JPS5818976A - 光電変換装置作製方法 - Google Patents

光電変換装置作製方法

Info

Publication number
JPS5818976A
JPS5818976A JP56117294A JP11729481A JPS5818976A JP S5818976 A JPS5818976 A JP S5818976A JP 56117294 A JP56117294 A JP 56117294A JP 11729481 A JP11729481 A JP 11729481A JP S5818976 A JPS5818976 A JP S5818976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
substrate
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56117294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622472B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP56117294A priority Critical patent/JPS5818976A/ja
Publication of JPS5818976A publication Critical patent/JPS5818976A/ja
Publication of JPS622472B2 publication Critical patent/JPS622472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換装置の作製方法に関するものであって
、半導体上の光照射面上にスクリーン印刷法にて反射防
止膜(以下ARPという)を形成するに加えて、その直
下に半導体層を形成する方法に関する。
本発明はスクリーン印刷法にて形成されたARP中にP
またはN型用の不純物例えばBSG (ホウ素ガラス)
またはPSG (リンガラス、五酸化リンと酸化珪素と
の混合体も含んで総称する)を同時に混入せしめ、焼成
による熱アニールまたはXeランプまたはレーザ等の光
照射による光アニールの後、このARP下の半導体中に
ホウ素(B)またはリン(功を添加してPまたはN型の
半導体層を形成するいわゆるARPとその直下の半導体
層とを同時(実質的に同時)に形成する方法に関する0 本発明はさらにこのアニール後ARF上にドツト電極、
クモ型電極を選択的にスクリーン印刷等によシ印刷形成
した後、500〜8001Cの温度にて加熱焼成してA
RP下の半導体層と電気的に連続させる工程により製造
工程の簡略化をすることを目的とする0 本発明はさらに半導体の一表面に一導電型の半導体層が
形成された半導体基板上にスクリーン印刷法にてARP
’用のインクを印刷して被膜を形成した後、加熱または
光照射アニールを行なうことにより、この基板上に反射
防止膜を形成する方法に関する。
本発明は半導体の一表面にスクリーン印刷法にてARF
用インクを印刷して被膜を形成し、さらに必要に応じて
ベークを100〜950゛Cで行なった後、この被膜を
置還して半導体層を形成するとともに、その後加熱また
は光アニールを行なう方法に関する0 本発明はARPとその直下の全面または選択的に設けら
れた半導体層との形成順序に関するものである。
従来反射防止膜の形成方法としてはスピナを用いた塗付
法、810等の真空蒸着で作る真空蒸着法および噴霧し
て被膜化するスプレー法が知られている。
しかしこれらはすべて使用材料の9096は有効利用さ
れずにすてられてしまい、低価格太陽電池等を作るには
きわめて大きなコストアップの要因になってしまってい
た。
さらに塗付法においては周辺部が円形またはそれと類似
の形状を有していない時、例えば最も面積効率の高い矩
形半導体ではその周辺部での厚さが局部的に厚くなシ、
反射防止膜としての反射率も大きくなり、また外見上も
色調が変わり商品価値を下げてしまった。
加えてこれらいずれにおいても形成される面のいずれか
に選択的に形成されないいわゆる窓を設けんとした時に
全く不可能であシ、形成した後フォトエツチング法によ
シ選択エッチをせざるを得なかった。
しかし本発明はこれらの欠点のすべてを解決、してしま
う特徴を有する。
本発明ではスクリーン印刷用インクとして金属酸化物と
しての酸化チタン(TiOx x・0.5〜2.2)を
主成分とし、反射防止膜用インをさらに加えても、また
酸化チタンのかわりに混在させて屈折率を調整してもよ
い0 さらにこのARIP用のインク中にその直下の半導体中
