JPS58189322A - ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents
ステンレス鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS58189322A JPS58189322A JP7141282A JP7141282A JPS58189322A JP S58189322 A JPS58189322 A JP S58189322A JP 7141282 A JP7141282 A JP 7141282A JP 7141282 A JP7141282 A JP 7141282A JP S58189322 A JPS58189322 A JP S58189322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- rolling
- temperature
- steel ingot
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、熱間圧延後の球状化処理において均一でか
つ微細な炭化物組織を得ることができる高Cステンレス
鋼の製造方法に関する。
つ微細な炭化物組織を得ることができる高Cステンレス
鋼の製造方法に関する。
この壇の高Cステンレス鋼は、包丁、剃刀、ナイフ、カ
ッター等の家庭用あるいは工業用刃物。
ッター等の家庭用あるいは工業用刃物。
医療用刃物などに使用されているが、このような刃物用
材料として使用される高Cステンレス鋼を製造するに際
しては、従来の場合、誘導炉あるいは電弧炉によって・
鋼塊を溶製し、との鋼塊に対してソーキングを行い、次
いで分塊圧延、熱間圧延を行って、その後の球状化処理
に供しうるようKしてい友。この従来の場合において、
鋼塊に対してソーキング処理t−施すのは、粗大な炭化
物を固溶させ、続く球状化処理において均一でかつ微細
な炭化物組織が得られるようKするためであり、このノ
ーキング処理は、一般に1250〜1350℃の高温で
かつ少なくとも10時間管越える長時間実施されるのが
普通であつ友。
材料として使用される高Cステンレス鋼を製造するに際
しては、従来の場合、誘導炉あるいは電弧炉によって・
鋼塊を溶製し、との鋼塊に対してソーキングを行い、次
いで分塊圧延、熱間圧延を行って、その後の球状化処理
に供しうるようKしてい友。この従来の場合において、
鋼塊に対してソーキング処理t−施すのは、粗大な炭化
物を固溶させ、続く球状化処理において均一でかつ微細
な炭化物組織が得られるようKするためであり、このノ
ーキング処理は、一般に1250〜1350℃の高温で
かつ少なくとも10時間管越える長時間実施されるのが
普通であつ友。
しかしながら、このようなソーキング処理では、加熱炉
内温度のばらつきや、鋼塊内部の成分偏析等の問題によ
って、鋼塊の全体にわたってソーキングが十分になされ
ないことが多いばかりでなく、高1でかつ長時間の加熱
によって鋼塊、の表1部に多量の酸化スケールが発生す
ると共にかなりの脱炭を生じ、製品の歩留シが著しく減
少すると同時に各工程での鋼片の手入れに多大な工数を
必要とするなどの問題点を有してbた。
内温度のばらつきや、鋼塊内部の成分偏析等の問題によ
って、鋼塊の全体にわたってソーキングが十分になされ
ないことが多いばかりでなく、高1でかつ長時間の加熱
によって鋼塊、の表1部に多量の酸化スケールが発生す
ると共にかなりの脱炭を生じ、製品の歩留シが著しく減
少すると同時に各工程での鋼片の手入れに多大な工数を
必要とするなどの問題点を有してbた。
ま、友、ソーキング処理後の熱間圧延は、一般に1zo
oL−tzso℃の温度で実施されるため、酸化スケー
ルや脱炭が生じる友けでなく、その後の球状化処理にお
いて均、−微細な炭化物組織ならびに十分低い硬さが得
られず、その九め、熱間圧延後の冷間圧延において中間
焼鈍全多数回行っているのが現状であるという問題点t
%有していた。
oL−tzso℃の温度で実施されるため、酸化スケー
ルや脱炭が生じる友けでなく、その後の球状化処理にお
いて均、−微細な炭化物組織ならびに十分低い硬さが得
られず、その九め、熱間圧延後の冷間圧延において中間
焼鈍全多数回行っているのが現状であるという問題点t
%有していた。
この発明は、上述し九ような従来の問題点に着目してな
されたもので、4!に刃物用材料として使用される高C
ステンレスstm造するに際して一塊に対するソーキン
グ処理を必要とせず、しかも熱間圧延後の球状化処理に
おいて均一でかつ微細な炭化物球状化組織を得ることが
できる高Cステンレス鋼の製造方法を提供することを目
的としている。
されたもので、4!に刃物用材料として使用される高C
ステンレスstm造するに際して一塊に対するソーキン
グ処理を必要とせず、しかも熱間圧延後の球状化処理に
おいて均一でかつ微細な炭化物球状化組織を得ることが
できる高Cステンレス鋼の製造方法を提供することを目
