JPS58191650A - 自動車用制御装置 - Google Patents

自動車用制御装置

Info

Publication number
JPS58191650A
JPS58191650A JP57073752A JP7375282A JPS58191650A JP S58191650 A JPS58191650 A JP S58191650A JP 57073752 A JP57073752 A JP 57073752A JP 7375282 A JP7375282 A JP 7375282A JP S58191650 A JPS58191650 A JP S58191650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
door
optical
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Ito
久嗣 伊藤
Koji Katayama
片山 紘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57073752A priority Critical patent/JPS58191650A/ja
Publication of JPS58191650A publication Critical patent/JPS58191650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車のドアと車体間で信号の授受が行なわ
れる自動車用制御装置にあって、とくにドアと車体間の
電気的配線を除去した制御装置に関する。
最近、ドライブコンピュータや定速走行装置すどのよう
に高度な機能をもった電子機器が自動車に搭載されてい
る。これらの装置は時間データや走行データの設定など
を行なうスイッチ類を備えた操作器と、この操作器への
入力と各種センサーの検出値に対応して各種表示器やア
クチュエータを制御する制御回路などから構成される。
ところでこの操作器は運転者などが操作し易いように運
転席の周辺に配置されなければならないがこのような電
子機器の数が増大するに従い運転席の周辺という限られ
た場所を有効に使う必要があるため、運転席側のドアに
操作器を設は車体に設けた制御装置に信号を送るという
方法がしばしばとられる。
しかしながら、従来は、ドアに設けられた操作器からの
信号はドアの一端から車体へ電線で結合されており、ド
アの開4閉動作に伴い電線の屈伸が頻繁に行なわれ、断
線などの事故が発生しゃすくなっている。また操作器か
らの信号が増大して電線の数が増加すると、もはやこの
ような結合はスペース的にも信頼性の点からも困難とな
ってくる。
この発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
その目的は、信号を伝送する電線及び電源線を廃止し、
光により信号と電力を伝送することにより、省スペース
で、信頼性の高い自動車用制御装置を提供することにあ
る。
以下この発明の実施例を図によって説明する。
第1図はこの発明の実施例を示す構成図であり、図にお
いて、(1)は複数個のスイッチ(2a)ないしく2d
)からなる操作器、(3)は電気信号を光信号に変換す
る電気光変換器となる発光ダイオード、(4)は操作器
(1)からの複数の信号を時間的に直列な時分割多重信
号に変換し、この信号に基づいて発光ダイオード(3)
を駆動する送信回路であり、これら操作器(1)、発光
ダイオード(3)、送信回路(4)はドア(5)に配設
される。また(6)は発光ダイオード(3)の発する光
信号を受信し電気信号に変換する光電気変換器となるフ
ォトトランジスタ、(7)はこのフォトトランジスタの
出力する信号を解読し、操作器(1)からの信号に対応
して予め定められた制御信号(8)を出力する制御回路
であり、これらフォトトランジスタ(6)、制御回路(
7)は車体(9)に路設されている。OIは車体(9)
内に設けられたバッテリQl)からの電力を光エネルギ
に変換する第1のエネルギ変換器となるランプ、(6)
はドア(5)内に設けられてランプα0からの光エネル
ギを電力に変換する第2のエネルギ変換器となる太陽電
池であり、送信回路(4)はこの太陽電池@によって給
電され、制御回路(7)はバッテリ(ロ)によって給電
される。
第2図は第1図で説明した操作器(1)、発光ダイオー
ド(3)、フォトトランジスタ(6)、ランプ001太
陽電池(l乃の自動車への取付状態を示す斜視図であり
、図において(1)ないしく3) I (5) j (
6) I (9) J QOj O′4は第1図と相当
の部分であり、ドア(5)は蝶番へ101により車体(
9)に蝶着され、操作器(1)はドア(5)の車室側の
表面に設けられ、スイッチ(2a)ないしく2d)を備
えている。発光ダイオード(3)、太陽電池QOはドア
(5)の端面近くに内設され、フォトトランジスタ(6
)、ランプ00はドア(5)を閉じたときにドア(5)
と接合する車体(9)の端面近くに内設され、ドア(5
)を閉じることにより発光ダイオード(3)とフォトト
