JPS58183811A - デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法

Info

Publication number
JPS58183811A
JPS58183811A JP57066991A JP6699182A JPS58183811A JP S58183811 A JPS58183811 A JP S58183811A JP 57066991 A JP57066991 A JP 57066991A JP 6699182 A JP6699182 A JP 6699182A JP S58183811 A JPS58183811 A JP S58183811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
particle collector
engine
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57066991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052811B2 (ja
Inventor
Noboru Watanabe
昇 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57066991A priority Critical patent/JPS58183811A/ja
Publication of JPS58183811A publication Critical patent/JPS58183811A/ja
Publication of JPH052811B2 publication Critical patent/JPH052811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジン排気系に粒子捕集器を備えたディー
ゼルエンジンの排気系圧力調節方法に係る。
自動率等の車輌に用いられるディーゼルエンジンに於て
は、これより排出される排気ガス中の炭素粒子の如き粒
子を捕捉し、これが大気中へ放出されることを防止する
粒子捕集器を排気通路の途中に設けることが考えられて
いる。この粒子補集器は、一般に、耐熱性のフィルタ構
造体を有し、このフィルタ構造体によって排気中の粒子
を捕集するようになっている。このため捕集した粒子の
蟲が増大するに従ってそのフィルタ構造体が詰り、これ
に応じてこれより上流側に於ける排気通路の排気ガス圧
力が上昇するようになる。
またディーゼルエンジンに於て、これより排出される排
気ガス中のNOxを低減するために、排気ガスの一部を
吸気系へ還流させる所謂排気ガス再循環を行うことが考
えられている。排気ガス再循環のための排気ガス取入れ
ボートは、排気ガス再循環のために必要な排気ガス81
―が得られるよう、一般に、粒子捕集器より上流側の排
気通路に設けられ、このため粒子捕集器の詰りによりこ
れより上流側の排気通路に於ける排気ガス圧力が上昇す
ると、それに伴い前記排気ガス取入れボートに於ける排
気ガス圧力が上昇し、粒子捕集器の詰り痕の増大に応じ
て排気ガス再循環流量が増大し予め定められた適正流量
にて排気ガス再循環が行わなくなることがある。
本発明は上述の如き不具合に鑑み、粒子wI4I器の詰
り度が所定値に達したとき咳粒子捕allが捕集してい
る捕集物を焼失灰化させることにより粒子捕集器の再生
を行ない、その−回の再生から次回の再生までは粒子捕
集器の詰り度に応じて排気ガスの一部を粒子捕集器をバ
イパスして流すことにより粒子捕集器の詰りによるこれ
より上流側に於ける排気ガス圧力の上昇を抑制し、粒子
捕集器の一回の再生から次回の再生の間に於てその粒子
捕集器の詰り度が増大しても排気ガス再循環が所定の適
正流量にて行なわれるよう排気系圧力を調節する排気系
圧力調節方法を提供せんとするものである。
以下に添付の図を参照しつつ本発明を実施例について詳
細に説明する。
添付の図は本発明によるディーゼルエンジンの排気系圧
力調節方法を実施する装置を備えたディーゼルエンジン
を示す概略構成図である。図に於て、1はディーゼルエ
ンジンを示しており、このディーゼルエンジンはシリン
ダポア2内にピストン3を摺動自在に受入れ、該ピスト
ンはその上方に燃焼室4を郭定している。ディーゼルエ
ンジン1は燃焼室4に連通するW4流室5を有しており
、該渦流室には燃料噴射ノズル4oよりディーゼルエン
ジン用の液体燃料が噴射供給されるようになっている。
ディーゼルエンジン1は吸気マニホールド6及び吸気ボ
ート7を経て燃焼室4内に空気を吸入し、燃焼室4より
排気ポート8を経て排気マニホールド9へ排気ガスを排
出する。吸気ボート7と排気ポート8は各々ポペット弁
により開閉されるようになっており、図に於ては、符号
1oにより排気用のポペット弁のみが示されている。
排気マニホールド9の枝管部は隔!!13により互いに
並列の二つの通路に区分され、その一方には粒子1Ia
III器12が設けられており、他方は粒子捕集器12
をバイパスするバイパス通路11とされている。粒子捕
集112は耐熱性のフィルタ構造体を有し、排気ガス中
の炭素粒子の如き粒子を捕集するようになっている。粒
子捕集器12のフィルタ構造体の上流側端面には粒子捕
集器12の再生を行うための電気式ヒータ39が設けら
