JPS58186610A - ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法

Info

Publication number
JPS58186610A
JPS58186610A JP7064782A JP7064782A JPS58186610A JP S58186610 A JPS58186610 A JP S58186610A JP 7064782 A JP7064782 A JP 7064782A JP 7064782 A JP7064782 A JP 7064782A JP S58186610 A JPS58186610 A JP S58186610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
polyethylene terephthalate
yarns
twisted
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7064782A
Other languages
English (en)
Inventor
Isoo Saito
斉藤 磯雄
Kotaro Fujioka
藤岡 幸太郎
Masato Yoshino
吉野 眞人
Takehiko Okada
武彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7064782A priority Critical patent/JPS58186610A/ja
Publication of JPS58186610A publication Critical patent/JPS58186610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は耐久性の著しく改優されたポリエチレンテレフ
タレート系繊維コードの製法に関するものである。
最近、ポリエステ1vwc雑は主としてラジアルタイヤ
のカーカス素材として広(用いられている。特に例えば
待囲昭55−58052号公報で提案されているように
、尚1d向未蝙伸糸から出発し、これを延伸した繊維は
、これをタイヤコードとして用いた時、ハイモジュラス
、低収輪、耐疲労性が従来のポリエステtvkjc #
tl: rこ紋べ著しく改善されたものであり、車の高
速走行時操縦安定性、乗心地性にすぐれ、好まれて使用
されつつある。
一方(ポリカプラミド、ポリヘキサメチレンアジパミド
)繊維からなるタイヤコードは主として大型のバイアス
タイヤに用いられ、そのすぐれた耐久性が利用されてい
る。ところでタイヤコード用繊維の製造コストに於て素
材ポリマの原料コストは大きなウェイトを占めるが、現
在及び将来tこ該ってポリエフ、チル繊維原料の一位性
が明らか?こなってぎた。そこでポリエステル繊維tこ
よるナイロン6.66センイの代替が要請されるようを
こなっている。性能面でポリエステル繊維に要求される
Mliな特性は耐久性の同上であり、こイLはタイヤ友
行甲の剪断、圧顧伸長の繰返しに対する疲労性の向上と
、蕎温での調熱性の向上である。後者は品温での耐加水
分解性とタイヤ走行中の低発熱を意味する。
疲労性の向上はnIJ記特開昭55−58032す公報
tこよる方法や、高速紡糸した中間配向糸を得てこれを
延伸することによって得られる。
これらの方法1こよって得られる繊維の倣和構造の特徴
は、非晶部の分子配向が低(、この為非晶部構造の拘束
が少ない。この繊維を用いたタイヤコードは走行時の発
熱が低く、耐疲労性が著しく向上する。又、上記方法に
よって得られたMj、 維iysらなるタイ−Slコー
ドはハイモジュラス、低収縮率であり、ラジアルタイヤ
としてはすぐわた性hgを発揮するが、ハイモジュラス
性を殆んど要求されないバイアスタイヤをことりではハ
イモジュラス性を犠牲tこしても、可能な限り耐久性を
向上させることが有利である。
又一般にタイヤコードは同一の繊維素材を用いた時、モ
ジュラスの低いものほど耐疲労性がすぐれている。これ
は削r;e、坤田と同様、非晶部拘束が少なくできるか
らである。しかるpこ目IJ記昼−向未延伸糸から出発
