JPS58184011A - 形材の製造方法 - Google Patents
形材の製造方法Info
- Publication number
- JPS58184011A JPS58184011A JP6553682A JP6553682A JPS58184011A JP S58184011 A JPS58184011 A JP S58184011A JP 6553682 A JP6553682 A JP 6553682A JP 6553682 A JP6553682 A JP 6553682A JP S58184011 A JPS58184011 A JP S58184011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight
- shape
- curved
- section
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C35/00—Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
- B21C35/02—Removing or drawing-off work
- B21C35/03—Straightening the work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、1i状部と゛曲状−’t’−着する形材の
“製造方法に関する′。 ′ ゛−−+1゜ 近牟、例えば、窓リノ?ル″コ゛ニー、ドア、門等々゛
の住宅構゛築関連゛部材゛に□おいそは、従来の゛木製
必ものに代わって、アルミ=9”五合−−−等の金属製
押出形材や合成樹゛脂−形材を用′い九ものが多く′な
ってきているが、通常の場合には、直線状の押出形材を
″所′豐寸−で切断し、連結金具等で複数の形材を連結
して組立てることにより所望め−品となる一他方、上記
した住宅構築関゛連部材゛においては、t1 機能゛を具−した上で意匠上□の顕著性iるいは周間っ
てき九。その丸め、直状部と曲状部を有する“形材i使
用することKよって、上記の請求に応えることができる
ようにする試みをもあるが、従来の゛方法によって直状
部と曲状部を有する形材t−−造グ装−や゛プレス装置
勢によって曲げ加工してい友が、このような従来の方法
では、直゛線状の押出形材を゛塑性゛変iさせて門゛萩
”部゛を形成す゛る九め、直状部の形状−(断面−寸法
:”) ’−1fi’基準+あり、曲状“部□は塑′″
な゛る場合が多いという問題を有し、この寸法修゛正い
う問題を有してい喪。
“製造方法に関する′。 ′ ゛−−+1゜ 近牟、例えば、窓リノ?ル″コ゛ニー、ドア、門等々゛
の住宅構゛築関連゛部材゛に□おいそは、従来の゛木製
必ものに代わって、アルミ=9”五合−−−等の金属製
押出形材や合成樹゛脂−形材を用′い九ものが多く′な
ってきているが、通常の場合には、直線状の押出形材を
″所′豐寸−で切断し、連結金具等で複数の形材を連結
して組立てることにより所望め−品となる一他方、上記
した住宅構築関゛連部材゛においては、t1 機能゛を具−した上で意匠上□の顕著性iるいは周間っ
てき九。その丸め、直状部と曲状部を有する“形材i使
用することKよって、上記の請求に応えることができる
ようにする試みをもあるが、従来の゛方法によって直状
部と曲状部を有する形材t−−造グ装−や゛プレス装置
勢によって曲げ加工してい友が、このような従来の方法
では、直゛線状の押出形材を゛塑性゛変iさせて門゛萩
”部゛を形成す゛る九め、直状部の形状−(断面−寸法
:”) ’−1fi’基準+あり、曲状“部□は塑′″
な゛る場合が多いという問題を有し、この寸法修゛正い
う問題を有してい喪。
この発明は、上記し九ような従来の問題点に着目してな
され友もので、直状部と白状部を有し、当該直状部と曲
状部の断面寸法差が小さく、寸法修正も容易である形材
を得ることができる製造方法を提供することを目的とし
ている。
され友もので、直状部と白状部を有し、当該直状部と曲
状部の断面寸法差が小さく、寸法修正も容易である形材
を得ることができる製造方法を提供することを目的とし
ている。
本発明者らはこのような目的をもって鋭意検討し九結果
、例えば本発明者らが開発し−た曲が〉形材の製造方法
によって先ず曲状部を有する形材を裸遺し、形材の断面
寸法の規準をこの曲状部におき、この曲状部から塑性加
工によって直状部を成形すれば、曲状部の断面寸法は正
確のままであると共に、直状部の断面寸法誤差を小さく
することができ、寸法修正は直状部で行うこととなる九
め全体の寸法精度を著しく上げることができることを見
い出した。
、例えば本発明者らが開発し−た曲が〉形材の製造方法
によって先ず曲状部を有する形材を裸遺し、形材の断面
寸法の規準をこの曲状部におき、この曲状部から塑性加
