JPS58192245A - 陰極線管けい光面の形成方法 - Google Patents
陰極線管けい光面の形成方法Info
- Publication number
- JPS58192245A JPS58192245A JP7536782A JP7536782A JPS58192245A JP S58192245 A JPS58192245 A JP S58192245A JP 7536782 A JP7536782 A JP 7536782A JP 7536782 A JP7536782 A JP 7536782A JP S58192245 A JPS58192245 A JP S58192245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- phosphor
- water
- organic
- filming liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
- H01J29/28—Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
Landscapes
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、陰極線管けい光面の形成方法、%に、メタル
バック腓の下地としての有機フィルムを形成する方法に
関するものである。
バック腓の下地としての有機フィルムを形成する方法に
関するものである。
従来、例えばカラー受儂管のけい光面を形成する場合、
フェースプレート内面に、電子ビームの照射を受けてそ
れぞれ赤、青、縁に発光する3橿のけい光体を、ドツト
状もしくはストライプ状に配般する。次いで、これらけ
い光体1−の!XIflを有機フィルムで被積し、この
有機フィルムの表面にアルミニウム等からなる金属蒸着
膜を形成した後、フェースプレートをカロ熱し、MUB
己肩機フィルムを分解除去して前記金属蒸着膜をけい光
体層表面に密着させるようにしている。
フェースプレート内面に、電子ビームの照射を受けてそ
れぞれ赤、青、縁に発光する3橿のけい光体を、ドツト
状もしくはストライプ状に配般する。次いで、これらけ
い光体1−の!XIflを有機フィルムで被積し、この
有機フィルムの表面にアルミニウム等からなる金属蒸着
膜を形成した後、フェースプレートをカロ熱し、MUB
己肩機フィルムを分解除去して前記金属蒸着膜をけい光
体層表面に密着させるようにしている。
ここで、前記有機フィルムは、けい光体の粒子性に着く
表面の凹凸を堀めで平滑にし、これによって反射膜を構
成する金属蒸N71腰を均一な連続膜に形成すると共に
そのけい光体層側表面を良好な一面状にするために用い
るものであり、金w4#着膜形成後の加熱により分解さ
れて除去されるものであることが必要とされ、通常アク
リル樹脂の水性エマルジョンを主成分とするフィルミン
グ液を塗布戦慄して形成される。その際、先ず個々のエ
マルジョン粒子間に存在する水分の蒸発によって当該エ
マルジョン粒子が最密充填状態となり、同時に粒子相互
間が熱によ抄融合して均一な連続体を形成し、この結果
、有機フィルムが形成される。
表面の凹凸を堀めで平滑にし、これによって反射膜を構
成する金属蒸N71腰を均一な連続膜に形成すると共に
そのけい光体層側表面を良好な一面状にするために用い
るものであり、金w4#着膜形成後の加熱により分解さ
れて除去されるものであることが必要とされ、通常アク
リル樹脂の水性エマルジョンを主成分とするフィルミン
グ液を塗布戦慄して形成される。その際、先ず個々のエ
マルジョン粒子間に存在する水分の蒸発によって当該エ
マルジョン粒子が最密充填状態となり、同時に粒子相互
間が熱によ抄融合して均一な連続体を形成し、この結果
、有機フィルムが形成される。
従って、良好な有機フィルム形成には均一な塗布と加熱
による急速乾燥とが必要になる。
による急速乾燥とが必要になる。
ところが、このように十分な温度で加熱乾燥して良好な
有機フィルムを得、良好な一面を有する金属蒸着膜を形
成したとしても、次段の加熱工程で有機フィルムを分解
除去する際、発生するガスの圧力のために金属蒸着膜が
押し上げられてしまう、いわゆる火ぶくれの現象を生じ
ることがある。
有機フィルムを得、良好な一面を有する金属蒸着膜を形
成したとしても、次段の加熱工程で有機フィルムを分解
除去する際、発生するガスの圧力のために金属蒸着膜が
押し上げられてしまう、いわゆる火ぶくれの現象を生じ
ることがある。
その結果、金属蒸着膜がけい光体層から遊離し、電極部
に付着して耐電圧を低下させるとか、剥れた部分のけい
光面の発光輝度が低下するという不都合を生じる。従っ
て、有機フィルムに分解ガスの抜は道を作る必要がある
。このため、近年では例えばセルロース系化合物を添加
して製膜を行なうと、有機フィルム中に海鳥状組織が形
成され、そこから分解ガスの抜は道を形成−することが
提案されている。
に付着して耐電圧を低下させるとか、剥れた部分のけい
光面の発光輝度が低下するという不都合を生じる。従っ
て、有機フィルムに分解ガスの抜は道を作る必要がある
。このため、近年では例えばセルロース系化合物を添加
