JPS58182495A - 電動機駆動用インバ−タ装置 - Google Patents

電動機駆動用インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS58182495A
JPS58182495A JP57064624A JP6462482A JPS58182495A JP S58182495 A JPS58182495 A JP S58182495A JP 57064624 A JP57064624 A JP 57064624A JP 6462482 A JP6462482 A JP 6462482A JP S58182495 A JPS58182495 A JP S58182495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
inverter
switching
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57064624A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Susono
裾野 元久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP57064624A priority Critical patent/JPS58182495A/ja
Publication of JPS58182495A publication Critical patent/JPS58182495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/298Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流電圧を交流電圧に変換する電圧形インバー
タ装置に関するものである。
一般に、この種のインバータ装置は誘導電動機を可変速
駆動するために用いられている。誘導電動機を制御する
場合、誘導電動機の磁束をほぼ一定に維持するために、
−次電圧■と周波数fとの比(V/f)を一定に制御す
る必要がある。
上述した比を一定に制御する方式として。
PAM、 (Pu1se Amplitucle Mo
dulation )方式と、  PWM (Pu1s
e Wicl、th Modulation )方式と
がある。このうち、PAM方式はインノ(−夕の前段を
構成する交流−直流の変換を行う順変換器を位相制御す
ることにより、可変直流電圧を得た後、600位相のず
れた180°幅のパルスを用いて逆変換器をスイッチン
グさせることにより、可変電圧、可変周波数の交流電圧
を生成する方式である。このようにして得られた交流電
圧波形は方形波となるため、フーリエ級数展開すると5
次あるいは7次等の低次高調波成分を多く含んでいる。
低次高調波成分は特に誘導電動機の低周波数運転の際の
トルクに影響を与える。結果的に、低周波数運転時、誘
導電動機のトルク脈動が大きくなり、速度変動を生じる
ため低次高調波成分は極力抑えることが望ましい。
一方、PWM方式は直流電圧を固定にし、パルス幅を制
御することによって交流電圧を得る方式である。この方
式では、低次高調波成分の少ない交流電圧が得られるた
め、PAM方式より誘導電動機のトルク脈動を減少させ
ることができる。しかしながら、PWM方式においては
一定の直流電圧を用い、且つ、高周波のチョッパを使用
しているため1発生する騒音が大きいという欠点がある
本発明の目的は低周波数運転時におけるトルク脈動を低
減できると共に、騒音をも減少させ得る電動機駆動用イ
ンバータ装置を提供することである。
本発明によれば、低次高調波成分の少ない第1のPAM
AM波形第2の方形θりのPAMAM波形るスイッチン
グパターンを記憶回路に予め記憶しておき、低周波数運
転時には第1のPA、M波形を選択し、高周波数運転時
には第2のI)AM波形に切り換え制御することにより
、トルク脈動及び騒音を軽減できるインバータ装置が得
られる。上述した切換制御及び周波数制御のために、マ
イクロコンピュータシステムを使用することができる。
以下9図面を参照して本発明を説明する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例に係るインバー
タ装置は商用6相電源1に接続された順変換器2を前段
に備えている。順変換器2はサイリスクブリッジにより
構成され、電源1から与えられた6相電圧を直流電圧に
変換する。
ンサ5で平滑化され、パワートランジスタブリッジの逆
変換器乙に入力される。逆変換器6では、直流電圧を交
流電圧に変換し、誘導電動機7に供給する。また、この
例では、コンデンサ5の両端間に、電圧検出器4が接続
されている。
ここで、順変換器2はサイリスタ点弧回路8に接続され
ており、このサイリスタ点弧回路8は電圧制御回路9に
より制御される。他方、逆変換器6はゲートパルス増幅
器1oに接続され。
このゲートパルス増幅器10からの出力信号によってス
イッチング動作を行う。電圧制御回路9及びゲートパル
ス増幅器10はマイクロコンピュータシステム(以下、
単に、コンピュータと呼ぶ)11に接続されている。
コンピュータ11には、ディジタル入力回路12.1)
/A変換器16及びディジタル出力回路14が設けられ
ており、これらの回路12〜14は入出力パス15と接
続されている。また。
D/A変換器13及びディジタル出力回路14はそれぞ
れ電圧制御回路9及びゲートパルス増幅器10に接続さ
れている。
更に、コンピュータ11には、後述するような動作を行
うタイマ16.処理部17及びメモリ18が設けられて
いる。
コンピュータ11の外部に設置された周波数設定器19
は設定周波数をあられす出力信号をコンピュータ11の
ディジタル入力回路12に与える。この場合、設定周波
