JPS58193034A - 冷暖房システム - Google Patents

冷暖房システム

Info

Publication number
JPS58193034A
JPS58193034A JP7629882A JP7629882A JPS58193034A JP S58193034 A JPS58193034 A JP S58193034A JP 7629882 A JP7629882 A JP 7629882A JP 7629882 A JP7629882 A JP 7629882A JP S58193034 A JPS58193034 A JP S58193034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air
heat storage
storage tank
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7629882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147697B2 (ja
Inventor
Katsuaki Yabe
克明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP7629882A priority Critical patent/JPS58193034A/ja
Publication of JPS58193034A publication Critical patent/JPS58193034A/ja
Publication of JPH0147697B2 publication Critical patent/JPH0147697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/001Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems in which the air treatment in the central station takes place by means of a heat-pump or by means of a reversible cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気熱源ヒートポンプ全使用する冷暖房システ
ムの改善に係り、ヒートポンプの規模を小さくしても効
率のよい冷暖房が実施できかつ全体として省エネルギー
が達成されると共に国家レベルで見た場合にも電力ビー
クの問題が解決され経済的な冷暖房が行ない得る省エイ
・ルギー冷暖房ソステムの提供を目的とするものである
空気熱源ヒートポンプによる冷暖房にあっては熱源や排
熱の蓄熱が効率よく行ない得ないという問題が常に付随
した。蓄熱を行なう最も一般的な方式として、蓄熱水槽
を設置し、この熱源水に外部熱源機器や建物内廃熱を蓄
熱する方式が普及しているが、この蓄熱の取出しには水
熱源ヒートポンプを必要としかつ設置が大がかりvr−
なることは否めない。
本発明は、空気熱源ヒートポンプによる冷暖房システム
において、1日を通じての外気温度の変化やシーズンを
通じての外気温度の変化に応じて冷熱またげ温熱を効率
よく貯え力)っこれ全熱源として負荷に応じて適宜利用
できるようにした設備負担の少ない省エネルギー冷暖房
ノステムを提供するものであり、空気熱源ヒートポンプ
と潜熱利用の蓄熱槽と全特定の空気循環路によって接続
したことを特徴とするものである。
本発明で使用する潜熱蓄熱槽は、使用温度域で固液変化
する本身外の蓄熱物質を封入した槽であり、この蓄熱物
質の相変化に基づく潜熱を利用して蓄熱を潜熱形態で行
なえるようにしたものである。このような潜熱蓄熱槽に
同一出願人に係る特願昭56−165369号明細書お
よび図面に記載した蓄熱器ユニットの集合体あるいは第
1図に示したような構造のものを使用することができる
。第1図において、10ケ蓄熱物質を封入した密閉容器
であり断熱板で作っである。″また、11と12ハ互い
に独立した空気循環路であり、容器1oの内部において
互いに交互に配置されるパイプを有しており、各パイプ
VcI−i蓄熱物質との伝熱面積を太きクスルタめのエ
ロフィンやプレートフィンが取付けである。また、第1
