JPS58183237A - ゴム物品の加硫時間短縮法 - Google Patents

ゴム物品の加硫時間短縮法

Info

Publication number
JPS58183237A
JPS58183237A JP6799482A JP6799482A JPS58183237A JP S58183237 A JPS58183237 A JP S58183237A JP 6799482 A JP6799482 A JP 6799482A JP 6799482 A JP6799482 A JP 6799482A JP S58183237 A JPS58183237 A JP S58183237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
vulcanization
rubber
temperature
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6799482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031642B2 (ja
Inventor
Michihito Kobayashi
小林 通人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6799482A priority Critical patent/JPS6031642B2/ja
Publication of JPS58183237A publication Critical patent/JPS58183237A/ja
Publication of JPS6031642B2 publication Critical patent/JPS6031642B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はゴム物品の加硫機による加硫時間全短縮する
方法に関するものである。
従来、配合ゴムの加硫反応を促進するには、加硫促進剤
が広く使われている。加硫促進剤は自身が分解して加硫
反応を促進する。一般に加硫反応は速く進行すれば加硫
時間がそれだけ短縮さnるので生産性が向上する0配合
、ゴムの加硫速度を速めるには加硫剤又は加硫促進剤の
配合量を増加する方法が一般に知られているが、その量
が多過ぎると加硫工程に達する前に、例えば混練や熱入
れ時に加硫が進行して、いわゆるスコーチ(焼け)を起
こす問題がめる0従って加硫促進剤などの配合量を増す
ことには限度がある。
この発明は、従来使用されている加硫促進剤を使用し、
またその配合・量も上記のような焼けを起こさないよう
に従来と同程度の配合量のままで、加硫機における加硫
時間を短縮できるエラストマー又はゴム物品の加硫時間
短縮方縁全提供することを目的とする。
この発明の方法の概要は、加硫促進剤を配合された配合
ゴムを、所定の湿度及びm度の雰囲気中に所定時間保持
した後、加硫工程に移ることを特徴とする〇 上記加硫促進剤としては、N−シクロヘキシルベンゾチ
アゾルサルファカマイド、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール、テトラメチルチウラムジスルフィド、N−ブチル
アルデヒドアニリン、N%N′−ジフェニルチオ尿X、
l、 3−ジフェニルグアニジン等が挙げられるが−1
、これ等に限定されない。これは、所定の湿熱条件下で
分解し、配合ゴム中の促進助剤(亜鉛華)と反応してZ
n塩化合物を作り、これが硫黄の分子のリングを凹環し
、その結果硫黄は配合ゴム中の炭素原子と加熱(100
℃以上)下で直ちに結合(架橋)可能状態となるので、
従ってこの状態が加硫工程に入る段階ですでに生成して
いるときは、加硫工程に移ると直ちに架橋反応が進行し
、それだけ加硫時間は短縮されることになる。しかし、
従来のいわゆる予熱工程では、加硫促進剤はあまり分解
しておらず、加硫工程に入り昇温によって始めて本格的
に分解して加硫を促進する。
上記湿熱雰囲気としては、例えば第1図に原理的に示す
ように、温度と湿度をコントロールされたオープン1と
、このオープンを貫通し、例えば成型工程から加硫工程
に通ずるベルトコンベア2とからなる湿熱装置を用いる
。オープン上にはコンベア2上の上段に測温部3と測湿
部4とが取付けられ、これらは湿熱記録部5と湿熱制伺
部6とに電気的に連結されている。コンベア2の下段に
ファン7を取付け、ファン7の下段に上下一対のヒータ
ー8.9を設け、下方のヒーター9は水10内に水没さ
せ、ヒーター8.9は湿熱制御部6に連結されている。
″ヒーターにより発生した水蒸気はファン7により上方
に強制的に送られ、コンベア2上を移送されZ例えば成
形ずみで未加硫のテキスタイルコードタイヤ11を加熱
加湿した後、ダクト12を通って循環するようになって
いる。湿度は0〜100%であり、また温度は一般的に
は20〜200℃程度である。この湿層及び温度を各々
所定値とすること、並びにその湿熱雰囲気中に所定時間
保持することは、これによって配合ゴム中における加硫
促進剤の分解量を一定にすることができ、その結果加硫
時間の夏冬の季節変動を一定にでき、加硫後のゴム物櫨
の均一性を良くすることができる0 なお、従来加硫直前に行う予熱工程は予定した温度にま
で加硫物品全体の温度を上昇させておくに止まシ、この
発明における熱湿処理とは根本的に異っている0つtb
、従来の予熱は加硫型内での昇温に要する時間を短縮す
るのであり、湿度の制御はなされていない。従って加硫
促進剤もちまり分解しておらず、加硫工程に移っても直
ちに加憾促進効果を奏し得ない状態である。
次にこの発明の実施例及び比較列を示すΩ実施例1,2
.3及び比較例1は同じ配合ゴムの同じタイヤ(165
8R13、乗用車用チューブレスタイヤ、ポリエステル
カーカスプライ)に関するものでちり、比較例1の処理
内容は従来性われている通りの予熱処理を受けたもので
あり、実施例1.2.3の処理内容は前記装置を用いて
湿熱処理を受けたものである。
上表中の実施例3は、予備実験により生タイヤの水分率
が1%になるような湿熱処理条件を見出してそれを処理
内容としたものであシ、言い換えれば水分率が1%とな
る湿熱処理を施こしたものである。なお、この水分率を
コントロールさ扛た生タイヤは、その後、直ちに50℃
で5時間、公知構造の予熱オープン中で加熱してから加
硫工程に移される。なお、水分率は例えばタイヤからゴ
ムを切取リカールフィンシャー法で測定できる。なお、
上記実施例で加硫温度はいずれも160℃であるO上記
実施例1.2から、処理雰囲気は湿度が高い方がよシ効
果的であることが理解され、また実施例1と比較例1か
ら、加硫機における加硫時間を従来よりも10%前後短
縮可能であることが理解される。
上記実施例はタイヤに関するもので桑るが、このほかに
ゴムホース、ゴムベル)l!J鉱材、ゴムマット等のゴ
ム物品の製造において実施可能である0 上述したように、この発明によるときは、加硫可能なゴ
ム物品を加硫前に湿熱処理を行うだけで加硫機における
加硫反応を促進させて加硫時間を短縮できて高価な加硫
設備の稼働効率を向上させることができ、又、夏冬の加
硫時間の季節変動t手続補正書(自発) 昭和57年5月25日 特許庁長官 島 1)春 樹   殿 1、事件の表示 特願昭57−67994号 2、 発明の名称 ゴム物品の加硫時間短縮法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 神戸市中央区筒井町1丁目1番1号 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
