JPS5818301A - 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法 - Google Patents

燻煙殺虫剤及びその燻煙方法

Info

Publication number
JPS5818301A
JPS5818301A JP11695081A JP11695081A JPS5818301A JP S5818301 A JPS5818301 A JP S5818301A JP 11695081 A JP11695081 A JP 11695081A JP 11695081 A JP11695081 A JP 11695081A JP S5818301 A JPS5818301 A JP S5818301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoking
insecticide
smoked
film
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11695081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157081B2 (ja
Inventor
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11695081A priority Critical patent/JPS5818301A/ja
Publication of JPS5818301A publication Critical patent/JPS5818301A/ja
Publication of JPH0157081B2 publication Critical patent/JPH0157081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、緩燃焼性材料よりなる点火具を接触させた時
その接触させた部分にのみ穴が開ぐ合成11脂フイルム
に 殺虫剤と有機発泡剤を含有する・無煙剤を袋詰めす
ることを特徴とする燻煙殺虫剤及びその燻煙殺虫剤に緩
燃焼牲材料を基材とする点火共を接触させて前記有機発
泡剤を熱分解せしめ、接触部分より殺虫成分を噴煙せし
めることを特徴とする燻煙殺虫剤の燻煙方法に関する。
現在市販されている燻煙剤には二つのタイプがあり、一
つは可燃物と酸素遊離物質、例えば硝酸塩、クロム酸塩
、過塩素酸塩等を含むもので点火した位置から適宜の速
度で燃焼するものであり、その燃焼部にある揮散される
べき物暫が空中に揮散するものである。他方は殺虫成分
と有機発泡剤更に必要に応じて増量剤(有機物又は無様
物)を加えて調製したものであシ、有機発泡剤の熱分解
の際発生するガスの力を利用して殺虫成分を揮散させる
ものである。
本発明者らは後者のタイプについて長年研究を続けその
内容物及び燻煙方法に関し既にいぐつかの特許を出願し
ている。
特開昭  54−145217 1/    54−145218 //  −54、−14□7928 //    54−151127 ’/    55  57505 1/    55− 64735 一方、燻煙剤の内、容器と関連して燻煙方法も多様化し
ており、従来のマツチによる点火から 生石灰に水を加
えて発熱”させる方法、アルカリ金属の硫化物の空気酸
化を利1刊する方法、電池式など種々開発され実用化に
至っている。これらの方法は火を使用し々い址所はある
が、在庫中の危険防止や破損を防ぐため包装、容器の強
国性、気密性が要求され、二重プラスチック容器、ある
いは金属アルミ化を使用するなど高コストの欠点を余儀
なイされている。零発り1者らは有機発泡剤タイプの惣
煙殺虫剤及び燻煙方法について更に鋭意+i(究を続け
、棒状線香の如き緩燃焼性材料を基桐とする点火具を用
いるだけで、摺1便かつ安、 全に極めて効率よ〈殺虫
成分を燻煙せしめる方法を開発し本発明を完成した。
本発明に使用する燻煙殺虫剤の殺虫成分としてはピレト
リン、アレスリン、ペルメトリン、フェノトリン、レス
メトリン、フラメトリン、フェンバレレート等のピレス
ロイFX殺虫剤、ダイアジノン、フヱニトロチオン、D
DvP1ブロモフォス等の有機リン系殺虫剤がある。
又これにエチレンビスジチオカルバミン酸の亜鉛塩、マ
ンガン塩、ジチアノン、キャブタン、カラセン、トリア
ジン、ベンレート、デンマート、モレスタン、タニコー
ル、硫黄等の殺菌剤あるいは植物生長調節剤、除草剤を
添加して多目的燻煙剤とすることもできる。
又有機発泡剤としてはアゾジカルボンアミド、4、.4
’−オキシビス(ペンセ゛ンスルホニルヒドラジド)、
ジニトロンペンタメチレンテトラミン、2.2’−アゾ
ビスインブチロニトリル等の熱分解して主として窒素ガ
スを発生するものが使用できる。
好址しぐは上記化合物例の如き分解d14反が2506
C以下のものがよい。これらは単独で使用することもで
きるし、又分解IA度の高いものと低いものをば■み合
わせて低い温度で分解させることも可能である。更にこ
れら有機発泡剤に通常使用されている添加剤、例えば硝
酸〃リクム、アンモニウム塩、シアナミド、尿素、メラ
ミン、硝酸グアニジン又はジシアンジアミド等を添加し
て、分解温度を下げたり、火焔の発生を抑えることもで
きる。この燻煙剤は有機発泡剤に直接殺虫成分を混合又
は含浸することで容易に調製し得るものであり、必要に
応じて賦型剤を添加して粒状とすることも可能である。
本発明の特に有用な知見は、こうし、て調製した燻煙剤
を合成樹脂フィルムで包装し、これに緩燃焼性材料例え
ば棒状線香の如きおき火を接触させた時に、その部分の
みに穴が開き、その部分のみから噴煙が開始し、以後効
率よ〈燻煙が持続しうる点にある。この方法によれば袋
に入った燻煙剤と容器としての簡単々紙コツプ等の容器
を準備するだけでよぐ、従来の二重プラスチック容器あ