での不純物の拡散源としてのドーパントとしてPSE、
 P、(4,B10. BLO,、ASGを同時に添加
したものをスクリーン印刷用インクとして用いることも
本発明の特徴である0以下に本発明の実施例を記す0 実施例1 第1図は本発明の光電変換装置の作製方法を示すたて断
面図である。
第1図(A)において半導体(1)は例えばP型0.5
〜1101Cの珪素半導体である。この半導法で作られ
た半導体であってもよい。さらにまた基板上に形成され
た非晶質、セミアモルファス半導体であってもよい。
以下は単結晶であり100mmまたは100mm′厚さ
150〜400μの半導体を用いた場合を示す。
この半導体上にPSGまたは五酸化リン(P、Qを含有
した金属酸化物を含むスクリーン印刷用インクを50〜
800メツシユの網目を有するマスクにて印刷し、被膜
(3)形成した。この被膜は焼成後600〜10oOA
例えば800±5OAとなるようにした。金属酸化物は
TiOxであF)、TiOxに対しP、0.−は1〜2
0%含有させた。
さらに酸化珪素を1〜50チ含有させ、実質的にP F
I G (SiO,X@PLO,7)とし、アニール後
のを防いだ。
さらにこの後この基板□に例えばT i Ox : P
、O。
:SiO,=1:0.05:0.3とS i OLを多
層の被膜に形成し、熱アニールにおいては850〜95
0”OKて加熱し、被膜の高密度化による屈折率1.7
〜2.2にするようにし、同時にその直下にはリン(P
)が0.5μ以下の深さ例えば0.3μ、シート抵抗1
0〜100ユAに作製した。
光アニールにおいてはレーザ光またはXθ(キセノン)
ランプを用い、光スポットを走査(スキャン)して実施
した。この時基板は400〜’700’Oに同時に加熱
しておいた。するとXj−0,2μ代表的には500A
であってかつシート抵抗10〜30 ”/’0を得るこ
とができた。これはTi1x:PLO,:SiO,=1
:O,l:o、 05とPLO,を多量の被膜として形
成させることができたOPOが多量でおるにもかかわら
ず、リンが偏析しないため失透もおきずきわめて光電変
換装置としてはすばらしいものであった。
さらにこの上面を第1図(C)に示す如く銀ベースIt
たldフルミニュームペーストtたはニッケルペースト
を用いてスクリーン印刷法によシくし型電極(7)を形
成した0 ひとつの電極は0.2〜0.3mm、電極間隔3〜15
mmとして形成した。かくして電極(7)および外部引
出し電極(6)を設けた。印刷をした後、150〜30
0DCにてプリベークをし、さらにこれを400〜95
0°Cの温度代表的には550〜800°Cにて10〜
30分シンターして焼成し、この電極とARPの半導体
層とを電気的に連続(2)した。
かくすることによシこのARFを貫通αυしてまで下げ
ることができた。裏面電極(6)はアルミニュームのス
クリーン印刷法で形成した。
かくの如き本発明方法は一回のスクリーン印刷とその印
刷場所をスクリーンマスクにより選択、的に決めること
ができ、かつその直下に半導体層をARPの形式と同時
に行なうことができた。低価格化に対する寄与大であっ
た0 かくして得られた第1図(0)に示された光電変換装置
はA M 1 (loomW/c(イ)にて開放電圧0
、55〜0.60V、短絡電流11熱アニールにて30
〜35mA/aInL、光アニールにて33〜40 m
 A/c m;変換効率+i熱アニールにて最大14チ
、光アニールにて最大16q6を得ることができ、従来
の塗付法等によるARPの13〜14.54よシさらに
1〜4%向上させることができた。
この実施例はP M”型の太陽電池であるが、NP”、
P工N+、 P+IN’、 NfP N 、 P’N 
P構造のダイオードまたはトランジスタであっても同様
に本発明を適用できることはいうまでもない。
実施例2 第2図は本発明の他の光電変換装置のたて断面図を示す
〇 図面において(A)は実施例1と同様の半導体(1)に
対し酸素□中にて酸化し酸化珪素膜(8)を1000〜
300OAの厚さに形成した。さらにこの膜を選択エッ
チを施し周辺のワク(9)を残した。このワクをマスク
として半導体(1)とは逆導電型の半導体層(2)を形
成した。この半導体層は塗付法によシ高濃度リンガラス
をスピナー塗付し、850〜950°Cの温度にて加熱
拡散して設けたものである。シート抵抗10〜100/
Xj≦0.5μ代表的には0.2μとした。
この後実施例1と同様にARF用の印刷用インクを塗付
形成した。但しこの被膜中には■価またはV価の不純物
の添加をせず、TiOxの如き金属酸化物を主成分とし
たものを用いた0 次にこの上面にドツト電極(1)を実施例1と同様の材
