JPS58184217A - 磁気近接スイツチ - Google Patents

磁気近接スイツチ

Info

Publication number
JPS58184217A
JPS58184217A JP6658682A JP6658682A JPS58184217A JP S58184217 A JPS58184217 A JP S58184217A JP 6658682 A JP6658682 A JP 6658682A JP 6658682 A JP6658682 A JP 6658682A JP S58184217 A JPS58184217 A JP S58184217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
proximity switch
hall
magnetic proximity
effect element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6658682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344257B2 (ja
Inventor
炳人 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP6658682A priority Critical patent/JPS58184217A/ja
Publication of JPS58184217A publication Critical patent/JPS58184217A/ja
Publication of JPS6344257B2 publication Critical patent/JPS6344257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気効果素子を利用した磁気近接スイッチに
関する。
従来の磁気近接スイッチけ、例えば特公昭55−205
3号公報Gfri刑示さhているように、リードスイッ
チを主力として構成上りた有接点構造のものがほとんど
であった。ところで近時、機器のマイクロ化、フンピユ
ータ化が急激に進み磁気近接スイッチにおいても他の機
器−との関連上から、寿命・応答速プ・小型化・出力波
形のチャタリング等の面で性能バランスがと力ないとい
った間順が生じている。このような背景から最近は磁気
近接スイッチにおいて、有接点構造を無接点化する必要
性にせまられている。
この発明は上述の点に鑑みて発明されたもので磁気効果
素子を使用した小型・高寿命・高感間・高速度化された
磁気近接スイッチを、最小の部品点数で摩1IIiに構
成することを目的とするものである。以下、この発明を
図面に示す実施例を参照して詳述する。
IFi磁性体で、その片側平面上に中空ドーナツ状の永
久磁石!を図示する極性で配設するとともに、前記磁性
板1において、永久磁石2の中央部の空隙にの対応位置
に、磁性部材にて構成さ釣た感度調整部材3が上下動可
能に取付けらり、る工うねじ孔1aが形成しである。喀
窄調整部材3はその一端にドライバ挿入溝3aを形成す
るとともに、先端部Cを他の部分の断面工すも断面が小
さくなる工うに形成している。4は磁気効果素子すなわ
ら、図示例ではホールICを使用したものである。
ホールエC4は周知のと訃りホール素子と増幅回路、ス
イッチ回路、出力回路すべてをノくイボーラ型モノリシ
ックICで構成したもので、現在では2nn+程闇のチ
ップに内蔵したのが市販されている。
その動作は第3図の特性図で禾(すように磁石力;ホー
ルICの略中心付近に埋込んだホール素子41に近付く
ことにエリホール素子の磁界の強さが大きくなる。ある
強さ以上に々ると、ホールICの出力トランジスタがO
Nになり、出力端子が「H」からrLj Kなる。逆に
磁石を遠ざけて・、φ〈とある点(但し、「H」から「
LI IVなった点より小すい磁界の強さの点)でrL
Jから[Hjになる。すなわちヒステリシス特性を有し
ている。5σホールIC4の各端子4a及びリード線6
等が接続さ−hたプリント基板で、前記磁性板1、永久
磁石2、感す調整部材3、磁気効果素子4等とともに樹
脂製のケース7内に配設されており、これら内蔵物は必
要VCよリ一体にモールド固定さ幻たのち閉蓋さ力る。
次にこの発明に係る磁気近接スイッチの動作を第4図を
参照し〉説明する。第4図Cイ)け磁石2の磁界の範囲
内に被検出磁性部材令が存在しない場合を示すもので、
磁石2によって感度調整部材3の中心部先端はN極性に
弱く磁化されているが、:・、:j ホールIC4の中心部のホール素子41に対してほとん
ど磁界の影響を与りない状態にある。なお、この状l1
lKおけるホール素子41に直行する磁界の方向は矢A
方向である。次に磁石2の磁界の範囲内に被検出磁性部
材8が存在する場合は、第4図(c7)に示す工うに、
磁石2に2る磁界は磁性部材8に、Cり吸上げられ、こ
のため、磁石2のN磁極に対応する磁性部材8の両側部
分は各々S@極に磁化さねるとともに、磁性部材8の中
心部けNIa極に磁化される。一方、感度調整部材3は
磁石2の磁界が磁性部材8により吸上げらり、るためそ
の中心部先端がS磁極に磁化される。したがって、ホー
ル素子41に直行する磁界の方向は矢B方向となる。こ
の工うなものでは、ホール素子41に肘する磁界の強さ
は、感度調整部材3の先端部Cを磁性部材8vc近ずけ
る程強くなることは説明するまでもない。したがって、
磁性部材8の検出距離を設定する場合は、磁気近接スイ
ッチ大体から予め検出したい炬N1に磁性部材8を隔て
て固定しておき、溝3aを介してドライバにて感度調整
部材3を上下動させて、ホール、IC4の出力トランジ
スタがONとなる位置を決定すれば良く、検出距離のV
¥にきわめて容易である。なお、感度調整部材3の先端
部Cの断面を他の部分の断面Iりも小さくなるよう先細
に形成することによって、ホール素子41を貫通する・
“磁界の効率化を図っている。
この発明は、磁性板1と磁石2と鳴度調整部t(3とホ
ールIC4のわずか4部品にて無接点式の磁気近接スイ
ッチを7世することができたもので、無接点式の効果に
加乏て絹立簡車で小型用つ1価であるといった効果があ
る。
なお、磁気効用素子としてホール素子を含むホールIC
を使用したが、磁、々効果゛素子として磁気抵抗素子を
使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
4面にこの発明の−V職例を示すもので、第1図にこの
発明に係る磁気近接スイッチの一部切大平面図、第2図
は同縦断正面図、第3図はホールICの加水動作特性図
、%;4図は@気近接スイッチの動作説明図で、(−r
)図は被検出磁性部材が磁界内に存在しない場合の、(
@図は存在する場合のH明図である。 1・・・・・磁性板、2・・・・・磁石、3・・・・す
順調竿部材、4・・・・・磁気効果素子、41・・・・
・ホール素子、7・・・・・ケース、K・・・・・空隙
。 〕 す 44々4TI111t  ←

