JPH04306890A - 誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ - Google Patents

誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ

Info

Publication number
JPH04306890A
JPH04306890A JP3322090A JP32209091A JPH04306890A JP H04306890 A JPH04306890 A JP H04306890A JP 3322090 A JP3322090 A JP 3322090A JP 32209091 A JP32209091 A JP 32209091A JP H04306890 A JPH04306890 A JP H04306890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
signal
temperature
transducer
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3322090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275099B2 (ja
Inventor
Orville E Bean
オーヴィレ イー. ビーン
Daniel R Weber
ダニエル アール. ウェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Instruments Co
Original Assignee
Data Instruments Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Instruments Co filed Critical Data Instruments Co
Publication of JPH04306890A publication Critical patent/JPH04306890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275099B2 publication Critical patent/JP3275099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • G01D3/0365Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に線形変位トランス
ジューサに関しとくに誘導型線形変位トランスジューサ
および前記トランスジューサと併用する信号プロセッサ
に関する。
【0002】
【従来の技術】誘導型線形変位トランスジューサおよび
前記トランスジューサと併用する信号プロセッサは公知
の技術である。例えば1987年5月19日発行のロバ
ートW.レドリッチ(Robert W. Redli
ch )の米国特許第4,667,158号の「線形位
置トランスジューサと信号プロセッサ(Linear 
Position Transducer And S
ignal Processor )」では誘導型線形
トランスジューサとその関連信号プロセッサで対象物の
直線移動量を計測するようにしたプロセッサが開示され
ている。
【0003】一般に米国特許第4,667,158号で
開示されたトランスジューサは中空筒状の電気絶縁材(
たとえばプラスチック)製の巻き枠と、該巻き枠の外面
につる巻状に巻いた電気的良導体(たとえば銅)のコイ
ルと、巻き枠内を軸方向に移動する低透磁率高導電率(
たとえば銅またはアルミニューム)の円筒状磁心と、該
磁心を計測対象物と結合する付属ロッドと、該トランス
ジューサの残部を囲繞し且つコイル電流による磁束をト
ランスジューサの内部に至るまで閉じ込めて該コイルを
漂遊磁界から遮蔽する高導電性高透磁率材(たとえば軟
鉄または低炭素鋼)から成る遮蔽筒と、それに該遮蔽筒
と該コイルとの間隙に挿入したこの間隙の磁気抵抗を軽
減する効果を与える高透磁率低導電率材(たとえばフェ
ライト粉末を分散させた硬化結合材)からなる薄肉円筒
とから成っている。
【0004】なお、米国特許第4,667,158号で
開示された誘導型線形変位トランスジューサの構成に関
する細部のそのほかの点に付いては該特許文書に記載さ
れておりその内容はここでも参照文献として含まれる。
【0005】トランスジューサの付属ロッドの変位を計
測の対象とする対象物と結合しコイルに適宜通電すると
、対象物の位置が変るとコイルと相対的に磁心の位置が
変わる。このようなコイルに相対的な磁心の移動は更に
表皮効果のためにコイルのインダクタンスに変化を与え
る。インダクタンスの変化はどの様なものでも計測出来
、対象物の線形変位の値が分る。
