JPS58189995A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS58189995A
JPS58189995A JP7371682A JP7371682A JPS58189995A JP S58189995 A JPS58189995 A JP S58189995A JP 7371682 A JP7371682 A JP 7371682A JP 7371682 A JP7371682 A JP 7371682A JP S58189995 A JPS58189995 A JP S58189995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
preheating
amplifier
transformer
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7371682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03760B2 (ja
Inventor
別府 秀紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7371682A priority Critical patent/JPS58189995A/ja
Publication of JPS58189995A publication Critical patent/JPS58189995A/ja
Publication of JPH03760B2 publication Critical patent/JPH03760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電灯点灯装置に関するものである。
従来例を@4図および第5図に示している。これらの図
において、Eは電源、MSはメインスイッーチ、■はイ
ンバータ、OTは@振トランス、KTは可飽和リアクト
V、Lは放電灯、RTは予熱トランス、R5は予熱スイ
ッチであり、wIJ4図のものは、メイノスイッチMS
によるt源投入と同時に、発振トランスOTにより予熱
電圧とランプ電圧を放電灯しに印加し、フイつメノト温
度がしだいに丘昇して始動に至る。まf!5図のものは
電源投入と同時に予熱スイッチR8をオンにすると予熱
トランスRTKt流が流れ放電灯りのフィラメントが予
熱される。そしてフィラメントが十分予熱された後、予
熱スイッチR5をオフにすると同時にランプに電圧を印
加し始動させる。またこしG)において、ランプフィラ
メントのエミッタ脱落のために生ずる片側放!(エミッ
タレス)に対する対策として、放電灯りと並列にi]飽
和リすク)vKTを接続してあり、エミッタレス側に流
れ込むはずの半波を流をこのリアクトル幻゛を通して流
す。このtめ放を灯りに供給される交流電流はエミ・ツ
タレス時も障害なく流れることができ、片側放電による
高電圧発生のtめに生じる発振トランスOTの発熱やそ
の1次巻線への影響等を防いでいる。
し°かしながら、第4図の点灯装置は、フィラメント鵬
度が比較的低・ハ予熱状額で高いランプ電圧が印加され
ている九め、始動時のフィラメント損耗が大吉く、膚た
点灯中も予熱電流が継続し損失となるという欠点があっ
た。ま念票5図の点灯装置は、予熱トランスRTに流れ
る電流をlll1閤するtめの予熱スイッチR5K高電
圧が印加されるためWI親性に欠けるという欠点があっ
た。
したがつて、この発明の目的は、予熱スイッチの信頼性
を向上し、始動時のフィラメント損耗を低減し、点灯中
の予熱電流を不要とすることができる放電灯点灯装置を
提供することである。
この発明の一実施例を第1図ないし第3図に示す。すな
わち、この放電灯点灯装置において、電#E、メイ7ス
イフチMS1インバータlおよび発振トランスOTは第
4図および第5図のものと一様である。この発振トラン
スOTの2 次善MK放電灯しを接続するとともに、可
飽和予熱トランスRT’の1次善@ 1 mおよび母資
増幅器MTの主巻Ia2 aの直列回路を発振トランス
OTの2次巻線に接続し、予熱トつノスRT’の2次巻
線lbに放電灯りのフィラメントをW!続し、また田電
増幅器MTO制−巻線2bをタイマTを介して直&電源
EaK鞭峡している。8B完増幅器MTの祥細は東2図
に示している。すなわち、このli8LgK増幅器MT
は、三脚献・U(急峻な飽和特性をもつ)3の外側の2
つの脚3a 、3bに2つの制両巻線CjJ数は1司じ
)2bを巻きこれらを直5tt源Eaと接続する。
真中の脚3Cに主巻線2aを巻き、これに5Il(財)
しようとする交流電流すなわち予熱トランスRT’およ
び発振トランスOTに接続する。まず制@1巻機2bに
制−を流Iを流すと、それによって生じた紐束Φは秩・
口の外側を巡壊し飽和に達する。このとき主導@ 2 
aは紐束を発生することができず、リアクトルとしての
el能を帰化して交流電流が主巻線2aを流れる。これ
がオン状態である。っぎに、制#櫓纏2bKi’l:流
電流が流れないとき、主巻線2ad@束を発生すること
ができてリアクトルとして作用し、高インピーダノスを
もつ。よって主巻線2息には交流電流はほとんど流れな
い。
これがオフ伏線である。第3図はこのriBdIX増幅
器MTの制御電流Iの変fヒによる主巻線21のリアク
タンスxLヲ示し友ものである。
この放電灯点灯装置は、メインスイッチMSによる電源
投入と同時にタイマTがオンと唸り、磁気増#Ii器M
Tのll1l却巻繰2bに直流電流が魔n、ffl[増
11!IMTがオノ状霞になる。このtゎ発振トランス
OTの2次巻線より予熱トランスRT’に電流が流れ、
放電灯りのフィラメントが予熱される。フィラメントか
十分予熱される所定時間が経過後、タイマTがオフとな
り、1iBqK増嘔器MTがオフ状態になって電流が連
断されると、同時に放電灯しに電圧が印加され放電灯し
は始動する。また放電灯りがエミッタレスになっtとL
k、予熱)(5ン ラノスRT’、M1気増幅器MTを可飽和設計している
tの、エミッタレス時の半波電流がこれらの1次巻線1
iおよび主巻@2mの直列回路を流れる。
このように構成したtめ、始動時のクノプへの印加電圧
が叢4図のものと比べて下がるので、フィラメント損耗
が小さく、スムーズに始動する。
ま次り灯中は予熱トランスRT’が働かないので、予熱
による点灯中の損失がない。また第5図の場合、予熱ス
イッチには高耐圧のスイッチが必要であるがtisi増
幅器を用いると、かなりの高電圧まで・」・tiでsJ
@できる。さらに可飽和特性を用い友予熱トランスRT
’、iBgc増嘔器MTがエミッタレス対策を兼ねてい
るのでコストが安くなる。
以上のように、この発明の放電灯点灯装置は、イノバー
タ万式のもので予熱トランスおよび田電増幅器の直列回
路をトランスの2次巻線に接続し、isw増HA器をオ
ノオフ動乍させることにより、放電灯を予熱・始動する
ようにし九九の、始動時のフィラメント損耗の低減、点
灯中の予P’を流の停よ、および予熱スイッチの信頼性
を確保できると(6) いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路図、第2図はii8
電増幅器の概略図、第3図は母策増嘔器の特性図、第4
図および筆5図は従来例の@I略図である。 ■・・・インバータ、OT・・・発振トランス、RT’
・・・予熱トランス、MT・・・1iB9c増幅器、L
・・・放電灯、E、・・・iI流電源、T・・・タイマ
(予熱スイッチ)a 箸1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +II@i)タンスと、この発振トランスの1次巻線に
    接続され友イノパータと、前記発振トランスの2次巻線
    に接続された放電灯と、この放電灯のフィラメントに自
    己の2次巻線が接続された予熱トランスと、自己の主巻
    線が前記予熱トランスの1次巻線に直列接続されるとと
    もにそれらの両端が前記放電灯の両端に・並列接続−に
    接続されてオンオフa作によシ曲記予熱トランスを制御
    する磁電増幅器と、この1i8訊増幅器の側斜巻線に通
    電して前記主巻線のりアクタンスを低下させる電源と、
    この電源をIIIUIする予熱スイッチとを備えた放電
    灯点灯装置。 121  @起予熱トランスおよび磁電増幅器は可飽和
    特性をもち、前記放電灯のエミッタレス時の半波高電圧
    を吸収する特許請求の範囲第(1)項記載の放電灯点灯
    装置。
JP7371682A 1982-04-30 1982-04-30 放電灯点灯装置 Granted JPS58189995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7371682A JPS58189995A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7371682A JPS58189995A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189995A true JPS58189995A (ja) 1983-11-05
JPH03760B2 JPH03760B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=13526218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7371682A Granted JPS58189995A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189995A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117093A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 東芝テック株式会社 放電灯点灯装置
JPS60207289A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
JPS63252395A (ja) * 1986-09-01 1988-10-19 大和電子工業株式会社 熱陰極形放電灯点灯装置
JP2006254615A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toray Ind Inc 発振装置、それを用いた電源装置、およびそれを用いたランプ点灯装置
US9620251B2 (en) 2010-06-16 2017-04-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Solid interface joint with open pores for nuclear control rod