工によって直状部を成形すれば、曲状部の断面寸法は正
確のままであると共に、直状部の断面寸法誤差を小さく
することができ、寸法修正は直状部で行うこととなる九
め全体の寸法精度を著しく上げることができることを見
い出した。
すなわち、この発明は、直状部と曲状部を有する形材を
製造するに際し、あらかじめ曲状部を有する形材を押出
成形した後、キア形材の一部を成形装置を用いて直状部
く形成し、直状部と曲状部を有する形材管製造し、必1
1に応じて前記曲状部 ・と直状部の寸法修正を施すこ
とにより、寸法精度の高い曲状部と直状部を有する形材
が得られるようKしたことを特徴としている。この場合
、成形装置によって形材を直状部に形成するKmつては
、■成形装置を固定して形材を移動させる態様、■形材
を固定して成形装置を移動させる態様、■成形装置と形
材の両方を移動させる態様をとることが可能である。
製造するに際し、あらかじめ曲状部を有する形材を押出
成形した後、キア形材の一部を成形装置を用いて直状部
く形成し、直状部と曲状部を有する形材管製造し、必1
1に応じて前記曲状部 ・と直状部の寸法修正を施すこ
とにより、寸法精度の高い曲状部と直状部を有する形材
が得られるようKしたことを特徴としている。この場合
、成形装置によって形材を直状部に形成するKmつては
、■成形装置を固定して形材を移動させる態様、■形材
を固定して成形装置を移動させる態様、■成形装置と形
材の両方を移動させる態様をとることが可能である。
また、−状部を有する形材を製造するkは、例えば、材
料をダイスに通過させて押出成形するに際し、ソリッド
形材用ダイスにおいては、ダイスのベアリング長さや角
度を変えること、ダイスのベアリング面の摩擦係数を変
える−こと、ダイスのベアリング面での温度分布を゛変
えること、ビレットとダイスの間に取付けられるフロー
ガイドの形状を変えること、などの手段を採ることがで
き、又、ホロー形材用ダイスにおいては上記手段の他1
:′ に金型のポート形状を変えること、ブリッジ形状を変え
ること、などの手段を採ることができ、これによって、
ダイスでの材料の通過速度を当該形材の幅方向において
異ならせ、前記材料の通過速度の、小さい側に形材を、
押出と一同時にわん曲iせるよう妬して製造することが
可能であるが・そのほかの方法7例えば押出直後の一関
曲げ加工法等によって曲状部をiする形材t−製、造す
ること、も可、能である。
料をダイスに通過させて押出成形するに際し、ソリッド
形材用ダイスにおいては、ダイスのベアリング長さや角
度を変えること、ダイスのベアリング面の摩擦係数を変
える−こと、ダイスのベアリング面での温度分布を゛変
えること、ビレットとダイスの間に取付けられるフロー
ガイドの形状を変えること、などの手段を採ることがで
き、又、ホロー形材用ダイスにおいては上記手段の他1
:′ に金型のポート形状を変えること、ブリッジ形状を変え
ること、などの手段を採ることができ、これによって、
ダイスでの材料の通過速度を当該形材の幅方向において
異ならせ、前記材料の通過速度の、小さい側に形材を、
押出と一同時にわん曲iせるよう妬して製造することが
可能であるが・そのほかの方法7例えば押出直後の一関
曲げ加工法等によって曲状部をiする形材t−製、造す
ること、も可、能である。
曲状部を有する形材から直状部を形成するのに使用する
成形装置としては、予備成形装置や加熱装置を備−えた
ものを使デすることが望ましく・例えば・形材の形状に
合わせ九−形プV−)、t″7に電槽入口に設置し、水
槽内で形材を冷却しながら直線状に形成する方法(成形
プレー、ト法)に基いた構造のものや、金型内にフオー
ンング用のダイスを取付け、金型内部に空気を供給して
形材會ダ、イスグダイ法)に基いた構造のものや、真空
吸引可能にしたフォーミンク用のダイスを用い、真空吸
引方法(真墾フォーミングダイ法)K基いえ構造のもの
や、形材の形状とほぼ同じ形状の冷却ダイを6 。
成形装置としては、予備成形装置や加熱装置を備−えた
ものを使デすることが望ましく・例えば・形材の形状に
合わせ九−形プV−)、t″7に電槽入口に設置し、水
槽内で形材を冷却しながら直線状に形成する方法(成形
プレー、ト法)に基いた構造のものや、金型内にフオー
ンング用のダイスを取付け、金型内部に空気を供給して
形材會ダ、イスグダイ法)に基いた構造のものや、真空
吸引可能にしたフォーミンク用のダイスを用い、真空吸
引方法(真墾フォーミングダイ法)K基いえ構造のもの
や、形材の形状とほぼ同じ形状の冷却ダイを6 。
用いて冷却しつつ成形する方法(冷却グイ法)に基いえ
構造のものなどを使用することができ、そのほか、複数
のローラを組込んだ成形装置なども使用することができ
る。
構造のものなどを使用することができ、そのほか、複数
のローラを組込んだ成形装置なども使用することができ