れている。
粒子捕集112の下流側には粒子捕集W12を流れる排
気ガスの流量を制御する常開型の排気絞り弁61が設け
られている。排気絞り弁は弁軸618に担持されたバタ
フライ弁として構成され、レバー62を介してダイヤフ
ラム1163の0ツド64に連結され、該ダイヤフラム
装置によって駆動されるようになっている。ダイヤフラ
ム@習63はダイヤフラム65を有し、該ダイヤフラム
65はそのダイヤフラム室66に尋人される負圧の増大
に応じて圧縮コイルばね67の作用に抗して図にて左方
へ移動し、排気絞り弁61を閉弁方向、即ち排気絞りを
行う方向へ駆動するようになっている。ダイヤフラム室
66は導管68を経て切換弁69に接続されている。切
換弁69は電磁作動式の切換弁として構成され、電@@
瞳に通電が行われていない時には導管68を大気ボート
71に接続し、これに対し前記電磁装置に通電が行われ
ている時には導管68を負圧ボート70に接続するよう
になっている。負圧ボート70は導管72を鮭て図示さ
れていない負圧ポンプに接続され、該負圧ポンプより負
圧を供給されるようになっている。この切換弁69に対
する通電は後述する制御装置35により行われる。
またバイパス通路11には該バイパス通路を流れる排気
ガスの流量を制御する常閉型の排気絞り弁73が設けら
れている。排気絞り弁73は弁軸73aに担持されたバ
タフライ弁として構成され、レバー74を介してダイヤ
フラム装置75のロッド76に連結され、該ダイヤフラ
ム装置によって駆動されるようになっている。ダイヤフ
ラム装置75はダイヤフラム77を有し、該ダイヤフラ
ム77はそのダイヤフラム室78に導入される負圧の増
大に応じて圧縮コイルばね79のばね力に抗して図にて
右方へ移動し、排気絞り弁73を閉弁方向、即ちバイパ
ス通路11を開く方向へ駆動するようになっている。
ダイヤフラム室78は導管80を経て切換弁81に接続
されている。切換弁81は電磁作動式の切換弁として構
成され、電m装置に通電が行われていない時にはII!
F80を大気ポート83に接続し、これに対し前記電磁
IAIに通電が行われている時には導管80を負圧ボー
′ト82に接続するようになっている。負圧ボート82
は導!!84を経て前記負圧ポンプに接続され、これよ
り負圧を供給されるようになっている。切換弁81には
後述する制御1lIIIt置35よりパルス信号が選択
的に与えられ、これにより切換弁81はそのパルス信号
のデユーティ比に応じて所定の時間比をもって繰返し切
換作動し、導!!80にそのデユーティ比に応じた負圧
を与えるようになっている。この場合、パルス信号のデ
ユーティ比が大きいほど導管80に大きい負圧が生じる
14は排気ガス再循環l1lI御弁を示している。排気
ガス再循環制御弁14はその入口ボート15を導管16
により排気マニホールド9に形成された排気ガス取入れ
ボート17に接続され、また出口ボート18を導1!1
9により吸気マニホールド6に形成された排気ガス注入
ボート20に接続されている。排気ガス再循環II御弁
14は弁要素21を含み、咳弁要素21は弁座部22と
共働して出口ボート18を開閉し、またその実効開口面
積を制御するようになっている。この弁i素21は弁O
ラド23によりダイヤフラム@124に連結され、この
ダイヤフラム装置によって駆動されるようになっている
。ダイヤフラム@1M24はダイヤフラム25を含んで
おり、該ダイヤフラムはそのダイヤフラム室26に導入
される負圧の増大に応じて圧縮コイルばね27の作用に
抗して図にて上方へ駆動され、前記弁要素21を上方へ
移動させて出口ボート18を開き、またその実効開口断
面積を増大するようになっている。
ダイヤフラム室26には図示されていない負圧ポンプが
発生する負圧が導1!28.29、開閉弁30、導!1
F31.32を経て選択的に供給され、また1lll閉
弁33、導!!34.32を経て大気圧が選択的に供給
されるようになっている。
開閉弁30は常閉型電磁弁として、また開閉弁33は常
開型電磁弁として構成されている。開閉弁30.33に
は後述する制御装置35が発生するパルス信号が選択的
に与えられ、これにより開閉弁30.33は各々そのパ
ルス信号のデユーティ比に応じて所定のfill比をも
って開閉し、導管32にそのデユーティ比に応じた負圧
を与えるようになっている。この場合、パルス信号のデ
ユーティ比が大きい程導管32に大きい負圧が生じる。
制御m@置35はCPLJ、ROM、RAM等を含んだ
それ自身周知のマイクロコンピュータとパルス発生器と
を含み、予めエンジン負荷とエンジン回転数とに対応し
た適切な排気ガス再循環制御弁14のl!@度量データ
(制御目橡開弁曽データ)をROMに記憶しており、燃
料噴射ポンプ38のポンプレバー開度センサ36により
測定されるエンジン負荷とエンジン回転数センサ37に
より測定されるエンジン回転数に対応する開弁量データ
を検索してこれをROMより読出し、この開弁−データ
と排気ガス再循環制御弁14に設けられた開弁量センサ
39により測定された開弁量のデータとの比較を行い、
その比較結果に基いて所定のデユーティ比のパルス信号
を発生してこれを開閉弁30.33へ出力するようにな
っている。即ち制御lIA置35は制御0欅開弁−デー
タが開弁量データに等しい時には今までと同じ信号を出
力し、制御目標開弁■データが実際の開弁量データより
