JPS5818116A - 誘導性トランスデユ−サ装置 - Google Patents

誘導性トランスデユ−サ装置

Info

Publication number
JPS5818116A
JPS5818116A JP57119160A JP11916082A JPS5818116A JP S5818116 A JPS5818116 A JP S5818116A JP 57119160 A JP57119160 A JP 57119160A JP 11916082 A JP11916082 A JP 11916082A JP S5818116 A JPS5818116 A JP S5818116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
winding
coil
thermistor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119160A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ホワ−ド・フランシス
ジヨン・ピ−タ−・ベルノン
ジヨン・ホワ−ド・モ−レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Joseph Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd, Joseph Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS5818116A publication Critical patent/JPS5818116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2216Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻線内を軸方向に移動可能なコア部材を有し
、動作時にこのコア部材を素子によって移動させ、この
素子の動きを測定するようなトランスデユーサを具えた
温度補償された誘導性トランスデユーサ装置に関するも
のである。
本発明の目的は、温度の変動に対して補償を施した誘導
性トランスデユーサ装置を提供することである。
本発明の温度補償した誘導性トランスデユーサ装置は、
複数個の゛しイルから成る巻線と、この巻線中を摺動し
、この巻線のインダクタンスを変化し得るコア部材と、
これらコイルの寸法および巻回数を調整して巻線のイン
ダクタンスがコア部材の所望の移動範囲に亘ってほぼ直
線的に変化するよう&CL、更に、この巻線を含む抵抗
網間にステ、デ状電圧を印加するための回路と、このス
テ、デ状電圧を印加する結果としてこの抵抗網の一部分
における電流の変化を監視する手段と、この監視手段に
よって電流の流れが予め決められた値に到達した時に出
力信号を供給し、この抵抗網の一部を構成する温度反応
抵抗とを具え、とのim*反応抵抗を巻線の極めて近傍
に装着したことを特徴とするものである。
以下図面を参照し乍ら、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
本発明に係るトランスデユーサシステムは、内燃機関へ
燃料を供給するだめの燃料噴射fンプ装置のfストン形
成部分の位置表示を行ない得るように処理する信号を発
生するためのものである。     − このトランスデユーサ装置には巻@10を有するトラン
スデユーサが設けられており、この巻型10は非磁性体
で、且つ電気的絶縁材料、例えばプラスチ、りから製造
されている。この壱WlOの内部にはメクラ孔11が形
成されており、また周縁には複数個、本例の場合3個の
周縁方向に延在する溝11,13および14力!形成さ
れている。
この開孔11中を摺動可能K、コア16を設け、このコ
ア16を高透磁率且つ、高内部抵抗を有する材料から製
造する。この材料としては例えばフェライトがある。こ
のコア部材16は溝12の近傍の開孔の端部より開孔中
に延在する。
この巻型10を包囲するように管部材11を設け、この
部材も高透磁率で高抵抗の材料d−ら製造する。
この巻型10に装着部を設けるととKよって全体構造と
成すものである。この装着部によって、サーミスタまた
はサーきスタ/抵抗の組合せ部材18を支持している。
このサーミスタは後述するように温度変化に対する補償
のためである。
また、この巻型によって多数のターミナルブレード19
を支持するので、これによってトランスデユーサおよび
サーミスタを電子デコーダ(ロ)路に接続できる。
溝12.13および140寸法およびこれら溝内の個々
のコイルの寸法をそれぞれ異なったものであるから、デ
コーダ回路の出力を、コア16を巻型内で移動させると
、はぼ直線的に変化するように調整できることがわかる
巻線のインピーダンスは、どの巻線と抵抗との直列接続
回路間にステップ状電圧を印加して、抵抗間の電圧が特
別な値に上昇するまでの時間を測定するととKよって測
定できる。第2図は、この測定技術を駆使して上述の時
間に相当するパルス出力の持続期間を得るための回路で
ある@第2図において、仁の回路には正の電源ライン3
0および負の電源ライン31が設けられており、これら
は直流電源に接続されている・また、中間電源ライン3
2が設けられており、とのライン32をトランジスタ3
3のコレクターエミ、り通路を経て負の電源ライン31
に接続される。このトランジスタ33のベースを抵抗3
4を経て別のトランジスタ35のエミッタに接続すると
共に、抵抗36を経て負電源ライン31に接続する。ト
ランジスタ35のコレクタをライン30に接続すると共
に、抵抗31を経てこれのベースに接続する。またこの
ベースを入力端子38にも接続する。
中間ライン39を抵抗40を経て正の電源ライン30に
接続すると共に、番号41で表示した巻線の一端にも接
続する。乙の巻線41の他端を抵抗44ム−を経て比較
器43の入力端子に接続する。この比較器43の出力端
子を出力端子44に接続すると共に抵抗45を経てライ
ン3911C接続する。比較器43の他方の入力端子を
抵抗46を経て」′対の抵抗−7および48を有スる?