る。
以下、この発明の実施態様について説明する。
第1図ない(第、3−図はこの発明の一実施謹様を示す
図であって、111図において、1は曲状部1at−有
する形材、2は形材1會支える支持装置、6は加熱装置
、4は予備成形装置、5は形材1の端部をつかんで移動
する把持装蓋である。これらのうち、支持装置2は形材
1t−摺動可能に案内するもので6)、加熱装fl!6
は形材1の塑性変形を容易にする九めKIN導コイル等
管備えたものである。また、予備成形装置4は形材の断
面形状に合致し、丸金型を有し、てお−L1形材はその
金型に通される。 。
図であって、111図において、1は曲状部1at−有
する形材、2は形材1會支える支持装置、6は加熱装置
、4は予備成形装置、5は形材1の端部をつかんで移動
する把持装蓋である。これらのうち、支持装置2は形材
1t−摺動可能に案内するもので6)、加熱装fl!6
は形材1の塑性変形を容易にする九めKIN導コイル等
管備えたものである。また、予備成形装置4は形材の断
面形状に合致し、丸金型を有し、てお−L1形材はその
金型に通される。 。
第3図に示す成、浸装置6は、両側部分[11状の冷却
水通路4 a 、 −4bを有すると共に中央部分に環
状の排気室6ct−有し、冷却水通路6m、6bにはそ
れぞれ冷却水導入口8m、8bt設けると、、、、−7
,−−−頁 共に冷却水排出口9m、9bt設け、環状の排気室6c
の内径側には多数の吸引孔10t−設けると共に図示し
ない排気ポンプに接続して排気可能にし次構造をなすも
のである。
水通路4 a 、 −4bを有すると共に中央部分に環
状の排気室6ct−有し、冷却水通路6m、6bにはそ
れぞれ冷却水導入口8m、8bt設けると、、、、−7
,−−−頁 共に冷却水排出口9m、9bt設け、環状の排気室6c
の内径側には多数の吸引孔10t−設けると共に図示し
ない排気ポンプに接続して排気可能にし次構造をなすも
のである。
このような装置によって直状部と曲状部を有する形材を
製造する要領を順次説明すると、まず、第1図に示すよ
うに、形材1の曲状部1at−支持装v2、加熱装置6
、予備成形装置4に装着すると共に、形材1の端部と把
持装置5とt連結する。
製造する要領を順次説明すると、まず、第1図に示すよ
うに、形材1の曲状部1at−支持装v2、加熱装置6
、予備成形装置4に装着すると共に、形材1の端部と把
持装置5とt連結する。
次いで、把持装置5t−第1図左方向に引き、成形製#
6の寸法分だけ引いたのち一旦把持装置5を形材1の端
部から離し、予備成形装置4に隣接して成形装置6t−
設置固定した後、把持装置5を再度形材1の端部に固定
して、第2図に示すように1把持装置t5tl−左方向
に移動させ、加熱装置6による加熱および成形製*a;
bKよる成形によってti状部1bを形成し、直状部1
1曲状部11を有する形材1を得る。
6の寸法分だけ引いたのち一旦把持装置5を形材1の端
部から離し、予備成形装置4に隣接して成形装置6t−
設置固定した後、把持装置5を再度形材1の端部に固定
して、第2図に示すように1把持装置t5tl−左方向
に移動させ、加熱装置6による加熱および成形製*a;
bKよる成形によってti状部1bを形成し、直状部1
1曲状部11を有する形材1を得る。
なお、上記成形装置6に代えて、ローラを備えた成形装
!11金用いて直状部1bを形成することも −特開
昭58−184011(3) できる。
!11金用いて直状部1bを形成することも −特開
昭58−184011(3) できる。
第4図および第5図はこの発明の他の実施tlA様を示
す図であって、第1図〜第3図の装置と同一機能部材に
同一符号を付してその説明を省略する。
す図であって、第1図〜第3図の装置と同一機能部材に
同一符号を付してその説明を省略する。
ここでは、支持装“置2が固定構造であり、成形装置4
,6が可動構造であって、把持装置5t−用いない場合
を示している。
,6が可動構造であって、把持装置5t−用いない場合
を示している。
このような装置によって直状部と曲状部を有する形材1
−1III造する要領について順次説明すると、まず、
第4図に示すように、固定の支持装置2と、可動の予備
成形装置4および加熱装置6に曲状部1aを有する形材
1を装着したのち、予備成形装置4および加熱装置3t
−第4図下方向に移動させ、成形装置6の寸法分だけ移
動させたのち一旦加熱装置6および予備成形装置4を形
材1から外し、成形装置61″形材4に:r着し九のち
再度予備成形装置4.および加熱装置St形材1に装着
し、次いで第5図に示すように、成形装置4.6および
加熱装置6t−第5図下方向に移動させ、加熱装置6に
よる加熱および成形装置4.6による成形により買 って直状部1bt−形成し、直状部1bと曲状部1aを
有する形材1を得る。