的としている。
この発明による高Cステンレス鋼の製造方法は、C:
O,S〜1.2重置%?含む高Cステンレス鋼の鋼塊を
エレクトロスラグ溶解により製造し、前記鋼塊を熱間圧
延する際の温度11150℃以下とし、より望ましくは
熱間圧延時の最終パスにおける被圧延材の温度を850
〜’1050℃にして圧延を終了し、その後の球状化処
理において良好な炭化物球状化組織が得られかつ硬さを
低くするととができるようにしたことt−特徴としてい
る。
O,S〜1.2重置%?含む高Cステンレス鋼の鋼塊を
エレクトロスラグ溶解により製造し、前記鋼塊を熱間圧
延する際の温度11150℃以下とし、より望ましくは
熱間圧延時の最終パスにおける被圧延材の温度を850
〜’1050℃にして圧延を終了し、その後の球状化処
理において良好な炭化物球状化組織が得られかつ硬さを
低くするととができるようにしたことt−特徴としてい
る。
この発明でいう高Cステンレス鋼は、C: O,S〜1
.2重緻−含むものである。これは、C含有量【高める
ことによって、特に刃物用材料として必要な硬度および
喪好な切れ味を得るためである。
.2重緻−含むものである。これは、C含有量【高める
ことによって、特に刃物用材料として必要な硬度および
喪好な切れ味を得るためである。
そして、C含有量が0.5重tIsよりも低いと、刃物
用材料として必要な高硬度を得ることができなくなるの
で、0.5重量−以上とする。しかし、C含有量が1.
2重tst−超えると、耐食性が低下すると同時に、刃
先が脆くなりやすいため、1.2重iIt%以下とする
ことが必要である。
用材料として必要な高硬度を得ることができなくなるの
で、0.5重量−以上とする。しかし、C含有量が1.
2重tst−超えると、耐食性が低下すると同時に、刃
先が脆くなりやすいため、1.2重iIt%以下とする
ことが必要である。
このほか、この発明にいう高Cステンレス鋼は、特に刃
物用材料として必要な硬度および良好な耐食性を得るた
めに、Cr含有量t−10〜20軍蓋Is程度とするの
が曳い。この場合、Cr含有量が10重量%よ)も少な
いと、良好な耐食性t−得ることができなくなるので、
10重緻慢以上とし、反対に20重tit超えると巨大
な炭化物が生成しやすくなるとともに十分なる硬度を出
すことかで合なくなるので、2oats以下とするのが
良い。
物用材料として必要な硬度および良好な耐食性を得るた
めに、Cr含有量t−10〜20軍蓋Is程度とするの
が曳い。この場合、Cr含有量が10重量%よ)も少な
いと、良好な耐食性t−得ることができなくなるので、
10重緻慢以上とし、反対に20重tit超えると巨大
な炭化物が生成しやすくなるとともに十分なる硬度を出
すことかで合なくなるので、2oats以下とするのが
良い。
ま九、上記CおよびCrのほか、被剛性向上の九めKS
S y Pb 、 Bi @ go e To 、 C
a等の元素を含有させることもでき、硫化物形態制御に
よる機械的異方性改善のためKST・t C” t Z
’ eREMを含有させることもでき、その他、Ni
。
S y Pb 、 Bi @ go e To 、 C
a等の元素を含有させることもでき、硫化物形態制御に
よる機械的異方性改善のためKST・t C” t Z
’ eREMを含有させることもでき、その他、Ni
。
Mo等を少普含有させることもできる。
このような高Cステンレス@をエレクトロスラグ溶解(
ESR)によって溶解して鋼塊とするのは、巨大炭化物
の生成を防止し、高品質(低S。
ESR)によって溶解して鋼塊とするのは、巨大炭化物
の生成を防止し、高品質(低S。
低0)の−塊を得るためである。このエレクトロスラグ
溶解は、溶融スラグの電気抵抗熱くよって前記高Cステ
ンレス鋼よりなる消耗電極を溶解し、水冷銅鋳型の中で
層状に順次凝固させていく溶解法であり、層状に贋固が
進行するので良好な凝固条件が得られ、偏析の少ない健
全な鋼塊が得られること、鋼塊の表面肌が美轍であるた
めそのまま熱間圧延に供しうること、スラグのf#錬作
用によって高品質(低S、低0.低非金属介在物)の−
塊が得られること、巨大炭化物の生成を防止し、組織の
am化がはかれること、などの利点を有しており、これ
らの利点會活かすと同時Km塊の熱間圧延条件を制御す
ることによって、特に刃物用材料に適する高品質のステ
ンレスI#t−得ることができる。
溶解は、溶融スラグの電気抵抗熱くよって前記高Cステ
ンレス鋼よりなる消耗電極を溶解し、水冷銅鋳型の中で
層状に順次凝固させていく溶解法であり、層状に贋固が
進行するので良好な凝固条件が得られ、偏析の少ない健
全な鋼塊が得られること、鋼塊の表面肌が美轍であるた
めそのまま熱間圧延に供しうること、スラグのf#錬作
用によって高品質(低S、低0.低非金属介在物)の−
塊が得られること、巨大炭化物の生成を防止し、組織の
am化がはかれること、などの利点を有しており、これ
らの利点會活かすと同時Km塊の熱間圧延条件を制御す
