JPS58186213A - 音叉型水晶振動子 - Google Patents

音叉型水晶振動子

Info

Publication number
JPS58186213A
JPS58186213A JP6844582A JP6844582A JPS58186213A JP S58186213 A JPS58186213 A JP S58186213A JP 6844582 A JP6844582 A JP 6844582A JP 6844582 A JP6844582 A JP 6844582A JP S58186213 A JPS58186213 A JP S58186213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
crystal
etching
branch
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6844582A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Omori
敏生 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP6844582A priority Critical patent/JPS58186213A/ja
Publication of JPS58186213A publication Critical patent/JPS58186213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0492Resonance frequency during the manufacture of a tuning-fork

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 叉型水晶振動子の形状に関するものである。
最近、腕時計用の水晶振動子はブIJ ノク型から、小
型化が容易で大量生産に適したリーフ型に変りつつある
。リーフ型の水晶振動子の製造は、人工水晶原石を50
μ〜150μ厚のウェーハー状に加工した後、フォトリ
ソグラフイル技術により、音叉型の形状にエノチング加
工して、電極ム同時に形成される。この方式は、水晶振
動子の平面形状を任意に得られる利点があるか、加工寸
法にバラツキを生じ易く、そのため発振周波数に関して
バラツキが生じてしまう。一般に腕時計用として使用さ
れている水晶振動子の発振周波数は32768Hzであ
るが、ウェーハーがら製造されるすべての水晶振動子が
周波数調整されて、最終的に3 2 7 6 8 Hz
に合せ込まれるようになっている。周波数調整する前の
ウェーハーから製造された水晶振動子の発振周波数は、
前述したようにバラツキがあるため、負荷質量を付ける
ことによって全ての水晶振動子の中心周波数をIKHz
程度小さく設定しておき、その後周波数調整で徐hに大
きくして最終的に32768)1zに合せ込んでいる。
発振周波数の調整に必要な時間は、調整周波数の敬に比
例しているため、水晶振動子のコストダウンを計るには
、周波数調整する前のウェーハーから製造された水晶振
動子の発振周波数はバラツキが少ない方が望ましく・0 以下、図面により説明する。第1図は、音叉形状にエノ
チングする直前の一般的な水晶ウェーハーを示す部分平
面図である。水晶ウェーハー1にCr−Auの薄膜を蒸
着やスパンター等で膜付けし、フォトリノグラフィー技
術により音叉形状にCr−A u薄膜2が形成された状
態を示している。
第2図は、前記水nウェーハー1を水晶エツチングした
後の音叉枝部位置の断面形状を示す断面図である。すな
わち水晶ウエーノ・−1はCr−Au薄膜2をレジスト
としてフッ酸等でエツチングすると、第2図のような断
面形状になる。3は水晶片であり、エツチング条件によ
り音叉枝部Wが変動する。すなわちエツチング後の濃度
、温度セエノチング時間の微砂な変化により音叉枝部W
′が変動するわけであり、エツチングの進行度合が増加
すると音叉枝部が点線で示した枝部Wに減少する。
なお第2図における3aはエツチング残りである。
第3図は、第1図の水晶ウェーハーをエツチング後の音
叉型水晶片の平面形状を示す半面図であり、寸法は、巾
0.7 w 、長さ3.0龍、厚さO,l am“であ
る。従来はこの状態の形状の水晶片に電極を形成して水
晶振動子を完成させていたが、この方法により加工する
と、通常発振周波数は、約2万一のバラツキが生じてし
まう。
本発明の目的は、このような欠点を除去して、発振周波
数のバラツキの少ない水晶片の形状を提供することにあ
る。上記目的を達成するための本発明の要旨は、エツチ
ング加工により形成される音叉型水晶振動子の枝部の先
端近傍に穴又は溝を設けることを特徴とする。
第4図は、本発明による水晶片の一実施例を示す半面図
である。水晶片6の音叉枝部4先端に複数個の円形貫通
穴5を設けることにより、負加質量を減少させる役目を
もち、水晶のエツチングが進み第2図に示す音叉枝部W
が減少しても、円形貫通穴5も同様にエツチングが進み
、径dが増加する。即ち円形貫通穴5を設けることによ
り、エツチング後の増減に対して、発振周波数の変化を
押え込む方向に作用する。第4図において、音叉枝[1
]Wと音叉枝部りをパラメータにすると、発振周波数f
は一般に下式のようになる。
f=に−W/L2・・・1 (但しKは比例定数)音叉
先端部は、振動の剛性には影響が少なく、質量としての
影響が大きいため、円形貫通穴5の径dが増加すると等
価的に音叉枝部りが減少するような効果がある。このこ
とから、音叉枝部Wを一定として、円形貫通穴5のエツ
チングが進行すると、第5図に示す線Aのようにエツチ
ング進度と発振周波数fの関係は、音叉枝4の先端の負
加質量が減少するため右上りの曲線になる。円形貫通穴
5のない従来の音叉型振動片では、エツチングか進行す
ると音叉枝部Wが減少するため、1式からも推定できる
ように第5図に示す線Bのように。
発振周波数も比例して減少する。本発明の音−文型水晶
振動子は、第5図に示すMAと緋Bを重ね合せた効果を
持ち、第5図に示す線Cのように発振周波数fはエツチ
ング進度の影響を受けにくい。
本発明による水晶片は第4図に示した形状のものを使用
し音叉枝「1]Wは250μ、円形貫通穴5の径dは7
