JPS5818777Y2 - 保温布 - Google Patents

保温布

Info

Publication number
JPS5818777Y2
JPS5818777Y2 JP1980175819U JP17581980U JPS5818777Y2 JP S5818777 Y2 JPS5818777 Y2 JP S5818777Y2 JP 1980175819 U JP1980175819 U JP 1980175819U JP 17581980 U JP17581980 U JP 17581980U JP S5818777 Y2 JPS5818777 Y2 JP S5818777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
heat
insulating cloth
edge
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980175819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795875U (ja
Inventor
正剛 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980175819U priority Critical patent/JPS5818777Y2/ja
Publication of JPS5795875U publication Critical patent/JPS5795875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818777Y2 publication Critical patent/JPS5818777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は携帯に便利な保温布に関する。
毛布等から成る保温布は、寝具、ひざ掛は等として使用
されているが、嵩張るため持ち運びに不向きであり、室
内、飛行機内、車内等と使用場所が限定され、すなわち
単一場所における単一目的のためのみに使用されている
のが実状である。
しかしながら、近年穴々の行動範囲がひろがり、屋外で
は保温布を必要とする場合が多くなっている。
たとえば、スポーツ観戦時のひざ掛は等の防寒具に使用
される。
それら屋外で使用する場合はバッグ、紙袋等に保温布を
入れて持び運びするのが常である。
この考案は、保温布の一辺部に袋を形成し、その袋内部
には提げ用ひもを設け、持ち運び時においては、袋内に
保温布を折畳んで収納して提げて歩き得るようにし、保
温布を連想させないあたかもバッグのような保温布を提
供しようとするものである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図に示すように、この考案の保温布は、毛布等から
成る四辺形の保温布1の一辺に沿って、その両側林に亙
る所定幅の四辺形公布2を当てがい、公布2の保温布1
の前記−辺に沿う辺を除いた三辺を保温布1に縫着し、
公布2の内側には、2本のひも3の端を長方形の四角に
位置するように固着し、そのひも3の端の威す四辺形の
各辺を公布2の対向する辺に平行になるように構成した
ものである。
上記公布2の幅tは後述のバッグ状にした際の横幅とな
る長さであり、保温布1の大きさ及びバッグの体裁等を
考慮に入れて決定すればよく、また、ひも3の長さも、
手提げ用、肩掛は用等の用途にあわせて適宜に決定すれ
ばよい。
上記公布2の縫着されていない辺縁と、その辺縁に対向
する保温布の辺縁には、相互に係止し合う係止具4が設
けられており、この係止具4によって、その開口部5が
開閉自在となっている。
係止具4は、スライドファスナー、スナップファスナー
、フック・アンド・アイ、面ファスナー等の種々のもの
が考えられる。
しかし、この係止具4は必らずしも設ける必要はない。
この考案の保温布は以上のように構成されており、つぎ
にその使用方法を説明する。
まず、保温布として使用する場合は、第1図に示す状態
あるいは任意の形状に折り畳んだ状態でひざ掛は等とし
て使用する。
持ち運ぶ場合は、第1図の状態から、第2図に示すよう
に公布2を裏返しくひも3が表側になるようにし)、第
3図に示すように、開口部5がら出ている保温布1を公
布2内に折畳んで収納して、係止具4で開口部5を閉じ
、第4図に示すように、その収納された保温布1をその
中央線で折畳み、さらに両側部を折畳む。
この状態でひも3を肩に掛けたり、手にもって持ち運べ
ば、あたがもバッグのように保温布を連想されることな
く携帯することができる。
第4図の状態で表面にでる部分(公布2の裏面)にデザ
インを施せば、より一層ファッション性を増すことがで
きる。
以上のように、この考案の保温布によると、ひも付の公
布の保温布の一辺部分に設け、この公布内に保温布を折
畳んで収納し得るようにしたので、バッグのようにして
持ち運ぶことができるうえに、看者には保温布の感を与
えない効果がある。
また、袋内に収納するようにしたので、持ち運び沖に保
温布がずれ出る(袋部分から出る)危惧もほとんどない
一方、保温布本来の機能に何ら支障をきたすこともない
したがって、とくに、屋外でのひざ掛は等の防寒具とし
て漸新な保温布である。
さらに、公布の内側にひもを取付けたので、保温布とし
ての使用時、ひもが露出せず、手や足に絡まず、また体
裁もよい効果がある。
また、公布の縫着されていない辺縁と、その辺縁に対向
する保温布の辺縁とに相互に係止し合う係止具を設けれ
ば、保温布が袋内から絶対にずれ出ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の保温布の実施例の平面図、第2図及
び第3図は第1図の折畳み順序の説明図、第4図は実施
例の持ち運び時の斜視図である。 1・・・・・・保温布、2・・・・・・公布、3・・・
・・・ひも、4・・・・・・係止具。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)四辺形の保温布の一辺に沿って、その両側縁に亙
    る所定幅の四辺形公布を当てがい、公布の保温布の前記
    −辺に沿う辺を除いた三辺を保温布に縫着し、公布の内
    側には、2本のひもの端を長方形の四角に位置するよう
    に固着し、そのひもの端の威す四辺形の各辺は公布の対
    向する辺に平行になっていることを特徴とする保温布。
  2. (2)上記公布の縫着されていない辺縁と、その辺縁に
    対向する保温布の辺縁とに相互に係止し合う係止具を設
    けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の保温布。
JP1980175819U 1980-12-03 1980-12-03 保温布 Expired JPS5818777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980175819U JPS5818777Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 保温布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980175819U JPS5818777Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 保温布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795875U JPS5795875U (ja) 1982-06-12
JPS5818777Y2 true JPS5818777Y2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=29533142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980175819U Expired JPS5818777Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03 保温布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818777Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417527Y2 (ja) * 1986-05-16 1992-04-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441716B2 (ja) * 1972-07-19 1979-12-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441716U (ja) * 1977-08-29 1979-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441716B2 (ja) * 1972-07-19 1979-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795875U (ja) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172300A (en) Pouch zipper blanket and methods of constructing and utilizing same
US6792622B2 (en) Patient garments
US3079611A (en) Beach toga
US20050284488A1 (en) Massage drape
US4669128A (en) Dual-purpose article
JPS6350505A (ja) 補助保護具
US20050283910A1 (en) Weatherproof converting pillow blanket
US10154742B2 (en) Bed covering system
US4780912A (en) Dickey
JPS5818777Y2 (ja) 保温布
US20050081276A1 (en) Multi-person garment
US3412410A (en) Stroller blanket
US2588536A (en) Sleeping bag
JPS5817501Y2 (ja) 保温布
JPS6018152Y2 (ja) 保温布
RU22403U1 (ru) Конверт
JPH0241123Y2 (ja)
CN217012848U (zh) 一种可调节的外衣
KR101749193B1 (ko) 다기능 블랭킷 및 그 사용방법
JP2506211Y2 (ja) 掛布団
JPS6111207Y2 (ja)
JPH0454173Y2 (ja)
JPS6334658Y2 (ja)
JPS5816709Y2 (ja) 着用防寒袋
JPH0317435Y2 (ja)