小さい時にはパルス信号のデユーティ比を今までより小
さくし、これに対し一制御目41M弁−データが実際の
開弁量データより大きい時にはパルス信号のデユーティ
比を今までより大きくするようになっている。
これにより排気ガス再循環llI II弁14はエンジ
ン負荷とエンジン回転数とに応じて開弁量をv制御され
る。
吸気マニホールド6には吸気管41が接続され、該吸気
!f41には前記燃焼室4に吸入される空気□の流曇な
制御する常開型の吸気絞り弁42が設けられている。吸
気絞り弁42は弁軸42aに担持されたバタフライ弁と
して構成され、レバー43を介してダイヤフラム@11
44のロッド45に連結され、該ダイヤフラム@胃によ
って駆動されるようになっている。ダイヤフラム@11
44はダイヤフラム46を有し、該ダイヤフラム46は
そのダイヤフラム室47に導入される負圧の増大に応じ
て圧縮コイルばね48のばね力に抗して図にて下方へ移
動し、吸気絞り弁42を閉弁方向、即ち吸気絞りを行う
方向へ駆動するようになっている。
ダイヤフラム室47には図示されていない負圧ポンプが
発生する負圧が導管28.49、開閉弁50及び導!5
1.52を経て選択的に供給されるようになっている。
またダイヤフラム室47には開閉弁53より大気圧が導
管54及び52を経て選択的に供給されるようになって
いる。開閉弁50及び53はともに電磁作動式の開閉弁
として構成され、電磁I11に通電が行われていない時
には閉弁し、これに対し前記電磁装置に通電が行われて
いる時には開弁するようになっている。開閉弁50に通
電が行われ、開閉弁53に通電が行われていない時には
ダイヤフラム室47に負圧が導入されることにより吸気
絞り弁42の吸気絞り度が増大し、これに対し開閉弁5
0に通電が行われず、開閉弁53に通電が行われている
時にはダイヤフラム室47の負圧が減少することにより
吸気絞り弁42はその絞り度を減少し、また開閉弁50
及び53のいづれにも通電が行われていない時にはダイ
ヤフラム室47に流体圧が封入され、吸気絞り弁42は
その時の開度位1に保持される。
この開閉弁50及び53に対する通電は制御ll装置3
5によって制御されるようになっている。
また制御装置35はエンジン負荷とエンジン回転数とに
応じた適正な吸気絞り弁!pH度(制御目標一度)を予
めROMに記憶しており、粒子捕集器12の再生時期で
あることが判定された時には、燃料噴射ポンプ38に設
けられたポンプレバー開度センサ36及びエンジン回転
数センサ37によって測定されるエンジン負荷とエンジ
ン回転数に対応する制御目標開度をROMより読出し、
該制御目標開度と吸気絞り弁開度センサ56により測定
される吸気絞り弁42の実際の一度との比較を行い、そ
の比較結果に基いて開閉弁50及び53に対する通電の
111IIIllを行うようになっている。即ち、制御
装置は一度センサ56により測定される吸気絞り弁の開
度が前記制御口S+開度より大きい時には開閉弁50に
のみ通電を行い、これに対し前記開度が前記制御口41
1+l11度より小さい時には開閉弁53にのみ通電を
行い、また前記開度が前記II II目目間開度成る制
御許容幅をもって等しい時には開閉弁50及び53のい
づれにも通電を行わないようになっている。
またll制御@ll135は粒子捕集器12の再生時に
電気式ヒータ39に通電を行い、更に開閉弁69に通電
を行うようになっている。
粒子捕集器の再生時には吸気絞り弁42がその時のディ
ーゼルエンジンの運転状態に応じた適切な吸気絞り位置
にもたらされ、これにより排気ガスIi度が上昇し、ま
た電気式ヒータ39に通電が行われてこれが発熱し、更
に排気絞り弁61が所定の排気絞り位1にもたらされ、
粒子捕集112を通過する排気ガスの流量が適当に制限
される。
上述の如き作動により粒子捕集器12が捕集している粒
子が焼失灰化し、粒子捕集112の再生が行われる。
尚、負圧センサ57により検出される吸気!負圧が所定
値を越えて増大したとき、或いは排気ガス温度センサ5
8により検出される排気ガス8ir!ILが所定値を越
えて増大したときには上述の如きフィードバック制御に
凌駕して吸気絞り弁42の吸気絞り度が減少せしめられ
るようになっている。
I制御狼装35は粒子捕集器12が詰っていない状態に
於けるこれより上流側の初期排気ガス圧力をエンジン負
荷とエンジン回転数とに応じてROMに記憶しており、
粒子補集器12の一回の再生から次の再生までの園、ポ
ンプレバー開度センサ36及びエンジン回転数センサ3
7によって測定されるエンジン負荷とエンジン回転数に
対応する初期排気ガス圧力を読出し、この初期排気ガス
圧力と排気ガス圧力センサ60により検出される排気ガ
ス圧力とを比較し、この両排気ガス圧力に差が生じない
ように排気絞り弁73が開弁するよう切換弁81に電気
信号を出力するようになっている。
上述の如き制御が行われることにより、粒子補集器12
の鮎りが増大してこれより上流側に於ける排気ガス圧力
が初期排気ガス圧力より増大すると、排気絞り弁73が
開弁し、排気ガスの一部がバイパス通路11を通って流
れることにより粒子捕集器12より上流側に於ける排気
ガス圧力の上昇が回避される。
これにより、粒子捕集器12の詰り度が増大しても排気
ガス取入れボート17に於ける排気ガス圧力が増大する
ことがなく、粒子捕寒器12が詰っても過剰な排気ガス
再循環が行われることが回避される。