ランジスタ(6)の各光軸同志、及びランプ01と太陽
電池(2)の各光軸同志が略一致するように発光ダイオ
ード(3)、□フォトトランジスタ(6)、ランプ00
太陽電池01が配設されている。
以上のように構成されたこの発明の実施例の動作につい
て以下に説明する。
第2図において、ドア(5)を閉じると、ランプαQの
光軸と太陽電池υの光軸とが略一致し、ランプ01)の
光はドア(5)に設けた太陽電池(6)を照射し、太陽
電池(6)はこの光によって発電し、第1図の送信回路
(4)に給電する。さて、運転者が必要に応じ操作器(
1)のスイッチ(2a)ないしく2d)を操作すると、
送信回路(4)はこれらスイッチ(2a)ないしく2d
)の作動状態を検出し、時分割で定められた各時刻番地
にこれら各スイッチの作動状態を示す信号を順次含む時
間的に直列な時分割多重信号に変換し、この信号に基づ
いて発光ダイオード(3)を駆動させる。
今、ドア(5)は閉じており、従って発光ダイオード(
3)とフォトトランジスタ(6)の各光軸は一致してお
り、発光ダイオード(3)の発した光信号はフォトトラ
ンジスタ(6)により受光され、制御回路(7)に入力
される。制御回路(7)はこの信号を解読し、操作1(
1)のスイッチ(2a)ないしく2d)の作動状態を判
断し、この作動状態に対応して予め定められている制御
信号(8)を出力する。この制御信号(8)により、例
えばドライブコンピュータでは出発時刻の設定やトリッ
プメータのリセットなどが行なわれ、定速走行装置では
、車速の設定、解除などのためアクチュエータが駆動さ
れる。
このように、従来は必要であった電源線や信号線が不要
となるため、断線などの事故から免かれ信頼性が向上す
る。また複数のスイッチ入力信号を、送信回路(4)が
時間的に直列な信号に変換するため、l対の発光ダイオ
ード(3)とフォトトランジスタ(6)で多数の信号を
伝送できる。
ところで、操作器(1)発光ダイオード(3)送信回路
(4)は車体(9)に、フォトトランジスタ(6)制御
回路(7)はドア(6)にそれぞれ設けることにより車
体(9)側から例えばドア(5)のパワーウィンドウ装
置やオートドアロック装置などを駆動でき、さらにドア
(5)と車体(9)の両方に操作器(1)発光ダイオー
ド(3)、送IB回路(4)、フォトトランジスタ(6
)、制御回路(7)を設はドア(5)と車体(9)で相
互に信号の伝送が行なえるようにしても同様の効果が期
待できる。
なお、ドアは運転席側のドアに限らず、他のドアに適用
しても効果に変わりはない。
以上説明したとおり、この発明は、バラチリからの電力
を光エネルギに変換するランプなどの第1のエネルギ変
換器を自動車の車体に設け、この第1のエネルギ変換器
の光エネルギを取り入れて電力に変換する太陽電池など
の第2のエネルギ変換器をドア内に設け、ドアを閉じる
ことにより、第1のエネルギ変換器の光軸と第2のエネ
ルギ変換器の光軸とが略一致して光エネルギの授受が行
なえるように両変換器を配設し、ドア又は車体の少なく
ともいずれか一方に操作器と電気光変換器(発光ダイオ
ード)と送信回路とを設け、他方にはこの電気光変換器
からの光信号を受信する光電気変換器(フォトトランジ
スタ)と制御回路を設け、ドアを閉じることにより電気
光変換器及び光電気変換器の各光軸が略一致するように
、両変換器を配設したため、操作器からの信号を制御回
路に伝送する電線及び電・電線が不要となり、断線など
の事故から免かれ信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図に示した各部分の装着状態を示す斜斜図である。 図において、(1ン・・・・・・・・操作器、(2a)
ないしく2d)・・・・・・・・・スイッチ、(3)・
・・・・・・・・発光ダイオード([無光変換器)、(
4)・・・・・・・・送信回路、(5)・・・・・・・
・・ドア、(6)・・・・・・・・・フォトトランジス
タ(光電気変換器)、(7)・・・・・・・・・制御回
路、(8)・・・・・・・・・制御信号4(9)・・・
・・・・・・車体、α1・・・・・・・・・ランプ(第
1のエネルギ変換器)、0″4・・・・・・・・太陽電
池(第2のエネルギ変換器)である。 なお図中、同一符号は相当部分を示すものとする。 代理人 鞄野信− 第1図 第2図 r9イ9 /2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のスイッチからなる操作器と、電気信号を光信号
    に変換する電気光変換器と、上記操作器からの信号を時
    間的に直列の信号に変換して、この信号に基づいて上記
    電気光変換器を駆動する送信回路と、上記電気光変換器
    の発する光信号を受信し電気信号に変換する光電気変換
    器と、この光電気変換器の信号を解読し上記操作器から
    の信号に対応して予め定められた制御信号を出力する制
    御回路と、自動車の車体内に設けられて、バラチリから
    の電力を光エネルギに変換する第1のエネルギ変換器と
    、自動車のドア内に設けられて、上記第1のエネルギ変