図の例でに容器内が上下に多段に分割されている。
このよう蓄熱槽に封入する蓄熱物質としては、第1表に
示したような物質を使用することができる。第1表にお
いて、低温用潜熱蓄熱物質と中温用潜熱蓄熱物質とにラ
ンク付けして示しであるが、後述のように、これらは使
用温Hc応じて使い分けられる。
本発明で使用する空気熱源ヒートポンプは、例えば第2
図および第5図に示したような圧縮式のものが便宜であ
る。第2図において、5は熱源側熱交換器であって熱源
用空気と冷媒との熱交換を行なうもの、4σ熱取出側熱
交換器であって循環空気と冷媒との熱交換を行なうもの
、15V′i膨張弁、16ハ四方弁、17は圧縮機をそ
れぞれ示しており、四方弁16の切換によって熱交換器
5が蒸発器で熱交換器4が凝縮器として、あるいは熱交
換器5が凝縮器で熱交換器4が蒸発器としていづれにも
機能できるようにした例を示している。ま友第3図にお
いて、18ぼ受液器、19ぽフィルタドライヤを示して
おり、熱交換器5が凝縮器としてまた熱交換器4が蒸発
器として機能するようにした例を示している。
本発明a、このような潜熱蓄熱槽、蓄熱物質並びに空気
熱源ヒートポンプを使用し、特定の空気循環路を形成す
ることによって前述の目的を達成する冷暖房システムに
構成したものである。
以下にその詳細を図面の実施例に基づいて具体的に説明
する。
第4図に示した実施例は、空調ゾーン1と使用温度域で
相変化可能な蓄熱物質を封入した潜熱蓄熱槽2との間を
該蓄熱物質と熱交換しながら空気が循環するように形成
した空気循環路Aと、該蓄熱槽2と空気熱源ヒートポン
プ3の熱取出側熱交換器4との間を該蓄熱物質と熱交換
しながら空気が循環するように形成した空気循環路Bと
、からなる冷暖房システムである。この潜熱蓄熱槽2V
c封入する蓄熱物質としてに、前記第1表に示した低温
用潜熱蓄熱物質を使用するとよい。なお図において、7
に空気循環路Aのファン、8は空気循環路Bのファンで
あり、CViヒートポンプ6の熱源側熱交換器5に外気
を送排気する熱源空気路であり、ファン9がこれに介装
しである。
この第4図の実施例の運転態様を以下に説明する。
(1)  冷房期 夜間などの外気@度が低下している時間帯において、ヒ
ートポンプ5を、熱交換器5を凝縮器、熱交換器4を蒸
発器として運転し、蓄熱槽2に冷熱を貯える。外気温度
の上昇と共にヒートポンプ3の運転全停止し、冷房が必
要なときはファン7のみの駆動によって蓄熱槽2内の冷
熱を循環路Aの空気に与えて冷房する。冷房負荷が大き
く、蓄熱された冷熱でこれをまかなえない場合は、ファ
ン7の駆動に加えてヒートポンプ6も冷房運転して蓄熱
槽2Vc冷熱を送り込む。
(2)暖房期 昼間などのできるだけ外気温度が高い時間帯において、
ヒートポンプ3を、熱交換器5を蒸発器、熱交換器4を
凝縮器として運転し、蓄熱槽2に温熱を貯える。外気温
度が低下する時間帯はヒートポンプ5の運転を停止し、
暖房が必要なときは、ファンのみの駆動によって蓄熱槽
2内の温熱を循環路Aの空気に与えて暖房する。暖房負
荷が大きく、蓄熱された温熱でこれをまかなえない場合
ば、ファ/7の駆動に加えてヒートポンプ5も暖房運転
して蓄熱槽に温熱を送り込む。
このようにして第4図の実施例にあっては、冷房と暖房
のピークカットが効果的に行なえると共に、ヒートポン
プ3は熱源側空気として冷房時にに低温の、また暖房時
VCに高温の空気を適宜選択して使用可能となるので、
通常の空気熱源ヒートポンプによる空調方式に比べ、そ
の成績係数を著しく高めることができる。
次に、第5図に示した実施例について説明する。
本例は、空調ゾーン1と使用温度域で相変化可能な蓄熱
物質全封入した潜熱蓄熱槽2との間を該蓄熱物質と熱交
換しながら空気が循環するように形成した空気循環路A
と、該蓄熱槽2と空気熱源ヒートポンプ5の熱取出側熱
交換器4との間を該蓄熱物質と熱交換しながら空気が循
環するように形成した空気循環路Bと、該ヒートポンプ
の熱源側熱交換器5vc外気を排送気する熱源空気路C
vc対して切換可能に接続されかつ使用温度で相変化可
能な蓄熱物質を封入した潜熱蓄熱槽6にその蓄熱物質と
熱交換しながら空気が循環するようにした空気路りと、
該蓄熱槽6に外気がその蓄熱物質と熱交換しながら循環
するように形成した空気循環路Eと、からなる冷暖房シ
ステムである。すなわちこの第5図の実施例は、第4図
における熱源空気路cvc潜熱蓄熱槽6を付加した関係