以上に於ては本発明を特定の実施例について畦細に説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発
明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図は本発明による排気系圧力調節方法を実施する
装置を備えたディーゼルエンジンの一つの実施例を示す
概略構成図である。 1・・・ディーゼルエンジン、2・・・シリンダボア。 3・・・ピストン、4・・・燃焼室、5・・11室、6
・・・吸気マニホールド、7・・・吸気ボート、8・・
・排気ボート、9・・・排気マニホールド、10・・・
ポペット弁。 11・・・バイパス通路、12・・・粒子捕集器、13
・・・Ml、14・・・排気ガス再循環制御弁、15・
・・入口ボート、16・・・導管、17・・・排気ガス
取入れボート、18・・・出口ボート、19・・・導管
、20・・・排気ガス注入ボート、21・・・弁![2
2・・・弁座部。 23・・・弁ロッド、24・・・ダイヤフラム装置、2
5・・・ダイヤフラム、26・・・ダイヤフラム室、2
7・・・圧縮コイルばね、28.29・・・導管、30
・・・開閉弁、31.32・・・導管、33・・・開閉
弁、34・・・導管、35・・・制御装置、36・・・
ポンプレバー開度センサ、37・・・エンジン回転数セ
ンサ、38・・・燃料噴射ポンプ、39・・・電気式ヒ
ータ、40・・・燃料噴射ノズル、41・・・吸気管、
42・・・吸気絞り弁、43・・・レバー、44・・・
ダイヤフラム@W1.45・・・0ッド、46・・・ダ
イヤフラム、47・・・ダイヤフラム室、48・・・圧
縮フィルばね、49・・・導管、50・・・開閉弁、5
1.52・・・導管、53・・・開閉弁、54・・・導
管、56・・・開度センサ、57・・・負圧センサ。 58・・・排気ガス温度センサ、60・・・排気ガス圧
力センサ、61・・・排気絞り弁、62・・・レバー、
63・・・ダイヤフラムIN、64・・・ロッド、65
・・・ダイヤフラム、66・・・ダイヤフラム室、67
・・・圧縮コイルばね、68・・・導管、69・・・切
換弁、70・・・負圧ボート、71・・・大気ボート、
72・・・導管、73・・・排気絞り弁、74・・・レ
バー、75・・・ダイヤフラム装置、76・・・ロッド
、77・・・ダイヤフラム装置。 78・・・ダイヤフラム室、79・・・圧縮コイルばね
。 80・・・導管、81・・・切換弁、82・・・負圧ボ
ート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン排気系に粒子捕集器を備えたディーゼルエンジ
    ンの排気系圧力調節方法にして、粒子捕集器の詰り度が
    所定値に達した時、鵡粒子捕楽器が捕集している捕集物
    を焼失灰化させることにより咳粒子捕楽器の再生を行い
    、−回の再生から次回の再生までは粒子捕集器の詰り度
    に応じて排気ガスの一部を粒子捕集器をバイパスして流
    すことを特徴とするディーゼルエンジンの排気系圧力調
    節方法。
JP57066991A 1982-04-21 1982-04-21 デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法 Granted JPS58183811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066991A JPS58183811A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066991A JPS58183811A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183811A true JPS58183811A (ja) 1983-10-27
JPH052811B2 JPH052811B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=13331980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066991A Granted JPS58183811A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258007A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Isuzu Motors Ltd デイ−ゼル機関の排気浄化装置
DE3723470A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zur steuerung der regenerierung eines russfilters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839451U (ja) * 1971-09-13 1973-05-17
JPS5612685A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Twoodimensional image memory system