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034263U (ja) * 1973-07-23 1975-04-12
JPS5048762A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5533752A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Ikeda Denki Kk Device for lighting discharge lamp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034263U (ja) * 1973-07-23 1975-04-12
JPS5048762A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5533752A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Ikeda Denki Kk Device for lighting discharge lamp

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117093A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 東芝テック株式会社 放電灯点灯装置
JPS60207289A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
JPS63252395A (ja) * 1986-09-01 1988-10-19 大和電子工業株式会社 熱陰極形放電灯点灯装置
JP2006254615A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toray Ind Inc 発振装置、それを用いた電源装置、およびそれを用いたランプ点灯装置
JP4725139B2 (ja) * 2005-03-11 2011-07-13 東レ株式会社 発振装置、それを用いた電源装置、およびそれを用いたランプ点灯装置
US9620251B2 (en) 2010-06-16 2017-04-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Solid interface joint with open pores for nuclear control rod

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03760B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562382A (en) Solid-state inverter including a multiple core transformer
US4132925A (en) Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps
US4613797A (en) Flash strobe power supply
US4245177A (en) Inverter for operating a gaseous discharge lamp
JPS58189995A (ja) 放電灯点灯装置
EP0493604A4 (en) High frequency heating apparatus using power supply of switching type for magnetron
JPS58117689A (ja) ガス入り放電ランプの始動および動作回路
US3536955A (en) Lightweight semi-conductor power supply for discharge lamps with means for utilizing inductive high voltage spikes to start the lamps
US3119048A (en) Device for adjusting fluorescent lamp
GB2057795A (en) Improvements in or relating to operating circuits for electric discharge lamps
GB1464879A (en) Circuit for starting and operating a discharge lamp
JPS6020320Y2 (ja) 放電灯点灯装置
WO1987001554A1 (en) Solid state inverter including a multiple core transformer
JPS5918633Y2 (ja) 放電灯点灯装置
US2965800A (en) Ballast apparatus
JPS581014Y2 (ja) テレビジヨンジユゾウキ
JPS61221581A (ja) インバ−タ装置
JPH0261117B2 (ja)
US2290693A (en) Gaseous electric discharge apparatus
JPS59132598A (ja) 放電灯高周波調光点灯装置
JPS6122440B2 (ja)
JPH0312438B2 (ja)
JPS6114640B2 (ja)
JPS58189989A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61227398A (ja) 螢光灯点灯装置