JPS58191407A - 超電導コイル - Google Patents

超電導コイル

Info

Publication number
JPS58191407A
JPS58191407A JP7430182A JP7430182A JPS58191407A JP S58191407 A JPS58191407 A JP S58191407A JP 7430182 A JP7430182 A JP 7430182A JP 7430182 A JP7430182 A JP 7430182A JP S58191407 A JPS58191407 A JP S58191407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
substrate
superconductor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7430182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348401B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugiyama
弘 杉山
Michio Takaoka
道雄 高岡
Mikiyuki Ono
小野 幹幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Fujikura Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7430182A priority Critical patent/JPS58191407A/ja
Publication of JPS58191407A publication Critical patent/JPS58191407A/ja
Publication of JPS6348401B2 publication Critical patent/JPS6348401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超電導コイルに関し、特にその形状に関する
ものである。
発明の背景と目的 超電導材は、従来の加工しゃす(司りb−丁17′ll
″との合金系にかわって、臨界温度、臨界電流密度、臨
界磁界において優れた化合物系(たとえばN b 3 
S n)に移ってきている。
この化合物系の超電導材はたいへんもろいので為コイル
状に形成するのが難しい。
たとえば中空超電導体を作る場合、Nb−Ti線の場合
のように、・V角鋼管の回りに超電導線を巻回するかあ
るいは埋込んだ後、フィル状に巻くという方法をとるこ
とかできない。
そこで、化合物系の場合は、製造の後中でヒズミを午え
ないように、最終コイルの形状で、中空銅管と超電導体
とを一体化しなければならず、製造が非常に難しい。
この発明は上記の問題を解決し、全くヒズミのない状態
で製造することのできる構造を持つ、超電導コイ・しの
提供を目的とするものである。
発明のm成(實1、含2閃) 表面かトらであって、かつその表面が銅などの常電導体
によって構成される基板12上に、細い帯状の超゛市導
1本20が、うず巻き状に形成されていること、 を特徴とする。
より詳しい説明 「第1図」お1び「第2図」において、10Aは超電導
−コイルの全体を示す。
12はその基板で、たとえばステンレス14の薄い板の
上に、銅16などの常電導体の薄い層を一体に形成した
ものである。銅16の層は安定化層としての働きをする
。また銅16の層の表面は平らである。
この基板12の全体の形は、たとえばドーナツ型で、中
心部に孔18が設けられている。
20は超電導体で、たとえばNb3Snである。これは
幅の狭い帯状のものである。
またこの超電導体20は、「第1図」のように、内側の
端22から外側の端24まで連続した/筋のものが、う
す巻き状にされた形になっていて、ハンダ26(たとえ
ばSn−Agハンダ)によって、基板12の銅16の層
の表面に接合されている。
この超電導フィル10Aはたとえば次のようにして作ら
れる。
すなわち、初め基板12の銅16の上の全面にわたって
、超電導体200層をハンダ26によって接合しておく
。そしてレコード盤のように、うす巻き状のみぞ28(
底が銅16の層まで達する)を、切削などにより形成す
る。
すると、みぞ28間の残った部分が、超電導体20のコ
イルになる。
なお超電導体20は、「第3図jの超電導コイル10B
のように、両面に形成する場合もある。
「第9図」は、上記の超電導コイル10A110Eを多
数重ねてコイルを構成した場合を示す。この場合、各層
のコイルを直列に接続する関係上、各層のコイルのりす
巻きの方向を、一層ごとに逆にしている(同方向である
Xと磁束が打ち消し合う)。
この場合各超電導コイル10A、jO:aの超電導体2
0の間に少しギヤ、ブ30ができるようにしである。ま
た、向い合うみぞ289間が冷媒通路32になる。冷媒
はその冷媒通路62の中をたとえば印34のように流れ
ると同時に、上記のギヤ、プ30を、矢印3乙のように
半径方向にも流れることができる。
なお、この発明は、化合物形超電導体20の場合だけで
な(、Nb−Tiなどの合金系超電導材の場合にも適用
できる。
発明の効果 (1)超電導体20が初めからコイル状になっているの
で、ヒズミのない超電導コイルを作ることができる。
(2)第9図のように重ねると、対向するギヤ。
プ30の間に冷媒通路32が形成されるので、中空の平
角鋼管が不要になる。
(3)冷媒が直接超電導体20を冷却するので冷却効率
がよい。
(l第1図のようにギヤ、ブ30ができるようにして重
ねると、冷媒が半径方向にも流れるため、管内だけを長
距離13わたって冷媒を流す従来の中空導体方式に比べ
て、流動抵抗がはるかに減小し、冷却効果が増大する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係り、 第1図は平面図、 第、2図は縦断立面図、 第3図は両面に超電導体20を形成する場合の縦断立面
