JPS5819276Y2 - 門扉 - Google Patents

門扉

Info

Publication number
JPS5819276Y2
JPS5819276Y2 JP1979134541U JP13454179U JPS5819276Y2 JP S5819276 Y2 JPS5819276 Y2 JP S5819276Y2 JP 1979134541 U JP1979134541 U JP 1979134541U JP 13454179 U JP13454179 U JP 13454179U JP S5819276 Y2 JPS5819276 Y2 JP S5819276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal bar
hole
insertion hole
vertical lattice
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979134541U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651995U (ja
Inventor
学 伊藤
憲司 野田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1979134541U priority Critical patent/JPS5819276Y2/ja
Publication of JPS5651995U publication Critical patent/JPS5651995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819276Y2 publication Critical patent/JPS5819276Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Gates (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、門扉の構造の改良に係るものである。
従来の門扉にあっては、両側の縦框15間に複数本の縦
格子1′を配設し、縦框15間に架設した横桟4′に第
1図、第2図に示すように各縦格子1′をリベット8に
て固着したり、第3図に示すように溶接9にて固着した
りしていた。
しかしこのような従来例にあっては、横桟4′が巾方向
全長にわたって露出するため門扉に表と裏とができて左
門扉と右門扉とを兼用できず、製造や流通段階が複雑に
なるという欠点があり、しかもリベット8や溶接9が外
部に露出して外観が悪くて商品価値が低下するという問
題があった。
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであって、その
目的とするところは縦格子の横桟挿入孔の前半分に断面
略コ字状の前側横桟半休を挿入し、後半分に断面略コ字
状の後側横桟半休を挿入して前側横桟半休と後側横桟半
休と合致させることで、門扉を前から見ても後から見て
も同じ形状とすることができ、しかも切り込みに係止突
片を係止することで横桟に対して縦格子を確実且つ正確
に取付けることができると共に係止部分が外部に露出せ
ず商品価値を低下させることがなく、また係止突片を切
り込みに係止するといえども横桟を前側横桟半休と後側
横桟半休とに2分割することで、係止突片を切り込みに
簡単に係止することができる門扉を提供するにある。
本考案を以下実施例により詳述する。
図中1は角筒状をした縦格子であって、この縦格子1の
上部と下部(必要に応じて中央部分にも)に両側に開口
する横桟挿入孔2が設けてあり、横桟挿入孔2の前縁に
は係止突片3が後方に向って突設しである横桟4は断面
コ字状の前側横桟半体5と断面コ字状の後側横桟半体6
とに2分割しである。
前側横桟半体5の前面片10には複数個並んだ縦格子1
間隔をあけて切り込み7が設けである。
ここで図の実施例にあっては縦格子1が角筒状をしてお
り、両側に横桟挿入孔2が設けであるので、切り込み7
も2個で1組となっているものであり、この2個で1組
となった切り込み7と隣りの2個で1組となった切り込
み7とが縦格子1間隔をあけてへだたっているものであ
る。
断面コ字状の前側横桟半体5の上下両横片11の先端に
は長手方向の全長にわたって断面略C字状の受部12が
設けてあり、一方断面コ字状の後側横桟半体6の上下両
横片13の先端には長手方向のほぼ全長にわたつ突出基
部が細くなった膨出部14が設けである。
ここで前側横桟半体5に膨出部14を設けると共に後側
横桟半体6に受部12を設けるようにしてもよい。
また断面略C字状の受部12の開口の巾は内部の径より
も小さくしておくものである。
しかして複数個間隔をあけて並んだ縦格子1の各横桟挿
入孔2に前側横桟半体5を挿入し、この状態で横桟挿入
孔2の前半分に前側横桟半体5を位置させると共に係止
突片3を切り込み7に係止する。
この場合係止突片3を切り込み7に挿入したのち係止突
片3を第6図のように折り曲げておいて前側横桟半体5
が縦格子1に対して後方にずれないようにしておく。
この状態で受部12に膨出部14を嵌め込んだ状態で横
桟挿入孔2の後半分に後側横桟半体6を挿入して前側横
桟半体6と後側横桟半体6とを合致させる。
ここで前側横桟半体5と後側横桟半体6とよりなる横桟
4は横桟挿入孔2にぴったりと嵌まる断面形状をしてい
るため前側横桟半体5と後側横桟半体6とよりなる横桟
4と縦格子1とがかたつくことがないものである。
膨出部14の長手方向の両端は切り欠いてあり、したが
って断面C字状の受部12の両端部には膨出部14が嵌
め込まれていない状態となっている。
前側横桟半体5と後側横桟半体6とからなる横桟4の両
側には縦框15を当て、タッピングビスのような固着具
にて縦框15を横桟4に固着するのであるが、このとき
固着具を断面C字状の受部12をタッピングホールとし
てこれに螺合するものである。
このようにして構成された門扉は前面側と後面側とが同
一形状となるものである。
なお本考案に用いる各部材はアルミニウムのような金属
や、合成樹脂にて形成するものである。
また本考案は門扉について説明したが、上記の構造のも
のはフェンスにも応用できものである。
かくて本考案にあっては、叙述のように縦格子の横桟挿
入孔の前半分に断面略コ字状の前側横桟半休を挿入し、
後半分に断面略コ字状の後側横桟半休を挿入して前側横
桟半休と後側横桟半休とを合致させるので、門扉を前か
ら見ても後から見ても同じ形状とするこができ、この結
果単一の門扉を左側門扉、右側門扉のいずれにも使用で
き、従来のように左側、右側の2種類の門扉を必要とせ
ず、製造、流通段階が簡単となるものであり、また横桟
挿入孔の係止突片を前側横桟半休の切り込みに挿入する
と共に折曲して係止するので、前側横桟半休の後方開口
から係止突片を折り曲げることができるものであり、そ
れにより前側横桟半休を縦格子の挿入孔の後方にずれな
いようにすることができるだけでなく前側横桟半休に縦
格子をがたつきなく取付けることができて後側横桟半休
の挿入も容易であり一人の作業員でも行なうことができ
、現場での作業能率をあげることができるものであり、
しかも切り込みに係止突片を係止することで横桟に対し
て縦格子を確実且つ正確に取付けることができると共に
係止部分が外部に露出せず商品価値を低下させることが
なく、また係止突片を切り込みに係止するといえども横
桟を前側横桟半休と後側横桟半休とに2分割することで
、係止突片を切り込みに簡単に係止することができるも
のであり、さらに後側横桟半休の膨出部を前側横桟半休
の受は部に嵌め込むと共に横桟挿入孔の後半分に後側横
桟半休を挿入しているので、後側横桟半休の膨出部が前
側横桟半休の受は部にガイドされ後側横桟半休の先端が
横桟挿入孔の周縁等に衝突することも防止できて後側横
桟半休の挿入も円滑且つ迅速に行なうことができ、しか
