JPS58185910A - 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法 - Google Patents

節炭器の再循環流量の先行値の制御方法

Info

Publication number
JPS58185910A
JPS58185910A JP6734482A JP6734482A JPS58185910A JP S58185910 A JPS58185910 A JP S58185910A JP 6734482 A JP6734482 A JP 6734482A JP 6734482 A JP6734482 A JP 6734482A JP S58185910 A JPS58185910 A JP S58185910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
value
flow rate
economizer
recirculation flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6734482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Kuniba
国場 幸政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP6734482A priority Critical patent/JPS58185910A/ja
Publication of JPS58185910A publication Critical patent/JPS58185910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本)6明は排熱回収ボイラの粉炭器のスチーミングを防
止するための貨1)炭益杓備壌θtc畦の先行値山1]
f卸方法に関する。
従来、コンバイン?’ %電プラントで行なわれていた
節炭器再循41FLtの先行1iM 市IJ (ail
 fi、第1図pc示すように、大気温度lを関数発生
器3に人力するこ吉により、その大気温度1におけるカ
スタービン定格出力が求まる。
一力、カスタービン出力2を%表示に直するため除算冊
4にて演算を行ない、316表示のガスタービン出力を
求め関数発生器5に人力することにより、そのガスター
ビン出力時に必要な節炭器再循環tN、鎗の先行値が求
まる。この先行値信号を関数発生器7により大気温度n
fi iE沫数を求め、来痺器6にてかけ、補正を行な
う。
排熱回収式コンバインド発′厄プラントでは節炭器の過
熱によってスチーミングの起るのを防止するために、如
炭器再佑壌#r、叶を増して余分な熱を吸収する。
本発明の目的は排ガス温度、排ガス流蓋を入力信号とし
て、熱収支の演算を行ない、スチーミング防止に必要な
再循壌流址の先行値制御方法を提供するにある。
本発明の要点は排ガス流計と排ガス温度より直接演JL
(11−行ない必要な再循榎流量の先行値を求めること
にある。
節炭器再循環流量制御の先行値制御部を改善した制御系
統図を第2図に示す。まず、排ガス諷度rxと排ガス流
fit Ooよシ節炭器スチーミング防Fに必要な流層
の先行値を決める。まだ、一方ではドラム圧力Pdより
ドラム飽和温度を求め、節炭器出口給水温度Ill e
とドラム飽和温度との偏差が1(1”となるように制御
を行ない、生じた偏差をI) I D演算を行ない、そ
の信号と先行値を加算し、節炭再循壌流量()、のフィ
ードバック信号との偏差を求めてP■演算し、その信号
によって節炭器再循壌流址調頗弁を駆動する。
以下、先行(+&制御について詳細に述べる。1ず、減
算器1でJj1カス温度l1lxから大気温度T1を引
き、乗算器2で排ガス流層をかける。これにより排ガス
の持つ熱着Qoが求−まる。すなわち、Ga−C・(T
x  ’l’−)=QG     −(1)ここに、C
は排ガスの比熱 熱量QQに対して過熱器、#発器7節炭器で熱交換され
る熱量は決まってくる。この熱収支を計算することによ
り、節炭器に再循環させる量が決まる。
熱tQaに対して再循環流量の先行値Ggが決まる。
oE=f (Qo )          ・・・ (
2)(2)の関係全関数発生器3に置き、乗算器2より
出力さJした熱1を人力とすることにより節炭器内循壌
流層の先行値が求−まる。さらに、その流1の大気飄度
補正を行なうために、乗算器に取り込んだ再循環流量先
行値と、その時の大気温度補正係数をかけてやり、加算
器11に節炭器再循環流にの先行直として加える。次に
、節炭器の温度制御はドラム圧力を関数発生器6の入力
とすることにより、ドラム飽和温度が求まる。このドラ
ム飽和温厚と節炭器出口給水温度の偏差を減算器7で求
め、その偏差を1)■演算器8と微分器10とに人力し
、その出力を力l算器9に加える。但し、ここで減算器
7の温+i偏差は次式となり、偏差が10Cとなる様に
制御を行なう。
〔温度偏差〕−〔ドラム飽和温度−1oC〕−〔節炭器
出口給水温度〕 以上の様にして求まった温度偏差をpiDix算したも
のと、先に求めた節炭器再循墳流址の先行値とを加算器
11にて加え、必要な再循環流1が氷着る。この(直よ
りフィードバンクしだ節炭器古循壌流嵐1g号を減′J
!益12に引き、PI頂算器13によって節炭器再循環
流を調節弁を所定の開度まで駆動する。
なお、図において14.19は比例積分器、15.17
は加算器、16Vi、微分器、18は減算器、20はア
ナログメモリ、21は増減設定スイッチである。
本発明によれば直接、熱量を算出するので数値的に梢度
も置く、温度変化に対する追従性も早くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンバインド発電プラントで行なわれて
いる頗炭器再循壌itの先行値制御の系統図、第2図は
本発明の先行値制御及び節炭器再循環流量制御の全体の
系統図である。 1.2・・・発色器、3,5,9,11.12・・・関
数発生器、4・・・除痺器、6,8.10・・・乗算器
、7゜13.18・・・減躊゛器、14.19・・・比
例積分器、15.17・・・加算器、1゛6・・・−分
器、20・・・アナログメモリ、21・・・増減設定ス
イッチ。 草l 目 aT     TA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 カスタービンの(ノドガスより排熱を回収して蒸
    気fc発生させ、蒸気タービンを駆動−rるコンバイン
    ド発′醒プラントにおいて、iJP熱回収ボイラ入口部
    に縣lf慣出器と排ガス流綾検出器とを設け、この2つ
    の横用器からの信号を制御装置の入力として取り込み、
    熱収支の@簾を竹なわせることf:%徴とする節炭器の
    再循還流菫の先行値の制叫IH法。
JP6734482A 1982-04-23 1982-04-23 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法 Pending JPS58185910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734482A JPS58185910A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734482A JPS58185910A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185910A true JPS58185910A (ja) 1983-10-29

