JPS58193434A - タイヤ試験機 - Google Patents

タイヤ試験機

Info

Publication number
JPS58193434A
JPS58193434A JP57076328A JP7632882A JPS58193434A JP S58193434 A JPS58193434 A JP S58193434A JP 57076328 A JP57076328 A JP 57076328A JP 7632882 A JP7632882 A JP 7632882A JP S58193434 A JPS58193434 A JP S58193434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
drum
brake
test
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57076328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411126B2 (ja
Inventor
Naoya Utsunomiya
宇都宮 直哉
Mitsuyuki Urushibara
漆原 光之
Norimichi Ito
伊藤 憲道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP57076328A priority Critical patent/JPS58193434A/ja
Publication of JPS58193434A publication Critical patent/JPS58193434A/ja
Publication of JPS6411126B2 publication Critical patent/JPS6411126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 航空機、自動車等のタイヤ、ホイール、ブレーキ等の特
性を試験する手段の一つとして動的試験のあと、車輪、
ブレーキ装置の静的な摩擦試験すなわち静的トルク試験
を行っている。
該静的トルク試験は、回転するドラムにタイヤを押付け
、押付は力、押付は角度、回転速度等を適宜変化させタ
イヤ、ホイール、ブレーキ等の強度、摩耗度を試験する
動的試験直後の状態のまま、(ホイール、ブレーキ、タ
イヤ等が冷えないうちに)行う必要がある。
従来の静的トルク試験装置は、第1図(イ)(口)(ハ
)に示すように、動的試験終了後タイヤ(、)をドラム
(b)から引き離し、長尺のベル) (c)をクレーン
等で吊ってきてドラム(b)に巻付け、該ベル) (c
)の一端をハウジング(d)側に固定すると共に他端を
該ハウジング(d)に設けたシリンダ(1)等の引張機
構に取付け、次いでタイヤ(α)をドラム(b)に押付
けて前記ベルト(1)をタイヤ(α)とドラム(b)と
によシはさみ込み、タイヤ(、)にブレーキをかけた状
態でシリンダ(1)にてベル) (C)を引張り、タイ
ヤ(α)にトルクを与えるものであった。
しかし、これではベルト(C)をクレーン等で甲ってド
ラム(b)に巻付ける等試験手順に人手と多くの時間を
要するため、動的試験直後に静的トルク試験を行うこと
ができず、車輪、ブレーキ等が冷却してしまったシ、試
験中にタイヤがスリップしたりして正確な静的トルク試
験を行なうことができなかった。
本発明は斯かる従来の静的トルク試験装置の欠点を除去
するためになしたもので、タイヤ側にはスリップしない
よう溝をつけ、ドラム側にはドラムに均一に接するよう
な曲率形状としたタイヤ押付板をタイヤとドラム間に移
動可能に設け、タイヤをタイヤ押付板を介してドラムに
押付けた状態で、ブレーキに取付けたトルクアームにシ
リンダにより力を与えて車輪、ブレーキに静的トルクを
与えられるようにして、迅速且つ確実に試験を行なうこ
とのできるタイヤ試験機にかかるものである。
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであり
、(1)は駆動装置により回転駆動されるドラム、(2
)はホルダ(3)に片持支持された被検用の車輪、(4
)はキャリッジ、(7)はキャリッジ(4)及び車輪(
2)をドラム(11に対し進退移動するシリンダである
。ドラム(1)の軸心方向に二本のロンド(5)を平行
となるよう軸受(6)にてフレーム(5)に取付け、該
各ロッド(5)の間にスクリュウロッド(8)を回転自
在となるよう前記軸受(6)にて支持し、該スクリュウ
ロッド(8)にその基部で螺合し且つ前記二本のロンド
(5)を貫通してなる移動アーム(9)に、タイヤ(ハ
)のドラム(1)と当接する面よりも大きく且つタイヤ
側と当接する側表面にスリップ防止用の横溝a旬を有し
、反対側の表面にドラム(1)表面と密着嵌合し得る凹
面0υを有するタイヤ押付板α渇を、ストッパ付ヒンジ
0階を介して取付けである。前記スクリュウロッド(8
)はカップリングOaを介して、モータ09によシ駆動
される減速機(I[9の出力軸07)に接続してあり、
モータ09を回転すると、スクリュウロッド(8)が回
転し、該スクリュウロッド(8)に螺合する移動アーム