料を同様の方法にて形成した。さらにこれら全体を10
0〜400°CにてプリベークしてARF用被膜(3)
および電極用被膜(7)をSr ’fさせた。
次にこれら全体を500〜950℃の温度にて実施例1
と同時に熱アニールを行ない、電極(7)と半導体層(
2)とを電気的に連続させた。この場合ARF用被膜(
3)は電極用被膜が印刷される前に実施例1の如く焼成
され高密度化していないため、電極用金属が含侵しやす
く、結果としてこの部分の抵抗は臀〜hとさらに下げる
ことができた。この電極部に対しレーザ光等の光照射を
行ないかつ500〜′700°Cの中温度での熱処理を
施してさらにYo、以下に下げてもよい。
以上の実施例において半導体層とARPとは独立に形成
させることができるため、本発明方法はかかる太陽電池
のみならずフォトトランジスタ、■C等半導体中に複数
の接合を有する半導体装置における光照射する面にのみ
全面に印刷して被膜形成をすることができるという特徴
を有する。
実施例1と同様の大きさの太陽電池において変換効率1
7チをAMIにて、また7チを螢光燈下300Lxにて
得ることができた。
実施例3 この実施例はARPまたはARP用被膜を形成してしま
った後にイオン注入法等によりその直下の半導体層中に
選択的に不純物を添加し半導体層を形成させようとする
ものでζる。
すなわち本発明は実施例2における(A)の如く、半導
体基板上に酸化珪素(8)をイオン注入に対しマスク用
被膜として形成する。この後この酸化珪素(8)を選択
的に第2図(B)の如く除去する。さらにARF用イン
クをスクリーン印刷法にて印刷して被膜を形成する。さ
らにこの後このARPを貫通してイオン注入法により前
記した酸化珪素のない領域の半導体に対し冒価またはv
価の不純物を30〜100KeVの加え電圧にて注入す
る。さらにこのイオン注入によシ発生した損傷を除去し
同時にARPを完成させるため、これら全体を実施例1
または2と同様に熱アニールまたは光アニールを行なっ
た。
この方法においてはARP下における半導体層中の不純
物濃度をきわめて精密に制御できることを特徴とする。
さらに従来よシイオン注入の際は注入にする損傷を少く
するためその上面に300〜3000Aの酸化珪素膜を
バッファー用被膜として設けることが必要な条件となっ
ていた。しかし本発明はこのバッファー用被膜には酸化
チタン等のARPまたはARP用被膜でも十分であるこ
とを見い出したことにある。そのためきわめて浅い接合
をイオン注入法により形成する際簡単な工程で同時にA
RPをも作製せせてしまうというもので、低価格化のた
めの大きな特徴を有している0 この実施例において半導体層およびARP用被膜のアニ
ールの前または後に電極を形成し光電変換装置とすると
さらにその工学的応用が拡大される。
以上の説明において本発明の光電変換装置の製造コスト
は従来10cm′の基板(単価1000円)を用いて1
0cm’あたp 2200円(1マ00円/W)であっ
たものが1500〜1800円(1000〜1300ド
レ/w)と単位IWあたりの価格を400〜’700円
も下げることができたのが大きな特徴である。
本発明の実施例は大電力用のたて方向に設けられたPM
接合型の太陽電池を示した。しかしこれは横方向に設け
られた光電変換装置であってもよい0また本発明の実施
例はN″PP構造として記した。しかしP+N構造、P
工N構造、M工S構造またはこれらの接合を複数個同一
基板に設けた変形にも本発明の応用は可能である。さら
に本発明は光電変換装置のすべてを含み、フォトセンサ
、ダイオード、フォトトランジスタ、アレー、イメージ
センサ等に対しても適用されるべきであることはいうま
でもない。
本発明においてスクリーン印刷は1回塗シを示した。し
かしこの印刷はさらに濃度をうすめて2回またはそれ以
上ぬってもよく、また屈折率の異なるための成分を有す
るインクを選択的に場所を変えて塗ってもよい。
本発明は珪素に限られることなくゲルマニュウムまた他
のI−V価化合物半導体であってもよい。さらに基板上
にハイツ19衾ドを形成させた半導体、また半導体IC
の一部の光センサの部分のみに対してARPを印刷形成
させてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法を示す光電変換装置の
たて断面図である。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 半導体基板上にスクリーン印刷法にてホウ素また
    はリンの化合物および金属酸化物を含有する反射防止膜
    用インクを印刷して被膜を形成した後加熱または光照射
    を行なうことによシ前記半導体上に屈折率1.7〜2.