テンシ、メータのタップに接続する。
これら抵抗47および48をライン39およびjjKそ
れぞれ接続する。この抵抗44にの両端を抵抗49およ
び1iOKよってライン32に接続する。一方、比較器
43の出力端子を抵抗51を経てばテンショメータの夕
、グに接続する。ライン39を、抵抗52およびこれと
並列接続したコンデンサ53を経てライン31に接続す
る。
また、巻線41の他端を抵抗44ムおよび49の接続点
に接続する。この回路と巻線との間に接続されたコンデ
ンサ55と、フェライトピーズ54は、接続リード線に
よって拾われるノイズから回路を反結合させるように作
用する。
動作を説明すると、入力信号を入力端子38に供給する
と、トランジスタ35が導通し・従って、トランジスタ
33も導通する。その結果、ラインS2はライン31に
実際上接続されることKより、ライン39と31との間
の電位差にほぼ等しいステップ電圧が抵抗49および巻
線4zとの直列接続回路に印加される。更Ktた、比較
器430入力端子に印加された電圧のために、この出力
端子は′H#レベルになる。この巻線を流れる電流の上
昇率はこの巻線のインピーダンスに依存するもので、電
流が増加すると、抵抗49間の電圧降下も比較器の出力
端子が′もルベルになる値まで増加する。結局、出力端
子44に現われる出力信号I4ルスの長さは、所定の値
まで電流が増加するのに要する時間を表わすので、この
長さは巻線のインピーダンスで表わすようになる。この
ことは順次、コア16の位置に依存するものである。
抵抗40は、例えば巻線41を回路部分に接続している
リード線のどちらかが接地された場合の保護のために設
けである。また、比較器4302入力端子と中間電圧供
給ライン間に接続することによって保護の目的を達成す
る。抵抗51は、迅速なスイッチング動作を行なうため
に設けである。
巻線41のインピーダンスもまた温度に依存し、このよ
うな温度変動にも殉ずトランスデ。
−サの直線性を維持するために、補償が必要である。
以下、2種類の温度補償法につき説明する。
先ず、第1の補償方法は、正の温度係数を持っ九す−き
スタ(通称PTCサーミスタ)を用いる方法である。こ
の方法につき第3図を参照し乍ら説明する。巻線41に
熱的に近接して設けた正の温度係数を持ったサーミスタ
18の一端を巻線41と抵抗49の接続点に接続する。
このPTCサーミスタ18の他端を抵抗57を経てライ
ン32に接続する。また、フェライトビーズ54および
コンデンサ55を高周波の反結合用に挿入する。
巻線41の温度が変化するので、そのインピーダンスも
また変化し、サーミスタによって、抵抗5f!、49お
よびす=ミスタ18を含む回路網の抵抗値を変えて補償
を行なう、実際に使用する温度節Hに亘って、出力信号
の/4ルス幅の温IEKよる影響を最少限度に留めるた
めに、これら素子1g、8rおよび49の抵抗値を決定
する必要がある。
照し、乍ら説明する。この場合、負の温度係数を持った
サーミスタ58を巻線4にと抵抗49との間に挿入し、
このサーミスタ58と並列に抵抗59を接続する。第1
の補償方法と同様K。
実際に使用する温度範囲に亘って、出力信号の、4ルス
幅の温度による影響を最小限度に留めるために、これら
素子511.49および59の値を好適に選ぶ必要があ
る。
tIJ3図に示す回路のサーミスタ18によって、この
サーミスタの周囲の温度を表わす信号を発生させること
が可能である。燃料噴射fンデ装置におけるピストンの
位置を監視するように設計されたトランスデユーサ装置
の場合には、このトランスデユーサおよび特にこのサー
ミスタを燃料で包囲するように配置できる。燃料の濃度
と同様に、粘度によりてもこの装置の作動に影響を与え
てしまう、これら両者の場合、燃料の温度に依存するも
のである。従って、上述したように温度を表わす信号を
得ることは有効なことである。
温度を決定f43ために、トランジスタ33の導通持続
時間が比較器からの出カッ母ルスが形成されるのに必要
な持続時間より長くなるように構成する。とのことによ
って、電流の流れがサーミスタおよび抵抗57の抵抗値
によって決定される値まで上昇し得るようになる。これ
ら2つの素子の接続点の電圧を測定することができるの
で、この測定値からサーミスタの温度、即ち燃料の温度
を決定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明トランスデユーサ装置の一実施例の構
成を示す断面図、第2図は、第1図装置に使用する測定
回路の回路図、第3図および第4図は、@2図回路に使
用される温度補償回路の回路図である。 IO・・・巻型、11・・・孔、12〜14・・・溝、
