JPS58193410A - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置

Info

Publication number
JPS58193410A
JPS58193410A JP7450982A JP7450982A JPS58193410A JP S58193410 A JPS58193410 A JP S58193410A JP 7450982 A JP7450982 A JP 7450982A JP 7450982 A JP7450982 A JP 7450982A JP S58193410 A JPS58193410 A JP S58193410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
slit
power source
counter circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7450982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shoji
東海林 宏明
Kiyoshi Nagasawa
潔 長澤
Toshio Nonaka
野中 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP7450982A priority Critical patent/JPS58193410A/ja
Publication of JPS58193410A publication Critical patent/JPS58193410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回動する物体の回動角度を検出する角度検出装
置に係り、特にインクリメント形角度検出器を用いたも
のに好適な角度検出装置に関する。
角度検出器としては従来゛からインクリメント形とアブ
ソリュート形のものが用いられている。以下、インクリ
メント形角度検出器とアブソリュート形角度検出器の概
略を説明する。
第1図は光学式インクリメント形角度検出器の検出部の
概略構成を示す斜視図である。
図で、1は角度検出の対象となる回動する物体と直接又
は間接的に結合された回転軸、2は回転軸1に取付けら
れた不透明の回転円板、3は回転円板2の川縁に等間隔
に設けられた複数のスリット、4は径方向の長さをスリ
ット3よりも長くして設けられた1個の基準スリットで
ある。5は回転円板2の後方にこれと対向して設けられ
た不透明の遮光板、6は遮光板5上において回転円板2
0基準スリツト4と対向する位置に設けられた第1のス
リット、7は遮光板5上の第1のスリット6の一方側に
回転円板2のスリット3と対向して設けられた第2のス
リット、8は遮光板5上の第1のスリット6の他方側に
回転円板2のスリット3と対向して設けられた第3のス
リットであるO第3のスリット8は第2のスリット7に
対してスリット3との関係において1/4だけ位相をず
らして配置される。9α、9b、9cはそれぞれ遮光板
5上の第1のスリット6、I2のスリット7、#I!3
のスリット8と対向して設けられた発光ダイオードであ
り、各発光ダイオード9α、9b、9Cの光は遮光板5
により散乱することなく対応するスリットを通り抜けて
回転円板2のスリット3.4に到達スル。10a、10
b、10c4jそれぞれ回転円板2上の基準スリット4
、基準スリット4の一力側のスリット3、および他方値
のスリット3と対向して設けられたフォトトランジスタ
であり、発光ダイオード9α# 9 b* 9 cの光
が各スリットを通過してフォトトランジスタ10G。
10b、lQcに達すると、受光したフォトトランジス
タは高レベル信号を出方し、遮光された状態では低レベ
ル信号を出方する。
I11図に示すインクリメント形角度検出器を用いた角
度検出動作の概略を12図の波形図を参照しながら説明
する。
例えは、物体の回動により同転円板2が時計り向D′1
に回動したとすると発光ダイオード9b、9Cからの発
光はスリット3の存在により7オ))ランジスタ10b
、10cに間欠的に受光される。
即ち、発光ダイオード9bの光を受光するフォトトラン
ジスタ10bは111!2図(α)の曲11Aで示すパ
ルスを発生する。なお、I12図(α)乃至(C)では
横軸に時間tを、縦軸に電圧■をとっである。一方、発
光ダイオード9cの光を受光するフォトトランジスタ1
0cは、遮光板5上のI13のスリット8がI2のスリ
ット7に対してスリット3との関係で1/4λだけ位相
をずらされているため、tJsz図(kl)の曲線Bで
示すように曲線^に比較して1/4λ位相の遅れたパル
スを発生する。回転円板2が回転し、その基準スリット
4が遮光板5上の第1のスリット6と一致する位置を通
過すると発光ダイオード9aの光はフォトトランジスタ
10αに達し、7オ)シランジスタ10αはIs2図(
C)の曲線0に示すパルスを発生する。今、曲iAのパ
ルスをA相信号、曲線BのパルスをB相信号、曲線o 
  +fのパルスをO相信号と称することとする。以上
の説明および第2図(Is) 、 Cb>に示す曲線^
、Bがら明らかなように、回転円板2の時計方向り、の
回転によるA相信号とB相信号の各パルスの発生状部は
、必らずA相信号のパルスの立上りから1/4λ遅れて
B相信号のパルスが立上る状態となる。
一方、回転円板2が反時計方向DIに回動したとすると
、この場合は轄2図(11)乃至(C)とは逆に時間t
が右から左へ経過する状態と同じ状態となるので、人相
信号とB相信号の各パルスの勤先状態は、必らずA相信
号のパルスの立上りからl/4.λ 連れてB相信号の