数としては、誘導電動機7に送出される交流電圧の周波
数が設定されており、この周波数は可変できるものとす
る。コンピュータ11の処理部17では、設定周波数を
受けると、設定周波数に対応した直流電圧の指令値を演
算すると共に、メモリ18をアクセスする。
第2図(a)及び(b)を参照すると、メモリ18には
、出力電圧の1周期のパルス波形a及び1周期の方形波
の波形すとなるスイッチングパターンが記憶されている
。パルス波形aとしては。
予め計算によって求められた低次高調波成分(特(礼5
次、7次)の少ない波形となるスイッチングパターンが
記憶されており、方形波波形すとしては通常のPAM波
形となるスイッチングパターンが記憶されている。
第6図を参照すると、第2図(a)に示されたパルス波
形の具体例として1周期の相電圧(■uV)が示されて
いる。奥−千各半周期におけるノζルス波形は互いに異
なる2つの角度α0.β0によってあられされ、この例
でkよ、α及びβとして。
5.8°及び16.6°がそれぞれ選ばれている。この
ような波形を用いれば、5次、7次の高調波成分を著し
く低減できる。
第1図を第4図をも併せ参照して説明すると。
タイマ16には周波数設定器19の設定周波数に対応し
た周期が与えられており、処理部17はこの設定周期毎
にメモリ18のパルス波形aとなるスイッチングパター
ンを読み出す。このパルス波形aとなるスイッチングパ
ターンの読み出しは誘導電動機7の低周波数運転中継続
して行われる。これによって、出力電圧■と周波数fと
の比を実質上一定に維持することができ。
誘導電動機の磁束をほぼ一定にできる。
通常、インバータ装置によって駆動される誘導電動機7
のトルク脈動が問題となるのは、低周波数運転時である
。したがって、低周波数運転時に高調波成分の少ないパ
ルス波形が得られるスイッチング信号をディジタル出力
回路14及びゲートパルス増幅器10を介して逆変換器
6に与えることにより、トルク脈動を低減できる。
一方、運転周波数が高くなると、」−述したパルス波形
で誘導電動機を駆動すると、逆変換器6を構成するパワ
ートランジスタのスイッチング周波数が高くなり、誘導
電動機7の発生する騒音が増加する。
前記したことを考慮して、この実施例では。
周波数が所定即ち切換周波数f1に達すると、処理部1
7はメモリ18から第2図に示された方形波すとなるス
イッチングパターンを読み出し。
タイマ16の設定周期にしたがって、ディジタル出力回
路11.ゲートパルス増幅器10を通して逆変換4乙に
送出し、逆変換器6は方形波すとなるスイッチングパタ
ーンによってスイッチングされる。方形波すによるスイ
ッチングの場合、低次高調波が伴うが運転周波数が高く
このときの出力電圧は大きいため、トルク脈動による影
響は相対的に極めて小さく、無視できる。また、方形波
すによる逆変換4乙のスイッチング周波数は低く、シた
がって、高周波スイッチングに伴う騒音を防止できる。
方形波すによるスイッチングを第4図に示すように、切
換周波数f1から最大周波数まで連続的に行うことによ
り、誘導電動機7の磁束を実質」−一定に保つことがで
きる。尚、切換周波数f1はパワートランジスタのスイ
ッチング周波数。
誘導電動機の特性等に応じて設定可能である。
上に述べた実施例では、方形波波形もメモリ18に記憶
した場合について説明したが、パルス波形のみをメモリ
18に記憶しておき、方形波は別途用意された可変周波
発振器から発生させてもよい。
以上説明した通り2本発明では、メモリにスイッチング
パターンのパルス波形を記憶するため、パルス波形のパ
ターンの設定が容易である。
本発明はスイッチング素子の周波数が低いため。
単にパワートランジスタを用いたインバータ装置だけで
なく゛、サイリスクインバータにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るインバータ装置のブロ
ック図、第2図は第1図のインバータ装置で使用される
波形を示す図、第3図は第3図のパルス波形をより具体
的に説明するための図、第4図はインバータ設定周波数
に対する出力電圧の関係を示す図である。 1:商用6相 2:順変換器 3:すメタトル4:電圧
検出器 5:コンデンサ 6:逆変換器7:誘導電動機
 8:サイリスタ点弧回路9:電圧制御回路 10:ゲ
ートパルス増幅器11:マイクロコンピュータシステム 12:ディジタル入力回路 13 : D/A変換器1
4:ディジタル出力回路 15:入出力バス16:タイ
マ 17:処理部 18:メモリ19:周波数設定器 第2図  −7°゛ 一、4f ¥3図 「 ;〇−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、PAM波形となるスイッチング信号を受け。 該スイッチング信号にしたがって直流電圧を交流電圧に
    変換し、該交流電圧を電動機に与えるPAM波形および
    第2のPAM波形となるスイッチングパターンを記憶す
    る記憶回路と、前記第1及び第2のPAM波形の周波数
    を変化させるための周波数可変回路と、前記記憶回路及
    び周波数可変回路に結合され、予め定められた周波数に
    達するまで、前記第1のPAM波形を選択し、前記予め
    定められた周波数に達した後。 前記第2のPAM波形を選択して送出する制御回路と、
    該制御回路で選択されたPAM波形にしたがって、前記
    直流電圧をniJ記交流電圧に変換して前記電動機に供
    給する逆変換器とを有することを特徴とする電動機駆動
    用インバータ回路。