し、これを延伸した繊維からなるタイヤコードはハイモ
ジュラスであることが特徴であり低モジユラスコードと
ならない。
低モジユラスコードを得る方法としては連常尚収ボd性
の繊維を臆用することが行なわれ、共重合ポリマを用い
たり、共重合しうるポリマを溶−紡糸時1こブレンドす
る方法がある。例えば共重合しうるポリマをブレンド紡
糸することにより耐ヒロウ性のすぐれたタイヤコードを
得る方法として特開昭55−130351号公報の提案
がある。若干の改善は認められるものの製糸プロセヌと
しては従来の方法を採用しており、十分満足のいく耐疲
労性レベルには制逆し得ない。
そこで本発明老らが鋭慧恢討した結果、耐疲労性の著し
く数置されたポリエステルタイヤコードン得る為(目的
ンには ■ 比較的高−同禾延伸糸を得、これを延伸すること、 ■ 共重合ポリマを用いることtこより■項一ホ方法に
よるハイモジュラス化を抑えること、 ■ コードの熱処理時にこ処理待張力を制御し、低モジ
ユラスコード1こ設計すべきであること、 の技術思悲を結合すればよいということを見い出した。
具体的には上記目的は以下の手段1こよって達成せられ
る。即ち (イ) エチレンテレフタレートを分子鎖の繰返し構造
単位の主成分とし、該構造単位に他のエステル形成性成
分を前記構造単位の全モル数を基準として5〜1oモ、
TI/$共重合した固有粘度がLL90〜1.10のポ
リエチレンテレフタレート糸ポリマを2000m/分以
上の紡糸速度で溶−紡糸し、中間配向糸を得ること、 (ロ)該中間配向糸を1.5〜五〇倍に熱延伸して延伸
糸とすること、 C→ 該延伸糸な撚係数が900以上2900以下で合
撚糸し、撚糸コードとすること、及び に) 該撚糸コードを接着剤処理に引続き、255〜2
45℃で熱処理するに際し、熱tsm=の張力がαO2
5g/a〜[125g/dの範囲で、実質的1こ延伸が
起らない条件で熱処理して次の特性、 1)強度 T/D = 5.0〜&5g/du) 中間
伸度Me =15〜+1096111)乾熱収紬率 Δ
B=1〜596を有する処理コードとすること1こよっ
て達成される。
上記の手段1こよって本発明の目的とする耐久性特?こ
すぐれた耐疲労性のあるスートが得られるが、更にタイ
ヤ足付時の発黙tこ伴なう高温での一力劣化を防止させ
る為の化学的耐久性をへ備させることによつ℃一層の耐
久性が付与できる。その為には通常ポリニスデル繊維に
虐用されるカルホキy)v末端基封鎖技術を週用するこ
とが好ましい。即ち力μポキV/L/末端恭vk度は2
5 eq/10’g以下好ましくは20 eq/10纏
8以下の低一度とする。
次1こ本発明法について詳述する。
ポリマはエチレンテレフタレート単位を分子鎖の主成分
とし、該エチレンテレフタレート単位と共重合しうる他
のエステル形成性成分を5〜1o*含有する。エチレン
テレフタレートと共重合しうる他のエステル形成性成分
は例えばジエチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレンクリコ
ール、ヘキサζドローp−キシレングリコール等のグリ
コール成分、ジカルボン酸成分としては例えばイソフタ
ル酸、ヘキサヒドロテレ7り/l’酸、ビ安息香酸、p
−ターンヤリ−フェニル−4,4′−ジカルボン酸、ア
ジピン酸セバシン酸、アゼフィン酸等が含まれる。
共重合成分が3%未満では低モジユラスコードの特徴が
十分得られない。1096を越えて含有するとポリマの
一点が著しく低下し、接着剤付与j(のコードの熱処理
で255℃以tの高温処理ができず、その結果、タイヤ
ゴムとの長着性が低下してしまうという欠点が生ずる。
溶−紡糸に供するポリマの重合度は固有粘度(工V)で
LL85〜1.40の高粘性ポリマな用(〜る。このポ
リマな溶融紡糸し、延伸した繊維の工Vは約α80〜t
10である。
本発明のポリエステル繊維コードの化学的耐久性を向上
させる為に、低カルポキVμ末端基濃度の繊維とするが
)通常より10〜20℃低い265〜285℃の重合温
度で重合して得た低力μホキシル末端基のポリマを溶融
紡糸する方法及びポリエステルポリマの末端力μボキシ