して製膜を行なうと、有機フィルム中に海鳥状組織が形
成され、そこから分解ガスの抜は道を形成−することが
提案されている。
しかしながら、アクリルエフルジョ/とセルロース系化
合′@を含む亀#け、放電−すると、2層に相分離し、
上層部と一ト層部とで組成が異なるとり・う不具合な問
題があった。この〃、め、(の防止手段として富時攪拌
が妃貿となり、取りvLt、・上問題であった。%VC
アクリルエマルショア1−発へ性を有し、かつ泡が消え
tc <い性IJllI會南している。したがって、静
置して脱ヘフることが必要とlるが、このtI9I#に
より、2)−に分離フるという欠点がデフつた。
合′@を含む亀#け、放電−すると、2層に相分離し、
上層部と一ト層部とで組成が異なるとり・う不具合な問
題があった。この〃、め、(の防止手段として富時攪拌
が妃貿となり、取りvLt、・上問題であった。%VC
アクリルエマルショア1−発へ性を有し、かつ泡が消え
tc <い性IJllI會南している。したがって、静
置して脱ヘフることが必要とlるが、このtI9I#に
より、2)−に分離フるという欠点がデフつた。
したがって本発明は、上述した欠点に−6でなされたも
のであり、その目的と16ところは、艮好な平滑(8)
を有する有機フィルムを形成するとともに、その熱分解
に際し、その土間の金J1g蒸着膜がm面化したり火ぶ
くれを起すことなく、光反射 □効率の高いメ
タルバック膜を形成することを可能 【Kした
陰極線管けい#、面の形成方伝を提供することにある。
のであり、その目的と16ところは、艮好な平滑(8)
を有する有機フィルムを形成するとともに、その熱分解
に際し、その土間の金J1g蒸着膜がm面化したり火ぶ
くれを起すことなく、光反射 □効率の高いメ
タルバック膜を形成することを可能 【Kした
陰極線管けい#、面の形成方伝を提供することにある。
このような目的を達成する丸めに本発明は、有機フィル
ムの形成に使用するフィルミング液として、アクリルエ
マルジョンを主成分とし、水溶性の多糖類またはその化
合物を含有するフィルミング液にピロリドン基を有すn
合物を姉加させた組成物を用いたものである。
ムの形成に使用するフィルミング液として、アクリルエ
マルジョンを主成分とし、水溶性の多糖類またはその化
合物を含有するフィルミング液にピロリドン基を有すn
合物を姉加させた組成物を用いたものである。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
実施例
才ず、第1図に示すようにフェースプレート1の内面に
赤、青、緑3色のけい光体粒子2からなるけい光体層3
を形成する。これには、けい光体スラリーを用いる方法
や粘着膜にけい光体粉末を直接付着させる方法など、公
知の技術を用いることができる。次に、このけい光体層
3の上に、下記の組成を有するフィルミング液を調合し
て塗布し、乾燥して有機フィルム4を形成する。その債
、アルミニウム蒸着膜5を形成する、 アクリルエマルジョン(日本アクリル製、商品名ブライ
マルB−74)・・・・・・・・・18真1li11%
セルロース系化合物(君津化学製、商品名キミロイド)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02重に
%ポリビニルピロリドン・・・・・・・・・・・・0.
2重量%水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・残 部この場合、上記フィルミング液の
塗布に際しては、第2図に示すように、けい光体1−3
を形成しICフェースプレート1を上向きにし、J:記
組成を有するフィルミング液6を注入する。次いで、こ
のフェースプレート1會ゆっくり回転させ、上記フィル
ミング液εを内面全体f払げた後、第3図に下すように
フェースプレート1を傾斜させて過mlなフィルミング
07’)排出する。次にこのフェースプレート1を島速
回転させ、フィルミング液6のdli膜を均一にした後
、加熱乾燥して有機フィルム4を形成する。次にこの廟
磯フィルム4の上にアルミニウム蒸着膜層してアルミニ
ウム蒸着膜5を形成した後、下の有機フィルム4を加熱
分解し、アルミニウム蒸7#膜5の挿間から分解ガスを
除去−することによって、アルミニウム蒸着膜5を押し
上げることなく、平滑性および光反引率の低下の小さい
、綽叢の高いけい光面を侍ることができる。
赤、青、緑3色のけい光体粒子2からなるけい光体層3
を形成する。これには、けい光体スラリーを用いる方法
や粘着膜にけい光体粉末を直接付着させる方法など、公
知の技術を用いることができる。次に、このけい光体層
3の上に、下記の組成を有するフィルミング液を調合し
て塗布し、乾燥して有機フィルム4を形成する。その債
、アルミニウム蒸着膜5を形成する、 アクリルエマルジョン(日本アクリル製、商品名ブライ
マルB−74)・・・・・・・・・18真1li11%
セルロース系化合物(君津化学製、商品名キミロイド)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02重に
%ポリビニルピロリドン・・・・・・・・・・・・0.
