JPS58181421A - 金属材料の伸線加工方法 - Google Patents

金属材料の伸線加工方法

Info

Publication number
JPS58181421A
JPS58181421A JP6613182A JP6613182A JPS58181421A JP S58181421 A JPS58181421 A JP S58181421A JP 6613182 A JP6613182 A JP 6613182A JP 6613182 A JP6613182 A JP 6613182A JP S58181421 A JPS58181421 A JP S58181421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire drawing
cold
twisting
intermediate stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6613182A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokota
稔 横田
Masayuki Nagata
永田 正之
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6613182A priority Critical patent/JPS58181421A/ja
Publication of JPS58181421A publication Critical patent/JPS58181421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属、合金等の金鴇月料の伸線加工力法に関す
るもので、特に引抜ダイスによる伸線加−[時の断線の
発生を低減させる方法に関するものである。
引抜ダイスによる伸線加工は、%Vc線状体の加1−に
灯好通な方法であり、金檎伺料の加工に工業的に広く行
なわれている。
近年伸線加工による線状体は、例えば銅、アルミニウノ
・などの血縁を例にとって見ても、機器の小型化や軽門
化、父省資源の観点からも益々細線使用の頻度が菌まっ
てきた。
又生産能率の向−Lや生殖コスト低減の立場からは、伸
線速度の薗速化や、中間段階での熱処理の6略といった
要求も強1ってきた。
このような細線−の伸線加」ニー[程における断線の発
生原因には、4A料自身が延性を欠いている場合、異物
、鋳造欠陥などを内含している場合、引抜ダイスの形状
や潤滑剤などの伸線技術上の問題を而している場合、又
は゛これらが複合した原因による場合なと、種々の原因
が考えられる。
本発明者等は、これら伸線加工過程における各種金属材
料の断線原因を系統的に追究し、これが改善の検討を重
ねた結果、次のようなことが分った。
伸線加工時の断線の原因は、前述のどのようなものであ
れ、従来断線の形態としては、カッピーを生じ、破断に
至る場合が多々生じた。そこで、非鉄、鉄系材料を問わ
ず、上述のような形態の破断に看目し、この発生を抑制
するための検討を進めた。
上述のカッピー断線は、銅やアルミニウムなどそれ自身
延性に富んでいる金属材料でも伸線による減面率が95
96以上になると多発し易く、又鉄系材料やタングステ
ン、コンスタンタンなどの金属材料では、減面率がもっ
と小さい領域でも多発することがある。
カッピー断線を生ずる機構については、例えばWire
 Journal、 1974 Nov、 P、77な
とVこもB(2されているように、伸線での塑性変形に
おいて本質的に外周部と中心部とが異なる変形の41カ
をするという不均一変形の結果、被加工材料の中)し・
部にくさび状欠陥を生ずるものと考えられている。
このような欠陥の生成、断線の発生は、異物又は欠陥の
存イ1バ・、ダイス角11・形状の不atj3.4”1
滑の不適切などにより助長されることも、経験的、j1
1論的にも認めることが出来る。
さてカノビ 断線を減少させるために、イ2料のy4物
や欠陥を減少させる努力や、伸線時の引落し4′や、ダ
イス、肋滑を適止に行なう努力は当然として、冷間加−
Lが増加した時に発生し易いことかC)・中間軟化を叙
多く工程中に入れるとか、伸線速度を遅くするといった
方法が用いられたにすぎない。
しかし、これらの方法は生産能率や生産コストの点から
も不適切であるのみならす、改善効果にも未だ不十分な
点を有していた。又特に線材が細くなると、中間軟化時
線間で密着を生じるなどの問題点も有していた。
本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、上述の従来の方法に代って、又はそれらの方法と併用
して本発明による方法を実施することにより、生産性を
向上しつつ、伸線加工時の金属材料の断線を大幅に低減
する方法を提供せんとするものである。
本発明は、金属材料を伸線加工する方法において、最終
線径への冷間伸線加工の中間段階で、被加工線材に捻回
加工を施すことを特徴とする金属イ2料の伸線加工方法
