JPS58190037A - 静電チヤツク装置およびその製造方法 - Google Patents

静電チヤツク装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58190037A
JPS58190037A JP7242682A JP7242682A JPS58190037A JP S58190037 A JPS58190037 A JP S58190037A JP 7242682 A JP7242682 A JP 7242682A JP 7242682 A JP7242682 A JP 7242682A JP S58190037 A JPS58190037 A JP S58190037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
stage
sample
chuck device
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242682A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Okano
晴雄 岡野
Takashi Yamazaki
隆 山崎
Yasuharu Horiike
堀池 靖治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7242682A priority Critical patent/JPS58190037A/ja
Publication of JPS58190037A publication Critical patent/JPS58190037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、試料を静嘔的にチャッキングする静電チャッ
ク装置およびその製造方法C−関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近年、半導体製造プロセスのドライ化、自動化は急速C
二進み、それCユ伴い高稍度、かつ期産性の毘い生産装
置の開発が盛んC1行われている。 また、集積回路素子C二おいては微細化の一途なたどI
J、最近では最小寸法1〜2〔μm〕の超LSIも試作
されるに至っている。これらの超微細デバイスの究極的
な歩積りは、その生産工程にRける〔μm)準位の微細
なゴミとの戦いC二よって決定されるといっても過gで
はなく、従って生産装置としては可能な限りゴミからの
汚染ン防ぐ構造とならざるを得ない◎このゴミからの汚
染を防ぐ最も効果的で最も基本的な方法は、被処理物(
試料)のテバイヌ構成面を目車方回、すなわち引力方向
に向けて処理するものである。この方式を実曳するため
C二は、試料をステージに固定する手取”が必要であり
、しかもこの固定手段目体がゴミの発/f源となっては
Hらない。また、自U g己生陀装置は試料1ニイオン
ビームや噂、子ビーム等の荷電粒子を照射して処理する
装置、例えば高周波放電を応用したドライエツチング装
置、イオン注入装置、゛電子ビーム描画装置、嘔子ビー
ムアニール装置、さしくニレーザ等の光を照射して処理
する装置1例えばレーザアニール装置の様に、試料の温
度上昇を充分抑止するには、ステージと被処理物との熱
的コンタク)Y充分取る必要があルl易合が多く。 均一なチャッキング力を要求される。以上の目的1:対
して最近では、静゛串チャック法が注目され前記装置h
−の要用化のカギを握るものとされている。 第1図は静電チャック装置の基本的な構造を示したもの
である0ステージ10つ下面には、例えばサファイア基
板2が接看されて21ノ、この基板21m、は半円形の
静′磁奄極3a 、 3bが対称に形成されている◎よ
た、核電極3a 、 3 b上にはマイク等力絶W11
膜4が被布されている。そして、この絶縁膜4上C二試
料(誘市し料)5が載置される。この様(二4!l!成
された静電チャック装置(二おいて前記’市4!1li
3 a 、 3 b間に1CKv〕挫度の^電圧を印加
すると、電気力線は電極3aから真直ぐ出て試料5に入
り、8iクエノ1の様(二竜気抵抗か1氏い材料の場合
には試料5内C二は電界は発午せす、電極、9bl二対
向する側から出て電極3b(二真直ぐに入ると考えてよ
い。その時の吸引力の大きさは、絶縁膜4の比誘電率が
大さい程、印加電圧が大きい程大きく、また試料5と電
極3 a 、 、Q bとの間の密右性が大きい程強い
力でチャッキングされることが知られている◎したし、
実際C二は第1図C二示した静電チャック装置は真空容
器内(二にいて使用されるため、絶縁膜4と、静′市電
極Ja 、Jbあるいはサファイア基板2どの曲の気泡
のため1′−1真空下(二16いてこの気泡力柚11記
チャツキングカに打勝つ力で膨れ上がり、試料落下の事
故が多発しているのが現状である。また、サファイア基
板2とステージノとの固定に対して、従来熱伝導性1h
良いシリコン系の接肯剤を用いて貼り合わせていたが、
試料5の大口径化(1伴ないサファイア基板2も大きい
面積のものを使用せざるを得t’、 一様にはりつける