vc6す、この潜熱蓄熱槽6を付加した以外の基本構成
は第4図のものと実質的に同一であって、第4図と同じ
引用数字で示したものは第4図で説明したのと同じ内容
である。図示の例において、潜熱蓄熱槽6VC封入する
蓄熱物質としては第1表に示した低温用またげ中温用潜
熱蓄熱物質が好適である。この潜熱蓄熱槽6の空気路り
と熱源空気路Cとの接続は、Cの排気路[Dの往路と還
路が接続され、Cの排気路と外気取入路との間には連結
路25が設けられ、開閉ダンパ26〜30が図示の関係
をもって介装された例が示しである。またこの潜熱蓄熱
槽6の外気循環空気路EIC[ファン20が取付けであ
る。
この第5図のシステムの運転態様を冷房期と暖房期にわ
けて以下に説明する。
(1)冷房期 夜間などの外気温度が低下している時間帯において、フ
ァン20を駆動して蓄熱槽6にできるだけ低い温度の冷
熱を貯えておく。また外気温度が低下している時間帯に
おいてヒートポンプ3を冷房運転して第4図の場合と同
様に蓄熱槽2Vr−冷熱を蓄熱する。(熱交換器5が凝
縮器、熱交換器4が蒸発器で、ダンパ26と29は閉、
ダンパ27.28.30ニ開として運転)。外気温度の
上昇と共にファン20とヒートポンプ3の運転を停止し
、冷房が必要VCなったときにファン7だけ全駆動する
ことによって蓄熱槽2内の冷熱を循環路Aの空気に与え
て冷房する。冷房負荷が大きく、蓄熱槽2の冷熱ではこ
れをまかなえない場合には、ファン7の駆動に加えて、
ヒートポンプ3も冷房運転する。そのさい、ダンパ27
.2B、501i閉、ダン″26と29ヲ開にして、熱
源側熱交換器5(凝縮器)と蓄熱槽6とを循環する空気
路を形成し、外気温度が低いときに予め貯えておいたこ
の蓄熱槽6の冷熱を凝縮器に与え、ヒートポンプ6の効
率を高めるようにする。このヒートポンプ3の凝縮熱は
蓄熱槽61C温熱として溜るが、これは先述の工うにし
て、外気温度が低下したときにファン20ヲ駆動して外
気に放熱し、冷熱を貯える。
(2)暖房期 昼間などのできるだけ外気温度が高い時間帯において、
ファン20t−駆動して蓄熱槽6にできるだけ高い温度
の温熱を貯えておく。また外気温度が高い時間帯におい
てヒートポンプ3を暖房運転して第4図の場合と同様に
蓄熱槽2に温熱を蓄熱する(熱交換器5が蒸発器、熱交
換器4が凝縮器でダンパ26と29は閉、ダンパ27.
28.3aぼ開として運転)。外気温度が低下したらフ
ァン20、ヒートポンプ3の運転を停止し、暖房が必要
なときにファン7だけを駆動することによって蓄熱槽2
内の温熱を循環路Aの空気に与えて冷房する。
暖房負荷が大きくて蓄熱槽2の温熱ではこれをまかなえ
ない場合は、ファン7の駆動に加えて、ヒートポンプ3
も暖房運転する。そのさい、ダンパ27.28.30を
閉、ダンパ26と29を開にして、熱交換器5(蒸発器
)と蓄熱槽6とを循環する空気路を形成し、外気温度が
高いときに予め貯えておいたこの蓄熱槽6の温熱を蒸発
器に与え、ヒートポンプ3の効率を高めるようにする。
この場合、蓄熱槽6には冷熱が溜るが、これは外気温度
が高くなった時をみはからってファン20を駆動し、冷
熱を外気に放熱すると同時に温熱を貯える。
(3)冷房と暖房が一日のうちで必要な場合中間期シー
ズンや内部発熱の多い建物などにおいて、冷房と暖房が
一日のうちで必要な場合があるが、このような場合は、
ファン7の駆動によって空調ゾーン1内の排熱(温熱ま
たに冷熱)を蓄熱槽2に貯え、この排熱によって冷房ま
たげ暖房が実施できる。またヒートポンプ3を駆動する
場合にも、蓄熱槽6にその排熱(ヒートポンプの駆動に
よる温熱またげ冷熱)全貯え、これを逆運転時に熱交換
器5に供給することによって高い成績係数のもとてヒー
トポンプの運転が実施できることになる。
次に第6図の実施例について説明する。本例に、空調ゾ
ーン1と使用温度域で相変化可能な蓄熱物質全封入した
潜熱蓄熱槽2との間を該蓄熱物質と熱交換しながら空気
が循環するように形成した空気循環路Aと、該蓄熱槽2
と空気熱源ヒートポンプ3の熱取出側熱交換器4との間
を該蓄熱物質と熱交換しながら空気も循環するように形
成した空気循環路Bと、該ヒートポンプの熱源側熱交換
器5に外気を送排気する熱源空気路Cに対して切換可能
に接続されかつ使用温度で相変化可能な蓄熱物質を封入
した潜熱蓄熱槽6Vcその蓄熱物質と熱交換しながら空
