−2(第一の発明の第二、第三工程)実施例/で
得られた水性スラリーを遠心濾過機で濾過し、ろ液約−
z2kgおよび湿潤ケーキ、23.ikgを得た。ケ〒
キは170℃にて温風乾燥器中、恒量になるまで乾燥し
た。ν液は淡青色を呈し、4を価のバナジルイオンの溶
出が明きらかである。このF液に♂j%リン酸り、コr
 kg、シュウ酸1.りjkgを添加し、加熱溶解し、
次いで五酸化バナジウム6、etkgを少量ずつ添加し
て溶解した。
実施例3(第一の発明の第四工程) 実施例−で得られた乾燥ケーキs、okgおよび溶液7
3.2kgと4tO%シリカゾルスラリー!、θkgを
混合し、ホモジナイザーによりダO分間充分撹拌した。
スラリーは高い粘稠性を呈し、少くとも一部はゲル化が
進行した。スラリー中の溶液部分の酸化物(V2O4+
 P2O,)と結晶性の酸化物の濃度は合計で約90重
量%であった。このスラリーの結晶性の酸化物と溶液部
分の酸化物およびシリカゾルとの比は¥ j / j 
j / Jθであった。
実施例グ(第一の発明の第五工程) +( 実施例3の第四工程で得られたスラリーをスプレー乾燥
機を用いて噴霧乾燥した。スラリーは/ j、0θθr
pmの回転ディスクよシ噴霧され、加熱空気と接触して
乾燥される。乾燥用空気の温度は入口で一20℃、スプ
レー乾燥器出口でのガス温度は73t℃であった。
得られた触媒(P/v=/、O//)は窒素気流下に3
00℃、一時間流動焼成して活性化したのち、分級し反
応に使用した。
反応例/ 触媒の活性化終了后、λj−!!μの粒子径部分を篩に
より分級した。平均粒径は16μであった。この!0−
を小型の流動床反応器に充填した。種々の濃度のn−ブ
タン、空気混合ガスを反応器に導き、GH8V 100
で反応させた。
生成物は水捕集し、電位差滴定および廃ガスのガスクロ
分析により定量した。反応結果を表−3に示した。
表−3 ダ、06       77.0   3?、j、′ −0りj’      ダ2θ      72.0 
       ダjj/jr41/θ♂6.−24イ2
.−2実施例ぶ(第二の発明) /θt、ビーカーに25%リン酸622jjf。
rs%抱水ヒドラジン水溶液7 j、4; fおよび脱
塩水 2jjOfを混合し、次いで五酸化バナジウム4
#u、7jfを添加し、撹拌した。発泡とともに液温は
約60℃まで上昇したが、発泡がほぼ停止した時点から
沸騰状態まで加熱し、還元を完結させた。
この液を煮沸し、液重量を260Ofになるまで濃縮し
たのち、λ、−tt容量のオートクレーブに移し、密閉
容器中で73θ℃に加温し、1時間の水熱処理を行なっ
た。得られた粘稠なスラリーを冷却し、再びiozのビ
ーカーに少量の水とともに移した。次に!j%リンrM
j ?41,4169、X7ユウ酸jr2JOf%水t
oomtおxび五酸化バナジウム271s、/69を加
え、撹拌しながら緩やかに昇温した。発泡しながら還元
は進行し、全体が青色のスラリーに変化したのち更に煮
沸して還元を完結させた。
スラリー全体を32009になるまで濃縮した。
このようにして得られたスラリー中の溶液部分の酸化物
(V2O4+ P2O5)重量及び結晶性の酸化物の重
量の合計はり0%であり、結晶性の酸化物部分と溶液成
分の酸化物換算重量比は約−ta’:タコである。スラ
リーを少量濾過し、X線回折測定を行なったところ、表
−lに示したスペクトルと完全に一致した。これは水熱
処理により得られたスラリー中の′結晶と同一スペクト
ルであり、五酸化バナジウムの第2次溶解過程における
結晶構造の変化は起こらないことが判明した。次りで3
θ%濃度のシリカゾルl?θθ2を添加し、ホモジナイ
ザーにより充分混合して噴霧乾燥用の粘稠なスラリーを
調合した。実施例グと同じ条件で乾燥し、得られた触媒
を空気流通下に35θ℃で7時間、次いで窒素気流下に
SOθ℃で2時間焼成し活性化した後、分級し、反応に
使用した。酸化物換算の触媒中の8102含有量は3θ
%である。
実施例2 実施例/と全く同様にして結晶性酸化物を含むスラリー
を得た後、遠心濾過機で炉遇し、ケーキを乾燥した。小
塊状に粉砕し、焼成管中で窒素気流下に2時間焼成した
。このもののX線回折ピークは表−一に示すものと一致
した。得られた小塊的/1.Okgをハンマーミルにて
精粉砕した。次いでテ液330θVにtrs%リン酸/
7/θt、シュウ酸lθθノを添加して加熱溶解し五酸
化バナジウムj 7.6.6 fを少量づつ添加して溶
解した。これに90%シリカゾル溶液/7/31を加え
、また精粉砕した酸化物固体/θ009を加えて、ホモ
ジナイザーにより充分撹拌混合して噴霧乾燥用スラリー
を得た。実施例ダと同じ条件で乾燥し、得られた触媒を
実施例2と同様に焼成して活性化した後、分級して反応
に使用した。酸化物換算の触媒中の8102含有量は2
5%である。
反応例− f′1 実施例6および2の触媒を反応例1と同様に分級し、同
様な条件下で活性テストを行った。
結果を表−ダに示す。
表−ダ 実施例6  41.0     ¥、20   74.
