JPS581861A - ディスクアクセス制御方式 - Google Patents

ディスクアクセス制御方式

Info

Publication number
JPS581861A
JPS581861A JP9947581A JP9947581A JPS581861A JP S581861 A JPS581861 A JP S581861A JP 9947581 A JP9947581 A JP 9947581A JP 9947581 A JP9947581 A JP 9947581A JP S581861 A JPS581861 A JP S581861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
head
access
odd
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9947581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushige Ihara
井原 哲茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9947581A priority Critical patent/JPS581861A/ja
Publication of JPS581861A publication Critical patent/JPS581861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気ディスク等のディスク記録媒体に対して
高速且つ連続的にアクセスできるようにしたディスクア
クセス制御方式に関するものである。
音声信号等の時系列データを磁気ディスク勢のディスク
記録媒体に記憶し、且つ再生する場合、リアルタイムで
連続的に行なう必蚤が生じる。例えば第1EK示すシス
テムは、処履装置cpv、主記憶装置RIM、:xンソ
ール入出力装置CIO、磁気ディスク制御装置MBC、
インタフェース制御ツブICU等が共通パスB1を介し
て接続され、磁気ディスク制御義置MDOKm気ディス
ク装置MD、インタフェース制御装置ICU e’c 
AD変換II A/D及びDA変換器Dりhが接続され
、音声信号等のアナログ信号がAD変換II A/、に
よりディジタル信号に変換されて#!&通装置apv 
o制御によ〕磁気ディスク装置MlJ K紀lIkされ
、又記憶内容が再生されてDA変換器DりA Kよ)ア
ナログ信号に変換されて送出される。
第2図は前述のシステムに於ける磁気ディスク装置hi
DOtL IIプvsyり線図であ)、1はインタフェ
ース回路、2は書込読出回路、1拡制御回路、4紘位置
決め制御回踏、5a位置決め機構、6線層動制御回路、
7紘磁気デイスク、・はモータ、!は磁気ヘッドである
。インタフェース回路1は磁気ディスク制御回路とt)
14FCデータWRD 、制御信号C8,アドレス情報
ムD等の信号の送受信を行なうものでTon、scm制
御−路6によp−e−夕6が一定回転速度で駆動され、
アドレス情報ADに従うて位置決め制御回路4はボイス
コイル型等の位置決め機構5t−制御し、磁気ヘッド9
を磁気ディスク7の所望の位置に移動させ、位置決め機
構5の位置検出器からの位置情報を位置決め制御回路4
にフィードバックして、正確な位置決め制御を行なわせ
る。
第5wAは磁気ディスク70シリンダと磁気ヘッド!と
の関係を示すもので、シリンダ偽にアクセスして、更に
次のシリンダ偽+1に連続的にアクセスする場合、シリ
ンダ襲の最終レコード−のアクセス終了によって磁気ヘ
ッド!を点線の9′の位置に移動させ、シリンダ偽+1
の先頭レコード1+1にアクセスすることになる。しか
し、磁気ヘッド!の位置決めに蚤する時間は例えば数s
Ss度でToル、磁気ディスク7は例えば1回転25鵠
Sl!度であるから、最終レコード1のアクセス終了に
よシ位置決め動作を開始して、シリンダ悌+1に位置決
めを完了したとIKは、先頭レコード(+1は既に通過
して−るので、再び先頭レコード(+社体止しなければ
ならな−ことになる。
このような欠点を改豐する為に、シリンダ悌の114ル
コード(から次のシリンダ悌+10先頭レコード1+1
までの円周上の間隔を、磁気ヘッド90位置決めKlk
する時間に対応して定めることが提案されてめる。こO
ような手RKよっても、磁気へyド9の位置流めに豪す
み時間線アクセスの中断となシ、音声信号等O連続性を
必要とする場合には障害となる。
例えばTaを磁気ディスクの回転周期(饅S)、Dt1
シリンダwsjlo情報量(バイト)、Vtl&気ディ
スクoB転遍度から定まるデータ転送速度(パイ)/m
J)とすると、実効データ転送速度(ワード/was 
) Fmは F・< 17t 27a+!) D  Y    °°°°°°°°°°゛°°゛°°°
°(1)O関係となる。虎だし% 1ワードは2バイト
とす  □る。これ紘楓在のシリンダOi&終レコード
のアクセス終了によル次OYリンダに磁気ヘッドを移動
させる為、その移動時間によ多回転周期に対応し要時間
だけデータ転送が中断されることを示し、(l1式の2
T・/Dがそれに対応している。従り″C夷実効−タ転
