JPS5819340A - タイヤトレツド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS5819340A
JPS5819340A JP56116333A JP11633381A JPS5819340A JP S5819340 A JPS5819340 A JP S5819340A JP 56116333 A JP56116333 A JP 56116333A JP 11633381 A JP11633381 A JP 11633381A JP S5819340 A JPS5819340 A JP S5819340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
oil
styrene
content
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56116333A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mizoguchi
溝口 徹也
Sumio Takasugi
高杉 純生
Makoto Misawa
三澤 眞
Kinya Kawakami
欽也 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56116333A priority Critical patent/JPS5819340A/ja
Publication of JPS5819340A publication Critical patent/JPS5819340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウェットスキッド抵抗と低ヒステリシス性とに
優れたタイヤトレッド用ゴム組成物に関し、更に詳しく
は限定されたスチレン含有量およびブタジェン部のミク
ロ構造を有する高ムーニー粘度のスチレン−ブタジェン
共重合体ゴムヲ伸展油で伸展して含有するタイヤトレッ
ド用ゴム組成物に関する。
昨今、省エネルギーの目的で燃料消費量を少なくした自
動車の開発が進められているが、自動車の重要な部品の
1つであるタイヤについても転勤抵抗の小さいタイヤの
開発が進められている。タイヤの転勤抵抗を小さくする
ために、その中でも特にタイヤ1本当りで最も占有体積
が大きく且つ内部摩擦損失の大きなゴムが使用されてい
るキャップ)レッド部に使用されるゴム組成物のヒステ
リシスロスを小さくする試みが主になされてきた。
然るに該ゴム組成物の高いヒステリシスロスはタイヤの
基本特性である制動性能、操縦性能、乗心地性能の源泉
となるものであり、該ゴム組成物のヒステリシスロスの
低減化は、自動車の高速走行或は湿潤路面での走行に於
ける制動時の制動距離の延長、操縦安定性能の低下を同
時にきたし、余り好ましくないが、従来の低転動抵抗タ
イヤに於いてはこれら特性の低下は已むを得ないものと
されていた。たとえば、従来技術では転勤抵抗低減の為
にキャップトレッド部のゴムのヒステリシスロスを小さ
くする為、かかるキャップトレッド用ゴム組成物には損
失正接(以下−6と記す)の小さなIリイソ!レンゴム
(含む天然ゴム)又はポリブタジェンゴム等が使用され
ている。しかしながら、これらのポリマーをトレッド部
に用いたタイヤは、湿潤路面での運動性能(特に制動性
能)を低下させてしまい、又、湿°潤路面での運動性能
を考慮してカーデンプラ、り等の補強剤、オイル等の可
塑剤の配合量を増すと、期待した程タイヤの転勤抵抗を
低減できなかった。なお、転勤抵抗のゴム材料試験とし
ては一般に反発弾性のような動的損失特性が目安となり
、反発弾性が高いほど転勤抵抗が低減されていることを
示す。また、湿潤路面での゛制動性能(以下、ウェット
制動性能という)のゴム材料試験はブリティシュ ポー
タプルスキッドテスターによるウェットスキッド抵抗の
値によりなされる。
本発明は転動抵抗およびウェット制動性能の両特性にす
ぐれ、しかも他の特性も損わないタイヤトレッド用ゴム
組成物を提供することを目的とする。
本発明者らの一部は前記目的に沿って研究し、限定され
た範囲のスチレン含有量とブタジェン部の1.2−結合
単位を有するスチレン−ブタジェン共重合体ゴムを伸展
油で伸展したムーニー粘度■4.+4(100℃)が5
3以上の油展スチレン−ゲタジエン共重合体ゴムとジエ
ン系ゴムとをゴム分とするゴム組成物が前記目的を満足
することを見出し特願昭56−18904号を出願した
本発明者らはさらに引き続き検討を重ねた結果、前記ス
チレン−ブタジェン共重合体ゴムにオイてブタジェン部
のミクロ構造がさらに特定範囲にありかつ高ムーニー粘
度としたスチレン−ブタノエン共重合体ゴムを油展して
含有するゴム組成物のゴム材料試験を行なったところ、
特願昭56−18904号開示のゴム組成物よりも一層
、ウェットスキッド抵抗を低下することなく反発弾性を
向上することを見出し本発明に到達した。即ち本発明は
、スチレン含有量20〜30重量%でブタジェン部のシ
ス−1,4−結合単位含有量が25〜50モルs、1.
