JPS58190471A - ゲ−ム装置 - Google Patents

ゲ−ム装置

Info

Publication number
JPS58190471A
JPS58190471A JP57074126A JP7412682A JPS58190471A JP S58190471 A JPS58190471 A JP S58190471A JP 57074126 A JP57074126 A JP 57074126A JP 7412682 A JP7412682 A JP 7412682A JP S58190471 A JPS58190471 A JP S58190471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game device
input
switch
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074126A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 茂人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKITORON KK
Original Assignee
SAKITORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKITORON KK filed Critical SAKITORON KK
Priority to JP57074126A priority Critical patent/JPS58190471A/ja
Publication of JPS58190471A publication Critical patent/JPS58190471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選択的に図形を可視表示して遊戯を行うゲー
ム装置に関する。
従来、電卓に使用されるマイクロプロセッサ等のCPU
を利用し、表示デバイスとして液晶を用いたゲーム装置
には、一台にて二人が遊戯することのできるものがある
が、本来小形であるために操作性が悪く、また液晶の視
野角の範囲が狭く、二人での表示の一祭は困難である等
の欠点を有していた。
本発明は、I!I数台のゲーム装置に同時に、同じゲー
ムの場面を表示してそれぞれのゲーム装置にて操作を行
うことにより、上記従来例の欠点を解消することを目的
とする。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
図面は1台のゲームt&1を接続した場合を示している
。ゲーム装置1a、lbはそれぞれ、液晶を用いて図形
を可視表示する表示$2 a、 2 bと、ゲームを開
始させるリセットスイッチ8a、8bと、テニスやバド
ミントン等のゲームであればラケットを、サクカーゲー
ムであれば選手をというように遊戯者が任意位置に可視
表示するためのゲーム用スイッチ4 a s 4 bと
を設けてあり、更に同一の0PU5a15bをそれぞれ
内装している。
このCP U 5 a s 5 bは、それぞれ第1入
カポ−)6a、6b及び第2人カポ−ドアa、7bと出
力ボート (図示せず)と管用いてキー・マトリックス
を構成し、前記ゲーム装置1aの前記ゲーム用スイッチ
4aからのスイッチ入力信号を前−ピ;&=y−+5a
の前記第1入カポ−トロaより取込み、他方の前記ゲー
ム装置jllbの前記ゲーム用スイッチ4bからのスイ
ッチ入力信号を、前記0PU5bの前記第1入カポ−)
6t)より取込んでいる。
そしてケーブル8を前記ゲーム装置tla、lb間に接
続して、前記0PU5aの前記第1人カポ−)6aと他
方の前記CPIT 51)の前記第2人カポ−ドアbと
を接続(2、前記OPU5mの前記第2人カポ−ドアa
と他方の前記0PU5)の前記第1入カポ−トロ1)と
を接続している。更に、前記ゲーム装置111aの前記
リセットスイッチ8aからの入力信号を取込む前記0P
USaのリセット端子9aと、他方の前記ゲーム装置1
bの前記りセットスイッチ8bからの入力信号を堆込む
前記OPυ5bのリセット端子9bとを接続し、前記C
PU5a、5bの発振部の水晶振動子10a%lOb両
端及び接地端子11asllt1をそれぞれ接続してい
る。
次に、上記実施例の動作を説明すると、前記水晶振動子
10a、10b両端を恢続してるので、前記0PUSa
、5b両機の発振部は同一周波数で発振する。そこで、
前記ゲーム装r1t1aの前記リセットスイッチ8aま
たは他方の前記ゲーム装置tbの前記リセットスイッチ
8bの一力を操作゛することにより前記CPU5a、5
bはそれぞれの前記リセット端子9a、9bより入力信
号が取込着れW期状態になり、前記OP U 5 a 
% 5 bのそれぞれ対応する前記出力ボートからの出
力信号が同期して、前記0PU5aの前記第1人カポ−
)6aと他方の前記0PU51)の前記第1人カポ−ト
ロb%また前記CPU5aの前記第2人カポ−ト? a
と他方の前記0PU5’bの前記第2人カポ−ドアbの
入力信号の取込み時期が同期し、ゲームが開始される。
同期したことにより、前記ゲーム装a 1 aの前記ゲ
ーム用スイッチ4a−i操作すると前記CPU5aの前
記第1入カポートロa及び他方の前記0PU5bの前記
第2人カポ−ドアbからのスイッチ入力信号が同時に取
