JPS58184986A - ホログラムの複製方法 - Google Patents

ホログラムの複製方法

Info

Publication number
JPS58184986A
JPS58184986A JP6808782A JP6808782A JPS58184986A JP S58184986 A JPS58184986 A JP S58184986A JP 6808782 A JP6808782 A JP 6808782A JP 6808782 A JP6808782 A JP 6808782A JP S58184986 A JPS58184986 A JP S58184986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
hologram
ultraviolet rays
resin liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6808782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6808782A priority Critical patent/JPS58184986A/ja
Publication of JPS58184986A publication Critical patent/JPS58184986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H2001/0284Replicating a master hologram without interference recording by moulding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面に微潮な凹凸毛状Y賦与して情報全記録す
るレリーフホログラムの量産に適したI11方法に関す
る。
ホログラムは、一般に光の干渉のパターン全記録したも
のであり、三次元寓像の記録Yはじめ、高密實な情報配
録が可能である特性Y利用して光メモリー等多方面への
応用が期待さnている。
ホログラムの記録材料としては、高解像力σ・★+4g
光材料が一般に用いられるが、この材料は^価であり、
また撮影あるいは複製も困難であるため、ホログラム製
品は高価格となり、また現像尋の処3I【必要とするた
め大量生産には向かない欠点がある′。
一方、レリーフホログラムの場合は、フォトレジスト等
ζ二rkaグラム情報Y凹凸のパターンで記録した後、
この凹凸パターンYメッキ鴫により型取りし、この金型
Y熱可閣性樹脂等に型押しすることにより、簡単且つ大
量に複製が作几るということが知ヤnているが、この方
法では熱可塑性謝@yy加熱し型押しした後熱変型温度
以下に冷却する必要があるため、yqに時間Y要する欠
点がありに。
さらに金型も高温にさらさjるため金型の表面が酸化し
ホログラムの凹凸形状が変化し、ホログラムの勇現性r
悪化させる間−もあった。
本発明者は以上の従来の欠点に龜み研究の結果、紮外線
若しくは電子線で硬化する樹脂液ケ用いることにより、
そnらの欠点が!1iIf14さnることr見出して本
発明に到達したものである。
即ち1本発明は、レリーフホログラムの凹凸の形状の逆
型形状?有する樹脂型の型面と、光透過性Y有するフィ
ルム若しくはシート又はプレート状の支持体との間に、
紫外iI若しくは電子線で硬化する樹脂液Y充填し1次
いで紫外線又は電子線i照射することにより樹3旨液r
硬化せしめると共に賦型することr特徴とするものであ
る。
本発明の方法°に工れば従来の型押しによる複)のよう
に作製工程が複製で高価な金型r使用する必要はなく、
父、紫外線又は電子線で硬化する樹脂液は硬化と同特に
賦型されるので、高エネルギーの紫外線又は電子線Y照
射すれば短時間の複製が可能となる。
以下1本発明について詳細に説明する。
本発明に適用可能なホログア!−の種類として・ ・1
1′ フレネルホログラム、フーリエ変換ホログラム。
フラウンホーファーホログラム等のホログラムのいず八
にも心中でき、こnらホログラムの形式r利用したイメ
ージホログラム、レインボーホログラム、ホログラフィ
ックステレオグラム等、及び一般の回折格子煩に着出で
きる。
111図中1で示すレリーフホログラム原版1としては
例えば次のように製作したものr用い得る。例としてフ
レネルホログラムや場合ニついて具体的に例示すると、
y&光体としてガラス基kIa上にフォトレジスト1こ
・(例えばシプレー社g、、AZ−1350J)%’厚
み2.5μ鳳1’ニー塗布し、アルゴンレーデ−光?ビ
ームスプリッタ−(八−7ミラー)で分割した−Hの光
Y被撮!体に当てて反射又は透過しπ光(物陣光)を感
光体上に4き、他方の光Yそのまま、や′f丁り感光体
上に導いて互いに干渉させて1光し、所定の現像液(例
えば前述))フォトレジストであ几ば、同社製のA、 
Zデベロッパー)j:Lり現像することにエリ得らする
以上の工うにして得、1られπレリーフホログラム原版
r用いて次に*I!&型を作成する。樹脂型は適宜な硬
度r有し、1後述する紫外線若しくは電子線の照射によ
り劣化しないものであればいずnも使用でき、熱可−性
樹脂若しくは熱硬化性*詣r用いて4官に作成すること
がでさる。
m1lli型Y作[I12′する更に好ましい方法r例
示すると、第1iに示すごとく、1紀で作製されたレリ
ーフホログラム原版1の型面上に紫外線又は電子線で硬
化可能な樹脂液1i?営設し、更に透明支持体3r被榎
し、これに紫外線又は電子1#4Y照射し樹脂液Y祷化
賦型する。樹脂液の塗布方法としてはロールコート、ナ
イフフート、ミャバーコート、グラビアコート、スクリ
ー゛ン印刷、か“け流し等、公知の方法r用いnば良く
、塗布厚みは硬化後の謝指強度ケ考え、適宜に定める。
紫外線父は電子線の照射は塗布面へ直接性なえば良いが
、原版が紫外線父は電子l111Ya−Aする材“料で
あれば、僚版Y通して照射することも可能である。fI
BA支持体としては、光透過性若しくは題子@W透過さ
せるフィルム若しくはシート又はプレート状のものが使
用でよ、具体的にはガラスや各種の透明性プラスチック
が使用でよる。
又、紫外線及び電子線で硬化する樹脂液としては、分子