JPS56118514A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Nippon Soken Inc Cleaner for carbon particles of internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839451U (ja) * 1971-09-13 1973-05-17
JPS5612685A (en) * 1979-07-12 1981-02-07 Tokyo Shibaura Electric Co Twoodimensional image memory system
JPS56118514A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Nippon Soken Inc Cleaner for carbon particles of internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258007A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Isuzu Motors Ltd デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JPH0515892B2 (ja) * 1985-09-09 1993-03-02 Isuzu Motors Ltd
DE3723470A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zur steuerung der regenerierung eines russfilters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052811B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611204A (en) EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
US4440140A (en) Diesel engine exhaust gas recirculation control system
US4538412A (en) Exhaust gas cleaning device for diesel engines
US5042248A (en) Process and apparatus for the regeneration of a soot-particle filter in an internal-combustion engine
US4467601A (en) Method and a system for controlling a soot catcher purging throttle valve
EP0732490B1 (en) A turbocharged diesel engine assembly
US20110252765A1 (en) Exhaust throttle valve system and method for diesel particulate filter regeneration
WO2003095808A1 (en) Method for the regeneration of a particle filter, and a vehicle in which such a method is utilized
US4510749A (en) Exhaust gas purifier for a diesel engine
JPS58187512A (ja) デイ−ゼルエンジン用粒子捕集器の再生方法
US4700676A (en) Intake control device
US4723527A (en) Process for increasing the process temperature of an air compressing internal combustion engine
US4335699A (en) Exhaust gas recirculation system
JPH0243891B2 (ja)
JPS58183811A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気系圧力調節方法
US4471610A (en) Soot catcher purgative diesel engine intake throttle valve control method and apparatus with graduated homing performance
JPS58183809A (ja) デイ−ゼルエンジン用粒子捕集器の再生時期判定方法
JPS626272Y2 (ja)
JPH0315026B2 (ja)
JPH0425414B2 (ja)
JPS63988Y2 (ja)
JPS6350545B2 (ja)
JPH0530962B2 (ja)
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
CA1079142A (en) Time delay apparatus for an exhaust gas recirculation controller