気が循環するようにした空気路りと、該蓄熱槽6に外気
がその蓄熱物質と熱交換しながら循環するように形成し
た空気循環路Eと、前記空気循環路Aと前記空気循環路
Eとを連結するためのバイパス空気路Fおよび/またげ
前記空気循環路Bと前記空気路りとを連結するためのバ
イパス空気路Gと、からなる冷暖房システムである。こ
の第6図において、蓄熱槽6’1d6aと6bの2檜が
示しであるが、これは1槽であっても、また3槽以上で
あってもよく、要は、バイパス空気路Fおよび/またに
Gを第5図の実施例に付加した関係にある。蓄熱槽6a
および6bに封入する潜熱蓄熱物質とじは第1表の中温
用潜熱蓄熱物質が好適である。またこの蓄熱槽を複数設
置する場合に、低温用あるいは中温用潜熱蓄熱物質全そ
れぞれ封入した構成にして一層効率のよいシステムに構
成することもできる。
以下にこの第6図の実施例の運転態様を説明する。
(1)冷房期 (a)夜間または早朝(放熱運転と蓄熱運転ン外気温度
が低下した時間帯において、ファン20aおよび2Db
i運転し、昼間冷房運転時に蓄熱槽6a、6bに溜った
排熱(温熱)を放出すると共に、できるだけ温度の低い
冷熱をこの蓄熱槽6a。
6bに貯える。また、ヒートポンプ3を冷房運転して蓄
熱槽2に冷熱を貯える。この放熱および蓄熱運転におい
て、図示の位置にあるダンパ31〜39のうち、閉じて
いるダンパげ51.32.33.34.39であり、開
いているダンパけ35.56.37.38である。なお
、ダンパ35を閉、ダンパ64全開にして予備外気口4
0からヒートポンプ5に直接ガスを取入れてもよい。第
4〜5図の場合と同様に、蓄熱槽2への冷熱蓄熱運転は
ヒートポンプ3の成績係数を高い状態に維持して実施で
きる。
なお、ヒートポンプ5による冷房運転によって蓄熱槽2
の冷熱蓄熱がほぼ飽和に達してもなお余力があれば(外
気温■が低ければ)、空気路Bをバイパス空気路G[切
換えて(ダンパ38.32を閉、39全開)、蓄熱槽6
blC冷熱を貯え℃おくとよい。
(b)  昼間(冷房運転) 外気温度の上昇とともにファン20a、20bの運転を
停止する。しばらくの間(!だ外気温度が低い朝方)は
夜間と同様にヒートポンプ5を冷房運転して蓄熱槽2お
よび/または蓄熱槽6bvc冷熱を蓄熱するようにして
もよい。空調ゾーン1に冷房が必要となったときに、フ
ァン7を駆動し、蓄熱槽2の冷熱を循環空気路Aの空気
に与えて冷房する。冷房負荷が小さいときはバイパス空
気路Fケ開いて(ダンパ51を開)、夜間の冷気を貯え
た蓄熱槽6aの冷熱で冷房することもできる。このよう
にして、外気温度が高い場合は、ヒートポンプ3の運転
を停止した状態で空調ゾーンの冷房が実施できる。もし
、蓄熱槽の冷熱だけで冷房負荷がまかなえない場合は、
ファン7の駆動に加えて、ヒートポンプ3も冷房運転す
る。そのさいには、熱源空気路Cを空気路Daおよび/
またに空気路Dbに切換えて、ヒートポンプ6の凝縮器
(熱交換器5)K夜間の冷気で貯えた冷熱全供給してヒ
ートポンプ6の効率金高めるようlcjる。したがって
、この場合にも、外気温度が高くてもヒートポンプ3は
高い成績係数のもとて運転できることになる。
(2)暖房期 昼間の少しでも高い熱を、ファン20a、 20bの運
転によって蓄熱槽6a、  6bVC貯える。空調ゾー
ン1の暖房に、この蓄熱槽の温熱で十分な場合は、ファ
ン20a f停止し、バイパス空気路FICよってファ
ン7の駆動でこの温熱を空調ゾーン1に導入する(ダン
パ51は閉)。暖房負荷が大きくなったときに、ファン
7、ファン8、ファン9の駆動と共にヒートポンプ31
r:運転する。そのきい、空気循環路Bを蓄熱槽6bを
循環させるバイパス空気路Gに、また熱源空気路Cを蓄
熱槽6aを循環させる空気路DaVc切換え、空気循環
路Afl蓄熱槽6aを循環させるバイパス空気路Fとす
ると、ヒートポンプ3は、先の冷房運転の場合と同様に
、熱交換器4を蒸発器、熱交換器5を凝縮器として稼動
することによって暖房が実施できる。したがってこの第
6図の実施例では、第5図に示したようなヒートポンプ
の使用が可能であり、必ずしも冷暖房切換型のヒートポ
ンプ(例えば第2図のものンを使用しなくてもすむ。
(3)冷暖房が一日のうちで必要な場合(a)夜間や早
朝の暖房時 夜間や早朝の外気温度が低下している時にファン20b
の駆動VCより蓄熱槽6bの放熱運転全行ない、暖房は