送速度Fsを大龜(するに社s  2Ts/Dを歌に比
較して小さくなるように、先ず回転周期T#を小さくす
ることが考えられる。しかし、データ転送速度Yとの相
関関係があって、2/Yも小さくなるので、回転周期T
8を小さくしても、位置決めによる無駄時間の減少は余
シ望めないことKなる。
そこで1シリンダ蟲〕の情籟量りを大きくすることが考
えられる。これは1シリンダ轟シのトラック数(磁気デ
ィスク数)を増加する仁とによシllI現できるので、
  27a/I)を小さくして実効データ転送速度Fa
t−大きくすることができる。しか−し、磁気ヘッドの
位置決めに関連し九データ転送中断時間を小さくしたも
のではな10 本発1IIFi、2組のヘッドを設けることにより、ヘ
ッドの位置決めによるデータ転送の中断を無くすように
することを目的とするものである。以下実施例につiて
詳細に説明する。
第4Eは本尭明O実施例のブロック線図であ夛、11線
書込み又は読出のデータWRD 、制御信号C8及びア
ドレス情報ムD勢の送受信を行なうインタフェース回路
、11は書込読出回路、Isは制御回路、  14g、
 144 fd、位置決め制御mus  lSm−1s
6唸位置決め機構、14aJI動制御關路、17紘磁気
デイスク、1@紘モータ、19・、 194は磁気ヘッ
ド、20は奇偶シリンダ切換回路、21rj、奇偶シリ
ンダ識別反びシフト儒号弛生園路、21@、 20紘加
算器である。
磁気ヘット′1!・、ttsa醜気ディスク17(D偶
数シリンダと奇数シリンダとく対し゛て位置決めされる
tので、第58!IK示すように、巴馬方肉に隣接シテ
配置され、磁気ヘッド19・が偶数シリンダ悌にアクセ
スし、七O鶴に磁気ヘッド19&が奇数シリンダ%−1
にアクセスして既に最終レコードのアクセス′t#%了
してiるとすると%磁気へラド19@がシリンダ鴨OI
&終レコードのアクセスを終了する*に、磁気へラド1
9&の位置決めを行ない、点Mで示す位置のシリンダ悌
+1にアクセスできるようにするものである。従ってシ
リンダ悌O最終レコードのアクセス終了と同時に磁気ヘ
ッド196から磁気ヘッド19番に奇偶シリンダ切換回
路20によル切換えること帆よル、シリンダsO次のシ
リンダ偽+1に連続的にアクセスすることができること
になる。
前述の動作迄、以下説明するような制御によって行なわ
れる。アドレス情報AD、制御信号C8が磁気ディスク
制御装置から加えられることによシ、モータ18紘一定
回転速度で枢動され、アドレス情報ADによ多制御回路
1墨拡シリンダ設定信号−を奇偶シリンダ識別及びシフ
ト信号発生回路21に加える。この回路21はシリンダ
設定信号−によ〕奇偶シリンダの識別を行なi1シリン
ダ設定信号−が奇数シリンダを示すときは1シリンダの
シフト信号・を出力し、偶数シリンダを示すと1ill
ri1シリンダのシフト信号&を出力する。加算器22
・拡シリンダ設定信号−と奇数シリンダ識別によるシフ
ト信号Sと加算して位置決め制御回路14−に加え、又
加算器22&はシリンダ設定信号−と偶数シリンダ識別
によるシフト信号すと加算して位置決め制御回路14&
に加える。
位置決め制御回路14g、 14&に紘位置決め機構I
Sg、 154の図示を省略し比ヘッド位置検出器から
のヘッド位置信号−1dがそれぞれ加えられるので、例
えばシリンダ%−1のシリンダ設定信号−が制御回路1
sから出力され九とき、シリンダ鴨−1は奇数シリンダ
であるから、加算器22&の出力はシリンダ設定信号−
と同一゛とな〕、一方加算器22gの出力はシリンダ設
定信号−とシフト信号−との加算出力となる。従って位
置決め制御囲路1akli位置決め機構15&を制御し
て磁気ヘッド1?iをシリンダ5−IK位置決めし、位
置決め制御回路14gは位置決め機構156を制御して
、(%−1)+1諺悌のシリンダに磁気へVドラ9番を
位置決めすることになる。即ち磁気ヘッド19・は常に
偶数7リンメにアクセスし、磁気ヘッド1Nは常に奇数
シリンダにアクセスするように制御される。又奇、偶数
シ替ンダO先属レコード位置は、磁気ヘッド19 g 
+ 19 kの配置位置が円周方向にずれているので、
それに対応してずらしておくことが好適である。
又奇偶シリンダ切換四路20は制御回路1!iからの切
換信号Iにより磁気ヘッド19 g + 191の切換
えを行なうものでTo17.例えば制御信号ciiによ
ル貌出しが指示され、アドレス情報ADKよルシリンダ
悴−1〜s+1が指定された場合、前述の如く制御回路
13からのシリンダ設定信号−によ〕硫気気ッド19&
はシリンダ偽−1に位置決めされ、磁気ヘッド19・は
シリンダ悌に位置決めされることになシ、又奇偶シリン
ダ切換囲路20は切換信号lによp磁気ヘッド19&に
切換接続し、磁気ヘッド19&によル読出され九データ
は書込絖出關路12に加えられる。こO書込続出回路1
2からインタフェース回路11を介して磁気ディスク制
御ツブにデータWRDが転送される。
シリンダ%−1の最終レコードの再生終了を制御−路1
5が読出データ或は図示しない磁気ディス切換信号/に
よ)奇偶シリンダ切換開路20を制御して磁気ヘッド1
96に切換接続し、且つシリンダ設定信号−によ)シリ
ンダ饅を指定する。このシリンダ設定信号−によって位
