JPS58221744A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JPS58221744A
JPS58221744A JP57104412A JP10441282A JPS58221744A JP S58221744 A JPS58221744 A JP S58221744A JP 57104412 A JP57104412 A JP 57104412A JP 10441282 A JP10441282 A JP 10441282A JP S58221744 A JPS58221744 A JP S58221744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
door
converter
optical
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312018B2 (ja
Inventor
Hisatsugu Ito
久嗣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57104412A priority Critical patent/JPS58221744A/ja
Publication of JPS58221744A publication Critical patent/JPS58221744A/ja
Publication of JPS6312018B2 publication Critical patent/JPS6312018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用制御装置、特に自動車のドアと車体との
間で光信号の授受が行なわれるようにした自動車用制御
装置に関するものである。
最近、自動車に対するエレクトロニクス技術の応用か発
展するにつれ、ドライブコンピュータや定速走行装置な
どのように、高度な機能を持った電子機器か自動車に搭
載されるようになった。これらの装置は、通常、時間デ
ータや走行データの設定などを行なうスイッチ類を備え
た操作器と、この操作器への入力と各種のセンサの検出
値とに対応して、各種表示器やアクチュエータを制御す
る制御回路などから構成される。ところで、上記の操作
器は、運転者などが操作しやすいように運転席の周辺に
配設されなければならないか、このような電子機器の数
が増大するにしたかい、運転席の周辺という限られた場
所を有効に使う必要か 。
あるため、運転席側のドアに操作器を設け、車体に設け
た制御装置に信号を送るようにする方式かしばしば採ら
れている。
しかしながら、従来の車両用制御装置では、ドアに設け
られた操作器からの信号は、通常、ドアの一端部から車
体側の制御装置へ電線により結合されてなる構成を有す
るので、ドアの開閉動作に伴って電線の屈伸がひんばん
に行なわれ、このため電線の断線などの事故が発生しや
すいという不都合があった。また、操作器からの信号か
増大するにつれて電線の数が増加すると、もはや、上述
のような電線による結合は反ペース的に゛も、信頼性の
点から見ても著しく困難になるという欠点かあった。
本発明は上記のような欠点を除去するためになされたも
ので、複数個のスイッチからなる操作器と、電気信号を
光信号に変換する電気光変換器と、前記操作器からの信
号に基づいて前記電気光変換器を駆動する送信回路と、
前記電気光変換器の発する光信号を受信し、これを電気
信号に変換する光電気変換器と、該光電気変換器の出力
信号を解読し、前記操作器からの信号に対応してあらか
じめ定められた制御信号を出力する制御回路とからなる
構成を有し、前記電気光変換器及び光電気変換器間での
信号の伝送を光信号によって行なうようにするため、信
号に対する伝送線を廃止し1、少ないスペースで信頼性
の高い車両用制御装置を提供することを目的としている
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例である車両用制御装置を示す
概略構成図である。第1図において、1は複数個のスイ
ッチ2a、2b、2C及び2dからなる操作器、3は電
気信号を光信号に変換する電気光変換器となる発光ダイ
オード、4は操作器1からの信号を時間的に直列の信号
に符号化し、この信号に基づいて発光ダイオード3を駆
動する送信回路であり、上記操作器11発光ダイオード
3及び送信回路4は、車両、例えば自動車のドア5に配
設される。また、6は発光ダイオード3の発する光信号
を受信し、これを電気信号に変換する光電気変換器とな
るフォトトランジスタ、7はフォトトランジスタ6の出
力する信号を解読し、上記操作器1からの信号に対応し
てあらかじめ定められた制御信号8を出力する制御回路
であり、上記フォトトランジスタ6及び制御回路7は自
動車の車体9に配設されている。
第2図は第1図における車両用制御装置の各部品の装着
状態を示す斜視図である。第2図において、自動車のド
ア5は蝶番10,10により車体9に蝶着され、操作器