パルスが立下がる状態となる。
このことから、A相信号のパルスの立上りを基準として
B相信号のパルスの変化の状態を検出すれば、同転円板
20回転力方向検出することができることとなる。そし
て、基準スリット4の位置を基準として、回転円板2の
時計方向り、の回転の場合には例えばスリット3の通過
によるパルスの数を加算するようにし、反時計方向DI
の回転の場合には減算するようにすれば、回動角度を検
出することが可能となる。このパルスによる加算および
減算は、時計方向D10回転の場合B相信号のノ(ルス
の立上りで加算し、反時計方向り、の同転の場合B相信
号のパルスの立下りで減算すれば、(ロ)転方向の検出
と同時にパルスの加減算を行うことができる。もし、ス
リット3が回転円板2の円周上に1024個設けられて
いるとすれば、隣接するスリット間は約0.3S度の角
度になり、1パルスも約0.35度に相当することとな
る。したがって、パルスのカウントの結果が[−200
Jであれば、回動体の回動角度は基準位置から反時計方
向り、へ約70度回動したことになる。
餉2図(C)に示すO相信号は、齢紀パルスの加算、減
算の誤りを補正するための信号である。即ち、パルスの
加算、減算は回転円板20回動に応じて行われるが、ノ
イズその他の原因により必ずしも正確に行われずミスカ
ウントを生ずることがある。
しかしながら、回転円板2が基準位置にある一関は遮光
板5のlpHのスリット6と回転円板20基準スリツト
4とは必ず一致してフォトトランジスタlQaは0相信
号を発生する。したがって、0相信号を利用してパルス
計数の結果な0にしてやればミスカウントの累積による
大きな誤差発生を防止することができる。例えば、回転
円板20時計方向り、の回転では0相信号のパルスの立
上りで、又、反時計方向r鵞の回転ではパルスの立下り
で計数結果を0にクリヤすればよい。
以上のようなインクリメント形角質検出器は、検出素子
であるフォトトランジスタの数が3個ですむので、検出
部の構造が簡単、小型となり、又、故障の発生も極めて
少ないという特徴を有する。
しかし、その反面、角度の検出を、基準位置から何個の
パルスを発生したかを計数することにより行つ17)で
、一度電源を切断すると、切断時点での絶対角険が判ら
なくなり、次に角度を検出するためには、わざわざ角度
検出の対象となる物体を基準位置まで回動させなければ
ならないという面倒な手数を娶する。そして、このこと
は、対象となる物体が大きなもの、例えば油圧シ冒ペル
のフロント機構のようなものである場合、側底無視し去
ることのできない重大な欠点となるのは明らかである。
さらに、インクリメント形角度検出器を用いた従来の角
度検出動作にあっては、角度検出器と、前記A相、B相
、0相信号によりパルスの計数および計数の補正を行う
カウンタ回路とは間隔を置いて設置されることが多く、
このため両者を接続する配線がノイズを拾ってミスカウ
ントを生じるという欠点があった。特に、前述の油圧シ
瀾ベルのような作業機械の制御装置ではフロント機構等
の駆動部分に取付けられた角度検出器からの角度信号罠
基づいて、運転席に設けられた制御装置のカウンタ回路
で角度を計数して会費な制御信号を得るようになってお
り、この場合、角度検出器と制−装置内のカウンタ回路
との間の配線は必然的に長くなり、前記ミスカウントの
発生は極めて多かった。
次に、もう−・つの角度検出器であるアブソリュート形
角度検出器について説明する。
第3図は光学式アブソリュート形角度検出器の検出部の
概略構成を示す斜視図である。
図で11は角度検出の対象となる同動物体と結合された
回転軸、12は回転軸lに取付けられた不透明の回転円
板、131〜13nは回転円板2の円周に沿って順次層
状に配列されたスリットである。スリット13凰〜13
nの配列は、例えは、回転円板2の最外周に等間隔に配
列されたスリット13、に対し、Z@目の−1に配列さ
れたスリット13鵞の繰返し一波数は前者の1/2、s
番目の鳩上のスリット13畠の一波数はスリット13雪
の一波数のさらにl/2、というように、所定の関連を
有する配列となっている。14は回転円板2の後方にこ
れと対向して設けられた不透明の遮光板、151〜15
nは遮光板14上において回転円板2上の各層のスリッ
ト131〜13.と対向する位置に設けられたスリット
、161〜16nはスリット151〜15nに対向して
設けられた発光ダイオード1171〜17nはスリット
13t〜13nのそれぞれの層に対向して設けられたフ
ォトトランジスタである。フォトトランジスタ171〜
17nは各スリットを1過した発光ダイオードからの発
光が到達すると高レベル信号を出力し、遮光された状態
では低レベル信号を出力する。
#!3図に示すアブソリュート形角度検出器な用いた角
度検出動作の概略を絹4図の波形図を参照しながら説明
する。
物体の囲動により回転円板2が回動すると発光ダイオー
ド161〜16nからの発光はスリット13゜〜13n
の存在によりフォトトランジスタ17+〜17nに間欠
的に受光される。即ち、発光ダイオード16にの発光を
受光するフォトトランジスタ17、はスリット13.に
より、1114blJ (’) K示すパルスを発生す
る。なお、第4図(α)乃至(e)では横軸に時間會が
、縦軸に電圧Vがとっである。このようなパルスは各層
のスリット13.〜13nに応じて各フォトトランジス
タ171〜17nに発生する。
#I4図(b)はスリット13(n−a)に対向したフ
ォトトランジスタ17(n−S)に発生するパルス、同
じく#! 4 tlJ (C) 、 (d) 、 (e
)はそれぞれフォトトランジスタ17(n−a)、17
(H−1) 、17Hに発生するパルスを示すものであ