j    37.01  7    4t、0    
  4160     74.7      jり、2
出 願 人  三菱化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)■ 水性媒体中で、リン酸、無機還元剤および五
    酸化バナジウムを反応させ1次いで水熱処理を施し、結
    晶性のバナジウム−リン系酸化物を含有するスラリーを
    得る第一工程 ■ 第一工程で得られたスラリーから該バナジウム−リ
    ン系酸化物を分離する第二工程■ 第二工程で得られる
    、該バナジウム−リン系酸化物分離後の水性溶液を、必
    要に応じて希釈あるいは濃縮し、リン酸、還元剤および
    五酸化バナジウムを添加溶解する第三工程 ■ 第三工程で得られる水性溶液に第二工程で得られた
    結晶性バナジウム−りン系酸化物、あるいはその焼成物
    およびシリカゾルを混合しスラリーを得る第四工程 ■ 第四工程で得られたスラリーを噴震乾燥し、焼成す
    る第五工程 から成るバナジウム−りン系酸化物粒状体の製造方法 (2)  第五工程で得られるバナジウム−リン系酸化
    物粒状体中のバナジウム原子に対するリン原子のモル比
    がo、r〜i、rであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法(37第三工程で得られる水性溶液
    中のバナジウム原子に対するリン原子のモル比が03〜
    10であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法 (4)■ 水性媒体中でリン酸、無機還元剤および五酸
    化バナジウムを反応させ1次いで水熱処理を施し、結晶
    性のバナジウム−リン系酸化物を含有するスラリーを得
    る第一工程■ 第一工程で得られたスラリーを、必要に
    応じ希釈あるいは濃縮し、リン酸、還元剤および五酸化
    バナジウムを添加溶解する第二工程 ■ 第二工程で得られたスラリーにシリカゾルを添加す
    る第三工程 ■ 第三工程で得られたスラリーを噴霧乾燥し、焼成す
    る第四工程 から成るバナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法 (5)第四工程で得られるバナジウム−リン系酸化物粒
    状体中のバナジウム原子に対するリン原子のモル比がθ
    、?−/、jであることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の方法(6)第二工程で得られるスラリー中の
    、溶液部分のバナジウム原子に対するリン原子のモル比
    がθ、j〜/θであることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項記載の方法
JP57074920A 1982-03-31 1982-05-04 バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法 Granted JPS58194726A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074920A JPS58194726A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法
US06/473,196 US4472527A (en) 1982-03-31 1983-03-08 Process for preparing an oxidation catalyst composition
GB08306615A GB2118060B (en) 1982-03-31 1983-03-10 Process for preparing an oxidation catalyst composition
DE3311681A DE3311681C2 (de) 1982-03-31 1983-03-30 Oxidationskatalysator und Verfahren zu dessen Herstellung
CA000424905A CA1186674A (en) 1982-03-31 1983-03-30 Process for preparing an oxidation catalyst composition
KR1019830001332A KR900009016B1 (ko) 1982-03-31 1983-03-31 산화 촉매 조성물의 제조방법
US06/591,997 US4520127A (en) 1982-03-31 1984-03-21 Oxidation catalyst composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074920A JPS58194726A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194726A true JPS58194726A (ja) 1983-11-12
JPH0455966B2 JPH0455966B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=13561293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074920A Granted JPS58194726A (ja) 1982-03-31 1982-05-04 バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190916U (ja) * 1985-05-20 1986-11-28
JPH04130014A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類リン酸塩の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190916U (ja) * 1985-05-20 1986-11-28
JPH0355393Y2 (ja) * 1985-05-20 1991-12-10
JPH04130014A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類リン酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455966B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472527A (en) Process for preparing an oxidation catalyst composition
JP3211215B2 (ja) 結晶質リン酸ジルコニウム化合物の製造方法
JPS6025189B2 (ja) 触媒組成物
JP2020512265A (ja) Fe(II)P/Fe(II)MetP化合物を製造する方法
JPH022877A (ja) バナジウム及びアンチモンを含む触媒及び触媒前駆体
EP2392399A1 (en) Method for producing silica-supported catalyst, and method for producing unsaturated carboxylic acid or unsaturated nitrile
US5021384A (en) Process for producing crystalline oxide of vanadium-phosphorus system and catalyst containing the crystalline oxide
JPS58194726A (ja) バナジウム−リン系酸化物粒状体の製造方法
JPS59128351A (ja) イソ酪酸をメタクリル酸にオキシデヒドロ化する方法
JPS58151313A (ja) バナジウム−リン系酸化物の製造方法
JPH0424101B2 (ja)
JPS60227835A (ja) バナジウムおよびリンの混合酸化物を含有する触媒
JPS5992024A (ja) 酸化触媒の製造法
JPS59145046A (ja) 触媒組成物の製造方法
JPH0312937B2 (ja)
JPH0436743B2 (ja)
JPS6064632A (ja) 触媒組成物の製造方法
JPH01278417A (ja) 新規なジルコニウムの反応性誘導体及びその製造方法
JPH044970B2 (ja)
JPH02141412A (ja) バナジウム−リン系結晶性酸化物又はそれを含有する触媒の製造法
CN115038523A (zh) 催化剂制造用组合物、催化剂制造用组合物的制造方法和制造氧化物催化剂的制造方法
JPH02175605A (ja) バナジウム−リン系結晶性酸化物又はそれを含有する触媒の製造法
JPH01133913A (ja) バナジウム−リン系結晶性酸化物又はそれを含有する触媒の製造法
JPH0424103B2 (ja)
JP2001300311A (ja) 複合金属酸化物触媒及びこれを用いる炭化水素の接触酸化方法