Family

ID=13342305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6734482A Pending JPS58185910A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637726A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Yoshida Kogyo Kk Griff fuer einen reissverschlussschieber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637726A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Yoshida Kogyo Kk Griff fuer einen reissverschlussschieber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1190304A (en) Hrsg damper control
JPS58185910A (ja) 節炭器の再循環流量の先行値の制御方法
CN107355768B (zh) 喷水减温对锅炉蒸汽温度影响的分析方法及装置
JP2872378B2 (ja) ボイラの火炉出口温度制御装置
JP2887999B2 (ja) 複数ボイラ設備における補助ボイラの燃料制御装置
JPH0333407A (ja) 排熱回収熱交換器
JPH0518212A (ja) 排熱利用発電制御装置
JPS60218585A (ja) 復水器脱気蒸気系統の制御装置
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
JPS6153527B2 (ja)
JPS6039845B2 (ja) 原子力タ−ビンの圧力制御装置
JPS6087633A (ja) 複合型発電プラントの統括負荷制御装置
JPS57195805A (en) Load controller
JPS59115406A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPS5824681B2 (ja) 蒸気温度制御装置
JPH05322107A (ja) ボイラ主蒸気温度制御方法
JP2521709B2 (ja) 蒸気温度制御装置
JPH059603B2 (ja)
JPH0244106A (ja) ボイラ給水ポンプ再循環流量制御方式
JPS60501422A (ja) 蒸気発生器の制御装置
JPH0713526B2 (ja) 火力発電プラント自動制御装置
JPS59122713A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPS61286592A (ja) ポンプの吐出流量制御方法
JPS58139205A (ja) プラント制御方法
JPS6032084B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビン速度制御装置