JPS5818145B2 - ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ - Google Patents

ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ

Info

Publication number
JPS5818145B2
JPS5818145B2 JP50141930A JP14193075A JPS5818145B2 JP S5818145 B2 JPS5818145 B2 JP S5818145B2 JP 50141930 A JP50141930 A JP 50141930A JP 14193075 A JP14193075 A JP 14193075A JP S5818145 B2 JPS5818145 B2 JP S5818145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferric hydroxide
activated carbon
dialysate
solution
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50141930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5265788A (en
Inventor
古川薫
斎藤勝男
塚本千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP50141930A priority Critical patent/JPS5818145B2/ja
Publication of JPS5265788A publication Critical patent/JPS5265788A/ja
Publication of JPS5818145B2 publication Critical patent/JPS5818145B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人工腎臓循環透析液から尿酸、クレアチニン、
リン酸などの老廃物を吸着、分離、除去する吸着剤に関
する。
従来の一般的な人工腎臓は半透膜を隔て、一方に血液、
他方に合成した透析液を設置し、血液中の老廃物を透析
させる。
この場合−回接触させるごとに透析液をそのまま廃棄し
ているため、多量の透析液を必要としていた。
この問題を解決するために透析後の透析液中の老廃物を
活性炭で吸着し、再生利用する、いわゆる循環式人口腎
臓が提案されている。
しかし活性炭の吸着剤では、尿酸、クレアチン等は効率
よく吸着除去されるが、リン酸は活性炭にあまり吸着さ
れないため血液中の濃度が透析液中の濃度と等しくなる
とリン酸の濃度低下が著しく遅くなる。
リン酸が体液中に過剰に存在すると異常をきたすと言わ
れており、リン酸の除去は循環式人工腎臓での大きな問
題となっていた。
本発明者らは此の問題について鋭意研究した結果、水酸
化第二鉄がリン酸を迅速かつ多量に吸着することを発見
し、これを循環式人工腎臓の透析液流路内に活性炭と共
に設けることによって、尿酸、クレアチニン、リン酸な
どの有害物質を低置で効率よく除去することに成功した
すなわち本発明は、活性炭と水酸化第二鉄との組合せか
らなる、人工腎臓透析液中の老廃物を吸着除去するため
の人工腎臓用吸着剤である。
活性炭としては、粒状、粉末状を用いることができる。
粒状および粉末状活性炭には石炭、ヤシガラ、オガクズ
、ピッチ韓を原料に用いたものがあり、吸着効果をよく
するため細い方がよい。
しかしあまり細いと微粉末となって透析液中に流入する
恐れがあるので、10〜250メツシユ、好ましくは2
0〜80メツシユの粒度のそろったものが好ましい。
−水酸化第二鉄は第二鉄塩水溶液をアンモニア水等で中
和し、生じた水酸化第二鉄の沈澱を濾過、乾燥すること
によって製造できる。
この時乾燥温度を100℃以上にすると水酸化第二鉄の
吸着能が減少する傾向にあるので乾燥温度としては10
0℃以下が好ましい。
本発明において使用する水酸化第二鉄には、一部水を失
なった酸化鉄水利物も含まれる。
市販のものでもよいが重金属等の混入をさけるためでき
るだけ純度のよいものを用いる必要がある。
また、目的によっては他の無機水酸化物と共同沈澱させ
たものでもよい。
水酸化第二鉄は微粉末であるため次のような形で用いる
事が好ましい。
水酸化第二鉄粉末を透析膜で包み、これを透析液槽内に
設ける方法、ゼラチン溶液に混合してから、グルタルア
ルデヒドで架橋し、粉砕したもの、ニトロセルローズ、
酢酸セルローズ、プロピオン酸セルロース、混合酸セル
ロース、カイノールなどのセルロース誘導体の溶液に混
合してから乾燥し、粉砕するか紡糸して適当な大きさに
切断したもの、アクリル酸エステル又はその共重合体等
の溶液に混合して同様に固定したもの、エマルジョン重
合又は水溶液重合時水酸化第二鉄粉末の分散共存下で重
合し、小粒状化したもの、シリカゾルと混合してゲル化
後、粉砕したもの等をふるいわけて10〜250メツシ
ュ好ましくは20〜80メツシユのものを活性炭と共に
吸着筒に充填するか、夫々を別々のカラムに充填して用
いる方法等がある。
しかし要は老廃物を含む循環透析液に何らかの方法で水
酸化第二鉄を接触せしめればよいもので、特に上記の方
法に限定されるものではない。
水酸化第二鉄単独又は従来のユニットに水酸化第二鉄を
結合しても良G)。
水酸化第二鉄の使用量は活性炭100重量部に対して2
0〜500重量係、好ましくは40〜100重量係であ
る。
本発明の水酸化第二鉄と活性炭からなる吸着剤は循環式
人工腎臓において有害な老廃物を含む透析液を浄化する
のに用いられるもので透析器としてはキール型、コルフ
型、ホロファイバー型などのいずれでも良い。
以下に述べる実施例での測定値は次の方法により分析を
行なった。
(g po2− 試料1.0111を20m1の蒸留水で稀釈してから2
係モリブデン酸アンモン(1o、N−H2S04)5.
0d1.0.15%硫酸ヒドラジン2.011Llを混
合し、100℃で10分間加熱してから冷却後800m
μで比色した。
(2)クレアチニン 試料1.0mlに0.04Mピクリン酸LOml、0.
75N NaOH1,01rLl蒸留水10.0ml
を加え、混合してから520mμで比色した。
(3)尿酸 試料0.411Llにウリカラー400(商品名、東洋
結社製尿酸測定試薬)のA液1. OQ、C液2.OM
、蒸留水5. Or711を加えて37℃で70分間、
加熱後430mμで比色した。
次に本発明の代表例を述べるが本発明の特許請求の囲は
これらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例 1 水酸化第二鉄は、塩化第二鉄水溶液とアンモニア水とを
中和反応せしめ、遠心分離した後、下記第1表に示す種
々の乾燥条件で乾燥した。
種々の乾燥条件による水酸化第二鉄20!!はそれぞれ
5チコロジオン水溶液50m1と混ぜて、平均径2朋の
粒子に造粒した。
上記方法で得られた水酸化第二鉄の吸着剤1gをそれぞ
れ、301119/dl IJン酸二水素すl−IJウ
ム水溶液100m1を入れた300m1ビーカーに浸漬
し、2.0℃で5時間攪拌後、それぞれのリン酸イオン