0μで、図のように音叉片枝につ1き円形貫通穴5を5
個配置した場合に良好な結果“が得られた。しかし特に
5個に限定するものではなく、穴径等を考慮すれば1個
でも他の複数個でも良い条件は得られる。
第6図は、本発明の他の実施例を示す。第6図は円形貫
通穴でなく貫通溝6が枝4の先端に設けられたものであ
るが、基本的な考え方は同様である。また以−ヒに説明
した実施例に限らずこれ以外でも基本的考え方が同様で
あれば、前記実施例と同様であることはいうまでもない
以−ト説明したように本発明による音叉型水晶振動子は
、簡単な構成で発振周波数のバラツキを少なくでき、周
波数調整工程の時間が短縮され製造コストが安価になる
とともに、エージング特性についても優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図より第3図は一般的な図面であり、第1図は、リ
ーフ型水晶ウエ−ノ・−の部分平面図、第2図は、水晶
エツチング後の音叉型水晶片の枝部断面図、第3図は、
水晶エツチング後の音叉型水晶片の平面図で、第4図は
、本発明による音叉型水晶片の一実施例を示す平面図で
あり、第5図はエツチング進度と発振周波数の関係を示
すグラフで、第6図は、本発明の他の実施例を示す部分
平面図である。 1・・・水晶ウェー・・−5 2・・・Cr−Au薄膜、 6・・・音叉型水晶片、 4・・・音叉枝部、 5・・・円形貫通穴、 6 ・貫通溝。 第1図    第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エツチング加工により形成される音叉型水晶振動子にお
    いて、前記音叉型水晶振動子の枝部の先端近傍に穴又は
    溝を設けたことを特徴とする音叉型水晶振動子。
JP6844582A 1982-04-23 1982-04-23 音叉型水晶振動子 Pending JPS58186213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844582A JPS58186213A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 音叉型水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844582A JPS58186213A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 音叉型水晶振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186213A true JPS58186213A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13373900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6844582A Pending JPS58186213A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 音叉型水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208890A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 薄膜音叉型屈曲振動子及び電気信号処理素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208890A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Hitachi Ltd 薄膜音叉型屈曲振動子及び電気信号処理素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106896708B (zh) 用于通过去除材料制造预定刚度的游丝的方法
US4456850A (en) Piezoelectric composite thin film resonator
US4447753A (en) Miniature GT-cut quartz resonator
US7503688B2 (en) Thermoregulated sprung balance resonator
US4443728A (en) GT-Cut quartz resonator
GB2091486A (en) Piezo-electric tuning fork resonator
JPH0927729A (ja) 厚味モード圧電振動子
JPS58186213A (ja) 音叉型水晶振動子
JP2004088706A (ja) エッチング方法及びその方法によって成形されたエッチング成形品
US7560040B2 (en) Etching method and article etched molded by that method
US3566166A (en) Mechanical resonator for use in an integrated semiconductor circuit
JPH04127709A (ja) Atカット水晶振動子
US4224547A (en) Adjusting the frequency of piezoelectric crystal devices via fracturing the crystal surface
JP4411967B2 (ja) 圧電振動デバイスの周波数調整方法
JP3255534B2 (ja) 超薄板圧電共振子素板の製造方法
JPS61218214A (ja) 圧電薄膜共振子
JPH04294622A (ja) 圧電素子の製造方法
JPS62185403A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPS58181741A (ja) ガラス基板の製造方法
JPH02231808A (ja) 圧電振動子の電極構造
JP3552056B2 (ja) 多重モード圧電フィルタ素子
JPH0124367B2 (ja)
JPS62239707A (ja) 水晶振動子
JP2023027725A (ja) 水晶振動子の振動部の作製方法および水晶振動子の振動部
JPH01232812A (ja) タンタル酸リチウムウェハ分極反転層形成方法