る。そこで、同転円板12の槙々の回動位置における各
フォトトランジスタ171〜17nに発生するパルスの
組合せが異るように各スリツ)13.〜13nを配列し
、ておけば、そのパルスの組合せをみることにより回動
位置を特定するコトカテきる。即ち、絶対角度を検出す
ることができる。
このようなアブソリュート形角度検出器は、パルスをカ
ウントして絶対角度を算出するものではないので、11
i1源を投入しさえすればいつでも絶対角度を得ること
ができ、又、ノイズにより検出を誤ることもないという
特徴を有する。しかし、その反面、角度検出の分解能【
向上させるためKはきわめて多くの異ったパルスの組合
せを作らねばならないので、多くのスリットを設けるた
めの回転円板を大きくシ、又、発光ダイオードとフォト
トランジスタの数も飛躍的に増大し、検出器自体が大型
になるばかりでなく、それに伴って故障の発生も増大す
るという欠点があった0 以上述べたように、インクリメント形角度検出器とアブ
ソリュート形角度検出器にはそれぞれ相反する長所と欠
点を有する。したがって、角度検出器に双方の長所を兼
ね備えるような機能を持たせるようにすれば満足すべき
角度検出装置を得ることができることとなる。
本発明の目的は、小型で故障が少なく、シかも、角度検
出開始時に基準位置合わせなすることなく絶対角度を得
ることができ、ノイズによるミスカウントをも防止する
ことができる角度検出装置を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、インクリメント形
角度検出器を用い、このインクリメント形角麿検出器か
らの信号を計数するカウンタ回路をインクリメント形角
度検出器に内蔵するか又はその近辺に配置し、かつ、角
度検出のための電源と並列に常時バックアップ電源を接
続したことを特徴とする。
以下、本発明を95図に示す実施例に基づいて説明する
図で、21は例えば油圧ショベル等の燵設機械に塔載さ
れたバッテリS22はバッテリ21に接続されて−ツテ
リ21の電圧を角度検出器の作動  ゛に会費な電圧に
するとともにバッテリ21の電圧の脈動をも防止する安
定化電源、23は安定仕置+122の′市川により作動
するインクリメント形角賓検出器である。インクリメン
ト形角賓検出器23は、例えば油圧シロペルのブーム、
アーム、パケットに取付けられていてそれらの相対角度
を検出し、その検出角度に基づいて油圧シロベルの檎々
の制御、例えば掘削軌跡制御得が行われる。24はイン
クリメント形角度検出器23で発生したA相信号、BI
7fI信号、O相信号を導入してパルスの計算を行い、
これにより角度を算出するカウンタ回路である。カウン
タ回路24からの角度信号はラインbo−bnからビッ
ト信号として外部へ出力される。カウンタ回路24は集
積[gLMICによりきわめて小型に構成することがで
きるので、図の点線で示すようにインクリメン゛ト形角
度検出器23の近くの任意の個所に設置することができ
る。25はバッテリ21および安定化電源22に並列に
接続されたバックアップ電源、26はバッテリ21が接
続されている状態ではバックアップ電源25の作動を停
止し、バッテリ21が接続されていない状態ではバック
アップ電m25を作動させるダイオードである。バック
アップ電1f25には、例えばリチウム曹つ素電池のよ
うに長期間の電力供給が可能であり、かつ、交換可能な
電源が用いられる。
油圧ショベルのブーム、アーム、パケットの駆動により
インクリメント形角度検出器23からはA相信号、Bw
i信号、O相信号が発生し、カウンタ回路24はこの信
号に応じてパルスの加算又は減算あるいは計数の補正を
行って角度信号を出力し、制御装置はこの信号に基づい
て各種制御、例えば掘削軌跡制御を行う。
このように、本実施例では、カウンタ回路をインクリメ
ント彫角度検出器に接近させて設置したので、ノイ、ス
によるミスカウントを防止することができ、又、バック
アップ電源を設けたので、種々の原因によりバッテリが
接続されていない状態又はこれと等しい状態になっても
インクリメント形角度検出器とカウンター路には)(ツ
クアップ電源から電力が供給されるので、インクリメン
ト形角度検出器と納金した角度検出対象となる物体を一
度基準位筐に戻す動作を省略することができる。
なお、以上の説明においては、−例としてインクリメン
ト形角度検出器を油圧シ曹ペルに取付ける場合について
説明したが、油圧シ璽ペルに限定されることはなく、櫨
々の機械、装置に適用することができるのは当然である
。又、カウンタ回路をインクリメント形角度検出11に
近接して設置する例について述べたが、カウンタ1g1
mをインクリメント形角度検出器に内蔵することもでき
る。さらに、インクリメント形角度検出器の検出部とし
て光学式のものについて説明したが、その検出部として
は磁気的なもの略もあり、光学式のものに限ることはな
い。
以上述べたように、本発明では、カウンタ回路をインク
リメント形角度検出器の検出部の近辺に設電し、かつ、
バッタアップ電源を設けたので、角度検出装置を小型で
故障が少なくノイズによるミスカウントを防止する構成
とすることができ、さらに、角度検出開始時にも基準位
置合わせなすることなく絶対角度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
端1図はインクリメント形角度検出器の検出部の概略構
成の斜視図、鎖2図は#11図に示す検出部の出力信号
の波形図、請3図はアブソリニート形角変検出器の検出
部の概略構成の斜視図S#14図は鎖S図に示す検出部
の出力信号の波s図、第1gは本発明の一実施例に係る
角度検出装置の10ツク図である。 21・・・・・・バッテリ、22・・・・・・安宕化電
