JPS58183618A - 強心剤 - Google Patents

強心剤

Info

Publication number
JPS58183618A
JPS58183618A JP6595082A JP6595082A JPS58183618A JP S58183618 A JPS58183618 A JP S58183618A JP 6595082 A JP6595082 A JP 6595082A JP 6595082 A JP6595082 A JP 6595082A JP S58183618 A JPS58183618 A JP S58183618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridazinone
phenyl
formula
active ingredient
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6595082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Okujima
弘巳 奥島
Akihiro Narimatsu
明博 成松
Rikizo Furuya
力三 古矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6595082A priority Critical patent/JPS58183618A/ja
Publication of JPS58183618A publication Critical patent/JPS58183618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強心剤に関し、さらに詳しくはピリダジノン誘
導体又はその塩類を有効成分とする強心剤に関する。
強心剤は心臓に直接作用してその収縮力を強める作用を
有し、従来種々の薬剤が心不全の治療に利用されている
しかしながら、これらの強心剤は安全域が極度に狭く不
整脈の原因となったりあるいはその強心作用が一過性で
かつ経口投与に適さないといった不都合を有するものが
多い、1 本発明者らは強心剤として活性が高くかつ効果の持続性
が十分発揮できる化合物の探索を行ない本発明に到達し
た。
すなわち本発明の装旨は 一般式(1) (式中%R’ 、 R2は水素原子又は炭素数/−4の
アルキル基 R8は炭素数7〜≠のアルキル基を表わす
。またビリダジノン環中の点線は飽和メト不飽和のいず
れでも良いことを表わす。)で示されるピリダジノン酵
導体又はその塩類を有効成分とする強心剤にある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の強心剤におけるビリダジノン誘導体は例えば次
の様な方法で合成できる。
すでに知られた化合物(II)を出発原料として、徘 (II )           (Ill)(1) 上記のルートの方法で合成できる。
すなわち、たとえば、 (II)→(lII)について
は、原料叩を、尋モルのピリジンを含むベンゼン−室温
〜り0℃で、3〜V時間程度反応させ中間体(1111
が得られる。また、 (ift)→(1)については、
中間体(曲をジメチルホルムアミド中1.2〜IO倍量
のジアルキルアミンと、jo0〜/グ0℃10、タ〜グ
時間程度反応させ、目的物mを得る。
この様なビリダジノン誘導体としては A−Cp−<−a−アミンフロピオニルアミノ)フェニ
ル)−3−(,2H)−ビリダジノン、乙−(p−(α
−アミノプロピオニルアミノ)フェニル]−4t、、s
−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノン、乙−(I) 
−(α−N−ジメチルアミノプロピオニルアミノ)フェ
ニル:1l−1(,2H)−ピ+)ダシノン、A−(p
−(aNジメチルアミングゾロオニルアミノ)フェニル
]−+ts−ジヒドノ ロー3(,2H)−ビリダジノン、A−(p−(a−ト
メチルアミノプロピオニルアミノ)フェニル)−j−(
)H)−ビリダジノン、6−[:p−(α−N−メチル
アミノプロピオニルアミノ)フェニルシー4L戸−ジヒ
ドロ−J(2H)−ビリダジノン、A−4p−(α−ト
ジゴチルアミノブロピオニルアミノ)フェニル)−3(
,2H)−ビリダジノン、A−[p−(a−N−ジエチ
ルアミノプロピオニルアミノ)フェニル〕−4’、j−
ジヒドロ−j (,2H)−ビリダジノン、 3− A−(p−(α−n−エチルアミノプロピオニル)フェ
ニル)−j(JH)−ビリダジノン、6−(p −(c
z−N−エチルアミノプロピオニルアミノ)フェニル〕
−ちj−ジヒドロ−j (,2H)−ビリダジノン、t
−[:p−(α−N−ジイソプロピルアミノプロピオニ
ル)フェニル)−j(,2H)−ビリダジノン、A−[
p−(α−N−ジイソプ口ビルアミノゾロビオニル)フ
ェニル〕−≠j−ジヒドロ−3(、zH)−ビリダジノ
ン、を−[:p−(α−トインプuルアミノグゾロオニ
ル)フェニル)−J(、zn)−ビリダジノン、を−[
p−(α−N−イングロビゾロミノプロピオニル)フェ
ニル〕−4t、j−ジヒドロ−3(2H)ビリダジノン
、乙−〔1〕−(アミノアセチルアミノ)フェニル)−
J(,2H)−ビリダジノン、6−C,p −(アミノ
アセチルアミノ)フェニル〕−+、1−ジヒドロ−j(
,2H)−ビリダジノン、1=−[p−(N−ジメチル
アミノアセチルアミノ)フェニル〕−3(、zH)−ビ
リダジノン、2−[p −(N−−ジメチルアミノアセ
チルアミノ)フェニルシー弘、j−ジヒドロ−j(uH
)−ピリダンノン、  A−[:p−(/N−メチルア
ミノアセチルアミノ)フェニル]−3(,2n)−ビリ
ダジノン、A−[p−(N−メチルアミノアセチルアミ
ノ)フェニル〕−グ、j−ジヒドロ−j (、、H)−
ピリダジノンb’  Cp  (N−ジエチルアミノア
セチルアミノ)フェニル)−、y(2H)−ビリダジノ
ン、A−[p−(N−ジエチルアミノアセチルアミノ)
フェニル] −ti、z−ジヒドロ−j(、!H)−ビ
リダジノン、A−[p−(N−エチルアミノアセチルア
ミノ)フェニル〕−3(,2H)−ビリダジノン、A 
−〔p−(N−エチルアミノアセチルアミノ)フェニル
