JPS58184098A - 溶接線材の製造方法 - Google Patents

溶接線材の製造方法

Info

Publication number
JPS58184098A
JPS58184098A JP6707482A JP6707482A JPS58184098A JP S58184098 A JPS58184098 A JP S58184098A JP 6707482 A JP6707482 A JP 6707482A JP 6707482 A JP6707482 A JP 6707482A JP S58184098 A JPS58184098 A JP S58184098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
welding
bent
roll
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6707482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokimi Takeuchi
竹内 宥公
Shigeto Kawasaki
川崎 成人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP6707482A priority Critical patent/JPS58184098A/ja
Publication of JPS58184098A publication Critical patent/JPS58184098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/406Filled tubular wire or rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、とくに半自動溶接および自動溶接が可能で
あるアーク溶接に使用するOK適し九複合溶接線材の製
造方法に関する。
このような溶ff1Ils材としては、例えば、第1図
ないし第6図に示すようなものがある。これらのうち、
例えば第1図に示す溶接線材1は、長尺状の金属帯金従
来から知られている連続成形により巾方向に折曲げて金
属管2を成形すると共に、金、  ハ 属管2の内部にフラックス粉末3を充填してなるもので
あるが、このような溶接線材1では、折曲げ端部の一関
4から空気や湿気が侵入してフラックス粉末60特性を
劣化させるため、溶接線材1の貯を性があ10喪くない
という欠点t−有していると共に、溶接線材1tスプー
ル等に巻き取る際に一関4が關いて7ラツクス粉末るが
洩れるなどの欠点金層してい友。また、第2図に示す溶
接線材1は、金属帯の0字曲げ端部を重ね合わせて形成
した金属管2の内部にフラックス粉末6t−充填してな
るものであり、この場合には、空気や湿気の侵入を第1
図のものよ妙−防ぐことがで色ると共に、フラックス粉
末6の洩れを防ぐことが可能であるが、所定直径の溶接
線材1t−この後の線引によって成形する場合の線引性
に劣ると共に、溶接時における溶接線材1の送給性に4
劣るなどの欠点を有していた。さらに、第3図に示す溶
接線材1は、第4図に示すようKSあらかじめ成形し友
金属管2tスプール5に巻き取り、このスプール5を振
動台6に載せ、金属管2を振動させな力;−メ丸 らその端部よりホッパ7内の7ラツクス粉末at−充填
してなるものである。このよりなS接線材1では、前記
したような空気や湿気の7ラツクス粉末δ内への侵入や
、フラックス粉末6の洩れ、纏引性ヤ溶接待の線材送給
性の低下を防ぐことができるが、金属管2をスプール5
にいったん巻色取る必要があるため連続作MK向かない
こと、金属12内のガス抜きを円滑に行う必要があるこ
と、フラックス粉末6(金属粉末の場合も含めて)K比
重差や粒度差がある場合に比重や粒度の大きい粉末と小
さい粉末とが次@に分離して均一に充填されないおそれ
があること、などの欠点を有していた。
そのほか、第5図および第6図に示すように、長尺状の
金属帯11t−巾方向に折曲げして金属管2を成形する
過程において、U字状に成形した金属帯11内に7ラツ
クス粉末5を入れ、次いで金属帯11の折曲げ端部を溶
接部8により溶接して製造し九溶接線材1もある。この
ような溶接線材1では、空気や湿気等が内fISK侵入
してフラノク?寺間昭58−184098(2) ス粉末30特性を劣化させるのを防ぐことができると同
時に、フラックス粉末6の洩れを防ぐことができ、溶接
線材1の線引性や溶接時の線材送給性をも良好なものと
することができる。しかしながら、このような溶接線材
1では、折曲げ端St溶接する際に、溶接熱によって7
ラツクス粉末6あるいは金属粉末が溶融凝固したクガス
化したりして、i##c纏材1の特性を低下させ、その
後の醪猛に悪影*t−及ぼすことがあるなどの欠点を有
していた。
この発明は、上記した従来技術の欠点を解消するために
なされたもので、空気や湿気等が内部に侵入しない友め
にフラックス粉末等の粉末の特性劣化會防ぐことができ
、したがって貯蔵性に優れていると共に、フラックス粉
末等の粉末の洩れを防ぐことができ、線引at行う場合
の線引性に優れていると共に溶一時における線材送給性
も良好であや、折曲げ端W6を溶接する場合に7ラツク
ス粉末等の粉末に対して溶融凝固やガス化等の悪影響を
与えるのを防ぐことが可能である粉末入り鹸5に 接線材の製造方法を提供することを目的としている。
この発明は、長尺状の金属帯を巾方向に折曲げして金属
管を成形する過程で、フラックス粉末および/lたは金
域粉末金供給したのち折曲げ端部を溶接して粉末入り溶
接線材tg造するに際し、前記粉末の供給量を前記金属
管の内容積よ抄も少なくシ、より好ましくは、前記粉末
の供給量を前記金属管の内容積の95体積−以下とし、
折曲げ溶接端部と粉末とを非接触状態にして溶接するこ
とにより粉末入りの金属管1製造し、その後適宜線引し
て所定直後の粉末人知溶接線材が得られるようにしたこ
とt−特徴としている。
この発明において使用される金桝帝の材質はと<K限定
されず、また、粉末についてもフラックス粉末単体、金