lし基と反応性の封鎖剤を重合時又は溶融時に添加する
方法によって可能である。
末端封鎖剤としては例えばフエニpグリンジルエーテル
、0−フエニiv−フェニpグリシジルエーテル、ベン
ジtvfすVジルエーテル、エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイドの如きエポキシ化合物、N、N’−ジ
ー0−)ルイpカルボジイミド、N、N’−ジー2.6
−シメチルーフエニルカルポジイミド、2.6.2’ 
、6’−テトフグロビpカルボジイミドの如きカルボジ
イミド化合物、トルイルジイソシアネート、4.4′−
メチレンビメ(フェニルイソンアネートンの如きイソン
アネート化合物及びポリウレタン等を用いる。
本発明の延伸糸は次の工程を経て得られる。
第1図(本発明法が坦用される工程図ンに示したとおり
、m融され、紡糸口金(11)から紡出された糸条(1
2)は口金直下101以上好ましくは201以上60α
以下の範囲をポリマーの融点以上(約250℃以上)、
好ましくは紡糸温度(約り80℃]以上560℃以下に
加熱された加熱雰囲気(13)中を通過させる。加熱雰
囲気(13)は加熱筒(14〕と呼ばれる円筒状の陶で
口金下を囲み、両の外周よりヒーターによって加熱され
る。加熱雰囲気の温度は糸条(12)から約21離れた
位置で測定した値1こよって検知され、制御される。
加熱雰囲気中を通過した糸条(12)は直ち1こ冷却w
U(15)で囲まれた冷却ゾーン(16)で急冷される
。加熱雰囲気(13)中の気流を乱さないことおよび冷
却向(15)への伝導を防止する目的で2〜50111
の述歇板又は断熱板(図示なし)を加熱筒(14ンと冷
却筒(15ンとの間に用いることが好ましい。冷却は好
ましくは冷却筒の一種である環状チムニ−と呼ばれる装
置により糸条の外周より均一に冷風を吹き出して行なう
か、片面吹出し装置等のいずれを用いてもよい。冷風は
温度10〜40℃、風速10〜80m/分を用いる。
急冷ゾーン(16)を通過した糸条(12)はチムニ−
ダクト(17)中で更に冷却されたのち給油ローラ(1
8)で油剤を付与される。次いでガイド(図示なし)で
集束され、表面速度2000 m7分以上好ましくは5
000 m/分〜6000 m1分で回転する引取りロ
ーフ(19)で引取られる。2000 m1分以下では
耐久性のすぐれたポリエステ/l/繊維コードは得られ
ない。
引取糸の複屈折は20 x 10−’以上好ましく+t
 50 x 1 G ” 〜70 x 10−” 、密
fj、 1.550以上好ましくは1.555〜1.5
70であり、単孔吐出意、孔6tこ合わせ、加熱筒(1
4)の長さ、jJI熱筒熱度温度加熱雰囲気条件、及び
冷風の温度、速度冷却筒(15)の長さ等の急冷条件を
灰化させる。
引取糸は一旦ワインダーで−たん巻糸(1)として捲取
られる。次いで引取糸は1.5〜五〇倍で熱延伸される
、高強力糸を得る為には2段延伸法が好ましい。
延伸工程は第2図に示されている。それは、テンンヨナ
(2)、第1供給ロールC以下1ynと称する)(4)
、第2供給ロール(2FRと称する)(8) 、熱板(
6)、第1延伸ロール(jDRと称する)(7)、第2
延伸ロール(2DRと称する)(8)、弛緩ロール(R
Rと称する)(9)、テンンヨナ(IOJ及びワインダ
(11)とからなる。IFR(t)の温度は非加熱〜1
50℃好ましくは一120℃、2FR(5月よ60〜1
50℃、好ましくは80〜120℃、IDR(7)t!
80〜18 o℃ftシ(は100〜160’Cl2D
R(8) ハj 8’0〜240℃好ましくは200〜
250’Cで、それぞれ前段階のローラユニットの温度
と同等が高い一度tr−設定する。RR(93G!24
0 ℃以下通常は非加熱で使用される。
延伸比は、IFR/2FR(IFR(4)と2FR(S
)との間の蝙伸比を意味する。以下同じ】が1.10未
舖、好ましくは1.005〜1.052PR/IDRは
1.50〜t70.好ましくは1.!50,1.501
DR/2DRは1,2〜1.6、好ましくは1.2〜1
.42DB/RRt!090〜1.05、好ましくは(
L95〜1.02で総合延伸倍率IFR72DRは1.