JP57064624A 1982-04-20 1982-04-20 電動機駆動用インバ−タ装置 Pending JPS58182495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064624A JPS58182495A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 電動機駆動用インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064624A JPS58182495A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 電動機駆動用インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182495A true JPS58182495A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13263594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064624A Pending JPS58182495A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 電動機駆動用インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211400U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
JPS6244694U (ja) * 1985-09-04 1987-03-18
JPS62195398U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
JP2008288092A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 静電気保護構造
CN104617852A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 变频空调机的脉冲幅值调节控制电路及控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631374A (en) * 1979-08-20 1981-03-30 Hitachi Ltd Controller for pulse width modulation inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631374A (en) * 1979-08-20 1981-03-30 Hitachi Ltd Controller for pulse width modulation inverter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211400U (ja) * 1985-07-02 1987-01-23
JPS6244694U (ja) * 1985-09-04 1987-03-18
JPS62195398U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
JP2008288092A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 静電気保護構造
CN104617852A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 变频空调机的脉冲幅值调节控制电路及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107776A (en) Inverter control device
JPS58103875A (ja) パルス幅変調インバータの出力電圧制御装置
US5422557A (en) Method and apparatus for controlling the speed of a single phase induction motor using frequency variation
JPH0564560B2 (ja)
JPH0947026A (ja) Pwm波形生成装置
JPS58182495A (ja) 電動機駆動用インバ−タ装置
JPH03107373A (ja) 電力変換装置とその制御方法
JP3649322B2 (ja) インバータ装置の制御方法
Ertan et al. Comparison of PWM and PFM induction drives regarding audible noise and vibration for household applications
US5847536A (en) Motor control circuit equipped with correction means therein
JPS63224698A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH08237957A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH0417037B2 (ja)
JP3341004B2 (ja) パルス幅変調方式インバータの制御装置
JP2005094840A (ja) 単相誘導電動機の制御装置
JP3413189B2 (ja) パルス幅変調方式インバータの制御装置
JPS6127991B2 (ja)
JPH08186986A (ja) 電力変換装置
JPS63124773A (ja) インバ−タ制御装置
JPH04145893A (ja) インバータの制御回路
JPH08317658A (ja) インバータ制御装置
JP3115160B2 (ja) 電力変換装置
JP2681883B2 (ja) インバータ装置
JP3255368B2 (ja) 二相誘導電動機のインバータ駆動装置
JPH05103475A (ja) インバータの正弦波近似pwm信号発生装置