(9)と共にタイヤ押付板IIzがドラムtl)とタイ
ヤ0秒との間をドラム(11に沿って左右に移動し得る
ようにしである。
又、前記車輪(2)のホィール08内部にブレーキQl
ヲ設け、該ブレーキQlのステータ■にトルク   1
゜アームQυを固着し、該トルクアームQυをピストン
ロッド(23の先端をキャリッジ(4)に接続したシリ
ンダI231の端部によりロードセルC141を介して
略直角になるよう支持しである。(ハ)はシリンダ(ハ
)を作動させた際に生ずる反力を支えるだめの円筒状の
スペーサ、(イ)はホルダ(3)に固定した軸、弼はタ
イヤである。
動的試験終了後、直ちにシリンダ(7)によりキャリッ
ジ(4)及び車輪(2)を後退せしめるとタイヤ(至)
とドラム(11間にスペースができる。
次にモータαSを駆動すると、減速機鱈により減速され
てカップリングαaを介して接続されたスクリュウロッ
ド(8)が回転し、該スクリュウロッド(8)に螺合せ
しめられた移動アーム(9)がタイヤ押付板02と共に
二本のロンド(5)に沿ってドラムfl1幅の中央付近
に移動する。
前記シリンダ(7)によシキャリツジ(4)及び車輪(
2)をドラム(1)側へ後動させると、タイヤ(至)が
タイヤ押付板O3と当接するが、該タイヤ押付板03は
ストッパ付ヒンジ0階によシトラムfll側へもたれる
ので、該タイヤ押付板O3の凹部0υはドラム(1)表
面に均一に接する。更に、車輪(2)を押付けて所定の
荷重を与えるか、またはタイヤ(ハ)のタイヤ押付板u
zとの当接部の径が所要の転勤半径と等しくなる状態ま
で押付けて停止する。
次いで、車輪(2)のホイールOQに取付けたブレーキ
OIを作動させた状態のまま、シリンダ(231のピス
トンロッド(2)を伸長せしめると第5図に示すように
トルクアームQI)により車輪(2)に静的トルクが与
えられる。所要のトルクに相当する該荷重はロードセル
(24により検出されるので所定の荷重量のところでピ
ストンロッドe2の突出を停止する。トルクアームCυ
に荷重がかかると、ブレーキOIはトルクアームt2D
と一体に固着され且つホルダ(31の軸Q0とは回転可
能に嵌合されているので、ブレーキ叫が作動状態にある
ときはホイール0榎及びタイヤQ81を回転させようと
する。
しかし、タイヤ(至)はタイヤ押付板02+と当接し、
横溝Olによりスリップが防止されるので摩擦力が発生
し、タイヤ(至)、ホイール(181、ブレーキ09等
に静的トルクを与えることができる。
静的トルク試験が終rした後は、前記と逆の手順でシリ
ンダc2′5を収縮し荷重を解除すると共にシリンダ(
7)を収縮しキャリッジ(4)及び車輪(2)を反ドラ
ム(+i側へ移動し、タイヤ押付板α2を退避位置に移
動させて、次の動的試験を行なう。
該動的試験終了後回び前記の手順により静的トルク試験
を行なうことができる。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、前記実施例
と同様の構成において、移動アーム(9)の駆動をモー
タ0511減速機αQ1スクリュウロッド(8)等から
なる電動ネジ機構の代わりに、二本の平行なロッド(5
)を支持する軸受(6)の一方の外側にシリンダ(至)
を設け、該シリンダ翰のピストンロッド(至)の先端を
タイヤ押付板a2を支持する移動アーム(9)に固着し
てドラム(1)の軸方向に移動可能にした例である。
本実施例においても、動的試験終了直後ただちにタイヤ
押付板α2をドラム(11側へ移動し、静的トルク試験
を行なうことができる。
以上述べた各実施例において、タイヤ押付板QLキャリ
ッジ(4)、ブレーキQL シリンダ(至)等の作動は
、試験装置本体上で遠隔操作にて行なうことができる。
なお、本発明のタイヤ試験機は上述の実施例に限定され
るものではなく、車輪を支持するホルダは片持支持のも
のばかりでなく両側から支持するタイプのものでも良い
こと、また実際の着陸装置(航空機の脚など)または車
輪装置でもよいこと等、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変更を加え得ることは勿論である0 以上述べたように本発明のタイヤ試験機によれば、スリ
ップ防止用の溝を有するタイヤ押付板をタイヤとドラム
間に移動可能に設け、タイヤをタイヤ押付板を介してド
ラムに押付けた状態でブレーキに取付けたトルクアーム
をシリンダにより力を与えて車輪、ブレーキに静的トル
りを与えられるようにしたので、静的トルり試験を迅速
且つ確実に行なうことができる等の優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)は従来の静的トルク試験装置
の説明図において、(イ)はベルト装着前の状態を示す
図、(ロ)はベルト装着状態、を示す図、(ハ)は静的
トルクを与えた状態の図、第2図乃至第5図は本発明の
タイヤ試験機の一実施例であり、第2図は平面図、第3
図は側面図、第4図は電動ネジ機構の詳細図、第5図は
静的トルク負荷状態の説明図、第6図は本発明のタイヤ
試験機の他の実施例の説明図である。 図中、(1)はドラム、(2)は車輪、(3)はホルダ
、(5)はロッド、(7)H(ハ)はシリンダ、(8)