ことか不可能+−近<tx。 つている。そのため、基板2&HJtが局所的C−上昇
する等の不都合を生じていたOさら(二1人血槓で、か
つソリの小さなサファイア基板は非常に高価なものであ
り、またその製作も困難である。 また、このような静電チャック装置をドライエツチング
装置(−用いると次のような問題を生じた。第2図は、
最近本発明者等が提案したマダイ・トロンh父市ヲ応用
したドライエ・ソチング装置gである。(特1輪昭55
−17382]牲)。 282図において、ガス導入1”1 t tと排気系ノ
2゜13とを備えた真空容器741−″おいて、プラズ
マ(グロー放’1175とマグネトロン放電16)を生
じる部屋とマグネットアセンブリtyc6fi場発生手
段)が配置される部屋は、電源18による高周波電力が
マッチング回路19全通して水冷パイプを兼ねた専管2
0を結合した陰極2ノと仕切りバルブ22で分割されて
いるO放題はN−8間隙上のマグネトロン放電16とグ
ロー放電15とからなり、実際のエツチングは水久出石
t’yの1万回走食(駒動モータ23(二よる回転運動
が歯車24(二より直線連動へ変えられ。 紙面圭直方回へ動<)に追随したマグネトロン放題ノロ
を被エツチング物25(試料)上で走査しながら行われ
る。以上、蘭学に説明したドライエツチング装置は、高
周波市、力印加の陰極2ノ下ζ二永久出石17よりなる
磁場発生手段を設け、高周波卓′力(二よる電界と直り
する磁界をJlり成して電子を(磁界)×(磁界)方間
へドリフト運動させ、かつこす」′重子軌道を閉1町路
とすることによヲ)、゛電子どカヌ分子とりJ#I突解
離ヲ促進して放電動車な同上させ5被エツチング物25
を商速にエツチング−C講る様にL、たものである。 なお、l米中26は支持棒、27は電磁弁。 28はUリングシール、29.〜.32は弗累樹自等か
らなる絶縁IP!4を示している〇第3図は第2図(−
示した装置を用いて510□をエツチングした時のエツ
チング速度と陰極降下電圧(負の曲流パイアヌ:例えは
、 H、S 。 Butier  and  G、a、  Kino、P
hys、Flnlds、  6. 1346(1963
)参照)を、iii料表1上の磁界の強さに対して示し
たものである。その結果、磁場の増加に対し°CVdc
は急迷(二低下するC二もかたわらず、5i(J、のエ
ツチング速度′は急激(二大きく1(す、放電収率の大
幅な改善がなされたことが示唆されている。(例えは、
岡野晴雄、山崎隆。 堀池端浩、第3回ドライプロセスシンポジウム。 P、69 、(1981)、…気学会参照)すなわち、
試料表面上の磁場09強さが大きい稈イオン衡撃電圧は
小さく(ダメージ損傷率さい)。 大券なエツチング速度が得られること(二なるか。 この磁場の強さは前記永久磁石17σ〕もれ磁場を利用
しているため、磁石表面から試料表面までの距離に非常
C二敏感であり、そσ〕短距離0.5〜1〔調〕変って
も磁場の強さは300ヤI41++(lG
〔0〕も減少
する。従って、Mij記弔1図(−示した静岨チャック
装置を第2図に示した装置の陰極2)と被エツチング物
25との曲に挿入することは、大幅な出湯の低下をもた
らしエツチング速度の大幅な低下Cユつながる。このた
め、静゛屯チャック装置の極1・薄化が要望されている
。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、気泡発生(ユ伴うテヤツキングカの低
下を未然(−防止することができ、チャッキング力の増
大化をはかり得て、かつその構成を薄く形成し得る静電
チャック装置およびその製造方法を提供することC二あ
る◎ 〔発明の概要〕 本発明は、試料を保持固定する静電チヱック装置におい
て、試料が載置される金属製のステージと、このステー
ジを構成する金属を主成分とし、上記ステージ内に埋め
込まれた第lの金属絶?#層と、この第1の金属絶縁庸
上C二相互(二市気的浮遊の状態で形成され、かつ前記
ステージを構成する金属以外U〕金金属形成された複数
の電極からなる電極I−と、この電極層上(二形成され
た前記ステージを構成する金属を主成分とする第2の金
属絶縁層とを具備してなるものである◎ また1本発明は上記構成の静磁チャック装置を製造する
に際し、試料が載置される金属製ステージの表面を一部
絶縁化処理して該ステージ内C二第1の金属絶縁層を埋
め込んだのち、上記#41の金属絶縁層上C二上記ステ
ージを構成する金@以外の金属からなる複数の′電極を
それぞれ電気的浮遊の状態で被布し7て*極軸を形bi
シ。 次いで上記電I!!1il−上(二削把ステージ乞構成
する金1−と同じ金属膜を被右し、しかるのち上記金属
膜な絶縁化処理して@2の金属絶縁層を形成するように
した方法である。 〔発明の効果〕 本発明C二よれは、従来のセラミック基板の代り1ニス
テ一ジ表[kIを酸化する等の絶縁化処理して金属絶縁
層乞形成しているので、按右剤を用いることなく気泡の
発生等?未然Cユ防止することができる。このため、気
泡発生に伴うチャッキング力の1氏下を未然6二防」L
′rることかできる口さら(−1電極)−と試料との間