中に不飽和結合?有する七ツマ−及びオリゴマー及びプ
レポリマー等や、エボキV化合物とルイス酸の混合物等
が必要であnば増感剤’?mえ使用すれば良い。
以上のようにして一1旨g112v硬化させに後、レリ
ーフホログラム原版1ン剥し樹脂型5r得る。
次にこのwM81i型5を用い、1楢型5の型面に紫外
線又は電子線で硬化可能な樹脂液1Ni6yy塗設し、
透明壺持体7を被覆し、清外線又け″電子線8を照射し
樹智液@6r硬化させ、しかる後、Wjl詣型5 ’l
’JAL、て、レリーフホログラムの複製品Y得る。
1紀において樹81if1!’fjl 6及び透明支持
体7としては前記しに樹脂型Y製造するのに申いるもの
と同様なもの!使用できる。
以下、本発明Y更に具体的に説明するための実厖例Y掲
げる。
実施例1 常法にエリレリーフホログラムをフォトレジス)llv
aitた乾J&上に作製し、得られたレリーフホログラ
ムの型面に紫外線で硬化する#II4gb液(旭化成工
業■製、A、P、R,)Yスクリーン印刷性Y用い50
μ鳳の厚みになるよう塗布した後、ポリエステルシート
(旭化成工業■製、声、。
i’、R,用ベースシー))Yt!布面にラミネートし
、ポリエステルシート側から超高圧水銀灯Y用いて紫外
線?照射し、樹脂液Y硬化させπ後。
レリーフホログラムの凹凸形状の逆型形状r有する樹3
旨型Y得た。
得られた樹脂型の型面に前記と同様の参詣液及びポリエ
ステルシートrそnぞれ塗設及び被覆し、ポリエステル
シー):!A!り紫外線ケ照射し参指液ケ硬化させ、樹
脂型を剥したところ。
レリーフホログラムの複製がなされた。
実施g!42 ガラス板上のポジ型レジスト(シブレイ社製。
、th、Z)に0.1μ属が1後の深さの千〇IF設け
たホログラムr庫版とし、この原版の七に下記組成11
.11゜ の樹1旨液V塗?5厚みが3μ肩にたるようワイヤーバ
ーコーティングにエリ塗布した。
樹脂液 干渉縞の再曳性r良くするためバイブレーションrかけ
π後、この塗布物に40μ屡厚の軟簀ポリ塩化ビニルフ
ィルムY貼付け、窒素雰囲気中で15 D KeV 、
 5mAのカーテン状電子!’F2Mra・コの礫量で
照射し、その後原版Y#1″/aして複製用型r?¥成
した。更に援護用型の表面に、上記の摩版上に行なった
のと同様な手続ケ繰り返し、七の後v1!m用型Y剥趨
[たところ、レリーフホログラムの複蓑品Y得た。
【図面の簡単な説明】
@1図Vi本発明において用いる樹脂型の′JA造法の
一例Y示す断面図、第2図は本発明の製造子1 法?示す断面図である。 1・・・・・・・・・・・・レリーフホログラム2.6
  ・・・・・・淘指液鳩 3.7 ・・・・・・支持体 4.8  ・・・・・・竜子磯父は紫外線5・・・・・
・・・・・・・樹脂型 、!?1図 才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レリーフホログラムの凹凸形状の逆型形状ヶ有する樹脂
    型の型面と、光透過41を有するフィルム若しくはシー
    ト又はプレート状の支捧体との間に、紫外纏若しくは電
    子線で硬化する樹謝液Y充填し、次いで紫外線又は!子
    W1t[封することにより樹脂液Y硬化せしめ門と共に
    真型し、しかる後#a詣型Y1m脱することY特徴とす
    るホログラムの復)方法。
JP6808782A 1982-04-23 1982-04-23 ホログラムの複製方法 Pending JPS58184986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6808782A JPS58184986A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ホログラムの複製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6808782A JPS58184986A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ホログラムの複製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184986A true JPS58184986A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13363597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6808782A Pending JPS58184986A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ホログラムの複製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184986A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254174A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Dainippon Printing Co Ltd ポログラムの複製方法
JPS62101438A (ja) * 1985-10-30 1987-05-11 大日本印刷株式会社 ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPS62101437A (ja) * 1985-10-30 1987-05-11 大日本印刷株式会社 ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPH02111990A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型並びにホログラムの製造方法
JPH02111989A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型並びにホログラムの製造方法
JPH03284787A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
JPH03284786A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