16・・・コア、114.58・・・サーミスタ、19
・・・ターミナルプレード、30.31・・・電源供給
ライン、41・・・巻線、43・・・比較器、54・・
・フェライトビーズ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長II
 若杉和夫殿 1.事件の表示 特11Mi1j1M57−119160号2、発明の名
称 誘導性トラ7スデユーサ装徽 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ルーカス・インダストリイズ・ピーエルシー4、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容   別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書 ッゎJ7・へ118 特許庁長官 着 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−119160号 2、発明の名称 誘導性トランスデユーサ装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 ルーカス・インダストリイズーピーエルシー4、代理人 6、補正の対象 明  細  書 7、補正の内容 明細書1に7員第11行目、rwI4竪できることがわ
かる。」の後に下記文章を加入する。 紀 [一実施例において、溝12.13および14は1幅7
m、5mnおよび3mnb&厚0.75mnであり、そ
の内径は5.72onおよび外径は10.051である
。また、これら擲に巻回されるコイルfi 695 [
!!1% 100回および275回の巻回数を有する。 出力信号の1lLk性の偏差は、10a+のレンジに亘
って、1lao±0.51の移動でフルスケールの±1
1ft以内6に収まる。若し、同様な長さV壱する単一
コイルを用いた場合には。 出力信号の変動は伽か約2mnに亘って同様の直重性v
!4するようになる。 一万%壽の寸法はこのトランスデユーサの動作レンジに
関係してくるものであるので、この@14の輪は動作レ
ンジの30%、h13の幅は動作レンジの5056およ
び糎12の幅は動作レンジの70憾となる。コイルの内
径は動作しンジ“の5796および外径はこの動作レン
ジに勢しくしである。従って、異った動作レンジの場合
には、コイルの寸法をそれに応じて法定することができ
る。このコイルを孔の關孔端に延在させることができる
ので、開始位amをコアの内側端部から5mmIIJJ
寄りにする。 この発明のトランスデユーサ装置は、特に。 過酷な振動にさらされる圧縮点火エンジンおよびディー
ゼル燃料用コンタクトと一緒に用いることが好適である
。しかし乍ら、上述したトランスデユーサ装置は動作温
度における変動に対して不感ではないので、巻線のイン
ピーダンスはこの変動に対して偽か乍ら変化するように
なる。」

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数個のコイルを有する巻線と、こめ巻線内
    を摺動自在に移動し、この巻線のインダクタンスを便化
    させるコア部材と、このコイルの寸法および巻回数を一
    部することによってとの巻線のインダクタンスを加配コ
    ア部材の所望の移動範囲に亘って嫌は直線的に変化させ
    るようKし、前配巻纏を含む抵抗回路網間にステップ状
    電圧を印加する回路手段と、このようなステップ状電圧
    を印加する結果として前記抵抗回路網の一部分における
    電流の変化を監視するための手段と、この手段によりて
    電流の流れが予め決めた値に到達した時に出力信号を供
    給するaleし、更に、前記抵抗回路網の一部を構成す
    る温度反応抵抗とを具え、この温度反応抵抗を前記巻線
    に極めて近接して装着して温度補償を施し九ことを特徴
    とする誘導性トランスデユーサ装置・
  2. (2)加配抵抗回路網と電源とに接続したコレクタ・工
    2ツタ通路を有するトランジメタを設けたことを特徴と
    する特許請求の範I!l第1項記載の誘導性トランスデ
    一−サ装置。
  3. (3)  前記抵抗回路網に前記巻線と直列接続した第
    1の抵抗を設け、加配温度反応抵抗に第2の抵抗と直列
    接続した正の温度係数を持つサーミスタを設け、前記サ
    ーミスタおよび前記第2の抵抗を前記第1の抵抗と並列
    接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    誘導性トランスデユーサ装置。