置決め制御回路14@はヘッド位置信号・によ)既に磁
気ヘッド19・がシリンダ鴨に位置決めされて−ゐこと
が識別されるので、位置決め機構15醪の制御性行なわ
なi。
一方位置決め制御回踏14&線ヘッド位置信号dによシ
磁気ヘッド19&がシリンダ、−1に位置決めされて−
ることがIIIJ%lされると共に1加算@ 224の
出力が偽+10シリンダ位置を示すものとなるから、位
置決め機構15&を制御し、磁気ヘッド1!−をシリン
ダIl+IK移動させる。
書込続出回路’ 2 K a s シリンダS−1の最
終レコードの再生終了によル奇偶シリンダ切換囲路20
が磁気ヘッド19s O切換接続を行なうOで、シリy
/鴨の先頭レコードの再生データが直ちに加えられるこ
とになル、データ線連続して再生される乙とになる。又
シリンダ鴨の最終レコードの再生位置決めされて−るの
で、奇偶シリンダ切換四路20の切換制御によって連続
し九データが再生されることになる。
前述の動作は磁気ディスク17に記録され九内容を貌出
す場合についてのものであるが、書込む場合も同様に偶
数シ97ダ用の磁気ヘッド19@と奇数シリンダ用の磁
気ヘッド19&との位置決め及び切換えによシ、連続し
てデータを書込むことができる。
前述の如く、磁気ヘッド19・、19&の位置決めKl
lする時間のデータ転送中断が生じないので、実効デー
タ転送速jI!を向上することができる。又奇偶シリン
ダの何れか一方にアクセス開始し、そのアクセスが終了
するまでの間に次にアクセスする他のシリンダに磁気ヘ
ッドの位置決めを完了すれば艮iことにな)、位置決め
に畏する時間は磁気ディスクの回転周期よp短りもので
あるから、複数シリンダに連続的にアクセスする場合に
41中断を生じるようなことがなくなる。即ち音声信号
等の記録再生をリアルタイムで連続的に行なうことがで
きる。又前述の実施例は磁気ディスク17を記鎌謀体と
し九ものであるが、他の光学的記録媒体等を用い九場合
にも本発明は適用し得るものである。
以上説明し九ように1本発明は、磁気ディスク等のディ
スク記憶媒体の偶数シリンダ用と奇数シリンダ用とにそ
れぞれ別個の位置決め機構15a。
15&轡により位置決め制御されるヘッド(19,。
19&)を設け、奇偶シリンダの何れか一方のシリンダ
のアクセス開始から終了までの間に次にアクで連続的な
アクセスを可能とすることができる。
即ちヘッドを移動してアクセスすべきシリンダに位置決
めする時間で、データ転送が中断されることがな(なル
、実効データ転送速度は、ディスクの回転適度に対応し
てのみ定まるようにすること □ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図線磁気ディスク装置を含むシステムのプ四ツク線
図、#I2図れ従来の磁気ディスク装置の要部ブロック
線図、第5図は従来の磁気ディスクのシリンダと磁気ヘ
ッドとの関係説Ijl1図、#I4図は本発明の実施例
の磁気ディスク装置の要部ブロック線図、#I5図は本
発明の実施例の磁気ディスクのシリンダと磁気ヘッドと
の関係説明図である。 11はインタフェース回路、12拡書込醜出囲路、13
は制御回路、  14g、 14には位置決め制御(ロ
)路、15 @ # I S iは位置決め機構、14
は駆動制御回路、17は磁気ディスク、18はモータ、
19g、19番は磁気ヘッド、20紘奇偶シリンダ切換
回路、21は奇偶シリンダ識別及びシフト信号発生回路
、・、&紘1シlJyダのシフト信号、−1dはヘッド
位置信号、−はシリンダ設定信号、tB切換信号である
。 特許出願人富士通株式会社 代通人弁理士玉蟲久五部 外5名 第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク記録媒体の偶数シリンダ用と奇数シリンダ用と
    にそれぞれ別個に位置決め制御されるヘッドを設け、奇
    偶シリンダの何れか一方のシリンダのアクセス開始から
    終了までの関に次にアクセスする他方のシリンダに対す
    るヘッドの位置決め制御を終了させることを特徴とする
    ディスクアクセス制御方式。
JP9947581A 1981-06-26 1981-06-26 ディスクアクセス制御方式 Pending JPS581861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9947581A JPS581861A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 ディスクアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9947581A JPS581861A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 ディスクアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581861A true JPS581861A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14248333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9947581A Pending JPS581861A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 ディスクアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156330A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 記憶装置