2−結合単位含有量が20モルチ以下であり、ペースポ
リマーのムーニー粘度■イ、+4(100℃)が110
以上である油展スチレン−ブタジェン共重合体ゴムをア
ロマ系伸展油を除いたペースポリマーの量として、全ゴ
ム分中に20重量1%以上含有することを特徴とするタ
イヤトレッド用ゴム組成物である。
本発明に用いる油展スチレン−ブタジェン共重合体ゴム
(以下、油展特定SBRという)はスチレン含有量は2
0〜30重量%、ブタジェン部のシス−1,4−結合単
位含有量25〜50モルチ、1.2−結合単位含有量2
0モルチ以下でムーニー粘度が110以上のスチレン−
ブタジェン共重合体ゴム(以下、特定SBRという)を
アロマ系伸展油で伸展して得られる。特定SBRは溶液
重合法によって製造されるもので重合触媒に有機リチウ
ム系触媒を使用し、重合溶媒として炭化水素溶媒を用い
る。乳化重合法によっては前記のごときシタツエン部の
ミクロ構造を制御して製造することは困難である。
特定SDR、すなわちペースポリマーのスチレン含有量
が20重量%未満ではウェットスキッド抵抗の良好なゴ
ム組成物は得られず、30重量%を超えると反発弾性率
の低下が著しい。シス−1,4−結合単位含有量が25
モルチ未満では特定SBRのムーニー粘度を増加しても
反発弾性の顕著な改善効果が期待できず、50モルチを
超えるとウェットスキッド抵抗の低下が著しい。また1
、2−結合単位含有量が20モルチを超えると反発弾性
が劣るので好ましくない。特定SBHのスチレン含有量
とブタジェン部のミクロ構造の各結合単位のモルチが前
記範囲にあってもムーニー粘度が110未満では反発弾
性もウニ、トスキッド抵抗もあまり向上しない。この特
定SBRのムーニー粘度の好ましい値は120以上であ
るが、あまり上げるとゴム組成物の混線加工性が低下し
てくる。
油展特定SBRは特定SBRをアロマ系伸展油で伸展し
て得られるものである糸、アロマ系伸展油は特定SBR
100重量部に対して37.5重量部前後配合されるこ
とが得られる油展特定SBRのムーニー粘度、加工性等
の点から好ましい。
油展特定SBRは全ゴム分中に、特定SBR換算で20
重量%以上、好ましくは20−180重量%含まれるこ
とが必要で、20重量%未満では反発弾性が低下し好ま
しくない。油展特定SBR以外に配合される残余ゴム分
としては、天然ゴムおよび油展特定SBRを除くジエン
系合成ゴムの1種以上が適宜配合され、例えばポリイソ
プレンゴム、汎用SBR,油展汎用SBR等である。油
展特定SBRのムーニー粘度が高いため、これに粘度の
小さいこれらのジエン系ゴムを配合することによって特
定SBHのすぐれた反発弾性、ウェッtスキッド抵抗を
損わずに加工性を改善することができる。このジエン系
ゴムは、ゴム分中に80重量−以下、好ましくは20〜
80重量%配合される。
本発明のゴム組成物においては、通常ゴム工業で汎用さ
れる各種配合剤、例えばカー?ンブラ。
り、老化防止剤、プロセス油、イオウ、加硫促進剤等が
任意に選択され、適量配合される。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明を具体的に
説明する。なお、第2〜3表中の配合値はすべて重量部
とし、原料ゴム配合の括弧内の値はアロマ系伸展油の量
を除いたベースポリマーの量を示す。
実施例1〜2および比較例1〜8 各種の市販のSBRおよび本発明に使用する特定SBH
のスチレン含有量とブタジェン部におけるシス−1,4
−結合単位含有量、1,2−結合単位含有量およびトラ
ンス−1,4−結合単位含有量、並びにこれらSBRの
ムーニー粘度と油展後のムーニー粘度を第1表に示す。
スチレン含有量およびそれぞれの結合単位含有量は日立
製作所製赤外分光光度計を用い、その赤外吸収スペクト
ルから既知の方法で求める。なお、ブタジェン部におけ
るシス−1,4−結合単位含有量、1,2−結合単位含
有量およびトランス−1,4−結合単位含有量の合計が
100モル係となるようにして求める。ベースポリマー
および油展ゴムのムーニー粘度の測定はJIS K 6
383°によって行なった。また油展ゴムはベースポリ
マー100重量部に対してアロマ系伸展油を37.5重
量部の割合で配合した。
第1表に示すSBRを原料ゴムとして用い、これをB型
パンパリミキサー(最初の側壁温度50℃、ローター回
転数4 Orpm )に投入して、30秒後に加硫促進
剤およびイオウを除く配合剤を投入して4分間混線する
。さらに、これら原料ゴム、各種配合剤に加硫促進剤お
よびイオウを添加して約50℃に制御した8インチロー
ルで3分間混練してゴム組成物を調製した。このゴム組
成物の配合量およびJIS K 6300に準拠して行
ったムーニー粘度毘、+4(10o℃)の測定値を第2
表に示す。
このゴム組成物を160℃で15分間プレス加硫して、
加硫ゴムの加硫物性を評価した。評価は引張り強さ、伸
び、300%引張応力、反発弾性およびウェットスキッ
ド抵抗で行ない、引張り強さ、伸びおよび300%引張
応力はJIS K 6301に準拠して測定した。反発
