JPS5818439B2 - 不溶性陽極の長寿命電解方法 - Google Patents

不溶性陽極の長寿命電解方法

Info

Publication number
JPS5818439B2
JPS5818439B2 JP5592980A JP5592980A JPS5818439B2 JP S5818439 B2 JPS5818439 B2 JP S5818439B2 JP 5592980 A JP5592980 A JP 5592980A JP 5592980 A JP5592980 A JP 5592980A JP S5818439 B2 JPS5818439 B2 JP S5818439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
anode
insoluble
plating
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5592980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152990A (en
Inventor
横大路照男
酒井完五
日戸元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5592980A priority Critical patent/JPS5818439B2/ja
Publication of JPS56152990A publication Critical patent/JPS56152990A/ja
Publication of JPS5818439B2 publication Critical patent/JPS5818439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に通板される鋼ストリップに電解処理に
よって、亜鉛、錫等のメッキを施す際に使用される不溶
性陽極の耐用寿命を延長する電解方法に関するものであ
る。
一般に鋼ス1〜リップ表面に亜鉛、錫の如きメッキ層を
生成する方法として電解処理する方法が良く知られてい
る。
この通常の電解処理に用いられる不溶性陽極は電解液中
において鋼ストリップ面に対向して懸吊浸漬されるもの
であり、例えは鉛及び鉛合金や白金メッキチタンなどの
不溶性陽極が多く実用に供されている。
従来、この種の不溶性陽極に関する改良は電解処理を効
率良く行ない電極自体の耐用寿命を延長し、かつ低コス
1への電極を得るため、多くはその材質の改善もしくは
電極製造方法の改善に関するものに限られていた。
これに対し、本発明者等はこれら不溶性陽極の消耗機構
について数多くの実験をおこない、これらの結果に基づ
き不溶性陽極の長寿命電解方法を発明したものである。
従来の鋼ストリップのメッキ方法、メッキ設備は高速で
鋼スl−’Jツブを通板下にメッキするので、複数個の
電解槽を有して次々とメッキ付着量を積算していく方法
がきられ、多いものは10クンク以上の電解槽を備えて
高速でメッキする。
しかるにこれらのメツキラインで製造されるメッキ成品
は少いもので、1 g/ 771”以下、多いもので5
0g/、lのメッキ付着量であり、その目付量は需要家
の用途、要望により様々で、このため通常は設備効率を
考えて生産量と目付量の平均値を最高通板速度で達成出
来るように総電気量、電解槽数の配分を決めている。
従って一般には通板速度と総電気量の制御を各電解槽の
電流配分の適正化のもとに行なう。
即ち、メッキ皮膜の光沢性、耐食性、メッキ性、電流効
率などにより適正な範囲の電流密度が実験的に算出され
、これを適正電流密度領域とし、時には光沢範囲と呼ぶ
電解電流は目付量に相等する電気量(クーロン数)の制
御と各電解槽の使用個数を制御する適正電流密度範囲と
があり、例えば、通板速度が低下して適正電流密度の下
限をはずれると複数個の電解槽から必要個数の電解槽の
電解電流をOI” F Lで、使用個数を減して、残り
の電解槽の電流密度を適正領域まで増加し、総電流とし
ては通板速度の低下に相当する総電流の低下を行ない、
必要目付量?こ和尚する単位面積当りの一定クーロンの
確保を行なう。
従って、この場合、未使用の電解槽を生ずる。
又、総電流制御系統も全ての電解槽の適正電流密度以下
の通板速度、もしくはラインストップの時は直ちに電解
電流を全電解槽においてOFFするよう組込まれている
本発明は、これらの制御方式による電解電流OFF時に
不溶性陽極がより一層溶解性を増大し耐用寿命を短縮し
ている事柄を確認したことに端を発する。
浸漬電解における非通電時には、不溶性陽極とメッキ素
材及びメッキ目的金属との間に標準単極電位差による逆
電位が形成され即ち電解液中において陽極と陰極との間
には電池が構成されて実質的には陽極はカソード的に、
陰極はアノード的に電位逆転が生じている。
通常不溶性陽極として用いられる金属は多くの場合、そ
の表面に過酸化物を形成し、その過酸化物が電導性をも
つことが、不溶性陽極になりうる性質となる。
この過酸化物皮膜は陽極としてAnodicな状態で酸
素発生のある雰囲気では安定性を示すが、Cathod
icな状態で水素発生のある雰囲気では極めて弱く、低
級酸化物となり、皮膜の崩壊を生ずる。
0N−OFF即ち断続電解ではこれら酸化還元の繰返し
が不溶性陽極表面の過酸化物を破壊し寿命を短縮してい
る。
第1図及び第2図は、鉛工溶性陽極(第1図)と白金メ
ッキチタン不溶性陽極(第2図)の連続電解と断続電解
(1時間の内50分間通電し、10分間通電を止めたも
の)における消耗減量を示したものである。
いずれの不溶性陽極においても連続電解に比較し、断続
電解では消耗減量の極めて大きいことがわかる。
第3図は硫酸亜鉛浴中における鉛工溶性陽極(陽極)と