ることによって、特に刃物用材料に適する高品質のステ
ンレスI#t−得ることができる。
上記エレクトロスラグ#Isにより製造した一塊を熱関
圧処する際の温度を1150℃以下とするのは、この温
度が1150℃よりも高い場合に炭化物が凝楽するため
であり、1150℃以下とすることによって、巨大炭化
物の生成を防止することができ、さらに、球状化処理後
に均一でかつ倣細な球状化炭化′IIJt−得ることが
できると共に硬さの低い材料を得ることができる。
圧処する際の温度を1150℃以下とするのは、この温
度が1150℃よりも高い場合に炭化物が凝楽するため
であり、1150℃以下とすることによって、巨大炭化
物の生成を防止することができ、さらに、球状化処理後
に均一でかつ倣細な球状化炭化′IIJt−得ることが
できると共に硬さの低い材料を得ることができる。
上記の熱間圧延においては、熱間圧延時の最終パスにお
ける被圧延材の温度t−850〜1050℃にして圧延
を終了するのがよh■しい。これは、圧延終止温度が1
050℃よ抄も萬い場合には球状化処理後に硬さを十分
に低くすることができなくなるばかりでなく、良好な球
状化組城が得られなくなるおそれがあるためであり、8
50℃よりも低い場合には熱間圧延の際の圧延抵抗が大
きくなると共に良好な球状化組織が得られないことがあ
る丸めである。
ける被圧延材の温度t−850〜1050℃にして圧延
を終了するのがよh■しい。これは、圧延終止温度が1
050℃よ抄も萬い場合には球状化処理後に硬さを十分
に低くすることができなくなるばかりでなく、良好な球
状化組城が得られなくなるおそれがあるためであり、8
50℃よりも低い場合には熱間圧延の際の圧延抵抗が大
きくなると共に良好な球状化組織が得られないことがあ
る丸めである。
3」11
第1表に示す化学成分のステンレス鋼の鋼塊をエレクト
ロスラグ(ESR)溶解および誘導炉溶解によって各々
500麺の重量で襄遺し、鋼塊の高さ方向および横ff
r面方向の中心部での巨大炭化物の有無t−調べたとこ
ろ、同じく第1表に示す結果となった。なお、第1表に
おいて、○は平均粒径が4071m以上の巨大炭化物が
存在していなかったことを示し、Xは存在していたこと
を示す。
ロスラグ(ESR)溶解および誘導炉溶解によって各々
500麺の重量で襄遺し、鋼塊の高さ方向および横ff
r面方向の中心部での巨大炭化物の有無t−調べたとこ
ろ、同じく第1表に示す結果となった。なお、第1表に
おいて、○は平均粒径が4071m以上の巨大炭化物が
存在していなかったことを示し、Xは存在していたこと
を示す。
第1表に示すように、C含有量が少ない屋1ではESR
溶解および誘導炉溶解のいずれの場合にも巨大炭化物の
存在は認められなかったが、C含有量が0.5〜1.2
重量囁の範囲にある42 、3 。
溶解および誘導炉溶解のいずれの場合にも巨大炭化物の
存在は認められなかったが、C含有量が0.5〜1.2
重量囁の範囲にある42 、3 。
4では誘導炉溶解した鋼塊に巨大炭化物が存在しており
、好ましくない結果となり九。これに対してESR溶解
した一塊では巨大炭化物の存在は認められず、良好な結
果が得られた。
、好ましくない結果となり九。これに対してESR溶解
した一塊では巨大炭化物の存在は認められず、良好な結
果が得られた。
次に、第1表に示すESR溶解して製造した鋼塊を熱間
圧延する際に、鋼塊の温度をそれぞれ第2表に示す値に
し、熱間圧延後の被圧延材中の巨大炭化*(炭化物平均
粒径4θμm以上)の有無を−ぺ九ところ、第2表に示
す結果となった。なお、第2表において、○は巨大炭化
物が存在していなかつ九ことを示し、×は存在していた
ことを第2表 第2表より明らかなように、熱間圧延時の加熱温度は1
150℃以下とするのが良いことが確認で!友。
圧延する際に、鋼塊の温度をそれぞれ第2表に示す値に
し、熱間圧延後の被圧延材中の巨大炭化*(炭化物平均
粒径4θμm以上)の有無を−ぺ九ところ、第2表に示
す結果となった。なお、第2表において、○は巨大炭化
物が存在していなかつ九ことを示し、×は存在していた
ことを第2表 第2表より明らかなように、熱間圧延時の加熱温度は1
150℃以下とするのが良いことが確認で!友。
次いで、供試材42の鋼について、熱間圧延時の加熱温
度?1050℃および1200℃とし、圧延加熱温度を
添付図面に示す値にして各圧延温度で50sの圧下率で
圧延を行い、次いで770℃で球状化丸環を行った後、
硬さ測定およびミクロ組織m*v行った。硬さ測定の結
果を同じく図面に示す。図面に示すように、圧延加熱温
度を1200℃とした場合(三角印)において、すべて
に巨大炭化物が存在していると共に1硬さの低いものが
得られなかつ九。を九、圧延加熱温度を1050℃とし
た場合(丸印)において、圧延終止温度t−850〜1
050℃とすることによって、巨大炭化物がなくしかも
球状化処理後の硬さの低いものが得られ、冷間圧延にお
ける中間焼鈍を減らすことができるようKなった。した