−1III造する要領について順次説明すると、まず、
第4図に示すように、固定の支持装置2と、可動の予備
成形装置4および加熱装置6に曲状部1aを有する形材
1を装着したのち、予備成形装置4および加熱装置3t
−第4図下方向に移動させ、成形装置6の寸法分だけ移
動させたのち一旦加熱装置6および予備成形装置4を形
材1から外し、成形装置61″形材4に:r着し九のち
再度予備成形装置4.および加熱装置St形材1に装着
し、次いで第5図に示すように、成形装置4.6および
加熱装置6t−第5図下方向に移動させ、加熱装置6に
よる加熱および成形装置4.6による成形により買 って直状部1bt−形成し、直状部1bと曲状部1aを
有する形材1を得る。
上記各実施態様においては、成形装置4,6として真空
成形方式のものを使用したが、このような方式のものを
採用することによって、形材1の塑性変形による座屈や
しわ等の外観上の欠陥を上記形材1の外周部への張力材
4によって防ぐことができるという利点がある。
成形方式のものを使用したが、このような方式のものを
採用することによって、形材1の塑性変形による座屈や
しわ等の外観上の欠陥を上記形材1の外周部への張力材
4によって防ぐことができるという利点がある。
また、上記各実施態様において示し友方法は、図示しな
い押出成形装置の゛ダイスを用いてその材料の通過速度
を押出される形材の幅方向において異ならせることによ
り、曲状部1&を有する形材1を成形した後、直ちに実
施することができる。
い押出成形装置の゛ダイスを用いてその材料の通過速度
を押出される形材の幅方向において異ならせることによ
り、曲状部1&を有する形材1を成形した後、直ちに実
施することができる。
以上説明してきたように、この発明によれば、あらかじ
め曲状部1に有する形材を押出成形した後、その形材の
一部を成形装置を用いて直状部に形成するようにしたか
ら、断面寸法の基準を形材の曲状部におき、直状部を後
成形することとなるため、曲状部の断面寸法は全く影響
を受けずに元の正確10 、。
め曲状部1に有する形材を押出成形した後、その形材の
一部を成形装置を用いて直状部に形成するようにしたか
ら、断面寸法の基準を形材の曲状部におき、直状部を後
成形することとなるため、曲状部の断面寸法は全く影響
を受けずに元の正確10 、。
力も比較的小さくて済むため直状部の変形も小さく、曲
状部と直状部の断面形状の変形度合が看しく小さくなる
と共に1寸法修正は直状部において行うこととなるため
、従来の曲状部を修正する場合よプも寸法修正がかな)
容易であり、寸法摺度の高い直状部と曲状部を有する形
材を得ることかで龜るという非常にすぐれた効果1に有
する。
状部と直状部の断面形状の変形度合が看しく小さくなる
と共に1寸法修正は直状部において行うこととなるため
、従来の曲状部を修正する場合よプも寸法修正がかな)
容易であり、寸法摺度の高い直状部と曲状部を有する形
材を得ることかで龜るという非常にすぐれた効果1に有
する。
第1図ないし第3図はこの発明の一実M腫様を示し、第
1図は形材に直状部を形成する初期の状態を示す説明図
、第2図は形材に直状部を形成する途中の状mを示す説
明図、第3図は成形装置の一構造例を示す断面図、第4
図および第5図はこの発明の他の実施W様を示し、第4
図性形材に直状部を形成する初期の状態を示す説明図、
第5図は形材に直状部を形成する途中の状態を示す説明
図である。 1・・・形材、1&・・・曲状部、1b・・・直状部、
2・・・支持装置、6・・・加熱装置、4・・・予備成
形装置、5第1図 11i2FIi ゛ 131I 第41I 第5図
1図は形材に直状部を形成する初期の状態を示す説明図
、第2図は形材に直状部を形成する途中の状mを示す説
明図、第3図は成形装置の一構造例を示す断面図、第4
図および第5図はこの発明の他の実施W様を示し、第4
図性形材に直状部を形成する初期の状態を示す説明図、
第5図は形材に直状部を形成する途中の状態を示す説明
図である。 1・・・形材、1&・・・曲状部、1b・・・直状部、
2・・・支持装置、6・・・加熱装置、4・・・予備成
形装置、5第1図 11i2FIi ゛ 131I 第41I 第5図
Claims (1)
- (1) あらかじめ曲状部を有すΔ形材を押出成形し
た後、゛その形材の一部讐成形装装置を用゛らて直状部
に形成すること1iI−特徴と″する直゛状部と曲状部
を有゛する形材の製造方法。−
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6553682A JPS58184011A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 形材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6553682A JPS58184011A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 形材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58184011A true JPS58184011A (ja) | 1983-10-27 |