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空隙を介し両側に磁極が同一極性となるよう永久
    磁石を配設し、該永久磁石の一方の磁極面に磁気効果素
    子を前記空隙にまたがって配設したものを、磁性板上に
    前記永久磁石の他方の磁極面を当接するように配設する
    とともに、該磁性板に上下動可能に取付けられ、月つ一
    部が前記空隙内に挿入さり、るようにした感度調整部材
    を設けてなることを特徴とする磁気近接スイッチ。
  2. (2)磁気効果素子としてホールICを使用してなる特
    許請求の範囲第1項記載の磁気近接スイッチ。
  3. (3)磁気効果素子として磁気抵抗素子を使用してなる
    特許請求の範囲第1項記載の磁気近接スイッチ。
  4. (4)感度調整部材の+a気幼宋素子に対向する先端部
    断面を、他の部分の断面よすく、小さく形成してなる特
    許請求の範囲第1項記載の磁気近接スイッチ。
JP6658682A 1982-04-20 1982-04-20 磁気近接スイツチ Granted JPS58184217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658682A JPS58184217A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 磁気近接スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6658682A JPS58184217A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 磁気近接スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184217A true JPS58184217A (ja) 1983-10-27
JPS6344257B2 JPS6344257B2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=13320188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6658682A Granted JPS58184217A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 磁気近接スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499334U (ja) * 1991-01-16 1992-08-27

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS45428Y1 (ja) * 1966-06-22 1970-01-09
JPS48150U (ja) * 1971-05-24 1973-01-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS45428Y1 (ja) * 1966-06-22 1970-01-09
JPS48150U (ja) * 1971-05-24 1973-01-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499334U (ja) * 1991-01-16 1992-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344257B2 (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2343409A1 (en) Magnetic pole insensitive switch circuit
ATE282286T1 (de) Elektroakustischer wandler
JP2000161989A (ja) 回転センサ
JPS58184217A (ja) 磁気近接スイツチ
KR910008656A (ko) 박막 자기 헤드
JPH0375048B2 (ja)
JPS617136U (ja) 磁気センサ
JPS59223026A (ja) 磁気近接スイツチ
RU1762731C (ru) Бесконтактный магнитный переключатель
JPS6178027A (ja) 磁気近接スイツチ
JPS6143700U (ja) 電気信管の弾着検出機構
JPS6039537U (ja) 感温水流スイッチ
JPS6135356U (ja) 回路遮断器
JPS581838Y2 (ja) 電気ギタ−用マイク
JPS60189132A (ja) 感温スイツチ
JPS6023452B2 (ja) パルススイツチ
JPS60165016A (ja) 磁気近接スイツチの感度調整方法
JPH02151730A (ja) エレクトレットコンデンサ型振動センサ
JPS5879800U (ja) 電磁型発音体
JPS5976054U (ja) 感温リ−ドスイツチ
JPS61149821A (ja) 近接センサ
JPS6158U (ja) 高感度センサ
JPS6126330U (ja) 無接点カムスイツチ
JPS61172075A (ja) 磁気近接スイツチの感度調整方法
JPS59192767U (ja) 入力装置用ペン