JPS581839A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS581839A
JPS581839A JP56097501A JP9750181A JPS581839A JP S581839 A JPS581839 A JP S581839A JP 56097501 A JP56097501 A JP 56097501A JP 9750181 A JP9750181 A JP 9750181A JP S581839 A JPS581839 A JP S581839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
substrate
disk
single surface
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56097501A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP56097501A priority Critical patent/JPS581839A/ja
Publication of JPS581839A publication Critical patent/JPS581839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光記録媒体に係シ、特に所定の基板の一面
上に複数のトラックを予め形成するとともに、該トラッ
クの両側壁を除いた該トラックの上壁および該基板の一
面上に金属等の反射膜を付有せL−めたことを特徴とす
る光記録媒体に関する。
I)RAW(direct read after w
rite)用の光記録媒体として、ガラス、透明塩化ビ
ニール等の基板に反射体としてアルミニュム、@、クロ
ム膜等を蒸着したものが従来知られている0この光記録
・再生の概略を第1図に基づいて説明すると、情報を記
録する際は既に記録されたトラック3を再生用ビーム2
でトラッキングしながら間隔Pを隔て御所4に行う。こ
れが同一光学系において再生のみならず記録をも可能に
する元系である所似である。光源からのビームはコリメ
ータレンズ(または拡大レンズ)5を通り、トラッキン
グミラー6で偏向され、対物レンズ7に至る。記録用ビ
ーム1はコリメータレンズ5および対物レンズ7の中心
を通るが、再生用ビーム2はコリメータレンズ5および
対物レンズ7の中心から少[−ずれた所を通り、既に記
録された隣のトラック3に焦点が合う。
次に光熱記録を第2図に基づいて説明すると、第2図(
a)は11m程度厚さの透明体の基板8の−、面上全部
に400A程度の金属薄膜9が蒸着されたものに基板8
の他面から光を照射したものを示し、第2図(b)は合
焦点位置を拡大し、縦軸に温度、横軸に距離をとった温
度分布を示し、第21ie(c)は光熱によりビット1
0が形成されることを示す0  ゛第2図(b)におい
て曲線Aは光ビームに対応する温度分布で照射0秒後の
分布を示し、曲線Bは照射を秒後の温度分布を示すか、
金属薄膜の熱拡散定数、融点、気化熱9反射率(または
吸収率)。
発光源の光パワー、波長に応じて光が照射された個所の
金属薄膜9が除去されるすなわちビット10があく限界
すなわちスレシホールドSがある。
したがってスレシホールドSに到達する時間が短かい程
、記録アクセスレートを向上させることができる0スレ
シホールドSに到達する時間を短かくするためには発光
源の光パワーを増大させることも一つの方法であるが、
仁のような安易な方法ではなく、発光源の光パワーを一
定または小さくして、きわめて短時間でスレシホールド
Sに到達する光記録媒体の出現が要請されていた。
この発明は、このような従来の技術的要請に着目してな
されたもので、所定の基板の一面上に複数のトラックを
予め形成するとともに、該トラックの両側壁を除いた該
トラックの土壁および該基板の一面上に金属等の反射膜
を付着せしめることによって、該トラックの両側壁に熱
的絶縁部を形成し、ディスクゐ半径方向の熱拡散を防止
し、温度上昇を太きくして、上記技術的要請を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第3図(a
)、(ト))、 (C)、 (d)はこの発明の一実施
例を示す図である。
11はトラックでディスク12の一面上複数すなわち連
続な同心円または円スパイラルに形成されている。トラ
ンク11は記録用ビーム1または再生用ビーム2のトラ
ッキングを容易にするため、またディスク12の半径方
向の熱拡散を防止するため、予め形成される。トラック
11のピッチ幅は各々約1.5um、 0,4°〜l、
Qumであり、トラック11の深さは金属薄膜9を蒸着
する際にトラック側壁11aに付着しないように通常の
光ディスクよシ大きくとる(約0,51Lm)。蒸着面
に対して垂直に蒸着せし、めるので、トラック側壁11
aには付着せず、トラック側壁11aを除いた基板8 
′の一面上およびトラック上壁11bに金属薄膜9を蒸
着によシ付着する。そうするとトラック側壁11aけ熱
抵抗が大きくなって熱的絶縁部となる。
したがって従来の基板8の一面上同一金属薄膜9付着の
ものが放射状に熱拡散するのに対し、熱的絶縁部である
トラック側壁11aの存在によってディスク12の円周
方向すなわちトラック方向にのみ線状に熱拡散し、ディ
スク12の半径方向には熱拡散がない。それ放熱が閉じ
込められ、温度上昇が大きくなシ、従来のものと比較し
てピット10がら〈時間を同一とすれば発光源の光パワ
ーを小さくでき、発光源の光パワーを同一とすればピッ
トがあく時間を短縮できてアクセスレートを大きくする
ことができる。なお記録用ビーム1および再生用ビーム
2は基板8f通りトラック上壁11b上に焦点を結ぶ。
131−?シリコンゴムチ金属薄膜9が光照射により飛
び散った際これらを保持する役目をもつものである。
なお斯る方式は他の媒体例えば光磁気媒体にも応用可能
である。
以上説明してきたようにこの発明は、所定の基板の一面
上に複数のトラックを予め形成するとともに、該トラッ
クの両側壁を除いた該トラックの土壁および該基板の一
面上に金属薄膜を付着せしめることによって、記録用ビ