5〜5−〇好ましくは1.7〜2.5倍がよい。
本発明の2段延伸法?こ於ては2FR(iを除いて行な
うことも可能である。この場合IFB/+ DR〕延伸
比を1.50〜1.70好ましくは1.50〜1.50
とする。
得られた地伸糸(12)は撚係数が900以上2900
以下で2本以上合撚糸し生コードとする。撚係数には次
式で定義される。
x、=Tx7T (但しTは10awiりの撚数、Dは生コードのグニー
ルを示す。ン 撚糸後常法に従って接着剤処理、即ちレゾルシン−フォ
ルムアルデヒド−ゴムラテックス(RFL)とエポキシ
化合物又ハ” pexu上”(fq1社製)混合液で処
理したのち、連続して乾燥及び熱処理する。熱処理はホ
ットゾーン及びノルマライジングゾーンがうなり、両ゾ
ーン共処理温度は235〜245℃、処理時張カは11
025〜α25g/dの範囲で行ない実質的な延伸が行
なわれず弛緩状態で処理する。この処理時張カがα02
5未陶では安定な熱処理ができない。[Lzsg/dを
越えると目的とする低モジユラスコードとならない。2
55℃未調ではsumコードとタイヤゴムとの接着性が
悪い。245℃を越えると処理スートの強度が大巾tこ
低下してしまう。張力測定はホットゾーン及びノルマル
ゾーンのそnぞれ入口、出口で行ない、両者の平均値と
する。繊度は処理コードの値を用いる。
上記方法によって得られるポリエステル繊維コードは次
の特性を有する。
13  強75  T/D = 5.0〜& 5 g/
d11)中間伸[ME=&5〜aO% 111)乾熱収縮率 △s=1〜596強度は処理コー
ド強力を繊度で除した値であり、処理コード繊度につい
て接着剤付着意はこれを補正しないものとする。
中間伸度は延伸糸の繊度1000デニール糸を2本合糸
してなるコードの時45kg、1000デニール糸を3
本合糸又は1500デニ一ル糸2本合糸してなるコード
の時&75kgfI3[時伸度をもって表わす。
乾煕収紬率ムSは177℃で50分間オープン中、 伏
で自由収婦処理させた時の収頗率であり、下記式tこよ
って求める。
以下実施例によって本発明を説明するが、本文中及び実
施例中周いた特性の定義及び測定法は次の通りである・ 固有粘度工V測定法 オストワルド粘度計を用いてオルソクロロフェノール2
5 mlに対して試料2gを溶解した溶液の相対粘度η
1を25℃で測定し、次の近似式により工Vを算出した
工V=(LO242η1+α2634 力〃ポキV/I/末端基磯度測定法 オ〃ツクレゾール20 rnl hこ封して試料1gを
浴解し、冷却した後クロロホルム40m1を加工てかI
) N a OHのメタノール溶液1こて電位差滴定を
行ない求めた。
GYチューブ疲労試験法 チューブ疲労試験A法(グツドイヤー法)のJ工8−L
1017tこ準じた。チューブ角度90度、回転速度8
50rpmで50分毎に反転、チューブ内圧15 kg
7cm ”の条件で運転しチューブの破壊までの時間を
求めた。チューブ発熱温度はチューブの最大曲率部分の
温度な熱電対温度計で平衡1こ達した温度を測定した。
2対のモールドの1stこ未加硫ゴムをセットし、その
間1こ処理コードを置き、加硫プレスで170℃、5時
間加硫する。加硫後室温まで冷却し、モールドから試料
を取出し引張試験を行ない次式により算出した。
ゴム中耐熱性(%)=二X 100 T。
接  着  性 2対のモールドの溝に未加硫ゴムをセラFし、その間に
処理コードを置き、140℃、40分間加硫する。モー
ルドから取出した試料を10藺立方体tこしてショツパ
ー引張試験−(島津製作所社製)でゴム910厘の処理
コードを引抜(抗力で評価した。
実施例 テレフタμ酸とエチレングリコールから常法をこより]
[締金する過程でイソフタ/I/酸を5モル%及び10
モtv96flts加し、共重合して得られたそれぞれ
固有粘度(工V ) 1.20.1.22 カルボキシ
ル末fi基量1&g当重/10’gのイソフタルは共恵
合ポリエチレンテレフタレートチッグをエクヌトμmダ
型紡糸機で紡糸した。ポリマ一温度295℃、口金は孔
径(L6藺で孔数は96ホールで環状tこ3列配孔され
たものを用いた。口金下には紡禾機ブロックと断熱板を
介し401の加熱筒をとりつけ、雰囲気温度550℃と
した。
紡出糸は加熱筒を通過したあと、自然吸引式チムp−t
こよって急冷・固化し、次いで給油ローMにて油剤を付
与したのち、表面速度500〜4500 m/分で回転
する。ネルソンロールに捲きつけたのち捲取った。得ら
れた未延伸糸は次いで第1図の2段延伸装置によって2
本合糸して延伸し、1000−192 tilとした。
この延伸糸は次いで撚糸−で下撚を2方向に49 T/
103、上撚をS方向に49T/1ocIAで2本合撚
糸し、撚係数2550の生コードとした。この生コード
をリツラー社製コンビュートリータによってレゾ/L/
Vンーホルマリンーフテックス及びIIpexel 1
1(IC1社製)混合液からなる捩y#剤液を付与した
のち、160℃の加熱炉中を定長で60秒間超過させ、
引き続き弛緩率を父えて240℃の加熱炉で50秒通過
させて熱処理し、更tこ196の弛緩を与えつつ240
℃、50秒間熱処理し、処理待張力の異なる条件で熱処
理して処理コードとした。この処理コードでの耐久性を
モデル的1こ評価する為?こGYチューブ疲労性チュー
ブの発熱温度、ゴム中耐熱性を測定し、表tこ示した。
比較の為、イソフタルばの添加型を、ポリエチレンテレ
フタレートに対しポリマー構成単位として15七μ%添
加した場合及び錬添加の場合1こついて示した。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の工程図を示す。第1図は、紡糸工程図
を、そして第2図は、延伸工程図を示す。 1 ・・・巻糸、      4 ・・・第1供給ロー
ル5 ・・・第2供給ロール、 7 ・・・第1延伸ロ
ール8 ・・・第2延伸ロール、11 ・・・紡糸口金
12 ・・・糸条、     13 ・・・加熱雰囲気
14 ・・・加熱筒、    15 ・・・冷却筒17
 ・・・チムニ−ダクト、 特許出願人 東 し 株 式 会 社 U 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 k) エチレンテレフタレートを分子鎖の繰返し構造単
    位の主成分とし、該構造単位に他のエステル形成性成分
    が前記構造単位の全モ/I/数を基準として3〜10モ
    A/%共夏合した、固有粘度が190〜1.10のポリ
    エチレンテレフタレート系ポリマな2000m/分以上
    の紡糸速度で溶融紡糸し、中間−同系を得ること、 (ロ) 該中間−同系を1.5〜五〇倍1こ熱延伸して
    延伸糸とすること、 し→ 該延伸糸を撚係数が90(1以上2200以下で
    合撚糸し、撚糸コードとすること、及び に) 該撚糸コードを接着剤処理1こ引続き、255〜
    245℃で熱処理するtこ際し、熱処理時ノ張力がα0