    換器からの光エネルギを電力変換する第2のエネルギ変
    換器とを備え、上記のドア又は車体の少なくともいずれ
    か一方に上記の操作器と電気光変換器と送信回路とを設
    け、他方にはこの電気光変換器からの光信号を受信する
    上記の光電気変換器及び制御回路を設け、少なくとも上
    記ドアを閉じた状態において、上記の電気光変換器と光
    電気変換器の各光軸同志、及び上記の第1.第2のエネ
    ルギ変換器の各光軸同志がそれぞれ略一致するようにこ
    れら変換器を配設し、上記ドアに設けられる送信回路又
    は制御回路は上記第2のエネルギ変換器の電力を受ける
    ようにしたことを特徴とする自動車用制御装置。
JP57073752A 1982-04-30 1982-04-30 自動車用制御装置 Pending JPS58191650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073752A JPS58191650A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073752A JPS58191650A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191650A true JPS58191650A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13527289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073752A Pending JPS58191650A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341080A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-08 UNITED TECHNOLOGIES AUTOMOTIVE, Inc. Vehicular door multiplexing system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341080A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-08 UNITED TECHNOLOGIES AUTOMOTIVE, Inc. Vehicular door multiplexing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102090061B1 (ko) Can과 통합된 bcm을 테스트하는 장치
EP0470056A2 (en) A system for transmitting signals, particularly in motor vehicles, and a method for its operation
CN101695911A (zh) 一种车身电子控制系统架构
WO2018074733A1 (ko) 비접촉식 차량 실내 램프 유니트
JPH0646068A (ja) 車両用通信装置
JPS58191650A (ja) 自動車用制御装置
US4697094A (en) System for interconnecting sensor and actuating devices
KR20170105348A (ko) 차량의 차체 제어 모듈 제어 방법 및 장치, 그를 이용한 차량 제어 시스템
JPS6312016B2 (ja)
CN111361515B (zh) 车辆控制装置及具有该车辆控制装置的车辆
RU2195404C1 (ru) Контроллер транспортного средства
JPS58221744A (ja) 車両用制御装置
JPS6312019B2 (ja)
CN112389314A (zh) 类域车灯控制系统和车辆
JPS6312017B2 (ja)
JPS5922191A (ja) 自動車用制御装置
CN209956001U (zh) 一种列车车厢号码投影显示系统及具有该系统的列车
CN221043287U (zh) 一种单轨客室内照明控制电路及单轨列车
KR100507093B1 (ko) 차량의 지능형 네트워크에서 스위치 패널 신호 통신모듈
JPH04353045A (ja) 自動車における電装品の制御システム
KR100560121B1 (ko) 자동차의 전자 제어 시스템 및 이 시스템의 제어 방법
JPS6055753A (ja) 移動体用多重通信装置の負荷駆動装置
KR200368541Y1 (ko) 자동차의 전자 제어 시스템
JP2000280193A (ja) 可搬型操作盤を備える制御装置
ITTO940939A1 (it) Impianto per la distribuzione di energia elettrica a bordo di autovei- coli, particolarmente autovetture.