ームまたは再生用ビームのトラッキングが容易にでき、
また発光源の光パワーを小さくでき、さらにはアクセス
レートを大きくできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光記録再生の原理を示す図、第2図(a)はデ
ィスクの断面を示す図、第2図(縁は温度分布を示す図
、第2図(c)は光熱によシビットが形成されることを
示す図、第3図(a)は複数のトラックを設けたディス
クの全体を示す図、第3図(b)は第3図(a)の1部
所面拡大図、第3図(c)はトラックの断面拡大図、第
3図(d)はトラックに光ビームが照射されたときの温
度分布を示す図である。 1・・・記録用ビーム一一 2・・・再生用ビーム、3
・・・既に記録されたトラック、4・・・新に記録する
個所、5・・・コリメータレンズ、6・・・トラッキン
グミラー。 7・・・対物レンズ、8・・・基板、9・・・金属薄膜
、1゜・・・ピット、11;・トラック、11a・・・
トラック側壁、11b・・・トラック上壁、12・・・
ディスク、13・・シリコンゴム、P・・・間隔、S・
・・スレシホールド、C−C′・・・は光ビーム照射後
0秒後の温度分布、D−D’・・・は光ビーム照射後を
秒後の温度分布。 特許出願人 赤井電機株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の基板上に薄膜を形成し、該薄膜上に光ビーム
    を照射し、該照射した個所の該薄膜を除去することによ
    って情報を記録する光記録媒体において、所定の基板の
    一面上に複数のトラックを予め形成するとともに、該ト
    ラックの両側壁を除いた該トラックの土壁および該基板
    の一面上に金属等の反射膜を付着せ【2めたことを特徴
    とする光記録媒体。
JP56097501A 1981-06-25 1981-06-25 光記録媒体 Pending JPS581839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097501A JPS581839A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097501A JPS581839A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581839A true JPS581839A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14194006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56097501A Pending JPS581839A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501600A (ja) * 1984-06-22 1986-07-31 ドクダ−タ・エヌ・ベ− 平担形状を維持する光情報記録担体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145535A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disc for optical recording

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145535A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disc for optical recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501600A (ja) * 1984-06-22 1986-07-31 ドクダ−タ・エヌ・ベ− 平担形状を維持する光情報記録担体
JPH0467262B2 (ja) * 1984-06-22 1992-10-27 Dokudaata Nv

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210492B2 (ja)
US5115424A (en) Optical storage medium with provision for limitation of thermal conduction
JPH06101139B2 (ja) 両面光学記録媒体
JPS581839A (ja) 光記録媒体
JPS5823333A (ja) 光デイスク装置
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS60151850A (ja) 光記録媒体
JPS5971143A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0675301B2 (ja) 光ディスク媒体
JPH083912B2 (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JPH01298545A (ja) 円盤型光情報記録媒体及びその製造方法
JPH09128801A (ja) 光学式情報記録再生媒体
JP2661510B2 (ja) 光記録媒体とその記録再生方法
JPS63833A (ja) 光学式信号記録デイスク
JPH0721877B2 (ja) 光学情報記録担体
JPS5862094A (ja) 記録媒体
JP2821155B2 (ja) 情報記録用媒体
JPS5935092B2 (ja) 情報記録媒体の製造装置
JPS61133057A (ja) 光学的記録用デイスク
JP3309612B2 (ja) 光記録再生装置
JPH01213842A (ja) 書換型光ディスク媒体
JPS6192448A (ja) 光情報記録媒体
JPS58146043A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000260061A (ja) 相変化光ディスクおよび相変化光ディスクの再生方法
JPS5856240A (ja) 光デイスク記録担体