源、23・・・・・・インクリメント彫角度検出器、2
4・・・・・・カウンタ回路、25・・・・・・バッタ
アップ電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検出部を有し回動する物体の回動角質を検出するインク
    リメント形角度検出器と、この角度検出器からの信号を
    計数して前記回動角度に応じた信号を出力するカウンタ
    回路と、このカウンタ回路および前記角度検出器の電源
    とで構成された角度検出装置において、前記電源に並列
    に接続されたバックアップ電源を設けるとともに、前記
    カウンタ回路を前記角度検出器の検出部の近辺に配置し
    たことを特徴とする角度検出装置。
JP7450982A 1982-05-06 1982-05-06 角度検出装置 Pending JPS58193410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450982A JPS58193410A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450982A JPS58193410A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193410A true JPS58193410A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13549359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7450982A Pending JPS58193410A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148303U (ja) * 1984-09-04 1986-04-01
JPS61184409A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Amada Metoretsukusu:Kk 移動体の位置検出装置
JPS635731U (ja) * 1986-06-30 1988-01-14
JPS6446708U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148303U (ja) * 1984-09-04 1986-04-01
JPS61184409A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Amada Metoretsukusu:Kk 移動体の位置検出装置
JPS635731U (ja) * 1986-06-30 1988-01-14
JPS6446708U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397393B2 (en) Encoder count error detection circuitry and encoder count error detection method
EP0251341A1 (en) Circuit means for evaluating the movement of a code track of incremental type
US4728788A (en) Position encoder apparatus
US7548058B2 (en) Rotational angel detector with rotational-angle change-amount calculating unit calculating amount of change of absolute rotational angle
JP2003287418A (ja) 操舵角検出装置
KR950010384B1 (ko) 부호기용 이상처리회로
JPS58193410A (ja) 角度検出装置
US7369063B2 (en) Encoder signal processing circuit including a direction determining/counting unit
JPH09145408A (ja) エンコーダ装置
JP2000088609A (ja) 操舵角検出装置
NO154325B (no) Anordning for overvaakning av en hjulomdreiningsgiver.
JPS61198018A (ja) 位置検出装置
US20130050714A1 (en) Fork light barrier, and device and method for determining position by means of a fork light barrier
JP3772662B2 (ja) エンコーダ異常検出装置
TW202001194A (zh) 光學式旋轉編碼器
JP2000065604A (ja) エンコーダ
JP2001050777A (ja) 回転検出装置
JP2813715B2 (ja) 回転検出装置
JP7120200B2 (ja) 回転角検出装置
KR101077756B1 (ko) Z상 펄스신호를 이용한 에러 검출장치
JP2019157412A (ja) フィード長検出装置
CN112013430B (zh) 开关、烹饪器具、控制方法、控制装置和计算机可读存储介质
JP2003315100A (ja) 回転位置検出器
KR100392309B1 (ko) 광학 증분 엔코더를 이용한 물체의 방향전환에 따른 위치정보 검출장치
WO2019092975A1 (ja) 回転操作装置