である。
本発明において、金属材料とは、線状体に加り可能な金
属もしくはそれらの合金、又はそれらに準する金属材料
(例、分散強化型合金、粒子もしくは繊維補強金属等)
などを意味する。
本発明において、中間段階で施こす捻回加工は、以後の
伸線加工時における断線の発生を抑制する効果があり、
その理由は次のように考えられる。
即ち、カッピー断線は前述のように成る程度冷間加工度
が畠加工度になり、被加工線材中の応力分有Jに著しい
不均一 を生じた時VC起こり易いが、−ヒ6C捻回加
土により、冷間伸線にまり形成されたカッピー破断の起
こり易い不均一 な応カ分イ1」を緩斗11するためで
あると考えられる。
本発明において、捻回力11土の捻回ピッチは、中1f
i1段階の/IM往をI)とした時5〜+001) で
あることが好ましく、I O01)を越えると断線抑制
効果が少なく、5r)未満では表面外観を損なったりす
る恐JLが生じるのみで、断線抑制効果においてはそれ
以上の効果が少ないためである。
又捻回加工を施す度数は、最終線径捷での冷間伸線する
途中、1回又は1回以上行なっても良い1、父それらの
捻回加工を施す時ル」は、延性の少ない祠料では、例え
ば冷間伸線加工度が減面率で9o96h)程度で行なう
とか、延性の大きい例えは銅やア ゛ルミニウムでは、
例えは減面率9596毎程度で行なうとか、伸線加工す
る材料や伸線条件などに応じC適宜選定すれば良い。
銅父に銅合金の場合、捻回加工の611後にそれぞ7L
80%以上の減面率の冷間伸線加工を施すことは、生産
性や特性上の点で好捷しい。
又追うまでもなく、本発明は、従来の中間軟化を行なう
方法と併用しても良く、例えば中間軟化Vこよる線間の
密着の心配の少ない太い線径段階で1回中間軟化を行な
い、それに続く伸線加工の中間段階において、中間軟化
によれば密着の発生の恐れがあるような細い線径で捻回
加工を施すような方法を採ることは何等差支えない。
実施例1゛ 酸素含有量が大略350〜400 ppmのタフピッチ
銅を、鋳造輪と無端ベルトを使用した連続鋳造圧延装首
により加工し、8tttmfの荒引線を製造した。
この荒引線を用いて、同一伸線機、同一ダイス群を使用
して同一の伸線条件にて伸線加工する−1−程中、中間
段階で表1に示す種々の加工や熱処理を施して0.2朋
fまで伸線した。
なお捻回加工は、伸線時サプライリールを線材に捻回が
行なわれる方向に回転しながらダイスイII4に送給す
る方法によった。
最終伸線加工I程での断線1回当りの平均伸線量は表1
に示す通りである。
表1より、本発明によるものは、従来例、比較例に比べ
、同一材料で断線が非常に低減し、伸線性が改善される
ことが分る。なお捻回ピッチが大き過ぎる屋5、および
捻回加工後の冷間加工度が太き過ぎるA6は伸線性の改
善効果が殆んどない。
実施例2: 12mmjのイ号アルミニウム合金荒引線に焼入れ処理
後+80°Cで6時間の時効処理を施したものを使用し
て、同一伸線機、同一ダイス群を使用して同一伸線条件
にて伸線加工する工程中、中間段階で表2に示す捻回加
工を施して8.5 fl $まで伸線した。
最終伸線加工丁稚での断線1回当りの平均伸線量は表2
に示す通りである。
表     2 表2iす、本発明によるものは、従来例、比較例に比べ
、同一材料で断線が非常に低減し、伸線性が改善される
ことが分る。なお捻回ピッチの太き過ぎる410は伸線
性の改善効果が殆んどない。
実施例8: 8、0 mm jの過共析9114m < C1,09
6) ノ荒引線ノハテ/ティングしたものを使用して、
同一伸線機、同一ダイス群を使用して同一伸線条件にて
伸線加工する工程中、中間段階で表3に示す捻回加工を
施して2.6朋fまで伸線した。
最終伸線加工丁稚での断線1回当りの平均伸線量は表3
に示す通りである。
表     3 注)※印、断線原因として、従来のカッピーとは異なり
、捻回に起因すると思われる場合があった。
表3より、本発明によるものは、従来例、比較例に比べ
、同一材料で断線が非常−低減し、伸線性が改善される
ことが分る。なお捻回ピッチが小さ過ぎる&4は捻回に
起因すると思われる断線を生じ、改善効果が殆んどない
以上述べたように、本発明は、金属材料を伸線加工する
方法において、最終線径への冷間伸線加工の中間段階で
、被加工線材に捻回加工を施すため、捻回加工により冷
間伸線により形成された断線の起こり易い不均一な応力
分布が緩和されるので、断線の発生を大幅に低減する効
果がある。
又本発明方法は、従来の中間軟化を省略し、容易な捻回
加工を施すだけで良いので、金属線を生産性高く、安価
に製造し得、省資源の観点からも有利である利点がある

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属材料を伸線加工する方法において、最終線径
    への冷間伸線加工の中間段階で、被加工線材に捻回加工
    を施すことを特徴とする金属材料の伸線加工方法。
  2. (2)捻回加工が、捻回ピッチ5〜100D (たたし
    、Dは線材直径〕になるよう行なわれる特許請求の範囲