2重量%水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・残 部この場合、上記フィルミング液の
塗布に際しては、第2図に示すように、けい光体1−3
を形成しICフェースプレート1を上向きにし、J:記
組成を有するフィルミング液6を注入する。次いで、こ
のフェースプレート1會ゆっくり回転させ、上記フィル
ミング液εを内面全体f払げた後、第3図に下すように
フェースプレート1を傾斜させて過mlなフィルミング
07’)排出する。次にこのフェースプレート1を島速
回転させ、フィルミング液6のdli膜を均一にした後
、加熱乾燥して有機フィルム4を形成する。次にこの廟
磯フィルム4の上にアルミニウム蒸着膜層してアルミニ
ウム蒸着膜5を形成した後、下の有機フィルム4を加熱
分解し、アルミニウム蒸7#膜5の挿間から分解ガスを
除去−することによって、アルミニウム蒸着膜5を押し
上げることなく、平滑性および光反引率の低下の小さい
、綽叢の高いけい光面を侍ることができる。
このようなけい光面の形成方法において、上記組成によ
るフィルミングの塗布に際しては、組成調合後、約24
時間静置しても2層分離は全く關められなかった。なお
、上記ポリビニルピロリドンを全く合音ない従来品では
約1時間の靜1により完全に2層分離することが確認で
きた。また、上記フィルミング液は、塗布する際に生じ
る放射状のむらの発生も、ポリビニルピロリドンを添加
することによって完全に解消することができた。
るフィルミングの塗布に際しては、組成調合後、約24
時間静置しても2層分離は全く關められなかった。なお
、上記ポリビニルピロリドンを全く合音ない従来品では
約1時間の靜1により完全に2層分離することが確認で
きた。また、上記フィルミング液は、塗布する際に生じ
る放射状のむらの発生も、ポリビニルピロリドンを添加
することによって完全に解消することができた。
なお、上述した実施例において、ポリビニルピロリドン
の添加−゛が多過ぎると、有機フィルム4の海島状組織
がなくなり、加熱工程でのアルミニウム蒸着膜5の火ぶ
くれが発生するので、自加電は3重it%以下が望まし
い。また、添加−が少ないと、上述した2層分離や放射
状むらが発生しやすくなるので、添加量は0001鬼龜
%以−Lが壜ましい。
の添加−゛が多過ぎると、有機フィルム4の海島状組織
がなくなり、加熱工程でのアルミニウム蒸着膜5の火ぶ
くれが発生するので、自加電は3重it%以下が望まし
い。また、添加−が少ないと、上述した2層分離や放射
状むらが発生しやすくなるので、添加量は0001鬼龜
%以−Lが壜ましい。
また、−上記実施例においては、ピロリドン基を有する
1合体として、ポリビニルピロリドンを用いた場合につ
いて説明したが、本発明は、これhc限定されるもので
はなく、2−ピロリドン、ピロリドンカルボンd、N−
ビニルピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン等の水
浴性有機化合物及びビニルピロリドン基と他のモノマー
との共重合物など用いても前述と全く同様0)効果が得
られることtよ勿−である。
1合体として、ポリビニルピロリドンを用いた場合につ
いて説明したが、本発明は、これhc限定されるもので
はなく、2−ピロリドン、ピロリドンカルボンd、N−
ビニルピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン等の水
浴性有機化合物及びビニルピロリドン基と他のモノマー
との共重合物など用いても前述と全く同様0)効果が得
られることtよ勿−である。
以上説明したように本発明によれば、フィルミング液に
ピロリドン基を有する水M!肩機化合物kl加したこと
によって、フィルミング液の放置によ一つて発生する2
)−分離が解γ肖できるので、靜直による脱泡でけい光
膜に欠点U)全くない良好な膜面が形成できる。また、
けいi体1−にざまれているボリヒニルアルコールと親
和性のあるピロリドン基金上゛する重合体を冷加するこ
とによって、フイルミノグ/&、’im布するときに発
生する放射状のむらも除去することができるなどの極め
て優れた効果が祷られる。
r
ピロリドン基を有する水M!肩機化合物kl加したこと
によって、フィルミング液の放置によ一つて発生する2
)−分離が解γ肖できるので、靜直による脱泡でけい光
膜に欠点U)全くない良好な膜面が形成できる。また、
けいi体1−にざまれているボリヒニルアルコールと親
和性のあるピロリドン基金上゛する重合体を冷加するこ
とによって、フイルミノグ/&、’im布するときに発
生する放射状のむらも除去することができるなどの極め
て優れた効果が祷られる。
r
第1図tj本発明i/fl−より形υにしたけい尤■の
一部をボす田+ +m+ A 、第2図および弔3−1
は本発明によりけい光面を形成中のフェースパネルを示
す断面図である。 1・・−・フェースプレート、3・・・拳けい光に1−
14−・φ書有機フィルム、5・・拳・アルミニウム蒸
着膜、6,7@・嗜・フィルミング液。 第2図 第3図
一部をボす田+ +m+ A 、第2図および弔3−1
は本発明によりけい光面を形成中のフェースパネルを示
す断面図である。 1・・−・フェースプレート、3・・・拳けい光に1−
14−・φ書有機フィルム、5・・拳・アルミニウム蒸
着膜、6,7@・嗜・フィルミング液。 第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l フェルスプレートの内面に、けい光体層、1機フィ
ルム、金属反射膜を順次形成した後、このフェースプレ
ートを加熱して前記有機フィルムを分解除去し、前記金
属反射膜を前記けい光体鳩VC密着させる陰極線管けい
光面の形成方法において、pi+1記有機フィルムは、
アクリルエマルジョンを主成分とし、水浴性の多糖類ま
九けその化合物を宮有するフィルミング液にピロリドン