US5341351A (en) * 1992-10-08 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method and means for optimally accessing data residing on dual actuator DASDs
EP0653699A1 (en) * 1993-06-03 1995-05-17 Sega Enterprises, Ltd. Apparatus and method for reproducing data from disc, method for recording data on disc, and disc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156330A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 記憶装置
US5341351A (en) * 1992-10-08 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method and means for optimally accessing data residing on dual actuator DASDs
EP0653699A1 (en) * 1993-06-03 1995-05-17 Sega Enterprises, Ltd. Apparatus and method for reproducing data from disc, method for recording data on disc, and disc
EP0653699A4 (en) * 1993-06-03 1997-10-15 Sega Enterprises Kk DEVICE AND METHOD FOR PLAYING BACK AND RECORDING DATA ON A DISK, AND DISK.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215455A (ja) 光ディスク装置
JPH01251368A (ja) 信号記録装置
JPH0461069A (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH05189873A (ja) ディスクの記録再生方法
JPH04335259A (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
EP1538615A2 (en) Optical disc apparatus with multiple reproduction/record units for parallel operation
US6169845B1 (en) Moving-image data recording/reproducing apparatus for simultaneously recording/reproducing a plurality of moving image data items using a plurality of recording/reproducing means
JPS581861A (ja) ディスクアクセス制御方式
JPH0414623A (ja) マルチビーム光デイスク装置及び記録再生方法
JPH0461670A (ja) 再生装置
EP0877359B1 (en) Optical disk apparatus
JPH05205349A (ja) デジタル記録再生装置
JPS6095745A (ja) 複数記録面のデイスクと装置
JPH05342759A (ja) ディスク装置
JPS6020365A (ja) 情報書込み方法
JPH0194781A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62154267A (ja) 情報再生方法
JPH07182784A (ja) 磁気光学ディスク上にディジタル・オーディオ・データを記録するための単一ディジタル信号処理装置
JPS63211134A (ja) 光学的記録再生装置
JPS63122064A (ja) 光デイスク再生装置
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH0461662A (ja) 音声記録再生システム
JPS6229957B2 (ja)
JPH0855431A (ja) データ記録装置、データ再生装置およびデータ記録再生装置
JPH0536244A (ja) ビデオまたはオーデイオ信号の記録方法