るいはアルミ、ブリキ等の金属缶使用の必要性は全ぐ々
い。
しかも内容物の飛散は全く見られず、殺虫成分の揮散率
も従来の方法と比べ差が認められなかった。また一部分
から噴煙するためnlJ出力が強く広範囲にわたり燻煙
処理ができた。
この有用な燻煙方法は分解点が250°C以下の有機発
泡剤及び包装袋の材質との組み合わせにおいてはじめて
可能とな、)だもので従来の知見からは容易に想倒しえ
ないものである。
燻煙剤の包装袋の材質としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン、ポリエステル等の合成樹脂フィル
ムが一般的に使用できるが、噴煙を効率よ〈持続せしめ
るべく検討した結果、厚さを20〜50ミクロン程度が
よ?、又ポリエチレンと他の合成樹脂フィルムとをラミ
ネートしたもの、あるいはセロハンとラミネートしたも
のも零発り1に有効に使用できた。又木発I]l]で用
いる緩燃焼性材料を基材とする点火具としては、マツチ
の燃えさし、炭火、蚊取線香、仏壇線香等考えられるが
、実用的には蚊取線香を棒状に1〜たものが好ましい。
本発明の燻煙殺虫剤は一時的に一部分燃焼開始を起こさ
せるだけでよく、以後は自発的に燃焼が進行する。従っ
て殺虫成分の分解は抑えられ、容器の形態も高温に耐え
るイ、′11−造は必要とせず極めて安価である。更に
低温で燻煙できることは火災等の危険がなく使用する人
への安全面からもすぐれている。
次に本発明に使用する燻煙殺虫剤についての実施例を示
す。この下記実施例におけるfflζは重量部を示す。
実施例1゜ /</L/メトリン15部をアゾジカルボンアミド85
部に含浸させ均一に混和して得た粉末を4「θ声のポリ
エチレンフィルムの袋に充填し燻煙殺虫剤を得た。
実施例2゜ ペルメトリン20都を4,4′−オキシビス(ベンゼン
スルホニルヒドラジド)70都、硝酸グアニジン9部、
および硝酸カリツム1部に含浸させ均一に混和して得た
粉末をポリエチレン2011 セロハン(300J)の
ラミネートフィルムの袋に充填し燻煙殺虫剤をfυた。
実施例8゜ ニスバイオアレスリン(エスピオール■)20都をホワ
イトカーボン20部に含浸させ、更にこれに2,2′−
アゾビス身ツブチロニトリlし55部、CIIC5部を
加えて均一に混和し、常法により西径約1mm、長さ2
〜4mmの粒剤を得、これをポリエチレン10fi、ポ
リプロピレン20/のラミネートフィルム袋に充填し燻
煙殺虫剤を得だ。
実施倒毛 DDVPI O音1(をクレー10州4とジニトロンペ
ンタメチレンテトラミン80部の混合物に含浸させ均一
に混和して得た粉末をポリエチレン20声、ボ゛リエス
テル’10/Iのラミネートフィルムの袋に充填し燻煙
殺虫剤を得たつ実施例5゜ フェノトリン10部、キャブクン15部およびアゾジカ
ルボンアミド15部、41 t 41’−オキシビス(
ベンゼンスルホニルヒドラジド)60M<を均一に混和
して得た粉末をポリエチレン10戸、ナイロン3(If
iのラミネートフィルムの袋に充填し殺虫、殺菌用燻煙
剤を得た。
実施例6゜ フェノトリン20 gを4,4′−オキシビス(ベンゼ
ンスルホニルヒドラジド)70部、硝酸グアニジン9部
および硝酸カリツム1部の混合物に含浸させ、均一に混
和して得た粉末をポリエチレン20p、セロハン(80
0番)約20pのラミネートフィルムの袋に充填し燻煙
殺虫剤を得だ。
次に本発明の無煙殺虫剤の燻煙方法による試験成績を示
す。
試験成績l。
実施例1 、2 、8 、4. 、および6の燻煙殺虫
剤について、蚊取線香を用い本発明の燻煙方法によって
6骨間のモデルルーム内で燻煙し、有効揮散率及びチャ
バネゴギプリ成虫に対する殺虫効果を試験した。なお従
来の燻煙方法による市販品燻煙剤(ベルメト925%合
有)の対照試験を行なった。
(但し薬剤との接触時間は15時間である。)上記燻煙
殺虫剤の使用有効成分量は6畳当たり全て1.5gであ
る。これから本発明による燻煙殺虫剤の燻煙方法は市販
品に比べて殺虫効果が高い。
試験成績2.′ 実施例2の燻煙殺虫剤10gをアルミはぐで内張すしだ
紙コツプ容器に入れ、蚊取線香を用い零発1力の燻煙方
法によって約40m’の食堂で4個燻煙する試験を行な
った。調査は粘着式のトラップを用い、燻煙前後の1ト
ラツプ、1日当り捕獲されるゴキブリの数で効果を判断
した。結果は以下のグラフの通りであろう 処理前 1 5 1015  80  45燻煙後日数 処理前は1トラップ1日当り約11匹のチャバネゴキブ
リ(少数のタロゴキブリ混在が捕−11− 獲されていたのが処理後2ケ月は1トラップ1日当り1
匹以下で非常に高い効果を示した。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明実施の1例を示す断面図である。1は紙
コツプ容器(アルミはぐで内張すしたものが好ましい)
、2は穴のあいたふた、3け本発明燻煙殺虫剤、4は重
心を安定させる重し、5は点火具として用いる棒状蚊取
線香である。 特許出願人  勝 1)純 口i、1.12− 手続補正書(方式) 図面の浄書(内?j7に変更なし) 第1図 昭和57年2月 9日 特に1−庁長官 島1)春樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第11(i950号 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法 3、補正をする者 住所(居所)、兵庫県西宮市上甲東園 生代理人 5、補正命令の日付 6、補正の対象 願書及び明細書全文 7、補正の内容 適用条文を正確に記載した願書及び明細書の浄書(内容
に変更なし) 5−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)!燃焼性材料よりなる点火具を接触させた時その
    接触させた部分にのみ穴が開く合成樹脂フィルムに、殺