基を有する水浴性有機化合物を硲加させて塗布し乾燥し
て形成することを特徴とした陰極線管けい光面の形成方
法。 2 前記ピロリドン基を有する水浴性v+!に化合物を
0001〜30電1t%の範囲で官有させたことを特徴
とする特許結末の範囲第1項記載の陰惨−管けい光■の
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7536782A JPS58192245A (ja) | 1982-05-07 | 1982-05-07 | 陰極線管けい光面の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7536782A JPS58192245A (ja) | 1982-05-07 | 1982-05-07 | 陰極線管けい光面の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58192245A true JPS58192245A (ja) | 1983-11-09 |
Family
ID=13574175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7536782A Pending JPS58192245A (ja) | 1982-05-07 | 1982-05-07 | 陰極線管けい光面の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58192245A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51147953A (en) * | 1975-06-14 | 1976-12-18 | Nec Home Electronics Ltd | Method of manufacturing cathode ray tube |
JPS5246760A (en) * | 1975-10-13 | 1977-04-13 | Toshiba Corp | Fluorescent surface formation method of color picture tube |
-
1982
- 1982-05-07 JP JP7536782A patent/JPS58192245A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51147953A (en) * | 1975-06-14 | 1976-12-18 | Nec Home Electronics Ltd | Method of manufacturing cathode ray tube |
JPS5246760A (en) * | 1975-10-13 | 1977-04-13 | Toshiba Corp | Fluorescent surface formation method of color picture tube |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4122213A (en) | Method for metallizing a phosphor screen for a cathode ray tube | |
US4139657A (en) | Process for producing color television picture tube | |
US7052353B2 (en) | Method of forming a phosphor screen and an image display unit containing the phosphor screen | |
JPS58192245A (ja) | 陰極線管けい光面の形成方法 | |
US4954366A (en) | Method for the metallization of a luminescent screen | |
JPS6215988B2 (ja) | ||
CN1029893C (zh) | 用促进粘结和防起泡的溶液制造阴极射线管荧光屏的方法 | |
JP3436338B2 (ja) | ブラウン管用金属化発光スクリーンの製造方法 | |
JPH02306525A (ja) | メタルバックカラーブラウン管のパネル及びその製造方法 | |
JP2650924B2 (ja) | 電子ビーム管およびその製造方法 | |
JP2607004B2 (ja) | カラー陰極線管用蛍光膜の製造方法 | |
JPS5912537A (ja) | 陰極線管けい光面の形成方法 | |
JPH0136221B2 (ja) | ||
KR940008548B1 (ko) | 음극선관용 필르밍액 조성물 | |
KR100256314B1 (ko) | 칼라음극선관의 형광면 조성물 | |
JPS6247342B2 (ja) | ||
KR940007646B1 (ko) | 필르밍액 조성물 및 이를 사용한 음극선관의 형광면 제조방법 | |
KR100232802B1 (ko) | 컬러브라운관의 형광막 형성방법 | |
JPS59934B2 (ja) | 螢光面製作法 | |
JPH04249831A (ja) | 光源用表示管の製造方法 | |
JPS6313295B2 (ja) | ||
KR950001744B1 (ko) | 필르밍액 조성물 및 이를 사용하여 제조된 고휘도 음극선관 | |
KR830000726B1 (ko) | 컬러수상관 제조방법 | |
KR100277635B1 (ko) | 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 형광막이 형성된 페이스 플레이트를 구비하고 있는 음극선관 | |
JPS58161230A (ja) | 陰極線管けい光面の形成方法 |