JPS58194015A - スペ−サ材のふりまき方法 - Google Patents

スペ−サ材のふりまき方法

Info

Publication number
JPS58194015A
JPS58194015A JP7885982A JP7885982A JPS58194015A JP S58194015 A JPS58194015 A JP S58194015A JP 7885982 A JP7885982 A JP 7885982A JP 7885982 A JP7885982 A JP 7885982A JP S58194015 A JPS58194015 A JP S58194015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer material
solvent
spacer
org
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7885982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472210B2 (ja
Inventor
Kazuo Ikegami
池上 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7885982A priority Critical patent/JPS58194015A/ja
Publication of JPS58194015A publication Critical patent/JPS58194015A/ja
Publication of JPH0472210B2 publication Critical patent/JPH0472210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも2枚は上の基鈑Vこ一定の間げき
を設けることにより構成さtする、瞭能素子の製造方法
に関するものであり、前記間げきの均一化を目的とする
不発明は、特に表示素子に関するものであり、本願では
%に表示素子について詳しく説明するが、2枚以上の基
極の間げき全一定にする目的にはどんなものでも応用で
きることはいうまでもない。
表示素子には、液晶表示体、エレクトロクロミック(g
aD)、電気泳動素子(ffPID)等があるが、どれ
もみな2枚以上の基極の間に一定の間げきを設ける構造
となっている。図−1(第1図)は、代表的な液晶表示
体であるツイスト・ネマチック型の液晶パネルの断面図
であシ、上透明基板1.下透明基板2.上透明電極6.
下透明電極4.液晶I@5.上偏光−@6.下偏光板7
1反射板8.シール材9.ソール部スペーサ材10.ス
ペーサ材11から構成されている。上下の透明基it、
2i、無機ガラスやプラスチックスからなる。シール材
9の中のソール部スペーザ材1oH5〜12μm8度の
グラスファイバー、アルミナ等のスペーサ材を入れて基
板間に一定の間げきを持たせているが、液晶パネルの大
型化や薄型化に伴なって、上下基極1,2の間げきを一
定にすることが難しくなっている。この結果、光の干渉
によるパネルの色づきや応答性のむらによる生産歩留り
の低下が問題となっている。
スペーサ材11は以上の欠点會なくすために、用いられ
るものであp5材料としてグラスファイバー、酸化アル
ミナ等の金属酸化物や、ポリスチレン、ポリエステル、
ボ11エチレン、ボ1ノイミド。
テフロン、エボキ7.了り1)ル等の高分子有機化合物
であり、形状は円柱状2球状をしている。スウ ペーサ材11の従来のふりまき方法は、フルイよにスペ
ーサ材1乗せ、振動又は圧さく空気により基楢上にスペ
ーサ材を捷〈乾式方法で行なっていた。この方法の第1
の欠点は、スペーサ材の多くは絶縁体であり帯電しやす
いため、フルイ中や、ふりまか、f1fc基板上面でス
ベーザ同志が結合したり、重なり合いを起すため、基依
絹立後の基板間のギャップの不均一性や外観不良ヲ起し
、製品の歩留りが悪くなっていた。
具体的ニハ、スペーサ材とグラスファイバーとポリスチ
レンボール全相いた実験を行なうと、表1の従来の結果
が得られた。
表 1゜ ◎:最良  Δ:良  ×二不良 ここで、結合率yθ−次の式で定義する。
f  = M/(M+8) ここで、Mは4個以上のスペーサ材の集団の数、Sは4
個未満の集団の総数である。
表1かられかるごとく、結合率が高く、スペーサ材の結
合、つ1p集団が非常に多いことがわかる。特に、ポリ
スチレンボールでは結合率Vが高い傾向にある。
第2の欠点としでは、スペーサ材のふりまきl。
のコントロールが難かしぐ、多重にしかもムラにふり捷
か才Iることであり、スペーサ材の消費iが大きいこと
である。
第6の欠点としてVi、スペーサ材の供給が難か【7く
、かつ頻繁に行なうことが必豐のため、加工時間が非常
にかかった。
以上のことから、従来の方法は、品質が極めて悪く、し
かも非常にコストの高いものになった。
本発明は、かかる欠点全解消するためになされたもので
あり、本発明の目的は、スペーサ材の結合を防ぎ、分離
した状態にムラなく均一に、力・つ−5= 安価に、ふりまく事にある。このため発明では、スペー
サ材を有機溶媒に混合させ、噴霧スプレーにてふり捷き
を行なう事VCより、従来の欠点全解決した。用いられ
る有機溶媒としては、揮発性の良い溶媒、弗化3堪化メ
タン、2弗化4塩化エタン、6弗化3塩化エタン等の弗
化ノ1化炭化水素類。
トリクロロエチレン等の塩化エチレン類、トリクロロエ
タン等の塩化エタン類、アセトン等のクント類、ベンゼ
ン、トルエン、キンレンツメチレン。
ナフV、メタノール、エタノール等のアルコール類があ
げら負る。この中でも、安全性や配向処理剤や液晶、そ
の他基徽部品の品質に影響を与えない弗化堪化炭化水累
類が優れている。更にスペーサ材の帝市、による結合や
重なりを防止、解消するために、溶媒中に誘電性溶剤で
かつ親水性の基を有するアルコール類ヲ、I]、1%〜
50%、望ましくld3〜10%、更cVi5 qb 
(vo1%)混合させ′fc浴媒でスプレーふりまきt
行なう、。
以下、本発明の詳細を実施例を上げ説明する。
−4へ− 実施例−1゜ 直径10μ、長さ50μから200μのグラスファイバ
ースペーサ材を、6弗化3塩化エタン(グ1キ〕/製ダ
イフロンS−3)100%鹸媒に混合させ、超音#J[
て15分間かくにんし、スプ1/ −カンにて圧ざ(空
気(その他チッ素ガス、アルゴンガス等のガス圧力を用
いてもよい)0.5に9/criの条件で基板、1−面