も前側横桟半休に縦格子ががたつきなく取付けられてい
ることがら膨出部が受は部に嵌め込まれることにより、
寸法誤差により横桟挿入孔が横桟の外形よりもある程度
大きくなっても横桟に対して縦格子ががたつきなく安定
した状態で取付けることができるものである。
このように本考案の門扉にあっては組立てが簡単且つ強
固にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は従来例の第1図の側
断面図、第3図は他の従来例の側断面図、第4図は本考
案の斜視図、第5図は同上の縦格子の横桟挿入孔に前側
横桟半休を挿入する状態の斜祖国、第6図は同上の前側
横桟半休を挿入した状態の上面図、第7図は同上の縦格
子の横桟挿入孔に後側横桟半休を挿入する状態の斜視図
、第8図は同上の前側横桟半休と後側横桟半休とよりな
る横桟と縦格子との連結状態を示す上面図であって、1
は縦格子、2は横桟挿入孔、3は係止突片、4は横桟、
5は前側横桟半休、6は後側横桟半休、7は切り込み、
12は受は部、14は膨出部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦格子に両側に開口する横桟挿入孔を設けると共に横桟
    挿入孔の前縁に係止突片を突出し、横桟を断面略コ字状
    の前側横桟半休と断面略コ字状の後側横桟半休とに2分
    割し、前側横桟半休の上下両横片の先端に長手方向全長
    にわたって断面略C字状の受は部を設け、後側横桟半休
    の上下両横片の先端に長手方向のほぼ全長にわたって突
    出基部が細くなった膨出部を設け、前側横桟半休に複数
    個並んだ縦格子間隔をあけて切り込みを設け、複数個間
    隔をあけて並んだ縦格子の各横桟挿入孔の前半分に前側
    横桟半休を挿入し、係止突片を切り込みに挿入すると共
    に折曲して係止し、後側横桟半休の膨出部を前側横桟半
    休の受は部に嵌め込むと真に複数個間隔をあけて並んだ
    縦格子の各横桟挿入孔の後半分に後側横桟半休を挿入し
    て前側横桟半休と後側横桟半休とを合致させて戊る門扉
JP1979134541U 1979-09-29 1979-09-29 門扉 Expired JPS5819276Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979134541U JPS5819276Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 門扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979134541U JPS5819276Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 門扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651995U JPS5651995U (ja) 1981-05-08
JPS5819276Y2 true JPS5819276Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=29366099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979134541U Expired JPS5819276Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 門扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819276Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288399A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Ohbayashi Corp ディスポーザ排水の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534757B2 (ja) * 1972-04-05 1978-02-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534757U (ja) * 1976-06-30 1978-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534757B2 (ja) * 1972-04-05 1978-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651995U (ja) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60212246T2 (de) Gruppe von zwei Karosserieteilen die Kante an Kante zusammenzufügen sind und Karosserieteil aus einer solchen Bauteilgruppe
US5732446A (en) Metal tie
US5172879A (en) Attachment clamp
JPS63272840A (ja) シーリングランナー
GB1575900A (en) Adjustable keeper plate assembly for use with crescet sashfastener
US6643988B1 (en) Frame assembly with a flush corner appearance
JPS5819276Y2 (ja) 門扉
US2769679A (en) File cabinets
US4275919A (en) Suspension-type head lining arrangement for automotive vehicle and clip element for use therein
US4641684A (en) Rail for an air turning vane assembly
US3222018A (en) Board mounting means
GB2344085A (en) Attachment structure between a vehicle bumper and grille
JP6982093B2 (ja) スライドファスナー用スライダー
US5762440A (en) Section member for assembling structural elements of a seat, corresponding structural elements, an assembly thereof, a seat structure including such an assembly, and a method of assembly
JPH07293521A (ja) 部品組付用クリップ
US4195393A (en) Jubilee clip fastening
DE102005055169A1 (de) Kabelbaumschutz
JPS6133838Y2 (ja)
US2056123A (en) Auxiliary front for radiators
JP3349493B2 (ja) グレーチング
JPH0742775Y2 (ja) ボックスファイル
JPS5911596Y2 (ja) 門扉
ITMI20000686U1 (it) Elemento di collegamento per divisori per la suddivisione del vano diun cassetto
JPS5942598Y2 (ja) 二部材からなる枠体の結着装置
JPS585808Y2 (ja) 金網柵