【0006】米国特許第4,667,158号ではその
様なインダクタンスの変化を計測して対象物の直線運動
の値を得る信号プロセッサ手段も開示されている。該信
号プロセッサ手段ではブリッジ回路を使い磁心の運動距
離に比例する出力電圧を得るようにしている(したがっ
て磁心と結合した対象物の移動距離に比例する)。とく
にトランスジューサコイルを枝路として含むブリッジ回
路が周波数領域が50ないし200キロヘルツの交流電
源で励磁されている。半波整流器を用いてブリッジ回路
からの交流出力信号を磁心の移動距離に比例する直流電
圧に変換する、あるいは比例とまで云えなければ移動距
離につれて変化すると云ってもよい。
【0007】米国特許第4,667,158号に開示さ
れた信号プロセッサ手段の構成はこの説明より詳しい内
容が該特許に記載されており参考文献として本出願に含
まれている。
【0008】残念ながら米国特許第4,667,158
号に開示された線形変位トランスジューサと信号プロセ
ッサは温度の影響を受けやすいことは公知であって、そ
の程度はトランスジューサの温度変化のために本来磁心
位置の変化だけに関係すべき出力信号が変化してしまう
ほどである。云い換えればトランスジューサの温度変化
がトランスジューサの出力信号を変えるように働きその
結果磁心の移動距離に正確に比例しなくなるのである。
【0009】とくに図1の曲線C1 は前記形式の典型
的な誘導型線形変位トランスジューサが温度T1 で磁
心が「アウト」の伸び状態位置に設定されている場合の
出力信号を模式的に描いたものであり、同じく曲線C2
 は同一のトランスジューサが同じ温度T1 ではある
が磁心は「イン」即ち引き込み状態にある場合の出力信
号の模式的描である。図1の曲線C1 とC2 とを比
較すればトランスジューサの温度係数を一定にすればト
ランスジューサの磁心の位置を変えた場合トランスジュ
ーサの発する信号の振幅成分は変化してもその直流オフ
セット成分には実質的に影響しない事は明らかである。 したがってトランスジューサの温度が安定していさえす
ればトランスジューサの発する交流出力信号は半波整流
器を使って読み取り対応する直流電圧を供給することが
出来る。ここで直流電圧は磁心のストロークの限界に沿
った任意の点でのトランスジューサの磁心の位置を表わ
している。
【0010】いま述べたように図1の曲線C2 は典型
的な誘導型線形変位トランスジューサの出力信号を模式
的に描いている。該トランスジューサが任意の温度T1
 にありその磁心が「アウト」位置に設定されている場
合、典型的な誘導型線形変位トランスジューサの出力信
号を模式的に描いている。該曲線C1 を図1から図2
に複製し図2の曲線C3 は同一トランスジューサの出
力信号であるが該トランスジューサが別の高さの温度T
2 にありその磁心が「アウト」位置に設定した場合を
模式的に描いている。念の為付け加えると曲線C1 と
C3 とは図2で分りやすくするためある程度誇張して
描いている。図2の曲線C1 とC3 とを比較してみ
ると磁心位置を一定に保ってもトランスジューサの温度
が変化するとその影響でトランスジューサの出力信号の
振幅成分が変わることが分る。
【0011】やはり念のため付け加えると、トランスジ
ューサの温度の変化は該トランスジューサの出力信号の
直流オフセット成分の変化を生じもするが直流オフセッ
ト成分のそのような変化では米国特許第4,667,1
58号の開示している形式の線形変位トランスジューサ
と信号プロセッサとの間での問題は起きない。その理由
は直流オフセットに於けるそのような変化はトランスジ
ューサの出力信号からフィルタリングで容易に取り除け
るからであり、したがって該システムの精度に否定的に
影響しないからである。この点トランスジューサへの温
度の影響に起因する直流オフセット成分に生じるどの様
な当該変化も問題の所在を明らかにするため図2から除
外し、トランスジューサの出力信号の交流成分に生じる
変化を補正することこそ当面の課題となっている作用で
あるから、そのことを強調するようにしていると云う点
も考慮さるべきである。
【0012】(a)トランスジューサの磁心位置の偏位
がトランスジューサ出力信号の交流成分の振幅を変化さ
せ、そして(b)トランスジューサの温度の変化がトラ
ンスジューサの出力信号の交流成分の振幅を変化させる
点とに注目すると、トランスジューサの磁心位置の偏位
を示すトランスジューサ出力信号の振幅成分の変化を主
眼に分るようにした形式の信号処理手段ではトランスジ
ューサの温度が変化すると不正確になる性質があること
が分る。云い換えれば磁心位置とトランスジューサ温度
と両方変化する限りトランスジューサ出力信号の振幅は
変化するのであり一般にトランスジューサ出力信号の振
幅成分の変化を主眼として構成された信号処理手段では
振幅の変化をどんなに検知してもそれが磁心位置の偏位