属粉末単体あるいは両粉末の混合体など、と<K@定さ
れず、被溶接物の材質や溶接条件などKよって適宜定め
うるものである。ま九、粉末の供給J111に金属管の
内容積より4少なくし、より好ましくは金属管の内容積
の95体槓饅以下とすることによって、折曲げ溶接端部
と粉末とを非接触状態にして°溶接することができるよ
うになり、溶接熱によって7ラツクス粉末や金属粉末等
の粉末が溶融凝固した9ガス化し友りするのt防ぐこと
ができ、凝固物やガスなどが含まれない粉末入り溶接線
材を得ることができるようになる。
次にこの発明の実施m1llについて図面を基に説明す
る。
第7図〜第15図はこの発明の一実施態様を示す図であ
って、図において、15〜19はスプール、20は金属
帯、21は溶接線材、22〜25はガイドロール、27
は熾正ロール、28〜62は成形ロール、63は圧接ロ
ール、34は流tall!贅弁65を備えると共に7ラ
ツクス粉末や金属粉末等の粉末!6を入れたホッパ、6
7は溶鍛用(源、68は線引装置である。
このような装置によって溶接線材21を製造する工程t
−順次説明すると、スプール15に巻き取られた金属帯
20はガイドロール22および堝正l     1 0−ル271に通って成形ロール28に入る。このとき
の金属帯20は第8図に示すように平板状をなす。続い
て、金属帯20は、成形ロール28を通って#!9図に
示すように両端で曲げ成形され、成形ロール29を通っ
て第10図に示すようにさらに深く曲げ成形され、成形
ロール60′t−通って第11図に示すようKはぼU字
形に曲げ成形される。続いて、ホッパ64内の粉末66
がパルプ65を通って連続して落下送給され、第12図
に示すように所定量ずつの粉末36が供給され、次いで
成形ロール31を通って#113図に示すように円形近
くに曲げ成形され、続いて成形ロール32t−通って第
14図に示すようにほぼ円形状に曲げ成形される。この
後、第14図に示す隙間69の両側部分に対して溶接用
電源37から例えば4Mtl波電流が供給され、圧接ロ
ール33によ抄隙間69が閉塞され九部分を通る電fi
経路が形成゛  1 されてこの部分で発熱を生じ、部分的に赤熱した状暢で
圧接ロール3!1で圧接されることにより溶接s40が
形成され、粉末人知のff!接線材21が11間昭58
−184098(3) 得られる。このとき、金属帯2oの折曲げ溶接肩部と粉
末66とは空111142t−介して離れているため、
溶接熱が粉末56に直接伝達されて粉末36を#融させ
たり気化させ九りすることがない。
次いで、溶接線材21はスプール16に巻き取られ、必
要に応じて線引装置68で線引される。この−引におい
て、金属管41の外径が一部すると同時に粉末66も圧
縮されるが、粉末66は金属1f41の容積よりも少量
である友め、粉末66によって金属管41に損傷を生ず
ることはない。
次に実施例について説明すると、金属帯2oとして幅3
8 mm 、 ll[さ2■の寸法で、C: 0.06
 % 。
Mn : 0.30 S 、 81 : < 0.02
 S 、 P : 0.015 % 。
8 : 0.015−の組成からなるものを使用し、粉
末36として中炭素フェロマンガンなどの合金鉄粉末と
ルチルなどの非金属粉末を用い、金JIIK帝2゜の送
り速度t−30ass /、、、、nn1n 、粉末6
6の送給速度t−0,135g” / mimとし、金
属管41の容M K itして粉末66が90体積慢と
なるようにした。そして、#!嬢電源67には高周波型
#を発生するも戴 のt使用し、周波数450 kHzの条件で溶l1kt
k行つ九。その後、得られた溶接線材21を長さ100
−で切断し、粉末66の容積を計ったところ、ガス化に
よる飛散減電はほとんどなかった。また、溶融凝固部分
本全く見られなかった。
以上説明してきたように、この発明によれば、長尺状の
金属帯を巾方向に折曲げして金属管を成形する過程で、
フラックス粉末および/または金属粉末を供給したのち
折曲げ熾部を溶接して粉末入り溶接線材を製造するに際
し、前記粉末の供給at前記金4g僧の内容積よりも少
なくシ、折曲げ溶接端部と粉末とを非接触状態にして溶
接するようにしたから、空気や湿気郷が溶接線材の内部
に侵入するのを防ぐことができる丸めフラックス粉末や
金属粉末等の粉末の特性劣化を防止することができ、し
たがって貯蔵性に優れたものとすることができると共に
、粉末の洩れを防ぐことが可能であり、線引を行う場合
の線引性に優れていると共に溶接時における線材送給性
も良好であり、溶接時に折曲げ溶接端部と粉末とが接触
していない19  灯 ため折曲げ溶接端部を溶接する場合に粉末に対して過度
に@擬態が伝達されるのを防ぐことができ、粉末の溶融
凝固やガス化による金属管のふくれ等の不具合をなくす
ことが可能であり、溶接時に非酸化性ガスを送給した夛
粉末を供給したシする必要がないという粉末入り溶*纏
材にょるl@接接法ellを十分に活かすことができる
などの数々のすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、に2図、第3図は従来の粉末入り溶接線材の断
面構造例を示す説明図、@4図は第3図の溶接線材を製
造する工程の一部を示す説明図、!@5図は従来の粉末
入り溶接線材の他の断面構造例を示す説明図、第6図は
第5図の溶接線材を製造する工程t−順次示す説明図、
第7図はこの発明の一実施態様における粉末入り溶接線
材の#li4通!Mを順次示す説明図、Jl!8図、第
9図、第10図、第11図、第12図、第13図、@1
4図および第15図はそれぞれ第7図のl−ll、[1
−mm、■−IM、■−IV線、v−v@、 ′vI−
vm。 ■−■線および■−■線での断面を示す説明図である。 20・・・金属帯、21・・・溶接線材、66・・・粉
末、40・・・溶接部、41・・・金属管、42・・・
空隙部。 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士   小  塩     量第1図   