  4. (4)  前記抵抗回路網に、第1の抵抗、この第1の
    抵抗に直列接続した第2の抵抗、および前記巻線を設け
    、前記温度反応抵抗に前記第2の抵抗と並列接続した負
    のm度係数を持つサーミスタを設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の誘導性トツンスデ、−す装
    鐙。
  5. (5)  加配監視装置に前記第1の抵抗間の電圧降下
    に反応する手段を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第3項または4項記載の誘導性トランスデユーサ装置
  6. (6)前記監視装置に、前記第1の抵抗の、両端子間に
    接続した入力端子を有する比較−器を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の誘導性トランスデユ
    ーサ装置。
  7. (7)  前記サーミスタと第2の抵抗との共通接続点
    の電圧に反応して、このサーミスタの温度を表わす信号
    を供給する手段を更に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の誘導性トランスデユーサ装置。
  8. (8)  前記巻線は3個のコイルを有し、これらコイ
    ルを直列接続して前記巻線を構成し、これらコイルを装
    置させた仁とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第7項のいずれかに記載の誘導性トランスデユーサ装置
  9. (9)前記コア部材を前記第1のコイルを貫通させ、こ
    の第1のコイルの゛軸長をコア部材の直線的な所望の移
    動範囲の約70−とし、前記第2のコイルの軸長な前記
    移動範囲の約50−とし、前記第3のコイルの軸長を前
    記移動範囲の約30−とし、および前記第1のコイルの
    巻回数を全巻回数の65チとし、前記第2および第3の
    コイルの巻回数を前記全巻回数のそれぞれ9.3−およ
    び25.71としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の誘導性トランスデユーサ装置。
JP57119160A 1981-07-10 1982-07-08 誘導性トランスデユ−サ装置 Pending JPS5818116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8121311 1981-07-10
GB8121311 1981-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818116A true JPS5818116A (ja) 1983-02-02

Family

ID=10523152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119160A Pending JPS5818116A (ja) 1981-07-10 1982-07-08 誘導性トランスデユ−サ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4453124A (ja)
JP (1) JPS5818116A (ja)
CA (1) CA1176344A (ja)
DE (1) DE3225822A1 (ja)
ES (1) ES8305549A1 (ja)
FR (1) FR2509371A1 (ja)
GB (1) GB2121182B (ja)
IT (1) IT1151978B (ja)
MX (1) MX151570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103235A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 日本電気株式会社 演算装置及び演算方法
JP2018503823A (ja) * 2015-01-13 2018-02-08 ユチンソンHutchinson 誘導性変位センサ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401391A (nl) * 1984-05-02 1985-12-02 Inductive Control Syst Kontaktloze elektrische besturingsinrichting.
