JPS58184101A - 光学的信号伝達装置 - Google Patents

光学的信号伝達装置

Info

Publication number
JPS58184101A
JPS58184101A JP57065378A JP6537882A JPS58184101A JP S58184101 A JPS58184101 A JP S58184101A JP 57065378 A JP57065378 A JP 57065378A JP 6537882 A JP6537882 A JP 6537882A JP S58184101 A JPS58184101 A JP S58184101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
window
signal
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57065378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350897B2 (ja
Inventor
Katsumi Takami
高見 勝己
Takeshi Ueda
健 植田
Kenichi Okajima
健一 岡島
Shinichi Inoue
慎一 井上
Akira Ogushi
大串 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57065378A priority Critical patent/JPS58184101A/ja
Publication of JPS58184101A publication Critical patent/JPS58184101A/ja
Publication of JPS6350897B2 publication Critical patent/JPS6350897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4295Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with semiconductor devices activated by light through the light guide, e.g. thyristors, phototransistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転体側から静止側へ、非接触で信号を伝達
する光学的信号伝達装置に関する。
従来、回転体側で得られた情報を、静止側へ伝達する手
段として、スリップリングによる接触方式、若しくは電
波、るるいは音波による非接触方式などが用いられてき
た。前者は寿命、および雑音発生の点で問題が多く、後
者は装置が複雑となり、大形化は免れ得ない。
これに対して1回転体側に発光ダイオードを取υ付け、
オプチカルガイドを介して静止側の受光ダイオードへ信
号を伝達する装置も既にfs案葛れている。
しかるにこの徳の装置では、オプチカルガイドの作成、
取付摺度などに極めて難しい工作上の問題が6シ、真に
実用的な装置とはいいJllv” 。
本発明は従来装置の上記のような樟々の欠点を除去する
ために、構成が簡単で高8/N比で信号を伝達する光学
的な信号伝達装置を提供することを目的とする。
まず図面に19本発@を説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための図である。lは
本発明に係わるオプチカルファイバでるる。2は該ファ
イバ管普復する低屈折率のクラッドを示す。該ファイバ
の両端には、開口数で決まる立体角内に半導体発光素子
(半導体V−ザ、るるいは発光ダイオード)3、および
4が配置される。さらに、両発光素子には鏡面、或いは
完全散乱反射をする反射空洞51および6がそれぞれに
設けられている。したがって、オプチカルファイバ内に
導入された両発光素子の光は、無限反射され、光学的に
は一種の積分球的機能を果たす。このようなオプチカル
ファイバのクラッドに1図示のように所定の間隔で微小
窓7(形状はスリット。
円、楕円、何れでも目的に合致するものを選ぶ)を開け
ると、窓から出射する光強度は、極座標で表わして実1
11i18、および点419のようになる。前者が素子
3からの光でメジ、後者が素子4からのそれぞれに対応
する。lOは集光レンズ、ガえば魚眼レンズ11を有す
る半導体受光素子(例えばビンダイオード)である。し
たがって上記オプチカルファイバlが矢印のように移動
したとすると。
受光素子10の出力電気信号は1発光素子3によって受
ける量は尖縁の範囲内で変動し1発光素子4によって受
ける蓋は点線の範囲内で変動する。
これに対して、受光素子はQレンズを漬するので、平均
して受光する光強度は、略々一点鎖線のようになり比較
的均一な値となる。またそのように側面1 、lj、窓
70大きさと間隔が選択される。
次に第2図に本発明の他の構成例を示す。これは、オプ
チカルファイバlの一端にのみ半導体発光素子3が配置
された告を示し、この場合には。
他端は、−面もしくは完全拡散反射体5がそのまま直接
配置される。そして側面微小窓7は、左端から右端まで
、所定間隔で並び、しかもその開口部(微小窓直径、或
いはスリット幅)を逐次大きくして行けば、受光素子1
0の出力電気信号は、ファイバの位置に対して、略均等
な値を取る。またそのように、窓形状と寸法、及び窓間
隔が選択される。
第3図は、本発明に係わる光学装置の一実施例の構成を
示す図で6る。図において、12は回転体で6L図の矢
印の方向に回転する。回転体にはオプチカルファイバl
が図示のように設置される。側面微小窓7に対応して、
静止側12′に置ρ為れた受光素子10は、゛微小窓7
からの光散乱の略全量を受光するように近接して配置さ
れている。
13は1発光素゛子3.4を共通に駆動するための電気
信号源でメジ゛、この信号は、測定しようとすル1ll
JfitK応り、てパルスコードモジュV−シ曹ンさ・
れている。なお、16は増幅器でるる。
さらにファイバ1の配置は、IE4図のように1点を接
して図の矢印の如く環状に配直し、端部は低面に垂直方
向に引き出されて発光素子3,4と結合される。かくし
て側面微小窓は、近似的に同一円周上に配りUされるこ
と−になる。
以上の説明では、発光素子、受光素子がそれぞれ1チヤ
ンネルの場合に・ついて述べたが、多チャンネルを必要
とする場合では1例えば連続回転機ボジトo ン−CT
がめる。(N、 Nohara 、 IE)J 。
N8−27  p1128/1136.1980)。
第5図は、多チャンネルの発光素子を用いる場合の実施
例を示し、第6図は多チャンネルの場合の発光素子及び
受光素子群の配置関係を示している。各オプチカルファ
イバ1は必要個数だけjI5図のように回転体側に環状
に配置され、それぞれに信号源13.13’・・・・・
・が独立的に結合される(図では2個のみ示してるる)
。他方、静止側受光素子10.10’も第6図のように
多チャンネルとして、上記オプチカル、ファイバ群に光
学的に結合するよう配置され−ている。
ここで受光素子10.10’は、スイッチ手段(半導1
体回路)14に接続され、かつこのスイッチ手段14は
回転体12に結合されたアングルエンコーダ15の出力
信号パルスによって1回転角に対応して切換えら終る。
即ち、オプチカルファイバ1が素子10と光学的に結合
している間は、スイ4ツチ14は、素子10@に接続さ
れ、ファイバ1が素子10’と光学的に結合し始めた時
点で10′側に接続される。16は増巾器でろ9゜17
はマルチプレクサでる9%これもまたアングルエンコー
ダ15によって1回転に同期して各チャンネルが逐次切
換えられる。
したがって、ファイバ1がどの位置にあってもマルチプ
レクサ17の出力チャンネル18.18’。
・・・・・・は、常に16号源13.13’ 、・・・
・・・に対応した端子で出力信号が得られる。