より4 El cn+の距離で数秒間スプレーふり甘き
全した結果、表1の実施例1の効果を得た。図−2(第
2図)は、スプレー法VCよるふり捷きの様子を示した
ものである。12に基板、16にスプレーガンである。
11はグラスファイバーである。
実症例−2゜ 実施例1と同様のスペーサ材を5弗化ろ塩化エタン士エ
チルアルコール5■01% の溶媒に混合し、以下、実
施例1の加工条件でスプレーふりまきをした結果、表1
の実施例2の効果を得た。
実施例−6゜ 実施例1と同様のスペーサ材を3弗化3塩化エタン+エ
チル了ルコール50 Vow%の浴s tv i合し、
以下、実施例1の加工条件でスプレーふり−まきをした
結果、表1の実施例6の効果を得た。
実施例−4 実施例1と同様のスペーサ材ヲトリクロロユタン士エチ
ルアルコール5%VoM%の溶媒に混合し、以下、実施
例1の加工条件でスプレーふ9捷きをした結果、表1の
実施例4の効果ケ得た。
実施例−5゜ 直径8μのポリスチレンボールスベーザを6弗化6塩化
エタン100%浴媒に混合し、以下、実施例−1と同様
の加工条件でスプレーふり甘き全行なった結果、表1の
実施例−5の効果を得た。
実施例−6 実施例5と同様のスベーザ材會6弗化3塩化エタン+エ
チルアルコール5■01% 溶媒に混合し、以下、実施
例−1と同様の加工条件でスプレーふシま@をした結果
、表1の実施例6の効果ケ得た。
実施例−1 実施例5と同様のスペーサ材全3弗化6塩化エタン+エ
チルアルコール5%vo1%  溶媒に混合し、超音波
にて15分間かくはんして、ポンプ式の・・ンド梢吹器
で基板上面より40crnの距離で数回スプレーした結
果、表1の実施例7の効果を得た。
以上、実施例の結果、従来のフルイによる乾式ふり壕き
方法と比較して、結合お↓び重なり率はIAから’/i
ooに減少させることができfC6実施例では、主有機
溶媒として3弗化5塩化エタン及びトリクロロエタン全
使用しだが、表1の ”結果からは、6弗化6塩化塩化
エタンの方が結合率が低く、良好な結果が得られている
。まり、5弗化3塩化エタンが100%のものより、エ
チルアルコールを少1加えたものの方が良好な結果が得
られている。この理由には、アルコールの水酸基が関係
するものと思われ、親水性の基台・有するものが良いも
のと思われる。ちなみに、他のアルコール類やケント結
合を有する有V&俗媒(例、アセトン)でも、同様な結
果が得られている。また実施例では、代表的なスペーサ
材を例に上げ本発 9− 明の効果を説明したが、他のスペーサ材についても、同
様の効果を得た。
以上σ)様に、本発明により、スペーサ材の結合および
重なりが無く、かつムラ無く均一に、高品質に、そして
スピーディに安価にふり捷〈ことが可能となった。また
、従来の方法と比較して、スペーサ材の供給が簡羊にで
きるため、生産工程での自動化が可能であり、大幅なコ
ストダウンができる。
本発明分用いることにより、液晶パネルをはじめとする
各種表示体の品質を向上を図ると共に、大幅なコストダ
ウンが図られる。本願では液晶表示体を例にとり説明し
たが、複数の基板間に一定の間げきを設ける構造機能素
子についても、同様に本発明が適用できることは明らか
である。
本発明の使用により、大型パネルや薄型パネルが低コス
トで使用できるために、時計・電卓は勿論、各種の小型
情報機益、ゲーム機器の低コスト化に非常に大きな効果
がある。
例えば、ゲーム用液晶パネルの前面に絵から等−10− 全印刷した透明基板と液晶パネルの基空間に本発明によ
るスベーザーをふりまき、間げきを一定に保つようにし
てもよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・TN型液晶パネルの断面図1・・・上透明
基f!2・・・下透明基極6°゛′上透明電極   4
・・・下透明電極5・・・液晶1i!16・・・上偏光
板7・・・下偏光板    8・・・反射鈑9・・・ソ
ール材 10・°・ンール都スペーサ材 11・・・スペーサ材 第2図・・・スペーサ材ふりまき法の説明図12・・・
基 板    16・・・スプレーガンリ     −
ヒ 1凹−1 圓−2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2枚qL上の基極の間に一定の間げき
    を設けて構成される機能素子の製造工程に於いて、核間
    げきの形成のために一定寸法の球又は円柱状のスペーサ
    材f有機溶媒中に混合し、圧さく空気又はガス圧力利用
    σ)スプレー法VCより噴霧状にして、前記基4汐にふ
    り壕ぐことを特徴とするスペーサー材のふり1き方法。
  2. (2)溶媒と[、で、2種以上の有機溶媒介混合したも
    のを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のスペーサ月ふりまき方法。
  3. (3)  溶媒として、揮発性の有機溶媒中に、親水性
    の基を有する有模浴媒會0.1%以上、50%混合した
    混合液を用いることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のスペーサ材ふ!、11き方法。
  4. (4)揮発性の有磯俗媒として、弗化塩化炭化水素類、
    親水性の基を有する有機溶媒として、アルコール類を用
    いることf%徴とする特許請求の範囲第6項記歓のスペ
    ーサ材のふりまき方法。
JP7885982A 1982-05-10 1982-05-10 スペ−サ材のふりまき方法 Granted JPS58194015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885982A JPS58194015A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 スペ−サ材のふりまき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885982A JPS58194015A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 スペ−サ材のふりまき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194015A true JPS58194015A (ja) 1983-11-11