はスクリュウロッド、(9)は移動アーム、(IIは横
溝、α2はタイヤ押付板、0υはホイール、Qlはブレ
ーキ、Ca1lはトルクアーム、Ca4lはロードセル
を示す。 特許出願人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)回転ドラムにタイヤを押付けて試験するタイヤ試験
    機において、タイヤと回転ドラムの間に挟入できる押付
    板を設け、該押付板のタイヤと当接する面はタイヤの試
    験に適する面を具備したことを特徴とするタイヤ試験機
JP57076328A 1982-05-07 1982-05-07 タイヤ試験機 Granted JPS58193434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076328A JPS58193434A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 タイヤ試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076328A JPS58193434A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 タイヤ試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193434A true JPS58193434A (ja) 1983-11-11
JPS6411126B2 JPS6411126B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=13602283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076328A Granted JPS58193434A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 タイヤ試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002298A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kobe Steel Ltd タイヤ試験装置、これに用いられるタイヤ装着軸及びタイヤ試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002298A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kobe Steel Ltd タイヤ試験装置、これに用いられるタイヤ装着軸及びタイヤ試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411126B2 (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809191A (en) Auxiliary braking system
US3966170A (en) Traction winch
JPH0626969A (ja) 不つりあい測定装置における回転体の着脱方法及び装置
JPS62207911A (ja) 操作、制御および測定装置を係止可能に設置するための基準板
JPH07286651A (ja) ボール転動スピンドル機構を空転しないよう固定する装置
TW201512639A (zh) 輪胎試驗方法及輪胎試驗機
JP2001135166A (ja) ケーブル繰り出し装置
US3671016A (en) Cable hold-down device
US4651974A (en) Continuous winch
JPS58193434A (ja) タイヤ試験機
JP2540835B2 (ja) ウエブ接合装置
KR920700845A (ko) 경화자기기록디스크의 조직(組織)장치
US5109958A (en) Brake unit for an elevator hoist apparatus
CN109238548B (zh) 一种测量电梯曳引机制动力矩的装置
US5197575A (en) Small vehicle braking system
EP0345633A3 (en) Device for applying an elastomeric filler on the bead core of a pneumatic tire
US3310136A (en) Wrap-around brake
CN108422981B (zh) 四轮电子驻车制动装置及其工作方法
CN218973823U (zh) 一种流阻测量试验装置
JP2001221716A (ja) 室内用タイヤ接地面解析装置
JP5194959B2 (ja) シャシーダイナモメータのローラロック装置
CN213688893U (zh) 一种制动器性能测试装置
US4453677A (en) Device for doffing a bobbin
KR790000966B1 (ko) 권사기에 있어서 권취보빈 전압 장치
JPH059637Y2 (ja)