【−は比誘゛磁率の高い金属絶縁層を形成している力で
、チャッキング力の大幅な増大化をはかり得るOf:た
、ステージ自体を*属絶縁鳩とすることによりステージ
、鷺属絶縁層および′電極層を含む全体構成を極めて薄
く形成することができるOこのことは。 前記第2図C二示したドライエツチング装置(二相いた
場合、エツチング速度の高速化(ユ寄与し得ると云う利
点C二つながる。また、高価なサファイア基板等を用い
る必要なく、さらにその製造工程も極めて容易であるた
め、装置製造り]コストの低識化C二寄与し1する等の
効果を奏する。 〔発明の実施)夕11〕 弔4図は本発明の一実施例に係わる静゛颯チャック装置
の概略構成ケ示す断面図である。なお。 この実施例では前記第2図で示したドライエツチング装
置(=適用した卸1(二ついて説明する0図中4〕は曲
記第2図に示した陰極2ノに相当するステージであり、
アルミニウムから形成されている・ステージ4ノの上面
の一部は1−極酸化によりアルミナ(At、 tJ、 
)l1変えられ、ステージ41に第1の金属絶線層42
が埋め込まれている。この4i属絶縁層42上5−は前
記°嘔極3a・3b in ill当する静磁電極43
B、43bが脈石形成されている。静亀市極43B、4
3buよひステージ4ノ上には上記男1の金属絶縁層4
21 と同様tx * 2の金属絶縁層44が形成されている
。そして、′電極d 3a 、 4.9 b 1H1l
二゛申圧を印加することにより試本445が〜2の金I
へ絶縁層44上fニチギツキングされるもυ〕となって
いる。 なお、図中46は躬記出石171ニイ目当する磁石、4
2は前記水冷パイプ5二相当する尋管を示し、ている。 第5図(a)〜(dlは上記実施例装置の製造工程を示
す断面図である。まず、第5図(al l1示す如くA
t鯛のステージ41上の一部を陽極酸化法(二よりA 
L@ L)Bに変え第1の金属絶縁層42を形成、する
0次いで、第1力金属絶縁層42上にAuを魚看し、第
5図(blに示す如< ’i[1!1li114 s 
a 。 43bを形成する。次いで、全面i二第5図(C1に示
′1−如くAttJ0を50〔μm〕桿世蒸肴する。 し Wかる0〕も、再び陽極酸化法を出いAt膜5uをAt
、(J、l1変え、第5図(d)−二示す如く第2の金
属絶縁層44’l形成すること電−よって、静磁チャッ
ク装置が形成されることfユなる。 かくして得られた静電チャック装置は第1図2 (二おけるサファイア基板2に対応する金属絶縁層42
がステージ41目身に埋込まれているのが特徴でありサ
ファイア基h z YステージIに貼り付けることによ
って生じていた不都合は全くなくなり、かつ永久磁石4
6から試料45表面までの距離dを極めて短くすること
ができるため、試料表面上の磁界の強さを落とすことが
なく、高速のエツチングが達成されることになる@また
前述した様な気泡発生C1伴うチャッキング力の砥下の
問題も完全に解決された。さらC二、静電チャック電極
43B、43b上の金j^絶縁J@44qマイラカプト
ンのような有機フィルム(二代えてステージ41と同じ
Atの酸化物であるアルミナC−すること(二より、よ
り低い電圧(〜200 V )で従来例と同じチャッキ
ングカラ示すことが判明した。これはAt、U、の比誘
電率が9〜12と非常に大きいこと(二よると考えられ
る。従って、静電電圧印力旧−よるテバイスへのダメー
ジ、例えばゲート酸化膜の静電破壊等の問題は大幅(−
改善されることC二なる。 なお1本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない軸回で。 種々変形して実施することができる。例えば。 PJHピステージを構成する材料はアルミニウム【1限
るものではなく金属材料であれはよい。さらに、上記金
属材料を絶縁処理する手段は必ずしも酸化(1限るも力
ではなく、窒化、その他1/J手法を用いてもよい。ま
た、電極層の個数、第1のおよび第2の金属層の厚み等
は、仕様に応じて適宜足めればよいのは勿論υ〕ことで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の静゛醒チャック装置の概略構成ン示すl
l’r面図、第2図および第3図は上記装置をドライエ
ツチング装置(1適用した場合の問題点を説明するため
のもので第2図はマグネトロン放電を利用したドライエ
ツチング装置を示す概略構成図、第3図は5iLI、を
エツチングしたときのエツチング速度SよびVdcと出
光力強さとの関係を示す特性図、第4図は本発明の一実
施例)1係わる静゛嘔チャック装置の概略構成を示す断
面図2第5図<a)〜(d)は上記実施例装置の製造工
程な示す断面図である0 4ノ・・・ステーザ、42・・・第1の金属絶縁層、4
 、!IB 、 4 、? b・・・静電重砲、44・
・・第2の金属ホ1L線層、45・・・試料、46・・
・磁石、4ン・・・水冷用幅t 、  、50−  ア
ルミニウム膜〇出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦
5 第1WA 第45!1m 43a   43b 第5 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  試料が戴置される金属製のステージと。 このステージを構成する金属を主成分とし、上記ステー
    ジ円C二埋め込まれた第1の金属絶縁層と、この第1の
    金属絶縁層上(二相互(−暖気的浮遊の状態で形成され
    、かつ前記ステージを構成する金属以外の金゛属で形成
    された仮数の電極からなる電極層と、この電極層上Cユ
    形成された前記ステージを構成する金属を主成分とする
    第2の蛍属?、做層とを具備してなることを特徴とする
    静電チャック装置C
  2. (2)  削3己ステージはアルミニウムから形成され
    たものであ1J、@記第1および第2の金属絶縁層はア
    ルミナから形成されたもUっであることを特徴とする特
    許1請求の範囲第1項記載の静電チャック装置。
  3. (3)  試料が戴置される金属製ステージの表面を一
    部絶縁化処伸して該ステージ内f二第1の金属絶縁層を
    埋め込んだのち、上記第1の金属絶線層上(二上記ステ
    ージを構成する金属以外の金属からなる複数の電極をそ
    れぞれ電気的浮遊の状態で被右して電極層を形成し、次
    いでヒ記電極層上C二自11記ステージを構成する金属
    と同じ金属膜を被布し、しかるυ〕ち上記金属膜を絶縁
    化処理して第2の金属絶縁層を形成することを特徴とす
    る静電チャック装置の製造方法。
  4. (4)  削記各絶縁化処理は、酸化処理であることを
    特徴とする特許請求の範囲一ν項記載の静4チャック装
    置rn製造方法。
JP7242682A 1982-04-28 1982-04-28 静電チヤツク装置およびその製造方法 Pending JPS58190037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242682A JPS58190037A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 静電チヤツク装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242682A JPS58190037A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 静電チヤツク装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190037A true JPS58190037A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13488948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242682A Pending JPS58190037A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 静電チヤツク装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190037A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929435A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Hitachi Ltd 試料支持装置
US4645218A (en) * 1984-07-31 1987-02-24 Kabushiki Kaisha Tokuda Seisakusho Electrostatic chuck
JPH0227748A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置及びその作成方法
JPH04212232A (ja) * 1990-03-15 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
EP0660388A1 (en) * 1993-12-20 1995-06-28 International Business Machines Corporation Method of making an electrostatic chuck with oxide insulator
EP0669644A2 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck
WO1995034911A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 The Morgan Crucible Company Plc Electrostatic chuck

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929435A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Hitachi Ltd 試料支持装置
