JPS5818588B2 - ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ - Google Patents

ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ

Info

Publication number
JPS5818588B2
JPS5818588B2 JP8521374A JP8521374A JPS5818588B2 JP S5818588 B2 JPS5818588 B2 JP S5818588B2 JP 8521374 A JP8521374 A JP 8521374A JP 8521374 A JP8521374 A JP 8521374A JP S5818588 B2 JPS5818588 B2 JP S5818588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
temperature difference
yarn
reference temperature
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8521374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5115262A (ja
Inventor
杉田克彦
竹内慶昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP8521374A priority Critical patent/JPS5818588B2/ja
Publication of JPS5115262A publication Critical patent/JPS5115262A/ja
Publication of JPS5818588B2 publication Critical patent/JPS5818588B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱風循環式乾燥方法及び装置に関するものであ
り、特に実際の乾燥速度に見合った適正な熱量を常に乾
燥室に供給してかつ順当な乾燥を行うようにしたもので
ある。
従来経糸糊付等において採用されている熱風循環乾燥方
式としては、例えば特開昭48−25939号に開示さ
れたものが挙げられるが、この場合炉内のある1点の温
度を検出して糸速に応じて熱を供給する方法を採ってい
る。
この従来方式によった場合には温度制御はできても適正
な熱量を確実に供給できるという保証はない。
何故かと言えば、乾燥室内においては糸の水分が100
℃迄加熱されて蒸発することにより室内の熱が奪われて
ゆくが、従来方式のように唯1点において温度を検出す
るやり方では、この室内から奪われてゆく熱を検知し得
ないからである。
即ち実際に与えた熱量を制御できないから、糸の乾燥制
御が不正確となり、この結果糸のストレッチ性が著しく
阻害されるのである。
本発明の目的は、上記のような従来の熱風循環乾燥方式
にみられる欠点をなくしようとするものであり、熱風の
風速一定でしかも乾燥装置の乾燥速度を糸速に対応して
自由に変化させることができ、更に効率よく高速乾燥を
行う経糸糊付等の乾燥技術を提供する事にある。
則ち本発明においては、糸の熱風乾燥域への熱風吹込お
よび排出の2地点に熱風温度の測温体を設けて該2地点
の実温度差を検出し、これと糸の走行速度に見合って設
定された基準温度差とをヒーター制御器において比較し
、この結果に基づいてヒーターからの供給熱量を制御す
るものである。
こ5で、熱風吹込および排出地点における2点測温は本
発明の基をなすもので、これにより前記した「室内から
奪われてゆく熱」を検出することになるから、実際に与
えた熱量を制御することができるのである。
以下添付の図面により更に詳細に本発明について説明す
る。
第1図に経糸糊付筒に用いられ工いる乾燥装置の熱風循
環乾燥室における熱風の移動状態を示すに5で乾燥室1
内に送り込まれる熱風が単位時間当りにもたらす熱量(
km/5ec)は次の式で与えられる。
Q CX:V (Ti −To ) ・−”(1)もし
■を一定とすれば Q = R(T i To ) ・・・・・・(1)
’Ti;熱風吹込口4における熱風温度 To;熱風排出口5における熱風温度 ■;熟熱風乾燥室内移動速度 R;比例定数 上記の(1)ないしは(1)7式は熱量を供給する側か
ら表わしたものであるが、これを熱量を消費する側から
表わすと次のようになる。
Q= Qo +Vy −m ・(100−t y )
+ 536Vy −rrr・・= ・(2)Qo;乾燥
室から単位時間当りに外部に逃げる熱損失(kaliA
ec) ■y;糸の乾燥室内に、おける走行速度(H1/Sec
m;単位長当りの糸が含む水の質量(kg)ty;乾燥
室に入る前の糸の温度(’C)こ5で式(2)の右辺第
2項は糸に含まれる水の温度が100℃になるまでに必
要な単位時間当りの熱量(km/5ec)を示し、第3
項は100℃の水分が完全に蒸発するまでに必要な単位
時間当りの熱量(kcm/sec )を示している。
従って第2項と第3項との和が、糸の水分が蒸発して糸
が乾燥するのに必要な単位時間当りの熱量を、示してい
る。
こメで式(2)は糸そのもの5温度上昇を無視している
が、糸の温度上昇に必要な熱量も糸の走行速度Vyに比
