JPS58192816A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS58192816A
JPS58192816A JP57075514A JP7551482A JPS58192816A JP S58192816 A JPS58192816 A JP S58192816A JP 57075514 A JP57075514 A JP 57075514A JP 7551482 A JP7551482 A JP 7551482A JP S58192816 A JPS58192816 A JP S58192816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
water
cosmetic
mold
extracted solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075514A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Noda
文雄 野田
Toshiko Komazaki
駒崎 敏子
Akio Hagiwara
昭雄 萩原
Koji Hamada
浜田 孝司
Kazuya Hayashi
和也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Kikkoman Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Kikkoman Shoyu KK filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP57075514A priority Critical patent/JPS58192816A/ja
Publication of JPS58192816A publication Critical patent/JPS58192816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化粧料、特に洗浄化粧料に関するもので
ある。
従来より化粧料に各種酵素剤あるいは種々のビタミン、
ホルモンその他の栄養剤を加えて、それぞれの化粧料の
効果を向上させることが試みられている。しかしながら
従来公知の化粧料は、その製造方法が煩雛であったり、
あるいは効果が充分でなかったシして、必ずしも満足す
べきものが得られていなかった。
この様な現状に鑑み、本発明者等は化粧料につき鋭意検
討した結果、麹の水抽出液を化粧料に含有させることに
より、簡単に、しφ為も効果の優れた化粧料が得られる
という知見を得て本発明を完成させた。すなわち本発明
は、麹の水抽出液を含有する化粧料である。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明で使用される麹は、加熱変性させた/JX麦、米
、大豆、トウモロコシ、グルテン、麹等に蛋白分解酵素
活性の高い糸状菌、例えばアスペルギルス・オリーゼ、
アスペルギルス・ソニー等の黄麹菌、アスペルギルス番
二カー、アスペルギルス・サイトイ、アスペルギルス・
ウサミ、アスペルギルス・アワモリ等の黒麹菌、あるい
は、リゾープス属、ムコール属、ペニシリウム属等の菌
を生育させた麹である。
これらの麹を、5〜75倍量の水で抽出し、これを無菌
濾過、ガス殺菌等、酵素類の失活しない手段により無菌
処理したのち化粧料に含有させる。
そしてその含有させる量は化粧料原料の/〜10出液中
に含まれる酵素が失活しない様に扱うことが必須条件で
あシ、例えば、コールドクリーム型乳剤洗顔クリームの
場合、これらの通常の原料を50〜70℃で熔融混和し
、乳化させたのち、除徐に冷却し、≠Q度前後になった
ところで、麹水抽出液を添加混合する。こうすることに
よシ麹の水抽出液含有の洗顔クリームが得られる。
これらの麹の水抽出液は蛋白分解酵素系の活性が高く、
また多種類の酵素群を含有する。特に黄麹菌を生育させ
た麹は蛋白分解酵素系の活性が著しく高く、その種類も
アルカリプロテアーゼ、中性プロテアーゼ11中性プロ
テアーゼ■、酸性プロテアーゼ等のプロテアーゼ群、酸
性カルボキシペプチダーゼ、ロイシンアミノペプチダー
ゼ等のペプチダーゼ群を多量に含み、更には多種の炭水
マ・化物分解酵素群やオキシダーゼ、リパーゼ、ホスフ
ァターゼ、ヌクレアーゼ、エステラーゼ等の酵素群をも
含有する。この他、蛋白質、各種ペプチド、アミノ酸類
、各種オリゴ糖、単糖類、有機酸類、ビタミン類、ミネ
ラル等を含むのである。
このような麹の水抽出液を化粧料、特に洗浄用化粧料に
含有させることにより、洗浄効果が高く、また皮膚に対
する保護作用の強い化粧料が得られ尚麹は固体物に限ら
ず液体麹でも利用できることはいうまでもない。
以下実施例を示す。
実施例1 脱脂大豆/ Kfに20℃の温水t3tを加え、これを
ゲージ圧JKf/−の飽和水蒸気で70分間加圧加熱蒸
煮したものに、小麦/ Kfを720℃で≠θ秒間炒熟
、割砕した小麦を混合し、麹原料を調整した。
この麹原料にアスペルギルス・オリーゼ(ATCC/1
179! ) の皺種麹o、iy(有効胞子数/x10
’個/f)を接種し、麹蓋に盛シ込み、30℃に調整し
た恒温恒湿の製麹室に入れ、≠j時間で製麹した。
こうして得られた麹に70倍量の水を加え、ゆるく攪拌
しながら抽出を行ない、抽出液を無菌濾過(ミリポアフ
ィルタ−)して麹の水抽出液を得た。
この水抽出液を以下の方法によシ他の原料X混合し、洗
顔クリームを得た。
蜜ロウ        7jチ 固型パラフィン     27. jチ流動パラフィン
     244jチ ワセリン        r0チ ステアリン       仏θチ ドリエタノールアミン      よOチ硼  砂  
          2θチ香料    /、0チ 水              /44θチ以上を蒸気
加温装置付二重釜に入れ、70℃で熔融混和し乳化させ
たのちび5℃に冷却後、麹水抽出液A、 j %を添加
し、≠夕℃で乳化させて洗顔クリームを得゛た。
実施例2 脱脂大豆/ Kfに20℃の温水/、 3 tを加え、
これをゲージ圧/KQ/−の飽和水蒸気で≠j分間加圧
加熱蒸煮したものに、小麦/’Kfを170℃で≠θ秒
間炒熱、割砕した小麦を混合し、麹原料を調整した。こ
の麹原料にリゾープス・オリーゼ(ATCC!1trs
r)の皺種麹0. ! f (有効胞子数よ0×10’
個/f)を接種し、麹蓋に盛シ込み、30℃に調整した
恒温恒湿の製麹室に入れ、≠j時間で製麹した。
こうして得られた麹に5倍量の水を加え、ゆるく攪拌し
ながら抽出を行ない、抽出液を無菌濾過(ミリポアフィ
ルタ−)して麹の水抽出液を得た。
この水抽出液を以下の方法によシ、他の原料と混合し、
化粧水を得た。
エタノール            10.θチポリビ
ニルビロリドン        0./チオレイルアル
コール         O1/チポリオキシ”チ′ン
ン″′      /、、2%ビタンモノラウレート 香料       OJチ 上記を混合したものを プロピレングリコール        よθチff 製