弾性はリュプケ反発弾性試験機を用いて測定し、またウ
ェットスキッド抵抗は、ブリティシー スキッドテスタ
ー(スタンシー社製)を用い蒸留水で湿潤したセーフテ
ィウオーク(スリーエム社製)の路面上でスキッドナン
バー(チ)を測定した(温度25℃、ASTME303
−74)。これらの結果を第2表に示す。またペースポ
リマーのムーニー粘度と反発弾性との関係を第1図に、
ウェットスキッド抵抗と反発弾性との関係を第2図にそ
れぞれ示す。
第2表の結果からいずれのSBHにおいてもアロマ系伸
展油で油展すると引張強さ、3oo%引張応力および反
発弾性が向上する。
比較例1〜2はシス−1,4−結合含有量の少ない乳化
重合SBRを用いた例であるが反発弾性が低い。比較例
3〜4は1.2−結合単位含有量の多い溶液重合SBR
を用いた例であるが、この場合においても反発弾性が低
い。比較例5〜6はスチレン含有量の低い溶液重合SB
Rを用いた例であるが、反発弾性は向上するもののウェ
ットスキッド抵抗は低下し、引張り強さ、300%引張
応力も低下する。比較例7〜8はスチレン含有量および
ブタジェン部のミクロ構造は本発明の範囲にあるがムー
ニー粘度の低い溶液重合SBRを用いた例であるが、反
発弾性がやや低く、300%引張応力に劣る。
実施例1〜2は第2図にも示されるように比較例1〜8
に比べて反発弾性が高く、ウェットスキッド抵抗も損わ
れない。
第1図はペースポリマーのムーニー粘度と反発弾性の関
係を示した図であるが、いずれの場合もムーニー粘度が
高いペースポリマーを油展した場合のほうが反発弾性が
高い。しかし、シス−1,4−結合単位含有量の少ない
比較例2.1,2−結合単位含有量の多い比較例4およ
びペースポリマーのムーニー粘度の低い比較例8では油
展しても所望の反発弾性は得られない。比較例6は前述
のごとくスチレン含有量が少ないため、反発弾性は高い
もののウェットスキッド抵抗に著しく劣る。
実施例3〜10および比較例9 第3表に示す配合で実施例1と同様の方法でゴム組成物
を調製し、さらに加硫ゴムを得た。このゴム組成物のム
ーニー粘度および加硫ゴムの加硫物性を実施例1と同様
の方法で測定し結果を第3表に示した。また、反発弾性
とウェットスキ、ド抵抗の関係を第2図に示した。
実施例3〜6は油展特定SBRと低ムーニー粘度SBR
との配合割合を変えてゴム分としてブレンドしたゴム組
成物である。実施例7〜8は油展特定S、BR−と、他
の低ムーニー粘度SBRとをそれぞれゴム分としてブレ
ンドしたゴム組成物であり、実施例9〜10は油展特定
SBR,低ムーニー粘度SBRに天然ゴムまたはポリブ
タジェンゴムとを加えゴム分としてブレンドしたゴム組
成物である。第3表および第2図に示されるごとく、低
ムーニー粘度SBRをゴム分として配合した比較例1の
ゴム組成物に比べて、いずれの場合も反発弾性が高くウ
ェットスキッド抵抗とのバランスにすぐれている。
以上説明したように本発明でいう特定SBRを油展して
含有するゴム組成物はウェットスキッド抵抗を低下する
ことなく反発弾性を向上するので、低転動抵抗および安
定した湿潤路面での制動性能を要求されるタイヤのトレ
ッド部に好適に利用されるほか、低ヒステリシス性が要
求されるタイヤのサイド部やカーカス部等に利用される
【図面の簡単な説明】
第1図は25℃における反発弾性とベースポリマーのム
ーニー粘度を示す図表で、線で結ばれたプロット同士は
スチレン含有量およびミクロ構造のはt命共通なSBR
を用いたゴム組成物を示す。 第2図は25℃における反発弾性とウェットスキ、ド抵
抗の関係を示す図表である。 なお、第1〜2図において円に囲まれた数字は実施例番
号、正方形で囲まれた数字は比較例番号を示す。 特許出願人 横浜プム株式会社 代理人 弁理士伊東辰雄 l伊東哲也 第1図 40  、g’0 110  Goo  120 14
6ベスポリマ一つ八−シ粘オシ(Iloo@c)ウエツ
Y;L入、ト・b淘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スチレン含有量20〜30重量%でブタジェン部の
    シス−1,4−結合単位含有量が25〜50モルチ、1
    .2−結合単位含有量が20モルチ以下でアリ、ベース
    ポリマーのムーニー粘度ML1+4(100℃)が11
    0以上である油展スチレン−ブタノエン共重合体ゴムを
    アロマ系伸展油を除いたベースポリマーの量として、全
    ゴム分中に20重重量板上含有することを特徴とするタ
    イヤトレッド用ゴム組成物。 2、 前記油展スチレン−ブタジェン共重合体ゴムのア
    ロマ系伸展油を除いたベースポリマーの量が全ゴム分中
    に20〜80重量%含有され、かつ残余ゴム分が天然ゴ
    ムまたは前記油展スチレン−ブタジェン共重合体ゴム以
    外のジエン系合成ゴムの少くとも1種以上からなる、前
    記特許請求の範囲第1項記載のタイヤトレッド用ゴム組
    成物。