蓄熱槽6alC貯えられていた昼間のヒートポンプの排
熱をバイパス空気路FVr−よってファン7の駆動で取
入れることニヨって行なう。
(b)  暖房負荷が大きくなった場合ヒートポンプ3
を運転し、蒸発器(熱交換器4)側の排熱(冷熱)をフ
ァン8vcよって蓄熱槽2Vc貯えながら、凝縮器(熱
交換器5)の温熱を空気路Daを経てファン9によって
送り、この温熱全バイパス空気路Fを経てファン7によ
って空調ゾーンに送って暖房する。
(c)昼間の冷房運転(冷房負荷が小さいとき)前記(
b)のヒートポンプの運転V?−より蓄熱槽2に貯めた
冷熱をファン7の駆動だけで空気循環路へによって空調
ゾーン1を冷房する。なお、ファン9.20a、  2
0b(i7運転して昼間の温度の高い外気を蓄熱槽6a
、6bに温熱として貯え、先の暖房に備えておく。
(d)  昼間の冷房運転(冷房負荷が太きいとき)蓄
熱槽2の冷熱だけでは冷房負荷がまかなえない場合に、
ヒートポンプ6を運転し、その蒸発器4の冷熱を蓄熱槽
2を介して空調ゾーン1に送り込む。また凝縮器5の温
熱に蓄熱槽6aおよび/または蓄熱槽6bl/C貯える
以上のようにして本発明によると、空気を熱源とするヒ
ートポンプによる冷暖房において、空気の循環路を切換
えるだけで冷房1711低温の熱源空気を、また暖房に
は高温の熱源空気を、外部熱源機器を用いることなく、
供給可能となり、ヒートポンプの小型と成績係数の向上
が省設備的に達成され、また空調負荷がピークに達する
ような時間帯にあってもその電力消費量はわずかで済む
ことになるなど、近時の省エネルギ、−冷暖房要請に対
して大きな貢献ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる潜熱蓄熱槽の1例を示す略断面
図、第2図は本発明で用いるヒートポンプの1例を示す
回路図、第3図に同じくヒートポンプの他の例を示す回
路図、第4図は本発明の1実施例を示す機器配置系統図
、第5図は同じく他の実施例を示す機器配置系統図、第
6図は同じく他の実施例を示す機器配置系統図である。 1・・・空調ゾーン、2・・・潜熱蓄熱槽(低温用)、
3・・・ヒートポンプ、4・・・熱取出側熱交換器、5
・・・熱源側熱交換器、6・・・潜熱蓄熱槽(中温用)
7.8.9・・・ファン、 第1図 第211!Il

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空調ゾーン1と使用温度域で相変化可能な蓄熱物
    質を封入した潜熱蓄熱槽2との間を該蓄熱物質と熱交換
    しながら空気が循環するように形成した空気循環路Aと
    、該蓄熱槽2と空気熱源ヒートポンプ5の熱取出側熱交
    換器4との間を該蓄熱物質と熱交換しながら空気が循環
    するように形成した空気循環路Bと、からなる冷暖房シ
    ステム。
  2. (2)空調シー71と使用温度域で相変化可能な蓄熱物
    質を封入した潜熱蓄熱槽2との間を該蓄熱物質と熱交換
    しながら空気が循環するように形成した空気循環路Aと
    、該蓄熱槽2と空気熱源ヒートポンプ3の熱取出側熱交
    換器4との間を該蓄熱物質と熱交換しながら空気が循環
    するように形成した空気循環路Bと、該ヒートポンプの
    熱源側熱交換器5に外気を送排気する熱源空気路Cに対
    して切換可能に接続されかつ使用温度で相変化可能な蓄
    熱物質を封入した潜熱蓄熱槽6VCその蓄熱物質と熱交
    換しながら空気が循環するようにした空気路りと、該蓄
    熱槽6に外気がその蓄熱物質と熱交換しながら循環する
    ように形成した空気循環路Eと、からなる冷暖房システ
    ム。
  3. (3)空調シー/1と使用温度域で相変化可能な蓄熱物
    質を封入した潜熱蓄熱槽2との間を該蓄熱物質と熱交換
    しながら空気が循環するように形成した空気循環路Aと
    、該蓄熱槽2と空気熱源ヒートポンプ3の熱取出側熱交
    換器4との間を該蓄熱物質と熱交換しながら空気が循環
    するように形成した空気循環路Bと、該ヒートポンプの
    熱源側熱交換器5に外気を送排気する熱源空気路Cvc
    対して切換可能に接続されかつ使用温度で相変化可能な
    蓄熱物質を封入した潜熱蓄熱槽6にその蓄熱物質と熱交
    換しながら空気が循環するようにした空気路りと、該蓄