JPH0472210B2 JPH0472210B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=13673550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7885982A Granted JPS58194015A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 スペ−サ材のふりまき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133421A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペ−サ分散装置
US4728309A (en) * 1984-01-09 1988-03-01 Vdo Adolf Schindling Ag Method for the manufacture of a display device, particularly a liquid crystal display
EP0321118A2 (en) * 1987-12-16 1989-06-21 Imperial Chemical Industries Plc Process for producing liquid crystal devices
WO1990001720A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928445U (ja) * 1972-06-15 1974-03-11
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928445U (ja) * 1972-06-15 1974-03-11
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133421A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペ−サ分散装置
JPH0419527B2 (ja) * 1983-12-22 1992-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US4728309A (en) * 1984-01-09 1988-03-01 Vdo Adolf Schindling Ag Method for the manufacture of a display device, particularly a liquid crystal display
EP0321118A2 (en) * 1987-12-16 1989-06-21 Imperial Chemical Industries Plc Process for producing liquid crystal devices
WO1990001720A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472210B2 (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001356354A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US20180088364A1 (en) Manufacture method of psva liquid crystal panel
JP2000250045A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN104503169B (zh) 垂直配向型液晶显示器
TW200303239A (en) Thin-film forming device and method, device and method for manufacturing liquid crystal display, a liquid crystal display device and an electronic apparatus
JPS58194015A (ja) スペ−サ材のふりまき方法
KR20060100850A (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20060124986A (ko) 액정표시장치의 배향막 러빙 장치 및 러빙 방법
JP4744090B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4602925B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR20070070507A (ko) 롤 인쇄 장비, 롤 인쇄 방법 및 그를 이용한액정표시소자의 제조방법
CN100478765C (zh) 液晶显示器的制造方法
US7807214B2 (en) Dispensing apparatus for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
JPH01113729A (ja) 液晶電気光学装置
JPH04256925A (ja) 液晶表示装置におけるスペーサの形成方法
JPH0378728A (ja) 液晶パネルの製造方法
US6738126B1 (en) Method of fabricating liquid crystal panel by arranging high viscosity liquid crystal onto a substrate
JPH06347807A (ja) 液晶装置作製方法
JP4755132B2 (ja) 液晶表示素子、その製造装置及びその製造方法
US20060164589A1 (en) Liquid crystal spraying apparatus and method for manufacturing of liquid crystal display device using the same
KR20010046985A (ko) 액정 주입장치와 액정주입방법
CN100462818C (zh) 液晶显示器的制造方法
Shimada et al. Alignment technique for thin-film-transistor liquid-crystal displays
JPH1078587A (ja) スペーサー散布装置およびスペーサーの静電散布方法
JPS6233574B2 (ja)