JPS58190911A - 光フアイバのコネクタ用プラグ - Google Patents

光フアイバのコネクタ用プラグ

Info

Publication number
JPS58190911A
JPS58190911A JP7425482A JP7425482A JPS58190911A JP S58190911 A JPS58190911 A JP S58190911A JP 7425482 A JP7425482 A JP 7425482A JP 7425482 A JP7425482 A JP 7425482A JP S58190911 A JPS58190911 A JP S58190911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
optical fiber
face
groove
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7425482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshizawa
吉沢 鉄夫
Takashi Kurokawa
隆志 黒川
Shigeo Nara
奈良 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7425482A priority Critical patent/JPS58190911A/ja
Publication of JPS58190911A publication Critical patent/JPS58190911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ファイバの接続に用いる光ファイバのコネ
クタ用プラグに関する。
光ファイバを着脱可能に接続するには第1図に示すコネ
クタが用いられる。即ち、光ファイバ1の端部に夫々プ
ラグ3を取り付け、該プラグ3の夫々の端面2を研磨す
る。このようなプラグ3を該プラグ3の外径寸法よりも
僅かに大きい内径寸法のスリーブ4の内部に挿入し、端
面2どうしを突き合わせる。
このような光フアイバ6接続においてはプラグの端面が
高精度に研磨されている必要がある。
そのため、従来次のような光ファイバのコネクタ用プラ
グが用いられている。
第2図、第3図は、光ファイバIKプラグ5を取り付け
て端面6を1ラグ5の軸心と直角な平面に研磨したもの
である。
このプラグは、プラグにおける軸心と端面との直角度及
び端面の平面性を高精度にしなければならず高価な研磨
機が必要となる。また、プラグを着脱するたびにプラグ
端面の中央に位置する光ファイバの端面どうしが接触し
て夫々の端面に傷がつきその結果接続損失の低下を招く
という欠点や、オプチカルコンタクトによって接続損失
が急激に減少して不安定になるという欠点がある。
このほか、前記のような光フアイバ端面どうじの接触を
避ける目的で第4図、第5図及び第6図、第7図のよう
なプラグが考えられている。
第4図、第5図のプラグは、プラグ7の端面8のうち光
ファイバの端面に相当する部分のみが浮遊砥粒を用いた
パフ研磨等で凹状に研磨されたものであり、光ファイバ
の端面どうじが接触することもなく更に光ファイバの端
面が凹面であるため不要モードの吸収効果が大きい。
第6図、第7図のプラグは、プラグ9における端面lO
の中央部を球面状に研磨した本のであシ、光ファイバの
端面どうしの接触が避けられる。
とζろが、これらのプラグにおいても欠点が多い。前者
ではプラグの材質が光ファイバよりも研磨され難くなけ
ればならない。又、後者では特殊な形状の球面砥石を使
用しなければならないことからコスト高となるばかりで
なく、光フアイバ端面の曲率を大きくできず不要モード
吸収に対する効果は少ない。
そこで本発明は、斯る欠点を解消し、光ファイバどうし
の接触を避けることができるだけでなく不要モードの吸
収も速やかに行なわれる光ファイバのコネクタ用プラグ
を提供することを目的とする。斯る目的を達成するため
の本発明の構成は、光ファイバの端部に取り付けたプラ
グの端面に該光ファイバの軸心と直交する溝を形成した
ことを特徴とする。
以下、本発明全図面に示す実施例にもとすいて詳細に説
明する。
本発明に係るプラグは第8図、第9図に示すようにプラ
グ端面の形状のみが従来のプラグと異なる。即ち、光フ
ァイバ1の端部に、該光ファイバ1の軸心と相互に軸心
が一致するようにプラグ11が取り付けられる。そして
該プラグ11の端面12け光ファイバ1及びプラグ11
の軸ノしと直角に仕上げられる。この端面12には光フ
ァイバ1の細心と直交する溝13が形成される。該#1
13はU字形の壁面を有し、幅はlとなってbる。そし
て、この溝13の底面fief央に光ファイバ1の端部
が位置する。
このようなU字形の溝13Fi次のようにして形成され
る。第10図のように1モータ14の回転軸15にチャ
ック16t−介して非常に硬い材質で作られた円柱17
を取り付ける。次に、第11図のように該円柱17の外
周面IF#f磨砥粒全砥粒研磨液18を塗布したのち、
円柱17と直角な方向からプラグ11を進入させ端面1
2を円柱17の外周面に抑圧する。
以下、実験側管数値とともに示す。光ファイバとして外
径125Pt11.コア径5071惰の亀のが用いられ
、プラグは直径2.5■のガラス繊維入ルフェノール樹
脂製のものが用いられる。
そして1500番のダイヤモンドパウダを研削油に分散
させた研磨液をつくり、該研磨液を表面粗さが0.1 
p mで直径が2.5■の超硬合金製円柱の外周面に塗
布した。この円柱t3500rpmで回転させ、この円
柱の外周面にプラグの端面t−IKfの力で押し付けて
研磨した。一般的に知られている深さ3声mK溝加工を
したが千れに要した時間は約20秒であった。
プラグ端面を溝に対する直角方向に沿って表面粗さ計で
測定した結果を第12図に示す。同一条件で前記の研磨
を10回行なった結果、溝深さのバラツキは±0.2μ
電であった。
本発明に斯るプラグと従来の平面研磨したプラグとを用
い、波長λ” 850 mのLEDを発光源とし1.5
dB  のモードスクランブラを介してPDを用いたパ
ワーメータで接続特性の評価を行なつ念。その結果、1
00回のプラグの着脱テストにおいて従来のプラグでは
接続損失のバラツキが±0.05dBであったのに対し
、本発明に係るプラグでは±0.01dBであり着脱安
定性が大であった。また、本発明に係るプラグの端面は
光ファイバが接触しない形状のため光ファイバの端面に
全く傷は見られなかった。
以上、実施例を図面とともに説明し九ように本発明に係
るプラグは研磨が容易にできる端面形状を有するため、
使用する研磨具の製作が容易でしかも安価かつ軽量にで
きる。そして狭い場所でもプラグの研磨が行なえるので
、例えば足場の不安定な電柱の上やマンホール内でも光
ファイバを接続することができる。また、本発明に係る
プラグはプラグの材質Kかかわらず研磨できる形状であ
るため、プラグの材料とじての選択範囲が広い。更に光
ファイバの端面が凹面であるため不要モードの吸収効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバの接続に用いるコネクタの説明図、
第2図、第4図、第6図は従来のコネクタ用プラグの断
面図、t!1It3図、第5図、第7図は夫々第2図、
第4図、第6図におけるA。 B、C矢視図、第8図〜第12図は本発明によるコネク
タ用プラグの実権例に係り、第8図はコネクタ用プラグ
の断面図、第9図は第8図におけるD矢視図、第10図
、第11図はコネクタ用プラグ作成のための説明図、第
12図はコネクタ用プラグの端面を表面粗さ計で測定し
た結果を示すグラフである。 図  面  中、 lit光ファイバ、 11はプラグ、 12け端面、 13は溝である。 第1図 第2図  第3図 第4図   第5図 第6図   第7図 第8図   第9図 5 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバの端部に取り付またプラグの端面に該光ファ
    イバの細心と直交する溝を形成したことY!:特徴とす
    る光ファイバのコネクタ用プラグ。
JP7425482A 1982-05-01 1982-05-01 光フアイバのコネクタ用プラグ Pending JPS58190911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425482A JPS58190911A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 光フアイバのコネクタ用プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7425482A JPS58190911A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 光フアイバのコネクタ用プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190911A true JPS58190911A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13541829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7425482A Pending JPS58190911A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 光フアイバのコネクタ用プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921323A (en) * 1988-12-22 1990-05-01 Kingston Technologies, L.P. Memory polymer optical fiber splicer and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156159A (en) * 1981-03-16 1982-09-27 Fujitsu Ltd Method of slantwise grinding of optical fiber end
JPS5827048B2 (ja) * 1974-03-03 1983-06-07 ミヤガワコウギヨウ カブシキガイシヤ H ガタコウヨウタジクセンコウキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827048B2 (ja) * 1974-03-03 1983-06-07 ミヤガワコウギヨウ カブシキガイシヤ H ガタコウヨウタジクセンコウキ
JPS57156159A (en) * 1981-03-16 1982-09-27 Fujitsu Ltd Method of slantwise grinding of optical fiber end