鋼スト1,1ツブ(陰極)の通電時及び非通電時の電極
電位の変化をしめしたものである。
通電時は(1)式及び(2)式で示した電極反応が起こ
り鉛工溶性陽極表面から酸素が発生し、表面はPbO2
の安定した不動態膜で覆われている。
一方、鋼ストリツプ上には亜鉛が電析する。
鉛工溶性陽極(ト): 40H→02+2H20+4e・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ (1)鋼ストリップHニ ートート 2Zn+4e→2Zn ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ (2)これに対し、非
通電時には(3)及び(4)式で示す如く鋼ストリップ
から鉄が溶出するため、鋼ストリップがAnodicと
なり鉛工溶性陽極がCathodicとなって電池を形
成する。
この電位逆転が起るため鉛工溶性陽極表面の過酸化物不
動態膜が低位酸化物へ還元される。
鋼ストリップ(1)ニ ー)−十 Fe−+Fe+2e ・・−・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3)ノ鉛
不溶性陽極H: PbO□+21■」−2e−+PbO+H20・・・・
・・・・・ (4)第4図は硫酸亜鉛浴中の鉛工溶性陽
極の消耗機構を模式的に示したもので、第1図〜第3図
の実1験データで示した如く連続電解(第4図Aの模式
1図)では過酸化物皮膜が安定しており、不溶性陽極の
消耗は極めて少くないが、断続電解(第4図B、 C
,Dの模式図で示した通電、非通電の繰返し)では過酸
化物皮膜の低級酸化物への還元脱落補修の繰返しによっ
て消耗速度が極めて速くなる;ことを示している。
第3図及び第4図は鉛工溶性陽極の例を示したものであ
るが、白金メッキチタン不溶性陽極についても、はぼ同
様なデータが得られている。
本発明は従来の不溶性陽極の材質及びその製造方法等を
変えることなく電極寿命を延長することを目的とするも
のである。
上記の目的を達成するための本発明の構成は、不溶性陽
極を用いた電解方法において、通電時にのみ電解液を不
溶性陽極と鋼ス) IJツブ間に満たし、非通電時には
電極間に存在する電解液をすみやかに取り除くことを特
徴とするものである。
以下本発明の詳細を実施例にて説明する。
第5図は従来の浸漬型電解槽を図示したもので電解液を
充満した電解槽1中に浸漬したラバーロール2および液
面上方に設けたコンダクタ−ロール3によって、鋼スI
−IJツブ4を案内走行させ、電解槽内で前記鋼ス)
IJツブ4に対向する如く懸吊した不溶性陽極5を陽極
とし、かつ鋼ストリップを陽極として電解メッキをおこ
なう。
これに対して本発明の電解装置の具体例を示す概略図を
第6図にしめす。
11は底部に液溜り12を設けたボックス状の電解槽、
13は該電解槽11内の上下位置に配置した鋼ストリツ
プ案内通電時の複数個のコンダククーロール、14は該
コンダクタ−ロール13によって前記電解槽11内を所
定のラインにそって通板される。
鋼ス]・リップ15は上Fコンダクターロール13間に
おける鋼ス1〜リップ14に近接して配置され、かつ該
鋼スI−1,Jツブ14をはさんでほぼ対称に設けられ
た電極パッドである。
該電極パッド15は鋼ストリップ14に対し電解液を噴
射するようになっているが、該電解液は図示の如くポン
プ16によって所定の圧力で電極パッド15内に送給さ
れる。
噴射後、電解槽11の液溜12に流下した電解液はポン
プ16によって循環使用されるが、該ポンプ16前で適
宜貯溜しかつ、加熱、メッキ金属イオン補給手段を設け
ておく。
なお、第6図では一対の電極パッド15を例示したが、
実際の電解処理においては電解槽内の他の位置の十丁ロ
ール間の鋼ストリップに対しても同様な電極パッドを設
けることになる。
該電極パッド15の前面は電極としての性質を付与して
おけばパッドおよび鋼ストリツプ間は電解液が充満して
いるため、電解処理が行なわれ鋼ストリップ而に所望の
メッキ層か生成される。
前記したよ・うな電解電流制御によって一部の電解槽の
電解電流のOFF、 ラインストップ時の全電解槽の
電解電流OFF時には直ちに電極パッドへの電解液の供
給が停止するように組込まれている。
従って、このような非通電時には電解液はパッド、鋼ス
l−IJツブ間から流下するので、従来の浸漬タイプの
電解方式で見られた非通電時の電位逆転による不溶性陽
済表面を覆っている過酸化物皮膜の低級酸化物への還元
現象は起こらない。
以上本発明の基礎となる実施例について説明したが基本
概念から判るよ・うに、本発明は電解方法による鋼スト
リップのメッキに用いる不溶性陽極の耐用寿命の延長に
適用できることは勿論である1が、他に一般的なメッキ
工業及び電解工業における不溶性陽極の寿命延長法とし
て適用できるケースは少くない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は鉛不溶性陽極及び白金メッキチタン
不溶性陽極の連続と断続電解における電極消耗量を示す
図、第3図は硫酸亜鉛浴中における鉛不溶性陽極と鋼ス
I−IJツブの通電、非通電時の電極電位の変化を示す
図、第4図は硫酸亜鉛浴中における鉛不溶性陽極の消耗
機構を説明するための模式図、第5図は従来の電解メッ
キI程の概略をしめず説明図、第6図は本発明法の実施
例を示す説明図である。 1・・・・・・電解槽、2・・・・・・ラバーロール、
3・・・・・・コンダクタ−ロール、4・・・・・・鋼
ス1〜リップ、5・・・・・・不溶性陽極、11・・・
・・・電解槽、12・・・・・・液溜り、13・・・・
・・コンダクタ−ロール、14・・・・・・鋼ストリッ
プ、15・・・・・・電極パッド、16・・・・・・ポ
ンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不溶性陽極を用い且つ電極間から電解液を噴射供給
    しながら行う電解方法において、通電時にのみ電解液を
    不溶性陽極と対極間に供給し、非通電時には電解液を供
    給しないことを特徴とする不溶性陽極長寿命電解方法。
JP5592980A 1980-04-26 1980-04-26 不溶性陽極の長寿命電解方法 Expired JPS5818439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592980A JPS5818439B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 不溶性陽極の長寿命電解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592980A JPS5818439B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 不溶性陽極の長寿命電解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152990A JPS56152990A (en) 1981-11-26
JPS5818439B2 true JPS5818439B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=13012771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5592980A Expired JPS5818439B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 不溶性陽極の長寿命電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162812A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 株式会社クボタ コンバインの扱深さ制御装置
JPS62136134U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162812A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 株式会社クボタ コンバインの扱深さ制御装置
JPS62136134U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152990A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9987699B2 (en) Electrochemical system and method for electropolishing hollow metal bodies
JP2547886B2 (ja) パルス電流による電解加工法及びその装置
CN112714803B (zh) 不溶性阳极酸性电镀铜的镀液生产和再生工艺及装置
JPH0598496A (ja) スチールフイラメントに銅層を施す方法
US3554881A (en) Electrochemical process for the surface treatment of titanium,alloys thereof and other analogous metals
JPS59215500A (ja) 電解処理方法
US2933438A (en) Electro processing and apparatus therefor
JP2546089B2 (ja) 錫又は半田めっき浴への金属イオン補給方法
KR19980033150A (ko) 금속 띠판의 전해 산 세척 방법 및 장치
US3622478A (en) Continuous regeneration of ferric sulfate pickling bath
JPS5818439B2 (ja) 不溶性陽極の長寿命電解方法
US3630864A (en) Method and apparatus for continuous electrolytic polishing of fine metal wires
US3412000A (en) Cathodic protection of titanium surfaces
JPS5912760B2 (ja) 導電性金属面の帯域電解研摩法
DE19850530A1 (de) Kreislaufverfahren zum Beizen von Kupfer und Kupferlegierungen
JPH0355558B2 (ja)
US3884783A (en) Direct current electrolytic etching of aluminum foil without the use of contact rolls
JPH06158397A (ja) 金属の電気メッキ方法
JPS623240B2 (ja)
JP3370896B2 (ja) Zn−Ni系合金電気メッキ浴へのZnイオンの供給方法および装置
CN217973480U (zh) 一种金属线材表面处理生产线
US5314607A (en) Apparatus and method for anodizing supports for lithographic printing plate
JPH05331696A (ja) 鉄系電気めつき方法
JPH1060695A (ja) 陰陽可逆式イオン供給法
JPH04191394A (ja) 銅被覆鋼線の製造方法