6、補正の内容 明細書第2頁第13行鳩第14行の1N−シクロへ5キ
シルペンゾチアゾルサルフアナマイド」の記載を「N−
シクロヘキシ1v−2−ベンゾチアゾリルヌルフェンア
ミド」と訂正スル。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  加硫促進剤を配合された配合ゴムを、所定の
    湿度及び温度の雰囲気中に所定時間保持した後、加硫工
    程に移ることt−特徴とするゴム物品の加硫時間短縮法
JP6799482A 1982-04-21 1982-04-21 ゴム物品の加硫時間短縮法 Expired JPS6031642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6799482A JPS6031642B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ゴム物品の加硫時間短縮法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6799482A JPS6031642B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ゴム物品の加硫時間短縮法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183237A true JPS58183237A (ja) 1983-10-26
JPS6031642B2 JPS6031642B2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=13361022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6799482A Expired JPS6031642B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ゴム物品の加硫時間短縮法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031642B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201706A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Okamoto Ind Inc タイヤ滑り止めネットの製造方法
CN108015940A (zh) * 2018-01-26 2018-05-11 黄德修 一种循环蒸汽管材交联设备
CN115524359A (zh) * 2022-11-25 2022-12-27 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种定量缩短橡胶制品硫化时间的方法及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201706A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Okamoto Ind Inc タイヤ滑り止めネットの製造方法
CN108015940A (zh) * 2018-01-26 2018-05-11 黄德修 一种循环蒸汽管材交联设备
CN108015940B (zh) * 2018-01-26 2019-12-06 黄德修 一种循环蒸汽管材交联设备
CN115524359A (zh) * 2022-11-25 2022-12-27 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种定量缩短橡胶制品硫化时间的方法及其应用
CN115524359B (zh) * 2022-11-25 2023-03-10 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种定量缩短橡胶制品硫化时间的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031642B2 (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125578A (en) Reclaimed vulcanized rubber
JPS5816839A (ja) エラストマ−物品の加硫方法
ATE135389T1 (de) Verfahren zur aktivierung von vulkanisierten kautschukabfallpartikeln und verfahren zur herstellung von kautschukartigen artikeln daraus
JPS58183237A (ja) ゴム物品の加硫時間短縮法
JPS62121741A (ja) 超音波によるゴムの脱硫方法
JPS5952635A (ja) ゴム物品の加硫時間短縮方法
JPH09193159A (ja) タイヤの加硫方法及びそれに用いられるポストキュアボックス
JPS5996936A (ja) ゴムの加硫方法
US1532213A (en) Renewed rubber and process for producing the same
US2995178A (en) Method of making pneumatic tires
US1730485A (en) Method of making rubber compositions
US1870775A (en) Method of vulcanizing, stripping, and finishing dipped rubber goods
US1152837A (en) Process of treating plastic materials.
US1613572A (en) Vulcanization of caoutchouc
US1564050A (en) Method of treating rubber composition
US1289043A (en) Process and apparatus for vulcanizing rubber goods.
KR100557984B1 (ko) 고무호스의 제조방법
US1335926A (en) Method of reclaiming rubber
US1544699A (en) Method of curing rubber
JP2917391B2 (ja) 残留応力を低減した樹脂成形品の製造法
US1958110A (en) Method of drying rubber
US1342457A (en) Process for vulcanizing rubber and product obtained thereby
US2261832A (en) Method of making rubber articles
US1680857A (en) Method of treating latex and the products obtained thereby
JP3267818B2 (ja) 未加硫タイヤの表面処理方法