例する。
式(2)から明らかなように、糸の乾燥に必要な熱量Q
は糸の走行速度vyの一次関数となる。
本発明の乾燥方式は乾燥に必要な熱量と糸の速度の関係
から乾燥装置の乾燥速度に見合った供給熱量を決定し、
この熱量を与えるようにヒーターを追値制(財)するも
のである。
この場合熱損失Q。は乾燥速度によって多少変化するか
ら、乾燥速度に対して熱損失Qoの補正を行えば、より
適正に乾燥を行うことができる。
第2図に本発明の一実施態様を示す。
糸Yが通過する乾燥室1の熱風吹込口4及び熱風排出口
5には、夫々測温体7及び9が設けられている。
これらの測温体7,9は共に熱電対等の様な温度を電気
エネルギーに変換検出することのできる素子から構成さ
れている工これらの測温体7,9は夫夫増幅器11.2
1を介して実温度差検出器23に接続されており、実温
度差検出器23は出力側においてヒーター制御器27に
接続されている。
このヒーター制御器27は更に入力側において基準温度
差設定器17に接続されている。
この基準温度差設定器17は、乾燥室1内の糸の走行速
度vyに対応する速度信号VYを図示しない適宜な速度
検出器から受けて、吹出排出口間の適正な温度差(Ti
−To )を自動的に設定して基準温度差設定信号T
Rを生じ、これをヒーター制御器27に入力する。
こ5で「糸Yの走行速度に見合った基準温度差」が設定
される訳であるが、この基準温度差設定器17のメカニ
ズムについて説明する。
式(1)′と(2)とから こSで乾燥室に入る前の糸の温度tyは通常の条件下な
ら一応一定と見做すことができるから、上式はに、 、
K2を適当な定数とすると次の様に要約できる。
Ti−To=に1+に2Vy 、・−・・−(:3)
即ち基準温度差(Ti−To)は糸速vyの一次関数と
なる。
従って基準温度差設定器17に予め定数に11に2を与
えておいて、糸速Vy (速度信号■Y)を入力すれば
、式(3)の関係により糸速vyに応じた基準温度差(
Ti −To )を基準温度差設定信号TRとして出力
できるのである。
ヒーター制御器27は測温器7,9からの実温度差とこ
の設定信号TRによる基準温度差とを比較し、基準温度
差より実温度差が小さいときはヒーターをオンとして単
位時間当りに吹込む熱量を犬とすることにより実温度差
を犬として基準温度差に近すけ、基準温度差より実温度
差が太きいときはヒーターをオフ、として単位時間当り
に吹込む熱量を小とすることにより実温度差を小として
基準温度差に近ずけているのである。
さて熱風吹込および排出口4,5を介して乾燥室1に連
通して環気路2が設けられており、この環気路2に設け
られたヒーター3はヒーター制御器27からの制御信号
C8によって上記したようにその動作を制御される。
ヒーター3の下流側には送風ファン6が、また上流側に
おいて分岐した排風路には排風ファン8が、冷却風路に
は冷却ファン10が、それぞれ設けられていることは従
来のものと同様である。
更にヒーター3の若干上流側には空気取入路12が開口
している。
以上から明らかなように、本発明においては2点測温の
結果に基づいて糸の走行速度に見合った供給熱量の帰還
制御を行っているので、いかなる走行速度の糸でも適正
かつ自由に乾燥できるから、乾燥によって糸のストレッ
チ性が阻害されることもなく、実情にそくした乾燥を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱風循環乾燥室における熱風の移動を示す側面
説明図、第2図は本発明の一実施態様を示す説明図であ
る。 1・・・・・・熱風循環乾燥室、Y・・・・・・糸、3
・・・・・・ヒーター、4・・・・・・熱風吹込口、5
・・・・・・熱風排出口、7゜9・・・・・・測温体、
17・・・・・・基準温度差設定器、23・・・・・・
実温度差検出器、27・・・・・・ヒーター制御器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸の熱風乾燥域への熱風吹込および排出の2地点に
    おいて夫々熱風温度を測定して両地点の実温度差を検出
    し、 これとは別に上記熱風乾燥域を通過する糸Yの走行速度
    に見合った基準温度差を設定し、この設定された基準温
    度差値と上記の測定による実温度差値とに帰還制御操作
    を施し、 得られた結果に基づいて、基準温度差値と実温度差値と
    が等しくなる様に、上記の熱風乾燥域への供給熱量を追
    値制御する 事を特徴とする熱風循環式乾燥方法。 2 熱風乾燥室1の熱風吹込および排出の2地点には夫
    々測温体7,9が設けられており、両側温体は、温度差
    検出器23を介して、共にヒーター制御器27に接続さ
    れ、 このヒーター制御器が更に、糸速検出部に接続された基
    準温度差設定器17に入力側において接続されるととも
    に、出力側においてヒーター3に接続されている 、 事を特徴とする熱風循環式乾燥装置。