    熱槽6Vc外気がその蓄熱物質と熱交換しながら循環す
    るように形成した空気循環路Eと、前記空気循環路Aと
    前記空気楯−環路−E−亡−そ連結するためのバイパス
    空気路Fおよび/または前記空気循環路Bと前記空気路
    りとを連結するためのバイパス空気路Gと、からなる冷
    暖房システム。
JP7629882A 1982-05-07 1982-05-07 冷暖房システム Granted JPS58193034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629882A JPS58193034A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 冷暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629882A JPS58193034A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 冷暖房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193034A true JPS58193034A (ja) 1983-11-10
JPH0147697B2 JPH0147697B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=13601452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7629882A Granted JPS58193034A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 冷暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193034A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147697B2 (ja) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693089A (en) Three function heat pump system
JP3404133B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH035505B2 (ja)
JPH03294754A (ja) 空気調和装置
JPH0147698B2 (ja)
JPS58193034A (ja) 冷暖房システム
JPS6367633B2 (ja)
CN111306834A (zh) 一种多功能热泵模块及其组成的空气源热泵系统
JPS5932767A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS62202965A (ja) 冷凍サイクル
JP3536081B2 (ja) 空気調和システム
JP2705032B2 (ja) 多室式空気調和機
JP2705033B2 (ja) 多室式空気調和機
JP2712641B2 (ja) 空気調和装置
JPS5960164A (ja) 蓄熱式冷房機
JPH0794927B2 (ja) 空気調和装置
JPS59225267A (ja) スーパーマーケットのエネルギ供給システムの使用方法
JPH11211259A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JPS6018895B2 (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS60569Y2 (ja) 冷暖房装置
JP2691423B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式空調装置
JP2851696B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH08303900A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機及びその運転方法
JP3370478B2 (ja) 冷暖房システム
JP2000179985A (ja) 多機能ヒートポンプシステム