    虫剤と有機発泡剤を含有する燻煙剤を袋詰めすることを
    特徴とする燻煙殺虫剤1、 (2、特許請求の範囲第(1)項の合成樹脂フィルムが
    ポリエチレンセロハンラミネートフィルムである特許請
    求の範囲第(1)項の燻煙殺虫剤。 (3)特許請求の範囲第(11項の燻煙殺虫剤に緩燃焼
    性材料を基材とする点火共を接触させることを特徴とす
    る燻煙殺虫剤の燻煙方法。 (4)特許請求の範囲第(3)項の緩燃焼性材料が蚊取
    線香である燻煙殺虫剤の燻煙方法。
JP11695081A 1981-07-24 1981-07-24 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法 Granted JPS5818301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695081A JPS5818301A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695081A JPS5818301A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818301A true JPS5818301A (ja) 1983-02-02
JPH0157081B2 JPH0157081B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=14699743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11695081A Granted JPS5818301A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131701U (ja) * 1987-02-18 1988-08-29
JP2000327503A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙剤用点火具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557505A (en) * 1978-10-24 1980-04-28 Yoshio Katsuta Smoking of fumigation insecticide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557505A (en) * 1978-10-24 1980-04-28 Yoshio Katsuta Smoking of fumigation insecticide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131701U (ja) * 1987-02-18 1988-08-29
JP2000327503A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Dainippon Jochugiku Co Ltd 燻煙剤用点火具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157081B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2415771A1 (en) Combustible pesticidal products
MY111233A (en) Smoke fumigant formulations.
CN1099831C (zh) 熏烟杀虫剂和熏烟方法
JP3941893B2 (ja) 燻蒸剤組成物及び燻蒸方法
US4777032A (en) Paper distributing an active compound on burning, and a pyrotechnic distributor using such paper
US2700011A (en) Fumigating compositions
JPS5818301A (ja) 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法
JP4811897B2 (ja) 燻煙殺虫剤及びこれを用いた燻煙方法
JPS63267705A (ja) 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法
JP4885371B2 (ja) 燻煙殺虫剤の燻煙方法
JPS58135801A (ja) 「くん」煙殺虫体
JPH0296505A (ja) 燻煙殺虫剤及びその燻煙方法
EP2829178A1 (en) Repellent or insecticide in the container, method of its production and method of its distribution in space
US3044929A (en) Fumigant compositions comprising hexamethylene tetramine dinitrate
RU203551U1 (ru) Дымовая шашка
JP2000327503A (ja) 燻煙剤用点火具
JP2003089611A (ja) 燻煙殺虫剤及びその凝集防止方法
JP3054789B2 (ja) 燻煙剤組成物及び燻煙方法
TH26537A (th) ส่วนผสมสารรวมควัน
JPS6141886B2 (ja)
TH26537EX (th) ส่วนผสมสารรวมควัน
JPS6126321Y2 (ja)
JP2020189804A (ja) 燻煙装置
JPH09165307A (ja) 害虫防除用燻蒸剤
JPH11349405A (ja) 蒸散方法