JPH0779627B2 (ja) * 1985-03-06 1995-08-30 ベグレイタ− エリツク ホログラフィ画像をもつ食品
EP0753801A1 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Nashua Corporation Reproduction of holograms
KR100337809B1 (ko) * 2000-04-12 2002-05-23 임기택 광폭 홀로그램 플라스틱 심 제조방법
KR100419908B1 (ko) * 1997-12-17 2004-05-22 주식회사 코오롱 홀로그래픽 마스터롤용 합성수지계 인각원판 필름의 제조방법
JP2012040706A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Kyowa Lamicoat:Kk ホログラムシート材の製造方法、及び、ホログラムシート材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122403A (ja) * 1974-08-17 1976-02-23 Teac Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122403A (ja) * 1974-08-17 1976-02-23 Teac Corp

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254174A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Dainippon Printing Co Ltd ポログラムの複製方法
JPH0779627B2 (ja) * 1985-03-06 1995-08-30 ベグレイタ− エリツク ホログラフィ画像をもつ食品
JPS62101438A (ja) * 1985-10-30 1987-05-11 大日本印刷株式会社 ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPS62101437A (ja) * 1985-10-30 1987-05-11 大日本印刷株式会社 ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPH02111990A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型並びにホログラムの製造方法
JPH02111989A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型並びにホログラムの製造方法
JPH03284787A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
JPH03284786A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toppan Printing Co Ltd ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
EP0753801A1 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Nashua Corporation Reproduction of holograms
KR100419908B1 (ko) * 1997-12-17 2004-05-22 주식회사 코오롱 홀로그래픽 마스터롤용 합성수지계 인각원판 필름의 제조방법
KR100337809B1 (ko) * 2000-04-12 2002-05-23 임기택 광폭 홀로그램 플라스틱 심 제조방법
JP2012040706A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Kyowa Lamicoat:Kk ホログラムシート材の製造方法、及び、ホログラムシート材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948199A (en) Surface relief holograms and holographic hot-stamping foils, and method of fabricating same
US4840757A (en) Replicating process for interference patterns
JPS58184986A (ja) ホログラムの複製方法
JPH07500938A (ja) 光データ記憶ディスク
JPS58132271A (ja) ホログラム製造方法
US3619024A (en) Packing of holotape
JPS5865466A (ja) ホログラムの複製方法
JPS58144879A (ja) ホログラムの複製方法
JPS60254174A (ja) ポログラムの複製方法
JPH02235085A (ja) 反射型ホログラムの複製方法
JPS59154482A (ja) ホログラムおよびその製作方法
JPS6147425B2 (ja)
JPH0334075B2 (ja)
JPS5983110A (ja) パタ−ン状回折格子の複製方法
JPH0423792B2 (ja)
JP4179533B2 (ja) ホログラム回折格子複合体
JPH048446Y2 (ja)
JPH0138610Y2 (ja)
JPH03223883A (ja) ホログラムの複製方法
JPH03166583A (ja) ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
JPH03284786A (ja) ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法
JPH036883Y2 (ja)
JPH0456282B2 (ja)
JPH04294383A (ja) ホログラム複製方法
JPH03166582A (ja) ホログラム複製型およびその製造方法並びにホログラムの製造方法