JP56116333A 1981-07-27 1981-07-27 タイヤトレツド用ゴム組成物 Pending JPS5819340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116333A JPS5819340A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 タイヤトレツド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116333A JPS5819340A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 タイヤトレツド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819340A true JPS5819340A (ja) 1983-02-04

Family

ID=14684362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116333A Pending JPS5819340A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 タイヤトレツド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416845A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Wear-resistant rubber composition of high hysteresis loss

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416845A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Wear-resistant rubber composition of high hysteresis loss

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604999B2 (ja) タイヤ
JPS5945341A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS6315946B2 (ja)
JPS5937014B2 (ja) タイヤ・トレツド用ゴム組成物
US20060116465A1 (en) Pneumatic tire
JPS58167632A (ja) タイヤ用ゴム配合組成物
JP2003291610A (ja) 空気入りタイヤ
EP1426408A1 (en) pneumatic tire having a component containing high trans styrene-butadiene rubber
CA2058907A1 (en) Tire with rubber sidewall
EP0048618A1 (en) Rubber composition for tires
JPS6030562B2 (ja) 改良されたトレツドを有する空気入りタイヤ
JPS6320861B2 (ja)
JPH0598078A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2562337B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2002069237A (ja) ゴム組成物
JPS5819340A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2002241542A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7188521B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH09324069A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物、その製造方法およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPS5922940A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH04359938A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005213380A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPS5943286B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP7506317B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0427259B2 (ja)