込まれ、    □同様に他方の前記ゲーム装ftbの
前記ゲーム用スイッチ4bを操作すると部」記0PU5
aの前記第2人カポ−ドアa及び他方の前fi己CPU
5bのb 前記第1人カボート生権からスイッチ入力信号が同時に
取込まれて、それぞれ前記0PU5a、5bにて同等に
処理される。したがって前記ユニッ)5a、5bは同時
に同じ信号を得て、同じゲームの同じ場面をそれぞれ前
記表示部2 a s 2 bに表示し、二人の遊戯者が
前記ゲーム装置1aqlbをそれぞれ専有して遊戯でき
る。
上記実施例では、次のようなことも考えられる。
すなわち、0PU5a、5bにキー・マトリックスを用
いて、前記cpUsaは第11第2人カポ−)6as7
as他方の前記0PU5bri第1、第2人カポ−トロ
1)、Wbとそれぞれ二本ずつの入力ボートよりスイッ
チ入力信号を取込んでいるが、ゲームに必要なスイッチ
入力信号を取込まない入力ボートがあってもよく、その
スイッチ入力信号を取込むためのキー・マトリックス上
の使用位置は任意であり、ゲーム用スイッチ数は、ラケ
ットや選手等を表示部において上下左右に移動できるよ
うに、それぞれの移動方向に対応してゲー 5− ム用スイッチを設けることもでき、ゲーム用スイッチ数
は限定されるものでなく、史に入力ボート数を増すこと
により電卓や時計等の機能を付加してもよい。また、キ
ー・マトリックスを用いず、ゲーム用スイッチから直接
入力するようにしてもよい。また、水晶振動子10a%
lob両端をそjぞれ接続しているが、一方の端子同志
のみを接続するだけでもよい。この場合、発振が不安定
になり、同期しなくなる慣れがある。更に、発振部は前
記水晶秦動子10a、101)を用いずに、LC発振4
等の他の発振器を用いてもよい。
次に、本発明の第2の実施例を、第8図、第4図に基い
て説明する。
ゲーム装[21a、21bは同一仕様であり、電卓の機
能を4有しており、それぞれ、液晶を用いて図形や文字
等を可視表示する表示部22a、22bと、電卓モード
或いはゲームモードを選択するモード変換スイッチ28
1L、28bと、電卓及びゲーム用のキ一群24a、2
4bと、ゲームモードにおいてゲームを開始するための
スタート 6− キー25a、25bとを設け、0PU26a、26bを
内装している。この0PU26a、26bは、前記キ一
群24a124bによるスイッチ入力を得るのに、それ
ぞれ入力ポートエl、工冨、工1、工4と出力ポートO
+、01、Os、 04.0110−を用いて格子状接
点を構成し、この格子状接点上の前記キ一群24a、2
4bの状態を順次走査して前記入カボートエ+、Is、
工3、工4よりスイッチ入力を取込んでいるが、前記入
カボートエ鳳、工■と前記出カポ−トOsの接点は未使
用でろって、その接点上にキーを設けていない。また前
記出力ポートOI、0@と入カボートエ$、工・のそれ
ぞれの接点を接続している。前記キ一群24a、24b
は電卓モードの際、数値或いは演算子のキーとして使用
され、ゲームモードの際には、前記入カボートエ11 
工4と前記出力ポート0@の接点上のキーがゲームキー
27a、2?b、28a128bとして使用される。前
記ゲームキー2?a、2Tbs 28a、28bは、テ
ニスやバドミントン等のゲームであればラケット、サッ
カーゲームであれば選手等を、遊戯者が任意位置に#動
可視表示するためのものである。そして、前記ゲーム1
lIl 21 a、21b間にケーブル29を接続して
、前記ゲーム装置t21aの出カポ−) OIs 0重
、Os、 Oaと他方の前記ゲーム装置itbの入カボ
ートエ1、工2.1易、工4とを、また前記ゲーム族d
laの入カポートエ1、工2と他方の前記ゲーム族[1
111)の入カポ−) Is、工4とをそれぞれ接続し
、更に前記ゲーム族fiz1aの前記出力ボートOs、
O・および接地端子GNDと、他方の前記ゲーム装置1
21bの前記出力ポートOs、Osおよび接地端子GN
Dとをそれぞれ接続している。
次に、実施例の動作を説明すると、前記ゲームm*21
a、21’b1に前記モート変換スイy f 28a、
28bにてゲームモードにすると、両装置は前記出力ポ
ート01、鉤、0ネ、04にすべて信号を出力するが、
前記ケーブル9の接続により前記ゲーム装置21ail
llIの信号が前記ゲーム装置ib側。
の前記入カポ−) I+、工1、工1、工4にすべて入
力され、前記ゲー・装置1.z lbの前記0PU26
bは  □゛ゲーム実行f壇をしないと判断し、前記出
力ポート04より信号を出力する。この出力信号を前記
ゲーム装置tZ t b側の前記入力ポートIsにて取
込み、前記ゲーム族j121aの前記OP[T2a&は
ゲームの実行管理を行うと判断する。そして、前記ゲー
ム装置21a側の前記スタートキー25aを操作すると
前記OP[T26aは前記出力ポート01.0雪より信
号を出力し、前記ゲーム装置12 l b側の前記入力
ボートエh工露に伝え、前記CPU26bK知らせ、ゲ
ームが開始される。前記ゲーム族fll 21 a側の
前記入力ポートエ1、Itと前記ゲーム1zfflzx
b側の前記入カボートエ$、工4とをそれぞれ接続し、
前記ゲーム装置21a、21bのそれぞれの前記出力ポ
ート0・を接続しているので、前記ゲーム装置21bl
lの前記ゲームキー27m)、28bは、回路上前記ゲ
ーム族fillt21a@の格子状接点中の未使用の接
点に位置することになり、前記ゲーム装置121a、2
1bの前記ゲームキー27a、27bおよび前記ゲーム