なのかトランスジューサ温度の変化なのかを決定する決
め手がないことになる。したがってこのような温度変化
環境下で信号処理手段を併用した誘導型線形変位トラン
スジューサを用いても該システムは不正確で磁心位置変
化に関する信頼できる測定値は得られないのである。
【0013】一定の状況では誘導型線形変位トランスジ
ューサとその関連信号処理手段に対する前記温度の作用
が比較的少なく無視しても問題が無い場合もある。この
点もっとも分りやすいのは図2の曲線C1 とC3 と
がいま問題としている作用を効果的に説明するため互い
に誇張してあると云う点を思い出して貰えれば良い。事
実、典型的な誘導型線形変位トランスジューサの応用に
際して、トランスジューサ出力信号の振幅成分が約10
0度Fの範囲にわたり約0.5ないし1.0%しか変化
しない。しかしある種の応用分野になるとこの程度の温
度作用でも重大な影響を及ぼしシステムがかなり不正確
になり目的によっては信頼出来ないほどになるのである
【0014】前記の見地からそのような温度の影響を誘
導型線形変位トランスジューサとその信号処理手段から
相殺することに努力が払われて来た。
【0015】その一例を挙げるとトランスジューサコイ
ルの抵抗の既知の温度係数(TC)を用いて温度変化を
検知して補償する例が在る。とくにトランスジューサ出
力信号の直流オフセットの変化はトランスジューサの温
度の変化に相関しており次いでこの情報を用いて温度変
化で生じるトランスジューサ出力信号を補正している。 しかし工合の悪いことにこのような問題解決手法では精
度が低くなる傾向が在りそれには幾つかの要因が挙げら
れる。先ずコイルの直流温度依存性がかなり低くなり易
いことである。とくに線形変位トランスジューサの典型
的な場合でほぼ25mAで作動し直流抵抗は約2オーム
であるとするとその場合トランスジューサの巻線は約5
0mVの直流電圧の低下を生じる。近似的には+3,9
00ppm/℃の温度依存性では該トランスジューサ動
作レベルではせいぜい約+195uV/℃のトランスジ
ューサ温度係数(TC)に相当する。更にこの技法では
トランスジューサの接続ケーブルの直流抵抗がトランス
ジューサ自体の巻線抵抗と合算されることになりしかも
トランスジューサ接続ケーブルの直流抵抗はかなりトラ
ンスジューサ自体の巻線の直流抵抗と近い値である。す
なわち典型的なトランスジューサの巻線は約2オームで
あり標準の接続ケーブルでは10フイート当り約1オー
ムであるから、直流オフセットの変化は必ずしも該トラ
ンスジューサで生じる温度変化をただちに表わすとは限
らないことは明らかである。またこのことは接続ケーブ
ルでの温度変化にも反映する。この点、厳しく見てゆく
必要が在る。とくにトランスジューサの接続ケーブルは
典型的なもので約10のフイートの長さがありしたがっ
て全くトランスジューサコイルとは違う温度状態に在り
得ることになるし、云い換えれば温度は一通りではない
と云う点を考慮しなければならないからである。今述べ
たことから明らかなようにトランスジューサコイルの直
流温度依存性を用いてトランスジューサの温度変化を補
正しようと云う試みはどちらかと云えば大した成果が得
られないことになる。
【0016】別の構成の例を挙げると、通常のシリコン
ダイオードの既知の温度係数(TC)を用いてトランス
ジューサの温度変化を検知し補償しようと云うものがあ
る。トランスジューサのコイルは交流電源と共通ライン
との間を接続しており通常のシリコンダイオードは共通
ラインと第3の端子とを接続している。次いで温度補償
信号が第3の端子から読み込まれる。通常のシリコンダ
イオードの温度係数は典型的にはトランスジューサ動作
レベルでは約−2.07mV/℃であるからシリコンダ
イオードの感度は温度の変化を検知する場合にトランス
ジューサの巻線よりほぼ10倍高いのである。けれども
残念ながらこの技法は第3の線と云う設備を必要とする
。多くの制約のため線の数は2個までに制限する必要が
在る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の主
な目的はトランスジューサの温度変化と無関係に線形変
位を正確に測定出来る誘導型線形変位トランスジューサ
とその関連温度補償信号プロセッサとを提供することで
ある。
【0018】本発明のつぎの目的はトランスジューサ集
成部分から出ている2個だけの線を用いて温度補償出力
信号を供給する誘導型線形トランスジューサと関連温度
補償信号プロセッサとを提供することである。
【0019】本発明の更につぎの目的は低コストでしか
も信頼性の高い誘導型線形変位トランスジューサと関連
温度補償信号プロセッサとを提供することである。
【0020】本発明の別の目的は各種の2線式誘導型線
形変位トランスジューサと協働可能な温度補償信号プロ
セッサとを提供することである。