がって、圧延終止温度は850〜1050℃とすること
がより望ましいことがわかった。また、建りロ組峨観察
では、熱間圧延時の加熱温度を1150℃以下とし、圧
延終止温度t−850〜1050℃としたものにおいて
、より均一でかつ微細な炭化物球状化組線を得ることが
できた。
度?1050℃および1200℃とし、圧延加熱温度を
添付図面に示す値にして各圧延温度で50sの圧下率で
圧延を行い、次いで770℃で球状化丸環を行った後、
硬さ測定およびミクロ組織m*v行った。硬さ測定の結
果を同じく図面に示す。図面に示すように、圧延加熱温
度を1200℃とした場合(三角印)において、すべて
に巨大炭化物が存在していると共に1硬さの低いものが
得られなかつ九。を九、圧延加熱温度を1050℃とし
た場合(丸印)において、圧延終止温度t−850〜1
050℃とすることによって、巨大炭化物がなくしかも
球状化処理後の硬さの低いものが得られ、冷間圧延にお
ける中間焼鈍を減らすことができるようKなった。した
がって、圧延終止温度は850〜1050℃とすること
がより望ましいことがわかった。また、建りロ組峨観察
では、熱間圧延時の加熱温度を1150℃以下とし、圧
延終止温度t−850〜1050℃としたものにおいて
、より均一でかつ微細な炭化物球状化組線を得ることが
できた。
以上説明してきたように、この発明によれば、特に刃物
用材料に適する高Cステンレス鋼′Ik製造する罠際し
、C: O,S〜1.2重量−を含む高Cステンレス鋼
の鋼塊をエレクトロスラグ溶解拠より製造し、前記鋼塊
を熱間圧延する際の温度を1150℃以下とするように
したから、従来の誘導溶解や電弧溶解によって鋼塊t−
製造した場合のように鋼塊に対するンーΦング処理を必
要とせず、したがつてソーキング処理の高温かつ長時間
の加熱によって形成される多菫の酸化スケールや脱炭に
伴って必要とされる表層部の手入れ工数をなくすことが
でき、製品歩留りt著しく向上させることが可能であり
、その後の球状化処理において均一でかつ#細な炭化物
球状化組織を得ることができ、同時に硬さを低くするこ
とが可能であり、冷間圧延における中間焼鈍を減らしあ
るいはなくすことができる々どのすぐれた効果を有する
。
用材料に適する高Cステンレス鋼′Ik製造する罠際し
、C: O,S〜1.2重量−を含む高Cステンレス鋼
の鋼塊をエレクトロスラグ溶解拠より製造し、前記鋼塊
を熱間圧延する際の温度を1150℃以下とするように
したから、従来の誘導溶解や電弧溶解によって鋼塊t−
製造した場合のように鋼塊に対するンーΦング処理を必
要とせず、したがつてソーキング処理の高温かつ長時間
の加熱によって形成される多菫の酸化スケールや脱炭に
伴って必要とされる表層部の手入れ工数をなくすことが
でき、製品歩留りt著しく向上させることが可能であり
、その後の球状化処理において均一でかつ#細な炭化物
球状化組織を得ることができ、同時に硬さを低くするこ
とが可能であり、冷間圧延における中間焼鈍を減らしあ
るいはなくすことができる々どのすぐれた効果を有する
。
図面はこの発明の実施例において調べた圧延終止温度と
硬さとの関係を示すグラフである。 特許出願人 大同特殊鋼株式会社
硬さとの関係を示すグラフである。 特許出願人 大同特殊鋼株式会社
Claims (1)
- (1) C: 0.5〜1.2重量%を含む高Cステ
ンレス鋼の鋼塊會エレクトロスラグ溶解によシ襄造し、
前記鋼塊を熱間圧延する際の温度を1150℃以下とし
たことを%徴とする、球状化処理に適し虎高Cステンレ
ス鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7141282A JPS58189322A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | ステンレス鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7141282A JPS58189322A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | ステンレス鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58189322A true JPS58189322A (ja) | 1983-11-05 |
Family
ID=13459773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7141282A Pending JPS58189322A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | ステンレス鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58189322A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515672A (ja) * | 1999-12-02 | 2003-05-07 | ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド | マルテンサイト系ステンレス鋼及び製鋼法 |