    第1項記載の金属材料の伸線加工方法。
  3. (3)  中間段階が、線材に軟化焼鈍によれLrfl
    線間の密層の発生の恐れがある細い線径の段階である特
    、87f請求の範囲第1項又は第2項記載の金属材料の
    伸線加工方法。
  4. (4)金属利料が銅又は銅合金であり、中間段階の捻回
    加工の前後にそれぞれ80%以上の減面率の冷間伸線加
    工を施す特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載
    の金属材料の伸線加工力法。
JP6613182A 1982-04-19 1982-04-19 金属材料の伸線加工方法 Pending JPS58181421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6613182A JPS58181421A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 金属材料の伸線加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6613182A JPS58181421A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 金属材料の伸線加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181421A true JPS58181421A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13306999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6613182A Pending JPS58181421A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 金属材料の伸線加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181421A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502388A (ja) * 1972-05-08 1975-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502388A (ja) * 1972-05-08 1975-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009976B1 (ko) 튜브의 제조방법
US3760488A (en) Process for surface finishing of metals
US3877885A (en) Copper-clad aluminum wire and method of making
JPH05228729A (ja) シェービングダイス
JPS58181421A (ja) 金属材料の伸線加工方法
JPS6233009B2 (ja)
US2260914A (en) Producing copper-base-alloy rod or the like
RU2726547C1 (ru) Способ получения контактных проводов для скоростных железных дорог
US3290936A (en) Metal processing
JPS58148016A (ja) チタン線またはチタン合金線の製造方法
JPH04274815A (ja) 極細鋼線の高速伸線方法
JP3592465B2 (ja) フラックス入りワイヤ伸線用ダイヤモンドダイス
US2237243A (en) Method of making corrosion resistant metal strip
RU2236918C2 (ru) Способ изготовления контактных проводов
JP2742096B2 (ja) 銅被覆鋼線の製造方法
JP3735101B2 (ja) マグネシウム基合金パイプの製造方法
JP3115737B2 (ja) 溶接ワイヤ伸線用ダイヤモンドダイス
JP2002219614A (ja) 線材の皮削り方法
JPH0623422A (ja) 金属管のかじり及び断管防止方法
JPS59123751A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線の製造方法
JP2768700B2 (ja) 製缶溶接用電極線
JPH04254559A (ja) 極細線の製造方法
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JPH0390212A (ja) 稠密六方晶金属の熱間押出方法
US1977562A (en) Art of working metals