 第2b!J 第5Bg 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺状の金属#を巾方向に折−げして金属管を成
    形する過程で、フラックス!末および/または金属粉末
    を供給したのち折曲げgIIIitIを溶接して粉末式
    に溶接線材’t、si造するに際し、前記粉末の供給t
    を前記金属管の内容積よりも少なくし、折曲げ溶41!
    熾部と粉末とを非接触状態にして浴接することを特徴と
    する溶接線材の製造方法。
JP6707482A 1982-04-23 1982-04-23 溶接線材の製造方法 Pending JPS58184098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6707482A JPS58184098A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 溶接線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6707482A JPS58184098A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 溶接線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184098A true JPS58184098A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13334349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6707482A Pending JPS58184098A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 溶接線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184098A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109040A (en) * 1978-01-19 1979-08-27 Ver Buizenfab Production of pipe filied with powder material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109040A (en) * 1978-01-19 1979-08-27 Ver Buizenfab Production of pipe filied with powder material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134196A (en) Method of production of a wire-shaped composite addition material
MX2007009131A (es) Alambre para refinar metal fundido y metodo de fabricacion asociado.
US3474518A (en) Strip welding electrode and a method for making the same
JP2017024082A (ja) フラックス入りワイヤならびにその製造方法およびその製造装置
EP0003370B1 (en) Method for the continuous manufacture of a powder-filled welded tube
JPS58184098A (ja) 溶接線材の製造方法
JPS58184099A (ja) 複合溶接線材の製造方法
US4235007A (en) Method of production of a wire-shaped composite addition material
CN108728608A (zh) 一种用于铁水脱硫的包芯线及其制造方法
JP4467139B2 (ja) アーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JPS58187300A (ja) 粉末入り溶接線材の製造方法
JPH0584595A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
US2505937A (en) Welding electrode
JPS6281294A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法
JPH05394A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPS58209500A (ja) フラツクス入りワイヤの製造方法
JPS5844993A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法
GB2179574A (en) Tubular welding wire manufacturing method
JPH04162989A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPH0531595A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPH0211298A (ja) 二重フラックス入りワイヤの成形方法
SU1754382A1 (ru) Способ изготовлени порошковой проволоки
JPH0647194B2 (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPH05104285A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造設備
JPS5881594A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法