JPS5818816Y2 - ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ - Google Patents

ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ

Info

Publication number
JPS5818816Y2
JPS5818816Y2 JP1975145885U JP14588575U JPS5818816Y2 JP S5818816 Y2 JPS5818816 Y2 JP S5818816Y2 JP 1975145885 U JP1975145885 U JP 1975145885U JP 14588575 U JP14588575 U JP 14588575U JP S5818816 Y2 JPS5818816 Y2 JP S5818816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
tea strainer
wire mesh
press
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975145885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273883U (ja
Inventor
茂蔵 山口
Original Assignee
ヤマグチ シゲゾウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマグチ シゲゾウ filed Critical ヤマグチ シゲゾウ
Priority to JP1975145885U priority Critical patent/JPS5818816Y2/ja
Publication of JPS5273883U publication Critical patent/JPS5273883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818816Y2 publication Critical patent/JPS5818816Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、湯沸しや急須の注ぎ口基部に内側から装着
される茶漉し網に関するものである。
茶漉し網は、衛生的観点から、洗浄可能な構成、具体的
には急須等に対して係脱自在な構成であること、又、同
時に取付は状態がしつかりしていて微細な茶の葉の流出
をも阻止し得る構成であること、及び毒性のないことが
要求される。
本考案は上記の条件を充し得る新規な茶漉し網を提供す
る目的でなされ、その特徴とするところは、帽子状の金
網の開口端縁に拡開状の当接鍔を弗素樹脂フィルムを溶
融接合することにより形威してなる茶漉し体と、前記金
網の頂部から内側へ嵌脱自在に差し込み装着される押圧
係着体とからなり、押圧係着体は、上記当接鍔を押圧す
るためのリングと、該リングに対し一端が固着され他端
にジグザグ状の1対の係止部が形成された押圧杆とから
なり、該押圧杆はリングと共に半月球を形威しその半月
球の頂点からリングの中央部に突出する形状に曲成され
ている、点にある。
以下、例示図面に基き詳述する。
第1図イは本考案茶漉し網の1実施例を示す斜視図、第
1図口は同側面図であり、本考案茶漉し網は、大略、茶
漉し体1と押圧係着体2とからなる。
茶漉し体1は茶の葉が流出するのを防止する役割を担う
部材で、帽子状の金網3の開口端縁3aに当接鍔4を接
合した構成とされており、具体的には、約25メツシユ
の平網を円形のU型プレスに入れて適宜深さdを有する
帽子形状の金網を作製し、次に、開口端縁3aを約5m
m程度外側へ折り曲げて当接鍔4を接合するためのフラ
ンジ状取付部3bを形成しておき、他方、薄い弗素樹脂
フィルム例えばテフロンフィルムを、前記フランジ状取
付部3bに見合う形状・大きさの輪に打ち抜いてこれを
2枚用意し、該2枚の輪状フィルム間に上記フランジ状
取付部3bを挾み込んで 250〜270℃の温度で溶着一体化してなるものであ
る。
従って、テフロンが金網3の網目に入り込んだ状態に固
着されていて、金網3に対する当接鍔4の接合状態が極
めてしつかりしたものとなっている。
押圧係着体2は、上述の茶漉し体1を、急須A等の注ぎ
口基部aに対し圧接固定する役割を担うもので、第1図
イ1口に示す如く、上記当接鍔4を押圧するための線材
製のリング5と、一端が前記リング5の対称位置に固着
されてリング5と共に半月球を構成する線材製の一対の
押圧杆6 a 、6 bとからなり、更に具体的には、
押圧杆6 a 、6 bそれぞれは上述の帽子状の金網
3の外周に沿って該金網3の頂部3Cに至る如く曲成さ
れると共に、頂部3Cに至った部分で両押圧杆6a、6
bは金網3の内側(換言すればリング5の中心部に向っ
て曲折され、かくしてリング5の中心部を通り突出した
押圧杆6 a 、6 bの先端部位にジグザグ形状の係
止部7a、7bを形成している。
本考案の茶漉し網は上述のような構成であって、第3図
に示す如く使用する。
すなわち、押圧係着体2の係止部7a、7bそれぞれを
茶漉し体1の金網3の頂部3Cに差し込んで押圧係着体
2のリング5が茶漉し体1の当接鍔4に沿う状態となし
、続いて係止部7 a 、7 bそれぞれを急須A等の
注ぎ口基部aに形成されている小孔すに差し込んで押圧
係着体2を少し押圧し、手を離す。
上記操作中、ジグザグ状の係止部7 a 、7 bそれ
ぞれは、小孔すへの差し込み時にやや扁平に変形して小
孔すを通過してゆき、差し込み操作を中止すると、その
位置にて係止部7a、7bを構成している線材の復元力
で係止部7a、7bが小孔すの内壁に圧接され且つジグ
ザグ状の段部位が小孔すの角部に係止された固定状態と
なる。
従って、当接鍔4が急須A等の内面に軽く接した状態以
上に圧接されるよう、押圧係着体2が押し込まれると、
押圧係着体2は第3図矢印Pで示す方向に引っ張られた
状態で該位置に係止されることになり、必然、押圧係着
体2の頂点8が金網3の頂部3Cを押圧し、該金網3を