1はドア5の車室側の表面に設けられ、複数個のスイッ
チ2aないし2dを備えている。11は発光ダイオード
3の発光面3a(後述する第3図参照)又はフォトトラ
ンジスタ6の受光面(図示しない)をそれぞれ清掃する
ためのクリーナで、ドア5側のクリーナ11の背面のド
ア5内には発光ダイオード3か内設されており、車体9
側のクリーナ11の背面の車体9内にはフォトトランジ
スタ6が内股されている。12はドア5又は車体9の各
端面に垂直な方向に摺動動作するロッドであり、ドア5
の開閉に応する各ロッド12,12の摺動動作により各
クリーナ11はそれぞれ動作される。ドア5か閉成され
た時には、ドア5及び車体9はそれぞれ対向する各ロッ
ド12.12を押し込み、このため両クリーナ11゜1
1は光信号の伝送の妨げとならない位置に移動される。
また、ドア5が開放されると、発光ダイオード3とフォ
トトランジスタ6の各光軸か非一致となり、一方、ドア
5が閉成されると、上記各光軸がほぼ一致するように発
光ダイオード3とフォトトランジスタ6は配設されてい
る。
第3図は、第2図でのドア5か開放状態における一点破
線で示す断面Aを上方より見た断面図である。第3図に
おいて、3aは発光ダイオード3の発光面、12aはロ
ッド12から突設されたストッパ、13はロッド12の
摺動動作をクリーナ11の清掃動作に変換するリンクで
、中心軸13aの回りに回動自在とされると共に溝部1
3bを備え、この溝部13bにはクリーナ11に固定さ
れたアーム11aの一端部11bか嵌挿され、アームl
laには、リンク13が回動してもこのリンク13と衝
突しないように段差か設けである。クリーナ11は発光
ダイオード3の発光面3aとドア5に設けた窓14との
間に介在され、ガイドレール(図示しない)に沿って第
3図の上下方向に摺動動作する。
11cはクリーナ11に固定されたブラシなどの清掃部
材で、クリーナ11が上下方向に摺動動作することによ
り、清掃部材11cが発光ダイオード3の発光面3aを
清掃する。15はドア5とリンク13間に張設したスプ
リングで、第2図に示されるようにドア5が開放されて
いる時には、スプリング15の作用でリンク13は矢印
Cの方向に引っ張られ、同時にリンク13がロッド12
を押圧し、これによりロッド12はそのストッパ12a
によって係止される位置で保持されている。
第4図は、第2図でのドア5が閉成状態における一点破
線で示す断面Aを上方より見た断面図である。第4図に
おいて、ドア5か閉成されることにより、車体9の端面
がロッド12の先端を押し込み、このロッド12の摺動
動作に伴ってリンク13は矢印り方向へ回動されるので
、クリーナ11は第4図の上方向へ移動される。これに
より、発光ダイオード3は窓14を通して光をドア5の
外方向へ発射することができるようになる。
次に、以上のように構成された本発明の一実施例の動作
につき、第1図な−いし第4図を用いて説明する。第2
図に示されるように開放状態にあるドア5を閉成すると
、各ロッド12.12をドア5及び車体9がそれぞれ押
し込め、第4図に示すようにロッド12がこの図の左方
向に摺動動作され、スプリング15の引張力に抗してリ
ンク13を押圧するので、リンク13は中心軸13aの
回りに矢印り方向へ回動される。リンク13の回動に伴
って、このリンク13の溝部13bに嵌挿されたアーム
llaの一端部11bが溝部13b内を摺動し、アーム
llaか固定されているクリーナ11は第4図の上方向
に移動され、この除に、1前提部材11cが発光ダイオ
ード3の発光面3aを清掃し、この発光面3aの表面に
付着しているほこりなどの異物を取り除き、第4図に示
す状態に保持される。
このように、・ドア5か閉成された状態で、運転者が必
要に応じて第1図に示した操作器1のスイッチ2aない
し2dを操作すると、送信回路4は各スイッチ2aない
し2dの作動状態を検出して時間的に直列な信号に変換
し、この信号に基づいて発光ダイオード3を駆動する。
発光ダイオード3が発する光信号は、第4図の窓14を
通り、この窓14と対向する位置に配設された車体9側
の窓(図示しない)を通りフォトトランジスタ6によっ
て受光され、電気信号に変換されて第1図の制御回路7
に入力される。制御回路7はこの信号を解読し、操作器
1の各スイッチ2aないし2dの作動状態を判断し、こ
の作動状態に応じてあらかじめ定められている制御信号
8を出力する。この制御信号8により、例えばドライブ
コンピュータでは出発時刻の設定やトリップメータのリ
セットなどが行なわれ、定速走行装置では車速の設定、
解除などのためのアクチュエータか駆動される。
一方、第2図に示すようにドア5か開放された状態では
、各ロッド12.12を押し込む力か作用されないため
、第3図に示すスプリング15の引張力によってリンク
13か矢印C方向へ回動され、これに伴ってロッド12
が第3図の右方向へ摺動動作され、そのストッパ12a
により所定位置で保持される。リンク13か上記のよう
に回動するため、その溝部13bに嵌挿されたアームl