(POI−)の吸着量を測定した結果を下記第1表に示
す。
実施例 2 5 各種吸着剤1!!をクレアチニン12〜、尿酸15
弘 リン酸二水素ナトリウム(NaH2PO4・2H2
0)24.6雫(po2 として15ダ)を含む透析
液100m1に浸漬し1.3.7℃で4時間、24時間
浸透した後のPOj−濃度を測定して水酸化第二鉄の9
吸着剤と比較した。
この結果を下記第2表に示す。吸着性を他の吸着剤と比
較した。
この結果を下記第2表に示す。
、**コロジオン(5%エーテル溶液)50mlと
20!!の水酸化第二鉄で造粒し たもの ***粉末状水酸化第二鉄を透析用セルロースに包んだ
もの この結果から水酸化第二鉄はその形状いかんによらず活
性炭に比較してリン酸の吸着能が非常に大きいことがわ
かる。
実施例 3 吸着筒に活性炭600,9、酢酸セルロースから造粒し
た水酸化第二鉄4001水酸化第二鉄として)を充填し
て、クレアチニン6〜/dl、尿酸8 my/dl、リ
ン酸二水素ナトリウム(NaH2PO4゜2H20、p
oj−として10〜/dl )を含む透析液(キンダリ
ー液1号扶桑薬品工業製、20倍稀釈:301を200
rut!/mmの流速で循環させたときの老廃物の経
時的な減少を測定した。
この結果を下記第3表に示す。
比較例 1 水酸化第二鉄を用いないで実施例3と同様に行なった。
この結果を下表第4表に示す。この結果から比較例では
リン酸の濃度低下が約1時間後から著しく遅くなるのに
対して実施例2では約5時間後にリン酸はほぼOとなっ
ており本発明の効果が著しいことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒状又は粉末状活性炭と水酸化第二鉄との組4合せ
    からなる、人工腎臓透析液中の老廃物を吸着除去するた
    めの人工腎臓用吸着剤。
JP50141930A 1975-11-27 1975-11-27 ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ Expired JPS5818145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50141930A JPS5818145B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50141930A JPS5818145B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5265788A JPS5265788A (en) 1977-05-31
JPS5818145B2 true JPS5818145B2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=15303446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50141930A Expired JPS5818145B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615099B1 (fr) * 1987-05-14 1996-08-23 Biotrol Sa Lab Systeme de filtre a event de degazage incorpore, destine a etre monte dans des poches de drainage d'anus artificiels au cours de leur fabrication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517791A (ja) * 1974-07-11 1976-01-22 Asahi Chemical Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517791A (ja) * 1974-07-11 1976-01-22 Asahi Chemical Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5265788A (en) 1977-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430226A (en) Method and apparatus for producing ultrapure water
US4876232A (en) Supported heteropolycyclic compounds in the separation and removal of late transition metals
JPS6150008B2 (ja)
JPH03153522A (ja) アルカリ金属塩化物水溶液から硫酸イオンを除去する方法
US4123497A (en) Purification of Technetium-99m pertechnetate solutions
JP3706842B2 (ja) 吸着剤によるリチウム含有水溶液からのリチウムイオンの吸着方法
Kadirvelu et al. Separation of mercury (II) from aqueous solution by adsorption onto an activated carbon prepared from Eichhornia crassipes
JP3183354B2 (ja) タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
JPH0626661B2 (ja) 粒状リチウム吸着剤及びそれを用いたリチウム回収方法
JPH05177135A (ja) 加水分解型不溶性タンニンの製造方法及び該不溶性タンニンによる廃液処理方法
JPS5976537A (ja) 水銀蒸気吸着剤
KR950009706B1 (ko) 금속원소흡착제의 제조방법 및 그 흡착제에 의한 금속원소의 흡착분리방법
WO2004069371A1 (ja) 塩の水溶液から不純物含有量を低減する方法
JPS5818145B2 (ja) ジンコウジンゾウヨウキユウチヤクザイ
JP3504333B2 (ja) 排ガス中の水銀の除去法
US2800908A (en) Treatment of tobacco smoke
JP6637316B2 (ja) 液体処理膜の製造方法
JPH0634892B2 (ja) 吸着性▲ろ▼過膜
JPS61171535A (ja) リチウム吸着剤、その製造方法及びそれを用いたリチウム回収方法
Stowell The adsorption of ions from sea-water by sand
JPS6150010B2 (ja)
Khavidaki et al. Adsorptive removal of thallium (III) ions from aqueous solutions using eucalyptus leaves powders
US4072667A (en) Process for recovering microbial cellular proteins
JP2584081B2 (ja) 吸着分離法
JP2543698B2 (ja) ビリルビン吸着剤