JPS6215290B2 JPS6215290B2 (ja) | 1987-04-07 |
Family
ID=13289829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6553682A Granted JPS58184011A (ja) | 1982-04-21 | 1982-04-21 | 形材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58184011A (ja) |
-
1982
- 1982-04-21 JP JP6553682A patent/JPS58184011A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6215290B2 (ja) | 1987-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4545834B2 (ja) | 導線の周りの絶縁材料製気体包含シースの製造方法と製造装置、およびこの種のシースを備えた同軸ケーブル | |
US4510013A (en) | Apparatus for producing multi-walled thermoplastic tubing | |
US3068513A (en) | Continuous molding process and apparatus | |
IE42259B1 (en) | Process and apparatus for the extrusion of elongate,hollowcorss-sectioned members of synthetic thermoplastic plastics material | |
JPS58184011A (ja) | 形材の製造方法 | |
JPS58184012A (ja) | 曲がり形材の製造方法 | |
US3274313A (en) | Method of making a hollow elongated plastic article | |
US3568290A (en) | Method of making rackets having metal frames | |
CN107139419A (zh) | 一种8字形线缆均压挤塑模具 | |
JPS6220886B2 (en) | Manufacturing device for cavity-shaped structure consisting of thermoplastic substance | |
CA2179333A1 (en) | Cellulose Food Casing Manufacturing Method | |
JPS63153114A (ja) | 屈曲型巣内へのパリソン導入方法 | |
JPS5896528A (ja) | ブロ−成形装置 | |
FI80234B (fi) | Anordning foer framstaellning av gallerkonstruktioner. | |
JPS5938096B2 (ja) | 断熱空房を有するベアチユ−ブとその製造方法 | |
DE1203940B (de) | Verfahren zum Herstellen von Rohren mit Querrillen aus thermoplastischem Kunststoff und Vorrichtung zur Durchfuehrung dieses Verfahrens | |
JPS5842110Y2 (ja) | 押出成型用ダイス | |
JPS59202122A (ja) | 電縫管の成形装置 | |
CN219883246U (zh) | 一种大宽幅塑料复合板材挤出口模 | |
CN115503207B (zh) | 一种产生多层复合薄膜的成型方法及模具 | |
JPS5448861A (en) | Multiple simultaneous extrusion coater | |
JP3747099B2 (ja) | 熱可塑性樹脂マンドレルの成形用サイジングダイ | |
CN207224532U (zh) | 一种新型电缆护套押出用模具 | |
JPH08267566A (ja) | プラスチックベンド管の製造方法 | |
JP2895592B2 (ja) | ヒレ付ケーブルの製造方法 |