キー28a128bは紡紀ゲーム装置21a側にて同時
に走査することができ、前記0PU26aにて処理され
 8− る。すなわち、前記ゲーム−8T121 aの前記ゲー
ムキー27a、28a[よるスイッチ入力および前記ゲ
ーム族rftt 2 t bの前記ゲームキー27b1
28t)によるスイッチ入力は共に前記ゲーム装置21
aの前記0PU261Lにて処理しており、ゲームの実
行管理を行っている。そして、前記0.PU26mにて
処理したデータに基いて前記ゲーム装置21aの前記表
示部22aにゲーム状況を表示し、また前書効果のある
fを発生させることはもちろん、このデータは前記ゲー
ム装置21a側の前記出力ポートOI、0寞、Os、0
4より出力され前記ゲーム装置21biIlllの前記
入力ボートエl、 I!、工1、工4から前記0PU2
6t)に取込まれる。このような前記ゲーム装置121
aからデータの転送がある場合には、前記ゲーム装置2
1aはデータの転送前に前記出力ポートOsより信号を
出力し、前記ゲーム装置zibは前記人力ボートエ寞に
信号が入力されることによりデータの転送を知り、前記
出力ボートOsより前記ゲーム装置121aに応答し、
この応答によって前記ゲーム装置21aは、前= 10
− 記ゲーム装置21t+K”データ転′送を始める。個々
のデータに関しては、データ間に識別信号を送出するこ
とにより分離でき、前記ゲームfifi2tbはデータ
ごとに応答はしない。前記ゲーム装置1it2tbの前
記0PUZ6t)は、取込んだデータが前記ゲーム族@
 21 aの遊戯者の操作に則したものであるので、前
記ゲーム装置f21bの遊戯者の操作に則したデータに
変換処理する。すなわち、前記ゲーム装置21aの前記
表示部22aの下方に前記ゲーム装置#2iaの遊戯者
の操作にて移動するラケットや選手等を、上方に前記ゲ
ーム装置21bの遊戯者のものを表示するためのデータ
な前記ゲーム装置211)の前記aPU26bがダ込ん
だ際に、そのデータに従って前記ゲーム族fi2tbの
前記表示部22bKH示すると、前記ゲーム装置21m
)の遊戯者の操作するラケットや選手等が前記表示部2
21)の上方に表示されることとなり、前mlゲーム装
置21k)の遊戯者は表示のaSがしづらいので、表示
を上下左右反転し、前記ゲーム装置1121bの遊戯者
に則すようにデータを変換処理する(第8図参照)。そ
して、このデータの変換処理は、表示に関するものだけ
でなく、勝負がついたときに勝者或いは敗者として合っ
たi舎効釆のある音を発生させるための音に関するデー
タにも行われる0 このように、前記ゲーム装置21a、211)の前記ゲ
ームキー2 ? a s 27 b 128 a s 
28 bからのスイッチ入力を前記ゲーム族[121a
の前m1CiPU26aが虜次取込み、ゲームの実行管
理をして、その処理データを順次前記ゲーム族g2ib
の前記0PU26t)に転送し、前記(!PU26bに
てデータ変換処理が行われる。したがって、前記ゲーム
装置21a、21bをそれぞれの遊戯者が専有した状態
で遊戯でき、表示や音響効果等をそれぞれ遊戯者の操作
に則して行える。
向、上記実施例は、上記に記載した構成の外に、ケーブ
ル29の接続を率に逆にすることにより、ゲーム装置2
1allの入出ボートエ+、Is、工3、′  i X4とゲーム族11211)暢の出力ボート01.02
.01.04とが接続し、ゲーム装置121 a、21
1)をゲームモードにした際、上記実施例とは逆に前記
ゲーム装置21bの0PU2611がゲームの実行管理
をし、前記ゲーム装置211LのOPU2g&がデータ
変換処理をする。したがって、前記ケーブル29の接続
の仕方によってゲームの実行管理をするCPUが決定さ
れる。また、データ転送の際に使用する入出力ボートの
接続本数は実施例の如く4本に限定されず任意であり、
どの入出力ボートを接続するか、またどの入力ボート同
志を接続するかも任意であって、従ってゲームキーはど
の格子状接点上にあっても良く、ゲームキー数もゲーム
の81m等により必Jl!!に応じて選択できる。
更に、一台のゲーム装置が、ゲームの実行管理を行って
処理したデータを他のゲーム装置に転送するので、接続
するゲーム装置の台数は任意であるO 上述の第2の実施例では、1つのcptrのみにてゲー
ムの実行IIv理を行っており、ゲームの実行管理に関
してはそれぞれのゲーム装置の電池電圧の変化或いはC
PUのばらつき等により影4Pを受 18− けない0そして、ゲームの実行管理をしない他のcpu
に、そのCPUを内装するゲーム装置の遊戯者に則した
表示や音響を発生するように、ゲームの実行管理をする
CPUによる処理データを変換処理させることができる
〇 上述のごとく、本発明によれば、自己のゲーム装置と他
のゲーム装置とを、自己の操作によるゲーム操作による
表示が、自己のゲーム装置の表示部と他のゲーム装置の
表示部に可視表示可能に、ケーブルにて接続するため、
ゲーム装置としてきわめておもしろいものとなり、また
ゲーム装置を各人が独立して待つことになり、ゲーム装
置の操作性が良く、またゲーム装置の表示装置に液晶を
利用して本、その表示が見易くなり、総じて、ゲームの
し易いゲーム装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は二台のゲーム装置を接続した外観図、第2図はゲ
ーム装置の接続方法を示す図、第8図、第4図は本発明