JP8521374A 1974-07-26 1974-07-26 ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ Expired JPS5818588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521374A JPS5818588B2 (ja) 1974-07-26 1974-07-26 ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521374A JPS5818588B2 (ja) 1974-07-26 1974-07-26 ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5115262A JPS5115262A (ja) 1976-02-06
JPS5818588B2 true JPS5818588B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=13852289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521374A Expired JPS5818588B2 (ja) 1974-07-26 1974-07-26 ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818588B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478088U (ja) * 1977-11-14 1979-06-02
JPS58210481A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 東特塗料株式会社 熱風式連続乾燥器
JPS58196012U (ja) * 1982-06-18 1983-12-27 東芝タンガロイ株式会社 微調整可能な工具ホルダ−
JP2015206554A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥装置及び乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5115262A (ja) 1976-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614074A (en) Direct-fired kiln furnace control system
KR880005429A (ko) 연속 건조감시 제어시스템과 그를 이용한 감시제어방법
US4984374A (en) Rotary drier control by adjustment of air flow or air humidity
CA1208035A (en) Method and device for measuring humidity
JPS5818588B2 (ja) ネツプウジユンカンシキカンソウホウホウ オヨビ ソウチ
US4829680A (en) Method of heat treatment of a length of material in a tentering machine
US4413427A (en) Fuel control system for dryer
EP0427308B1 (en) Control of the concentration of solvents in a dryer
JPH0214772A (ja) ドライヤー内ウエブ乾燥制御装置
FI130156B (en) Method for determining the moisture content of a cellulosic pulp web
WO1985003117A1 (en) A method for the control of drying of veneer
JPS61120619A (ja) 湿式除湿装置の制御方法
JP3455813B2 (ja) 窯業成形物の乾燥方法およびその装置
US6408539B1 (en) Method of continuous thermal treatment of a textile product web, and a dryer therefor
JP2857431B2 (ja) 穀物乾燥装置
SU1556640A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом ферментации табака в поточных лини х
JPS607192B2 (ja) 糊付糸の熱風乾燥方法
SU1079980A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани режимов камерной сушки древесины
JPS6032872Y2 (ja) 乾燥装置
KR100250760B1 (ko) 연속식로안의 강철재료의 처리상태를 제어하는 방법 및 이의 제어장치
JPS58112028A (ja) 乾燥排気ガス脱臭装置
SU870876A1 (ru) Способ управлени процессом сушки
SU926473A1 (ru) Система автоматического управлени режимом сушки
SU830090A1 (ru) Способ автоматического управлени пРОцЕССОМ СушКи
SU866369A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом сушки во вращающейс сушилке