次に1s7図、第8図は本発明の他の実施例を示す。オ
プチカルファイバの微小窓からの光量が足りない場合は
、第7図のように2個のファイバl。
1′を結合し、かつ第7図のようにIIIET+微小窓
を互いに隣接し合う方向へ偏倚させれば、極座標で表わ
した光強度分布8は、第8図のようになシ。
十分の強度と、受光素子10の集光立体角に適合した分
布金得るようになる。かくして、87N比のよい光の授
受が行なわれる。
以上述べて来たように1本発明にめっては、オプチカル
ファイバに必要個数だけ所定間隔に応じた位置に1QI
Ifi微小窓を開けるので、1個、乃至2個の端面光源
だけで、簡単に線状光源を得ることができる。し友がっ
て発光・受光素子は微細な単体素子管用いることができ
るので、高速応答(MHz)の信号伝達が可能となる。
しかも光の結合が位置的に連続して行なえるので、S/
N比のよい非接触信号伝達を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するための図、
第3図及び第4図は1本発明の一実施例の構成を示す図
、第5図及び第6図は本発明の他の実施例の構成を示す
図、第7図及び第8図は本発明のさらに他の実施例を示
す図である。 特許出願人 工業技術院長 石 坂 誠 − ’11111 ■ 1 口 第 2 口 5/                sY:J 6 
図 ¥77 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体上に設けられ、所望間隔毎に側面微小窓を設けた
    オプチカルファイバと、蒙オプチカルゝシアイバの両端
    もしくは一端に取9付けられた半導体発光素子と、該素
    子を駆動する電気信号源と、上記オプチカルファイバの
    微小窓に近接して設けられ、上記回転体側からの変調光
    を受光する。1乃至複数個静止側半導体受光素子とよ〕
    構成されることt特徴とする光学的信号伝達装置。
JP57065378A 1982-04-21 1982-04-21 光学的信号伝達装置 Granted JPS58184101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065378A JPS58184101A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 光学的信号伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065378A JPS58184101A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 光学的信号伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184101A true JPS58184101A (ja) 1983-10-27
JPS6350897B2 JPS6350897B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=13285246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065378A Granted JPS58184101A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 光学的信号伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246810B1 (en) 1998-06-16 2001-06-12 Electro-Tec Corp. Method and apparatus for controlling time delay in optical slip rings
JP2009147945A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Siemens Ag 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械
JP2009251614A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Siemens Ag 回転伝送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113400B2 (ja) * 2007-02-08 2013-01-09 株式会社フジクラ 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246810B1 (en) 1998-06-16 2001-06-12 Electro-Tec Corp. Method and apparatus for controlling time delay in optical slip rings
JP2009147945A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Siemens Ag 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械
JP2009251614A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Siemens Ag 回転伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350897B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291976A (en) Digital fiber optic position sensor
US3886544A (en) Keyboard using optical switching
US4279465A (en) Device for transmitting and receiving optical data on the same optical transmission line
US5297225A (en) Off-axis optical rotary joint
GB2074313A (en) Optical signal transmission systems
KR970075902A (ko) 광산란체의 광학적 측정장치
JPH11134918A (ja) 線状照明装置
US4444459A (en) Fiber optic slip ring
EP0107374B1 (en) Displacement measuring apparatus
JPS58184101A (ja) 光学的信号伝達装置
JPS6315846Y2 (ja)
JP2004525397A (ja) 平面の光導体により光信号を伝送するための装置
JPS6111015B2 (ja)
JPS6335029A (ja) 光信号伝送装置
JPS60209128A (ja) 感圧センサ
EP0290242A2 (en) Emitter/detector for optical fibre systems
JPS6165658A (ja) 読取装置
JP3998927B2 (ja) 双方向通信システム
CN210442547U (zh) 基于平面波导芯片的光接收引擎
SU1688428A1 (ru) Устройство передачи
CN110095086B (zh) 电流式双向弯曲传感器及其制备方法
JPS59229509A (ja) 光フアイバ用光電変換素子
SU1675921A1 (ru) Устройство дл передачи сигналов с вращающегос объекта
JPS6267409A (ja) 光フアイバを用いたエンコ−ダ
JPH01307621A (ja) 変位量検出光ファイバセンサ