    2を有する反射防止膜を形成するとともに該反射防止膜
    より前記半導体基板上部にホウ素またはリンを添加せし
    めてPまたはN型半導体層を形成せしめることを特徴と
    する光電変換装置作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、反射防止膜用イン
    クまたは反射防止膜上に選択的に電極を形成した後加熱
    または光照射することにより前記電極と前記反射防止膜
    下の半導体層とを電気的に連結することを特徴とする光
    電変換装置作製方法。
JP56117294A 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法 Granted JPS5818976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117294A JPS5818976A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117294A JPS5818976A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818976A true JPS5818976A (ja) 1983-02-03
JPS622472B2 JPS622472B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=14708187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117294A Granted JPS5818976A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577393A (en) * 1983-11-11 1986-03-25 Telefunken Electronic Gmbh Process for the production of a solar cell
JP2012514342A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池用レーザ焼成装置及び太陽電池の製造方法
EP2009705A3 (en) * 2007-06-25 2012-12-05 ASML Netherlands B.V. Radiation detector, method of manufacturing the radiation detector and lithographic apparatus comprising the radiation detector
US8426831B2 (en) 2007-06-25 2013-04-23 Asml Netherlands B.V. Radiation detector, method of manufacturing a radiation detector, and lithographic apparatus comprising a radiation detector
WO2015114937A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 信越化学工業株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858843B2 (en) * 2010-12-14 2014-10-14 Innovalight, Inc. High fidelity doping paste and methods thereof
US9156740B2 (en) * 2011-05-03 2015-10-13 Innovalight, Inc. Ceramic boron-containing doping paste and methods therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577393A (en) * 1983-11-11 1986-03-25 Telefunken Electronic Gmbh Process for the production of a solar cell
EP2009705A3 (en) * 2007-06-25 2012-12-05 ASML Netherlands B.V. Radiation detector, method of manufacturing the radiation detector and lithographic apparatus comprising the radiation detector
US8426831B2 (en) 2007-06-25 2013-04-23 Asml Netherlands B.V. Radiation detector, method of manufacturing a radiation detector, and lithographic apparatus comprising a radiation detector
JP2012514342A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池用レーザ焼成装置及び太陽電池の製造方法
WO2015114937A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 信越化学工業株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP2015144162A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 信越化学工業株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
CN105934828A (zh) * 2014-01-31 2016-09-07 信越化学工业株式会社 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
KR20160114580A (ko) * 2014-01-31 2016-10-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지 셀 및 태양전지 셀의 제조 방법
US9691918B2 (en) 2014-01-31 2017-06-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar battery cell and manufacturing method for the solar battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622472B2 (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230207712A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
EP0715358B2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht und so hergestellte Solarzelle
US5217539A (en) III-V solar cells and doping processes
US5258077A (en) High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
DE19744197C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Siliziumsolarzelle und Solarzelle
DE69731485T2 (de) Halbleitervorrichtung mit selektiv diffundierten bereichen
KR100927725B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
DE102011018268A1 (de) Single Junction CIGS/CIC Solar Module
EP2181464A2 (en) Solar cell having porous structure and method for fabrication thereof
DE112010001822T5 (de) Solarbatteriezelle und verfahren zu deren herstellung
US4650921A (en) Thin film cadmium telluride solar cell
DE112009000788T5 (de) Herstellungsverfahren für Solarzellen, Herstellungsvorrichtung für Solarzellen sowie Solarzelle
US4734381A (en) Method of making a thin film cadmium telluride solar cell
DE202023103922U1 (de) Solarzelle und Photovoltaikmodul
JPS5818976A (ja) 光電変換装置作製方法
DE112010005950T5 (de) Photovoltaikvorrichtung und Herstellungsverfahren für diese
JP3238003B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
CN1024341C (zh) 在玻璃基底上产生薄膜图形的方法
DE102007041392A1 (de) Verfahren zum Fertigen einer Solarzelle mit einer doppellagigen Dielektrikumschicht
DE202023101820U1 (de) Solarzelle und Photovoltaikmodul
KR100989322B1 (ko) 선택적 에미터 구조를 가지는 태양 전지 기판의 제조 방법 및 태양 전지
DE102012104616A1 (de) Verfahren zum Bilden einer Fensterschicht in einer Dünnschicht-Photovoltaikvorrichtung auf Cadmiumtelluridbasis
JPS622473B2 (ja)
JPS5823486A (ja) 太陽電池の製造方法
KR100192257B1 (ko) 태양전지 제조방법