の第2実施例を示すもので、 14− 第8図は二台のゲーム装置を接続した外観図、第4図は
ケーブルによる接続及び格子状接点を示す図である。 las  Ib、21as 211)@・ゲーム装置、
2as 2bs 22a、22bs*表示部。 特許出願人 株式会社サキトロン  15− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 選択的に図形を可視表示して遊戯するゲーム装置
    において、自己のゲーム装置と他のゲーム装置とを、自
    己の操作によるゲーム操作による表示が、自己のゲーム
    装置の表示部と他のゲーム装置の表示部に可視表示可能
    に、ケーブルにて接続してなるゲーム装置。
JP57074126A 1982-04-30 1982-04-30 ゲ−ム装置 Pending JPS58190471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074126A JPS58190471A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ゲ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074126A JPS58190471A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ゲ−ム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190471A true JPS58190471A (ja) 1983-11-07

Family

ID=13538188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074126A Pending JPS58190471A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ゲ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190471A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393932A (en) * 1977-01-26 1978-08-17 Foerst Reiner Drive simulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393932A (en) * 1977-01-26 1978-08-17 Foerst Reiner Drive simulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238291B1 (en) Cartridge, game machine and bi-directional communication type game system
US7871322B2 (en) Game program and game device
WO1994023811A1 (fr) Multiconnecteur pour appareil de jeu
US20040229687A1 (en) Game apparatus, recording medium having game program recorded thereon, and game system
JPH03114489A (ja) インターフェーシング装置
JP2000350864A (ja) 携帯型ゲーム機及びゲーム進行方法
JPH09294260A (ja) 通信処理装置、端末装置、通信システム及びこの通信システムを用いた多人数参加型ゲームシステム並びに通信方法
JPS58190470A (ja) ゲ−ム装置
JPS58190471A (ja) ゲ−ム装置
JPS58190469A (ja) ゲ−ム装置
JPH10314453A (ja) ゲーム装置、ゲーム表示方法及び記録媒体
JP2000084241A (ja) サイコロ型ゲーム機
JP2768771B2 (ja) ビデオゲーム機
KR100752298B1 (ko) 컴퓨터용 게임패드 시스템
JPS59146781A (ja) 産業ロボツトにおけるデ−タ伝送方法
SU1380756A1 (ru) Электронна игра
JP2001046737A (ja) キャラクタの画像を変更するキャラクタ変身プログラムを含むゲームプログラムデータを記録した記録媒体、キャラクタの画像を変更するキャラクタ変身プログラムを含むゲームプログラムデータを記録した記憶素子を内蔵したカートリッジ及びキャラクタの画像を変更するキャラクタ変身プログラムを含むゲームプログラムデータを記録した記憶素子を内蔵したゲーム機
JPH0127757B2 (ja)
JP2023074077A (ja) 情報表示方法、情報処理装置およびプログラム
JP2001087550A (ja) 携帯用ゲーム機
JPS58159778A (ja) ゲ−ム機能付電子装置
JPH1071273A (ja) ゲーム機用マルチ接続装置のデータ処理方法
JPH07110304B2 (ja) ゲーム機のコントローラ
JP3062928U (ja) ゲ―ム電卓
SU1553158A1 (ru) Устройство управлени электронной игрой