JPH0136707B2 (ja) * 1982-08-11 1989-08-02 Hitachi Ltd
US4645218A (en) * 1984-07-31 1987-02-24 Kabushiki Kaisha Tokuda Seisakusho Electrostatic chuck
JPH0227748A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置及びその作成方法
JPH0587177B2 (ja) * 1988-07-16 1993-12-15 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPH04212232A (ja) * 1990-03-15 1992-08-03 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
US5600530A (en) * 1992-08-04 1997-02-04 The Morgan Crucible Company Plc Electrostatic chuck
EP0660388A1 (en) * 1993-12-20 1995-06-28 International Business Machines Corporation Method of making an electrostatic chuck with oxide insulator
EP0669644A2 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck
EP0669644A3 (en) * 1994-02-28 1995-12-13 Applied Materials Inc Electrostatic holding plate.
US5671117A (en) * 1994-02-28 1997-09-23 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck
WO1995034911A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 The Morgan Crucible Company Plc Electrostatic chuck

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469342B2 (en) Substrate suction apparatus and method for manufacturing the same
US4569745A (en) Sputtering apparatus
JP5125024B2 (ja) プラズマ処理装置用の載置台及びプラズマ処理装置
JP4417197B2 (ja) サセプタ装置
JP5233093B2 (ja) プラズマ処理装置用の載置台及びプラズマ処理装置
JP4413667B2 (ja) 静電チャック
JP2004006574A (ja) プラズマ処理装置
JP2006210726A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US10370757B2 (en) Thin substrate processing device
KR19990088280A (ko) 스퍼터링장치
US20060121195A1 (en) Plasma processing apparatus and method for manufacturing electrostatic chuck
JP2005223185A (ja) 静電チャックとその製造方法
JPS58190037A (ja) 静電チヤツク装置およびその製造方法
JPH07188950A (ja) プラズマエッチング室の不純物減少の改良
JP2010258280A (ja) 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
JPH04279044A (ja) 試料保持装置
WO1995014308A1 (fr) Electrode pour la production de plasma, element d'enfouissement d'electrode, et procede de fabrication de l'electrode et de l'element
JP2005243987A (ja) プラズマ処理装置
JP2019523989A (ja) 静電チャック及び静電チャックのための製造方法
JP2006066857A (ja) 双極型静電チャック
JP2006332505A (ja) 試料ホルダとそれを用いた検査装置及び検査方法
JP7373111B2 (ja) 静電チャック
JPH0577140B2 (ja)
JPH01241839A (ja) 半導体ウエハ保持装置
JPH118291A (ja) 静電吸着装置