    25 g/d−[L25 g/dの範囲で、実質的に延
    伸が起らない条件で熱処理して入の特性 1)強度 T/D=5.0〜&5g/+111)中間伸
    度 ME−5,5〜an%111)乾熱収締率 ΔE3
    =1〜5%を有する処理コードとすること、 を特徴とするポリエチレンテレフタレート系繊維コード
    の製法。
JP7064782A 1982-04-27 1982-04-27 ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法 Pending JPS58186610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064782A JPS58186610A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064782A JPS58186610A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186610A true JPS58186610A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13437647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064782A Pending JPS58186610A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162830A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 東洋紡績株式会社 ポリエステル系デイツプコ−ド及びその製造方法
JPS63165547A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 東レ株式会社 高弾性率ポリエステタルタイヤコ−ドおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186607A (ja) * 1982-04-20 1983-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強力ポリエステルフイラメントの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186607A (ja) * 1982-04-20 1983-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 高強力ポリエステルフイラメントの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162830A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 東洋紡績株式会社 ポリエステル系デイツプコ−ド及びその製造方法
JPS63165547A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 東レ株式会社 高弾性率ポリエステタルタイヤコ−ドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007813B1 (ko) 산업용 폴리에스테르 섬유 및 이의 제법
US4987030A (en) High-tenacity conjugated fiber and process for preparation thereof
US5186879A (en) Spinning process for producing high strength, high modulus, low shrinkage yarns
KR101838499B1 (ko) 고강도 및 치수안정성이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트(pet) 원사의 제조방법
KR20170037392A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JPH0663128B2 (ja) ゴム構造物補強用ポリエステル繊維及びその製造方法
AU643641B2 (en) A spinning process for producing high strength, high modulus, low shrinkage synthetic yarns
JPS5921714A (ja) ポリエステル繊維の延伸方法
JPS58186610A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維コ−ドの製法
JP3238618B2 (ja) ゴムホース補強用ポリエステルコードの製造方法
JP2000129530A (ja) 合成繊維の製造法
JP3130683B2 (ja) 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維の製造法
KR0140230B1 (ko) 치수 안정성 폴리에스테르사의 제조방법
JP2977679B2 (ja) 芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JPH0428806B2 (ja)
KR20170091968A (ko) 내피로도가 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 코드의 제조방법
JPH0323644B2 (ja)
JPH04222215A (ja) ポリエステル繊維及びその製造法
KR102166025B1 (ko) 고강도 저수축 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사의 제조방법 및 이를 통해 제조된 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사
JP2839817B2 (ja) 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法
JP2776003B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5813718A (ja) ポリエステル繊維
JPS6335844A (ja) 曲げ硬さの改良されたポリビニルアルコ−ル系繊維からなるタイヤコ−ド
JPS59228015A (ja) 低収縮性ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS593578B2 (ja) 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法