図、 第9図はコイルを構成した場合の説明図。 10Aと10B=超電導コイル 12:線板 16:常電導体(たとえば銅) 20:超電導体 28:みぞ 特許出願人  旭化成工業株式会社 藤倉電線株式会社 代理人  国手 啓次 第4図 手続補正書 昭和57年9月3v日 特許庁ノ、と官 4杉 和夫 殿 昭(イ)j7シF 特許  照温07I130/号2、
発明の名称 超電導フィル 3 補正なrる者 事11との関係特許出願人 f/11大阪市北区堂島浜−下目2番乙号訂” ?; 
(?’114)  ((1) (1’ 3)旭化成工業
株式会社代表者 宮崎 輝(はが7名) 4  代  理  人  〒160 電話369−4’
757第3頁、第7行の、「たとえばNb3Snである
。 」を、「たとえばNb3Snであり、ミクロ的にみると
、Nb層、Nb3Sn @およびSn層の3層構造にな
っている。」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面が平らであり、かつその表面が常電導体によって構
    成される基板上に、 細い帯状の超電導体が、うす巻き状に形成されているこ
    と、 を特徴とする超電導コイル。
JP7430182A 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイル Granted JPS58191407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430182A JPS58191407A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430182A JPS58191407A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191407A true JPS58191407A (ja) 1983-11-08
JPS6348401B2 JPS6348401B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=13543166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7430182A Granted JPS58191407A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225807A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Kobe Steel Ltd 超電導コイルの製造方法
JPS6328854A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイルの製造方法
US4918409A (en) * 1988-12-12 1990-04-17 The Boeing Company Ferrite device with superconducting magnet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225807A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Kobe Steel Ltd 超電導コイルの製造方法
JPS6328854A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイルの製造方法
US4918409A (en) * 1988-12-12 1990-04-17 The Boeing Company Ferrite device with superconducting magnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348401B2 (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813764A (en) Method of producing laminated pancake type superconductive magnets
JPH0752799B2 (ja) 超電導磁気シールド体
JP5192741B2 (ja) 超電導導体及び超電導導体を備えた超電導ケーブル
WO2010126099A1 (ja) 超電導線材の電流端子構造及びこの電流端子構造を備える超電導ケーブル
US7383625B2 (en) Method of manufacturing continuous disk winding for high-voltage superconducting transformers
GB1172026A (en) Superconducting Windings
JPS58191407A (ja) 超電導コイル
US4218668A (en) Superconductive magnet device
JPS638602B2 (ja)
JP4634908B2 (ja) 高温超電導コイル
US4236297A (en) Method of manufacturing a superconductor
JPS58191406A (ja) 超電導コイルの製造方法
JP2001267119A (ja) 超電導コイル装置
JPH0676649A (ja) 複合超電導々体
JP2021086740A (ja) 超電導導体線および超電導機器ならびに超電導導体線の製造方法
JPS5836442B2 (ja) 超電導線
JPH06162836A (ja) 複合超電導々体および超電導コイル
JP3505894B2 (ja) 化合物系超電導線材
JPH0715848B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH0249684Y2 (ja)
JPH0429542Y2 (ja)
JPS61289608A (ja) 化合物系超電導マグネツトコイルの製造方法
JPS6180809A (ja) 超電導コイル装置とその製造方法
JPH0779048B2 (ja) 鞍形超電導マグネツトコイルの接続方法
JPH0143410B2 (ja)