laの一端部11bが第3図の下方向へ移動され、した
がってアームllaが固定されているクリーナ11を同
様に第3図の下方向へ移動させるが、この際に、清掃部
材11cはクリーナ11の摺動動作に伴い発光トランジ
スタ3の発光面3aを清掃し、第3図に示す位置に保持
される。また、同様に清掃部材11cはクリーナ11の
摺動動作に伴いフォトトランジスタ6の受光面を清掃す
る。
このように、ドア5が開放された状態では、ドア5側の
クリーナ11及び車体9側のクリーナ11か、それぞれ
発光ダイオード3の発光面3a及びフォトトランジスタ
6の受光面に付着したほこりなどの異物を清掃するため
、はこりなどが付着することによる発光量又は受光量の
低下によって、信号の伝送か正確に行なえなくなるとい
うような事態を前もって回避することができる。
上述のように、本発明の一実施例に示されるものでは、
従来のものが信号を伝送するために使用した電線は不要
となるから、電線の断線などの事故から免れ信頼性か向
上する。また、複数のスイッチ2aないし2dからの入
力信号を送信回路4が時間的に直列な信号に変換するた
め、1対の発光ダイオード3及びフォトトランジスタ6
で多数の信号を伝送できる。
ところで、送信回路4は電源を心壁とし、このため電源
線(図示しない)だけは車体9側からドア5側に引き込
まなければならないか、このような送信回路肩こおいて
は、一般に消費電力は僅かであり、送信回路4専用のバ
ッテリをドア5内に設けることにより、ドア5と車体9
間には電線が全く存在しないようになし得る。
なお、本発明の実施例では操作器12発光ダイオード3
及び送信回路4はドア5側に、フォトトランジスタ6及
び制御回路7は車体9側にそれぞれ設けた場合につき説
明したか、これとは逆に、操作器19発光ダイオード3
及び送信回路4は車体9側に、フォトトランジスタ6、
及び制御回路7はドア5側にそれぞれ設けることにより
、車体9側か・ら、例えばドア5側のパワーウィンドウ
装置やオートドアロック装置などの駆動ができ、さらに
、ドア5側と車体9側の両方に操作器19発光ダイオー
ド3.送信回路4.フォトトランジスタ6及び制御回路
7を設け、ドア5と車体9との間で相互に信号の伝送が
行ない得るようにしても、上記実施例と同様の効果を奏
する。
また、上記ドア5は運転席側のドアに限らず、他の個所
のドアに適用しても良い。
以上のように、本発明に係る車両用制御装置によれば、
車両のドア又は車体の少なくともいずれか一方に、模作
器と電気光変換器と送信回路とを設け、他方には光電気
変換器及び制御回路を設け、前記ドアの開閉に応じて、
前記電気光変換器及び光電気変換器の各光軸か非一致と
なるか、又はほぼ一致するように前記両変換器を配設す
ると共に、前記電気光変換器の発光面と前記光電気変換
器の受光面が、それぞれ清掃される手段を備えてなる構
成としたので、操作器からの信号を制御回路に伝送する
ための電線が不要となり、このため電線の断線などの事
故から免れることができるから、信頼性を一層向上させ
得る優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である車両用制御装置を示す
概略構成図、第2図は第1図における車両用制御装置の
各部品の装着状態を示す斜視図、第3図及び第4図は、
第2図でのドアがそれぞれ開放又は閉成状態における一
点破線で示′す断面Aを上方より見た各断面図である。 1・・・−・・・・操作器、2aないし2d・・・・・
・・・・スイッチ、3・・−・・・・・発光ダイオード
(電気光変換器)、4・・・・・・・送信回路、5・−
・・・・−・ドア、6・・・・・・・・・フォトトラン
ジスタ(光電気変換器)、7・・・・・・・・・制御回
路、8・・・・・・・・・制御信号、9・・・・−・・
・・車体、11・・・・・・・・・クリーナ、11C・
・・・・・・・・清掃部材、12・・・・・・−・ロッ
ド、13・・・・・・・−リンク、14・・・・・・・
・・窓、15・・・・・−・−スプリング。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のスイッチからなる操作器、電気信号を光信号に
    変換する電気光変換器と、前記操作器からの信号に基づ
    いて前記電気光変換器を駆動する送信回路と、前記電気
    光変換器の発する光信号を受信し、これを電気信号に変
    換する光電気変換器と、該光電気変換器の出力信号を解
    読し一前記操作器からの信号に対応してあらかじめ定め
    られた制御信号を出力する制御回路とから構成され、車
    両のドア又は車体の少なくともいずれか一方に、前記操
    作器と電気光変換器と送信回路とを設け、他方には前記
    光電気変換器及び制御回路を設け、前記ドアの開閉に応
    じて、前記電気光変換器及び光電気変換器の各光軸が非
    一致となるか、又はほぼ一致するように前記両変換器を
    配設すると共に、前記電気光変換器の発光面と前記光電