介して当接鍔4を押圧すると共に、押圧杆6a、6bに
一体化されているリング5が直接当接鍔4を押圧した状
態となり、かくして、押圧力が当接鍔4に対し効率良く
伝達されることになる。
このようにして茶漉し網が急須A等の注ぎ口基部aに取
り付けられたならば、該急須A等に茶の葉を入れて通常
の如く使用するのであり、この場合において本考案の茶
漉し網は、当接鍔4が強固に押圧された状態を保持して
おり、小さな茶の葉が注ぎ口へ流出する慣れが全くない
又、実施例の如く、当接鍔4の構成材としてテフロンを
使用した場合は、加工が容易であるに加えて使用に際し
毒物発生の心配がないという長所をも有することになる
そして、金網3に小さな茶の葉や煎麦の粉等が詰った際
には押圧係着体2を小孔すから引き抜いて茶漉し網体1
を取りはずし、そのまま、或いは場合に依っては洗浄し
易いように茶漉し体1と押圧係着体2とを分離して洗浄
を行う。
以上説明したように本考案は、茶漉し体に当接鍔が付設
されると共に、押圧係着体に前記当接鍔を押圧するリン
グが固着されていて、単に金網の頂部を押圧するのでは
なく、当接鍔を上記リングによって直接押圧するもので
もあるため、急須等の注ぎ口基部に強固に密接して取り
付けられるのであり、この結果、小さな茶の葉の流出を
も完全に防止でき、このように強固な取付は状態が得ら
れる本考案の茶漉し網は、金網や押圧係着体を大型にし
て例えば大型のヤカン等に取付けることもできるもので
あり、当接鍔は弗素樹脂フィルムを溶融接合して形成さ
れているので毒性もなく密着性が良好であり、また製作
が容易である等、多岐に亙って長所を有する考案である
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図イは全体斜視図、
第1図口は側面図、第2図は押圧係着体の斜視図、第3
図は断面して示す使用状態図である。 1は茶漉し体、2は押圧係着体、3は金網、3aは開口
端縁、3Cは頂部、4は当接鍔、5はリング、6a、6
bは押圧杆、7 a 、7 bは係止部、8は頂点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帽子状の金網の開口端縁に拡開状の当接鍔を弗素樹脂フ
    ィルムを溶融接合することにより形威してなる茶漉し体
    と、前記金網の頂部から内側へ嵌脱自在に差し込み装着
    される押圧係着体とからなり、押圧係着体は、上記当接
    鍔を押圧するためのリングと、該リングに対しその一端
    が固着され他端にジグザグ状の1対の係止部が形成され
    た押圧杆とからなり、該押圧杆はリングと共に半円球を
    形成しその半円球の頂点からリングの中央部に突出する
    形状に曲成されていることを特徴とする湯沸し急須用茶
    漉し網。
JP1975145885U 1975-10-25 1975-10-25 ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ Expired JPS5818816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975145885U JPS5818816Y2 (ja) 1975-10-25 1975-10-25 ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975145885U JPS5818816Y2 (ja) 1975-10-25 1975-10-25 ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273883U JPS5273883U (ja) 1977-06-02
JPS5818816Y2 true JPS5818816Y2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=28625616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975145885U Expired JPS5818816Y2 (ja) 1975-10-25 1975-10-25 ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818816Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122876Y2 (ja) * 1972-09-25 1976-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5273883U (ja) 1977-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519911A (en) Paper extractor
JPS6045325A (ja) カプセル
JPS5818816Y2 (ja) ユワカシキユウスヨウチヤコシアミ
JP3166151B2 (ja) ドリップバッグ
JPH0122581Y2 (ja)
JPH073528U (ja) ドリッパー
JPS6125715Y2 (ja)
JPS6024784Y2 (ja) 水道蛇口用フイルタ−
JPS5927236Y2 (ja) 茶こし
CN210902480U (zh) 一种茶杯
JPH0310261U (ja)
JPH0545422Y2 (ja)
JP2604692Y2 (ja) 自動変速機用流体フィルタ装置の組立て構造
CN210249499U (zh) 一种壶盖带过滤的玻璃养生壶
JPH04905U (ja)
JPH0418520Y2 (ja)
JP3050522U (ja) 茶こし
JPS6327637Y2 (ja)
US907513A (en) Tea and coffee strainer.
JPS5960166U (ja) エアポツト用コ−ヒ−バツグ
JPS5819684U (ja) 茶漉
JPS58175516A (ja) 2層式簡易抽出器
JPS607620Y2 (ja) 濾過器
JPS5851505Y2 (ja) フレキシブルチユ−ブ
CN2173554Y (zh) 可以滤掉茶叶的不锈钢杯