DE3510601A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Wabco Westinghouse Steuerungstechnik GmbH & Co, 3000 Hannover Kolbeneinheit fuer einen arbeitszylinder mit einer einrichtung zum erfassen der kolbenposition
DE3526560C2 (de) * 1985-07-25 1994-06-16 Wabco Vermoegensverwaltung Induktiver Sensor
DE3528811A1 (de) * 1985-08-10 1987-03-12 Hottinger Messtechnik Baldwin Induktiver wegaufnehmer
GB8714494D0 (en) * 1987-06-20 1987-07-22 Lucas Ind Plc Linear inductive transducer
DE3871522D1 (de) * 1988-04-30 1992-07-02 Hottinger Messtechnik Baldwin Induktiver wegaufnehmer.
US4926077A (en) * 1988-07-19 1990-05-15 Seagate Technology, Inc. Resistance compensation in a motor using a thermally variable resistive network
JPH083491B2 (ja) * 1988-09-27 1996-01-17 富士重工業株式会社 電磁ピックアップ
EP0404534A1 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Lucas Industries Public Limited Company Variable position sensor
DE3922859A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung der kraftstoffzumessung in eine brennkraftmaschine
DE4234852C2 (de) * 1992-10-15 1997-04-10 Schenck Ag Carl Schwingungsmeßeinrichtung
DE19718150C2 (de) * 1997-04-30 2000-04-06 Hottinger Messtechnik Baldwin Induktiver Wegaufnehmer
DE19918821A1 (de) * 1999-04-26 2000-11-02 Wabco Gmbh & Co Ohg Auswerteverfahren für einen induktiven Wegsensor, insbesonders in der Anwendung für eine Fahrzeugkupplung
DE19949623C1 (de) * 1999-10-14 2001-05-10 Asm Automation Sensorik Messte Störfester Meßumformer für Potentiometer und Verfahren zur Erhöhung der Störfestigkeit
US6392521B1 (en) 2000-10-12 2002-05-21 Clinton Instrument Company Variable inductance transformer with electronic control
CN100353139C (zh) * 2004-08-18 2007-12-05 浙江大学 电涡流位移传感器的温度补偿方法
DE102005014659A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Drehwinkelerfassung eines drehbaren Elements
DE202011000405U1 (de) * 2011-02-22 2012-05-23 Rollax Gmbh & Co. Kg Induktive Wegmesseinrichtung
CN103487664B (zh) * 2013-09-05 2016-08-17 北京工业大学 一种应用于电感传感器的阶梯形电感线圈绕制方法
DE102014218754A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Magnetischer Sensor, Sensoranordnung und Verfahren zur Bestimmung der Position eines magnetisch wirksamen Elements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274818A (en) * 1975-12-18 1977-06-23 Tamura Seisakusho Kk Differential transformer
JPS542151A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Daido Metal Co Ltd Circuit of compensating temperature of meter that use differential transformer
JPS5666704A (en) * 1979-10-18 1981-06-05 Bosch Gmbh Robert Evaluation circuit for induction transmitter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB857464A (en) * 1956-11-07 1960-12-29 Kollsman Instr Corp Mechanical position to frequency converter
US3235790A (en) * 1961-09-22 1966-02-15 Collins Corp G L Movable core transducer
US3225289A (en) * 1962-09-14 1965-12-21 Bailey Meter Co M.c.t. transmitter
US3441834A (en) * 1964-02-03 1969-04-29 Schaevitz Eng Temperature compensation circuit for a differential transformer
US3484678A (en) * 1966-01-27 1969-12-16 Kaman Sciences Corp Linear differential transformer transducer with nonmagnetic core