:] −xi、t −ジヒドロ−j (,21()−ビ
リダジノン、6−(p−(1←ジインプロピルアミノア
セナルアミノ)フェニル:]−3(、+H)−ビリダジ
ノン。
A −(p−(N−ジインプロピルアミノアセテルアミ
ノ)フェニル〕−グツj−ジヒドC1−j(,2H)−
ビリダジノン □さらに上記ビリダジノン誘導体のmhとしては薬学的
に計容し得る塩類、例えば1凱リン酸等の無磯醐の塩、
クエン酸、シュウ酸婢の有機酸の塩が挙げられる。
本発明に係る強心剤は、経口、非経口の適当な投与方法
により膜力することができる。
この場合、提供さt′する形態としては、経口投与用に
は例えば敗剤 m粒、錠剤、糖衣錠、ビル、カプセル、
液剤等、非経口投与用には例えば座剤、@濁液、液剤、
乳剤、アンプルおよび注射液等が挙げられる。勿論これ
らを組み合わせた形態でも提供しうる。
製剤化に際しては、この分野における常法によることが
できる。
また、投与量は、年令、性別、体1.感受性差、投与方
法、投与の時期・間隔、病状の程度、体制、医薬表剤の
性質・制剤・橋類、有効成分のね類などを考慮して、医
師によシ決定される。
例えば、経口投与の場合1体重/#1日当り。
O/〜10岬/kV程度の投与量が選ばれるが、もちろ
んこれに制限されない。
以下、実施例1によυ本発明をさらに肝却1に説明する
参考例/ 1−[:p−(α−N−ジメチルアミノプロピオニルア
ミン)フェニル]−4t、j’−ジヒドロ−=3(uH
)−ビリダジノン 1)  A−(P−(g−ブロモプロビオニルアミノ)
フェニル] −tt、r−ジヒドロ−3(,2H)−ビ
リダジノン A−(p−アミノフェニル)−1/、、t−ジヒドO−
#(,2H)−ピリダジノンry、ビリジンコ、λra
t、  ジメチルホルムアミド30rd、ベンゼン/ 
20 dの混合物に、室温 攪拌下a−プロモブロビオ
ニルプロマ(ト、2. ii’ j’ yrlを添加す
る。添加後、反応混合物をり0℃にグ時間保持する。冷
却後、水70rxe、n−オクタング0’ tdを添加
し、析出している結晶を 7− 吸収沢過し、水洗り、乾燥する。
pii ; 7.iiA if (IIX率:f7%)
II)  A −(p −(α−N−ジメチルアミノプ
ロピオニルアミノ)フェニル〕−a、、s−ジヒドロ−
j (,2H)−ビリダジノン ジメチルホルムアミドILtwrlとjO%ジメチルア
ミン水溶液/ mlの混合物に、 室温で攪拌下、A−
(p−(α−ブロモプロピオニルアミノ)フェニル)−
ta、t−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノンo、l
tVを添刀口し、添加後%to℃で2時間保持する。冷
却後、水100m1を添加し、その反応混合物を酢酸エ
チルj Otxlで3回抽出する。抽出液を無水硫飲す
) IJウムで乾燥し、減圧@縮する。濃縮物にエチル
エーテル!Omlを加え、よく攪拌後、濾過、エーテル
洗浄を行い、乾燥する。
収量:0.≠グr(収率;7I%) 参考例1 t−[:p−(α−N−ジエチルアミノプロピオニルア
ミノ)フェニル]−ta、S−ジヒドロ−38− (,2H)−ビリダジノン 1)  A −Cp −(α−ブロモプロピオニルアミ
ノ)フェニル] −i、t、s−ジヒドロ−3(,2H
)−ビリダジノン 参考例/の1)に記載されたと同様の方法で得た。
1i)t−1ap−(α−N−ジエチルアミノプロピオ
ニルアミノ)フェニル)−1I、r−ジヒドロ−3(2
H)−ビリダジノン ジメチルホルムアミドj−とジエチルアミン0.7tn
gの混合物に、室温で攪拌下、乙−[p−(α−ブロモ
プロピオニルアミノ)フェニル〕−≠戸−ジヒドロ−3
(、zH)−ビリダジノンo3乙Vを添刀1】シ、添刀
口後gO℃でV時間保持する。冷却後水、20g1を添
加し、析出した結晶をp過し、水洗し、乾燥する。
収量;0.3rr(収率:乙O%) 参考例3 A −(p −(Nジイソプロピルアミノアセチルアミ
ノ)フェニル〕−≠、j−ジヒ)”ロー3(2H)−ビ
リダジノン 1)6〜(p−(ブロモアセチルアミノ)フェニル)−
t、t、r−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノン x−(p−アミノフェニル)−グj−ジヒλ ドローj(,2B)−ビリダジノンjr、  ピリジン
、2..2d、ジメチルホルムアミドromp。
ベンゼン/ 20 tagの混合物に、室温、攪拌下、
ブロモアセチルブロマイド3Jmlを添加する。
添7Il′l後、反応混合物をり0℃に3時間保持する
。冷却後水700m1.Q−オクタンよOd全添加し、
析出している結晶を濾過し、水洗し、乾燥する。
収i;7./&r(11M率:f7%)ii)  A−
[p −(N−ジインプロピルアミノアセチルアミノ)
フェニル]−41−、j−ジヒドロ−j(,2H)−ビ
リダジノン ジメチルホルムアミドλ、!ynlとジイソプロピルア
ミン/ txtの混合物に、室温、攪拌下、A−Cp−
(ブロモアセチルアミノ)フェニル] −+t、r−ジ
ヒドO−、?(JH)−ビリダジノンo3+yを添加し
、添加後、ど0℃で7時間保持する。冷却後水/θ0r
alを添加し、析出した結晶をp遇する。結晶をメタノ
ール300m1に浴かし、少量の活性炭を加え室温で1
0分攪拌後、活性炭をp去し、p液を減圧濃縮する。濃
縮物にエチルエーテルjOytlを加え、よく攪拌後、
濾過し、エーテル洗浄し、乾燥する。
収量;θ、グ/r(収率:6o%) 実施例1〜3 本発明におけるビリダジノン訪導体の強心剤としてのM
用件を大摘出乳頭筋交又還流標本を用いる方法により試
験した。
犬摘出乳頭筋交叉猿流標本は遠弗と橋本の方法〔アメリ
カン ジャーナル オブ フィジオロジ−(Ameri
can J、 Ph)’5io1. ) 2 / ff
巻、11フ−lケ乙3頁、15’70年参照〕に従い作
成した。参考例1〜3で得られた化合物を溶媒に溶解し
、こえ1らを、標本に近接動性し、乳頭筋の収縮力にz
lする作用なN[r録した。結果を第−表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) (式中、R1、R2は水素原子又は炭素数/−1のアル
    キル基 R3は炭素数l−≠のアルキル基を表わす。ま