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921323A (en) * 1988-12-22 1990-05-01 Kingston Technologies, L.P. Memory polymer optical fiber splicer and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148554A (en) Method of providing recessed optical fiber ends for use in connector structures
EP0860722B1 (en) Fiber optic connector with improved return loss performance and method of fabricating same
US5458528A (en) Method for polishing fiber optic ferrules
US5667426A (en) Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
GB2246875A (en) Making an optic fibre-termination
JPS58190911A (ja) 光フアイバのコネクタ用プラグ
JPS63100409A (ja) 光ファイバケ−ブルをコネクタと共に端末処理する方法、端末処理用工具並びにそのキット
JPH0360088B2 (ja)
JPS6159870B2 (ja)
JPH07256548A (ja) 光コネクタの製造方法
CA2042804A1 (en) Optical fiber connector terminal
US5061031A (en) Fluoride glass optical coupler component, coupler, and methods
US4946248A (en) Connection end of a light waveguide bonded to a holder
JP3215051B2 (ja) 光ファイバー用フェルールの製造方法
JPH0933731A (ja) 光ファイバ端面周縁の面取り加工方法とその装置及び砥石
JPS6159872B2 (ja)
JPS61137107A (ja) 光コネクタ用研磨盤
JP2002333528A (ja) 光コネクタの端面研磨方法および光コネクタ
JPS63183B2 (ja)
JPS6027361Y2 (ja) 光ファイバコネクタ
JP2723637B2 (ja) 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ
JPH0319768A (ja) 超精密鏡面加工方法
JPS59156656A (ja) 光フアイバコネクタプラグの部分端面研摩方法
JPS6073605A (ja) 光コネクタプラグ及びその製造方法
JP2003248137A (ja) 光ファイバ用フェルールとその加工方法及びそれを用いた光ファイバ固定具