BE744758A (fr) * 1970-01-22 1970-07-22 Acec Dispositif indicateur de la position de barres
US3967188A (en) * 1973-05-24 1976-06-29 Bell & Howell Company Temperature compensation circuit for sensor of physical variables such as temperature and pressure
CH575115A5 (en) * 1974-02-06 1976-04-30 Sulzer Ag Signal source for denoting position of valve - uses longitudinal coil and axially movable ferromagnetic core for signal generation
BE831952A (fr) * 1975-07-31 1976-02-02 Acec Procede de mesure de la position d'une tige magnetique, particulierement d'une barre de reglage d'un reacteur nucleaire
US4123729A (en) * 1977-07-22 1978-10-31 General Motors Corporation Displacement transducer
IT1088352B (it) * 1977-10-12 1985-06-10 Magneti Marelli Spa Rilevatore di spostamenti lineari
DE2852637C2 (de) * 1978-12-06 1986-07-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Meßanordnung eines induktiven Meßumformers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274818A (en) * 1975-12-18 1977-06-23 Tamura Seisakusho Kk Differential transformer
JPS542151A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Daido Metal Co Ltd Circuit of compensating temperature of meter that use differential transformer
JPS5666704A (en) * 1979-10-18 1981-06-05 Bosch Gmbh Robert Evaluation circuit for induction transmitter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103235A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 日本電気株式会社 演算装置及び演算方法
JP2018503823A (ja) * 2015-01-13 2018-02-08 ユチンソンHutchinson 誘導性変位センサ

Also Published As

Publication number Publication date
MX151570A (es) 1984-12-14
GB2121182A (en) 1983-12-14
FR2509371B1 (ja) 1985-04-26
ES513870A0 (es) 1983-04-01
ES8305549A1 (es) 1983-04-01
US4453124A (en) 1984-06-05
GB2121182B (en) 1985-07-24
IT1151978B (it) 1986-12-24
DE3225822C2 (ja) 1991-05-02
CA1176344A (en) 1984-10-16
FR2509371A1 (fr) 1983-01-14
DE3225822A1 (de) 1983-02-03
IT8222308A0 (it) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818116A (ja) 誘導性トランスデユ−サ装置
KR920009696B1 (ko) 공기유량검출회로
JPH04306890A (ja) 誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ
US4384251A (en) Pulse-duty-cycle-type evaluation circuit for a variable inductance
GB2259150A (en) Current measurements
US6191575B1 (en) Device for measuring linear displacements
JPS6039509A (ja) 空気量測定装置
US5103163A (en) Current transducer
JPH0743387A (ja) 同軸シャント抵抗器
US4866407A (en) Noise filter and method of making the same
US5394746A (en) Hot wire flow rate measuring circuit
US3377857A (en) Variable area rate-of-flow meter
US2459155A (en) Pressure cell
US3686569A (en) Capacitive pick-up means for an electrical tachometer
JPS59135320A (ja) 空気量測定装置
GB2062254A (en) Inductive Measuring Apparatus for a Controlling or Regulating Member, in Particular of an Internal Combustion Engine
JP2016507070A (ja) ワイヤの抵抗を増加させることによる、コイルの均一な温度の測定
Lewis A miniature mutual-inductive proximity transducer
RU1770986C (ru) Блок считывани информации дл запоминающего устройства на цилиндрических магнитных доменах
CN117128842A (zh) 位移传感器探头、位移传感器检测电路及磁悬浮系统
JPS6239393B2 (ja)
JPS6088243U (ja) 温度センサ−
JPS6326779Y2 (ja)
JPH04262265A (ja) 電流センサー
SU1328673A1 (ru) Устройство дл измерени динамических параметров элементов вращающихс объектов