    たビリダジノン環中の点線は飽和又は不飽和のいずれで
    も良いことを表わす)で示されるピリダジノン誘導体又
    はその塩類を有効成分とする強心剤。
JP6595082A 1982-04-20 1982-04-20 強心剤 Pending JPS58183618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6595082A JPS58183618A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 強心剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6595082A JPS58183618A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 強心剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183618A true JPS58183618A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13301760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6595082A Pending JPS58183618A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 強心剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567699A (en) * 1994-04-26 1996-10-22 Mitsubishi Chemical Corporation Thiadiazinone derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567699A (en) * 1994-04-26 1996-10-22 Mitsubishi Chemical Corporation Thiadiazinone derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120872A (ja) 新規なヘテロ環状化合物及び強心剤
JPS5849366A (ja) 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPH0714877B2 (ja) メタリセニウム塩および癌の治療における細胞増殖抑制剤としてのその使用
JPS60130521A (ja) 抗癌剤
US4855422A (en) Process for the preparation of azoniaspironortropanol esters
US2185220A (en) Medicinal agent
EP0304534A1 (de) Dihydropyridazinon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JP2519205B2 (ja) 全−シス−1,3,5−トリアミノ−2,4,6−シクロヘキサントリオ−ル誘導体
CA1240326A (en) 2-(.omega.-ALKYLAMINOALKYL)-AND 2-(.omega.-DIALKYLAMINOALKYL)- 3-(4-X-BENZYLIDEN)-PHTALIMIDINES
JPS58183618A (ja) 強心剤
US3901944A (en) 1,3-bis(substituted benzylideneamino)guanidines
US4609659A (en) 2,6-disubstituted derivatives of 3-nitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
PT97487A (pt) Processo para a preparacao de sais de derivados de furano e de um complexo de bismuto com um acido carboxilico terapeuticamente uteis
US9328128B2 (en) Arylfluorophosphate inhibitors of intestinal apical membrane sodium/phosphate co-transport
JP3045354B2 (ja) チオキサンテノン類およびその抗腫瘍剤
CN114502162A (zh) Crf受体拮抗剂及使用方法
JPS588016A (ja) 強心剤
JPS61158980A (ja) 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物
US4755601A (en) Nonyl prenyl-N heterocyclics
US3976646A (en) Process for preparing equimolecular salt of piperazine and 1,2-diphenyl-4-butyl-3,5-dioxo pyrazolidine
US4416882A (en) Di(alkylamino) derivatives of chloronitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
JPH0725771B2 (ja) 2−アミノエタンスルホン酸亜鉛錯化合物
DK175127B1 (da) Gabapentin monohydrat og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US3067097A (en) Anti-turkey blackhead compositions of 1-ethyl-3-methyl-3 (5-nitro-2-thiazolyl) urea and method of using same
JPS62277370A (ja) ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