    気変換器の受光面が、それぞれ清掃される手段を備えて
    なることを特徴とする車両用制御装@。
JP57104412A 1982-06-15 1982-06-15 車両用制御装置 Granted JPS58221744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104412A JPS58221744A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104412A JPS58221744A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221744A true JPS58221744A (ja) 1983-12-23
JPS6312018B2 JPS6312018B2 (ja) 1988-03-17

Family

ID=14379982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104412A Granted JPS58221744A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221744A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259320A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 Rinnai Corp コンロバ−ナ
JPS63259322A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 Rinnai Corp コンロバーナ
JPS63259321A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 Rinnai Corp コンロバーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312018B2 (ja) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072188B2 (ja) エレベータシャフト情報の発生設備
US20050274078A1 (en) Automatic door control apparatus
JPS58221744A (ja) 車両用制御装置
CN101018732B (zh) 安全装置
ES281695U (es) Dispositivo de accionamiento a distancia de un espejo retrovisor.
CN112065206A (zh) 一种固定翼无人机任务舱门驱动控制系统
CN111963850A (zh) 一种巡检机器人的单电机二级传动复合升降机
US6448729B1 (en) Method and system for detecting a resistive force applied against an automotive power window
EP0451825A1 (en) Multi-transmission method and multi-transmission system for a vehicle
IT1246605B (it) Dispositivo di accoppiamento e di disaccoppiamento per un giunto elettrico per cavi e un giunto meccanico a respingente centrale per veicoli su rotaia
JPS5922191A (ja) 自動車用制御装置
US5072163A (en) Feeding system for electric devices mounted in door
KR100579960B1 (ko) 차량 슬라이딩 도어의 전원공급 및 신호연결 시스템
JPS58191650A (ja) 自動車用制御装置
JPS6312019B2 (ja)
ITMI991879A1 (it) Dispositivo per attivare automaticamente un congegno
JPS59143492A (ja) ステアリングホイ−ルに操作部を有するリモ−トコントロ−ル装置
KR20040016736A (ko) 파워 슬라이딩 도어용 안전장치
JPS6312017B2 (ja)
JP2001063944A (ja) エレベータドアの安全装置
CN216291512U (zh) 一种ip66防护等级的铁路隧道应急照明控制装置
JPH10291798A (ja) 潜り込み式無人搬送車の非常停止装置
CN212480650U (zh) 一种巡检机器人的单电机二级传动复合升降机
JPS58199245A (ja) 自動車用制御装置
US7302184B2 (en) Data communication system