氷71r、01゜ 治水抽出液        j:O@ の混合液に攪拌しながら添加し、溶解して化粧水を得た
腎lrt山覇△  千ツコーマン株式会社明     
細    書 1、発明の名称 棒状製剤の製造方法 2、特許請求の範囲 1、水溶性高分子および薬剤ならびに所望によIJ添加
される可塑剤および/または添加剤とからなる均一な混
合物を、射出成形により棒状に成形することを特徴とす
る棒状製剤の彊遣方法。
2、原料混合物が水溶性高分子および薬剤とからなる混
合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。
3、原料混合物が水溶性高分子、薬剤および可塑剤とか
らなる混合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。
4、原料混合物が水溶性高分子、薬剤および添加剤とか
らなる混合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。
5、原料混合物が水溶性高分子、J1割、可mJ11お
よび添加剤とからなる混合物である特許請求の範囲第1
項記載の方法。
6、水溶性高分子が、水溶性ヤルロース誘導体、ポリア
クリル酸およびその塩、カルボキシビニルポリマー、な
らびにアルギン酸ナトリウムの群から選ばれる1種また
は2種以上である特許請求の範囲第1項ないし第5項記
載の方法。
7、ii剤が、治療用および/または予防用医薬の群か
ら遥ばれた1種または2種以上である特許請求の範囲第
1項ないし第5項記載の方法。
8、薬剤が、治療用および/または予防用動物薬の群か
ら遥ばれた1種または2種以上である特許請求の範囲第
1項ないし第5項記載の方法。
9、 可!l Jll カ、ポリエチレングリコール(
マクロゴール)、プロピレングリコール、グリセリン、
酸化エチレン−酸化プロピレン共重合体、スパン型脂肪
酸ラウリルエステル、ならびに蔗糖、ソルビトール、グ
リセリン、ペンタエリスリトールの酸化エチレンおよび
/または酸化プロピレン付加化合物類の群から遥ばれる
1種または2種以上である特許請求の範囲第1項、第3
項および第5項記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 麹の水抽出液を含有する化粧料。
JP57075514A 1982-05-07 1982-05-07 化粧料 Pending JPS58192816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075514A JPS58192816A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075514A JPS58192816A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192816A true JPS58192816A (ja) 1983-11-10

Family

ID=13578415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075514A Pending JPS58192816A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266499A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 株式会社コーセー 皮膚洗浄料
EP0403282A2 (en) * 1989-06-15 1990-12-19 Unilever Plc Hair setting composition
JPH1192357A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Chieko Kabashima 皮膚調整用の基礎化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266499A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 株式会社コーセー 皮膚洗浄料
EP0403282A2 (en) * 1989-06-15 1990-12-19 Unilever Plc Hair setting composition
JPH1192357A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Chieko Kabashima 皮膚調整用の基礎化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3260606A (en) Enzymatic treatment of egg
US10023887B2 (en) Method of manufacturing an amino-acid composition using animal by-products
JP4782620B2 (ja) 低変性脱脂米糠の製造方法
CN103789381A (zh) 一种鱼胶原蛋白快速提取的方法
KR20080063711A (ko) 화장품용 콜라겐 펩타이드 조성물 및 그 제조방법
US5663058A (en) Process for producing soybean protein material
CN101431980B (zh) 发酵物组合物、化妆品组合物和它们的制造方法
JPH0923822A (ja) ペプチド生成物およびその製造方法
JP3811198B2 (ja) 米からの抗アレルギー剤
JPS58192816A (ja) 化粧料
JPS5951763A (ja) 食用天然抗酸化物質の製造法
JP6213756B1 (ja) プラセンタエキスの製造方法、プラセンタエキス含有粉体の製造方法および加工食品の製造方法
KR102399971B1 (ko) 누에콜라겐 건강식품 조성물과 이의 제조방법
KR20180069754A (ko) 천연 조미료의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 천연 조미료
JPH09176033A (ja) ダイズエキスの製造方法
GB2041972A (en) Process for preparing soy sauce
CN104770766A (zh) 一种海参牡蛎蛋白粉的制备方法
JPS59132865A (ja) 豆乳の製造法
KR20170140534A (ko) 천연 조미료의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 천연 조미료
KR102671133B1 (ko) 반려견 피부염 개선용 발효 조성물
JP2819801B2 (ja) 植物性タンパク粉末の製法
JP3678436B2 (ja) 抗潰瘍剤
JP2018011569A (ja) 頭髪頭皮状態改善用食品組成物
KR100564935B1 (ko) 작두콩과 작두 콩깍지로부터 물추출한 추출물로 제조되는가식성 필름의 제조방법
KR101938348B1 (ko) 굼벵이로부터 지방산 오일 및 수용성 펩타이드를 분리하는 방법