JP2014070229A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Hitachi Metals Ltd | 刃物用鋼帯の製造方法 |
-
1982
- 1982-04-30 JP JP7141282A patent/JPS58189322A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515672A (ja) * | 1999-12-02 | 2003-05-07 | ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド | マルテンサイト系ステンレス鋼及び製鋼法 |
JP2011225997A (ja) * | 1999-12-02 | 2011-11-10 | Ati Properties Inc | マルテンサイト系ステンレス鋼からなる材料を調製する方法 |
JP2014111838A (ja) * | 1999-12-02 | 2014-06-19 | Ati Properties Inc | マルテンサイト系ステンレス鋼からなる材料を調製する方法 |
JP2014070229A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Hitachi Metals Ltd | 刃物用鋼帯の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4499923B2 (ja) | 高延性を有するフェライト系ステンレス鋼帯鋼の双ロール間連続鋳造方法及びこれにより得られた薄帯鋼 | |
CN109252104A (zh) | 一种高速钢及其生产方法 | |
CN104018096A (zh) | 高速钢辊环及其制备方法 | |
JP3504284B2 (ja) | 硬化可能な銅合金 | |
JPH04141553A (ja) | 熱間圧延用複合ロール | |
JP4922971B2 (ja) | 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法 | |
JPS58189322A (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
CN105506501B (zh) | 一种长寿命高合金耐热钢及其制造方法 | |
JP2745646B2 (ja) | 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法 | |
CN106256921A (zh) | 一种高强度稀土镱耐热钢及其制造方法 | |
RU2162900C1 (ru) | Способ получения прутков и способ получения проволоки из сплавов системы никель-титан с эффектом памяти формы и способ получения этих сплавов | |
CN112853222A (zh) | 一种06Cr18Ni11Ti奥氏体不锈钢及其制备方法 | |
JPS61143523A (ja) | 地熱タ−ビン用ロ−タの製造方法 | |
JPS59179718A (ja) | タ−ビンロ−タの製造方法 | |
US2438221A (en) | Method of making a hard facing alloy | |
JP2781325B2 (ja) | 微細炭化物を有する中、高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JPH03177535A (ja) | 溶接用低温高靭性鋼の製造方法 | |
JPS6321728B2 (ja) | ||
JPS61133361A (ja) | 球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法 | |
JPH04111962A (ja) | 高速度工具鋼の製造方法 | |
JP2745647B2 (ja) | 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法 | |
CN103060721A (zh) | 一种改进的铸造不锈钢管的生产方法 | |
JPS58113356A (ja) | 高速度工具鋼 | |
JP2886368B2 (ja) | 熱間圧延用耐摩耗・耐熱亀裂ロール材 | |
JPS5855549A (ja) | H型鋼圧延用複合スリ−プロ−ル及びその製造法 |