【0021】本発明の更に別の目的は対象物の線形変位
を測定するシステムであって、誘導型線形変位トランス
ジューサと、該トランスジューサと結合してトランスジ
ューサの温度変化を補償する線形変位の信号データを供
給する手段とを含むシステムを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段及び作用】これら本発明に
列挙した諸目的には上記の形式の誘導型線形変位トラン
スジューサと該誘導型線形変位トランスジューサと接続
した温度補償信号プロセッサとが含まれている。該温度
補償信号プロセッサには(a)直流電源と接続するため
の端子手段と、(b)該端子手段をトランスジューサに
接続し電流をトランスジューサを介して供給する電流調
節器手段と、(c)該電流調節器手段に接続され、それ
から供給された電流を印加入力信号に応じて変調する振
幅可変・周波数安定ドライバ手段と、(d)該電流調節
器手段とトランスジューサとに直列に接続され実質的に
トランスジューサと同一の温度に置かれる感温手段と、
(e)該感温手段と結合しトランスジューサの線形変位
の変化の温度補正出力信号データを供給する信号プロセ
ッサ手段とが含まれている。
【0023】該感温手段はトランスジューサと感温手段
とが影響される温度変化に応じ感温手段を介したトラン
スジューサの信号の直流オフセットに比較的大きな変化
を引き起こすことが可能である。しかし該トランスジュ
ーサと感温手段とが温度変化を蒙りその結果トランスジ
ューサの信号の直流オフセットが主に感温手段の温度変
化の作用に起因して変化しても、感温手段を介したトラ
ンスジューサの交流信号の振幅成分には変化が起らない
のである。本発明の実施例では該信号処理手段には(1
)該電流調節器手段と感温手段間に接続され該トランス
ジューサの発する信号の直流オフセットの変化を検知し
て対応する信号をドライバ手段に対する入力信号として
発生し該ドライバ手段が電流調節器手段によって供給さ
れた変調電流を補正してトランスジューサ温度の変化に
起因するトランスジューサの信号の振幅の変化を補償す
る第1手段と、(2)該トランスジューサの発する信号
の振幅成分を監視してトランスジューサの磁心位置を表
わす出力信号を供給する第2の手段とを含んでいる。
【0024】該感温手段には温度変化が該トランスジュ
ーサとダイオードとの組合せ器材の信号の直流オフセッ
トにかなり実質的に影響を及ぼす比較的高い温度係数(
TC)と、温度の変化がダイオードを介してトランスジ
ューサの信号の振幅に実質的に影響を及ぼさない比較的
低い動的抵抗と、その両端間での電圧降下が比較的低く
使用中の発熱がほとんど無いダイオードを含むことが望
ましく、本発明にはショットキーダイオードを用いるの
が望ましい。ショットキーダイオードを介することで電
流を一定に保つことが出来ダイオードの電圧/温度特性
が安定するからである。
【0025】
【実施例】図1にはある温度T1での典型的な誘導型線
形変位トランスジューサの信号特性を図示する。ここに
曲線C1 は磁心が「アウト」位置に設定されたトラン
スジューサの出力信号の模式図であり、曲線C2 は磁
心が「イン」位置に設定されている同一温度のトランス
ジューサの出力信号の模式図である。
【0026】図2は同じトランスジューサの信号の図示
であるがここではC1 はトランスジューサが一定の温
度T1 に在り磁心が「アウト」位置に在る場合の出力
信号の模式図であるが曲線C3 はトランスジューサが
或るもっと高い温度T2 に在り、この磁心はなおも「
アウト」位置に在る場合のトランスジューサの出力信号
の模式図(トランスジューサに及ぼす温度作用に起因す
る直流オフセットに生じる何等かの変化は図2からは除
外してある。それは問題点を明確化するためで温度に起
因するトランスジューサ信号の交流成分の振幅の変化を
強調するためである。後者の変化が本発明と関連する作
用であるからである)。
【0027】図3は線形変位トランスジューサを示す模
式図であって本発明を具体化した温度補償手段の望まし
い形態である。
【0028】つぎに図3を参照するとここには本発明の
実施例を含む誘導型線形変位トランスジューサ5とその
関連温度補償信号プロセッサ10とが図示されている。
【0029】トランスジューサ5は対象物の直線運動を
測定出来るようにした誘導型線形変位トランスジューサ
である。この例に沿って説明すると、トランスジューサ
5は米国特許第4,667,158号に開示されている
トランスジューサと同型または類似のものであって当業
者には周知の誘導型線形変位トランスジューサと同等の
ものである。トランスジューサ5はコイル6と磁心7と
を備えておりコイル6の一端はライン20を介して温度
補償信号プロセッサ10のダイオード15の陽極に接続
している。コイル6の他端はライン25を介して接地さ
れている。ダイオード15の陰極は直流電源に接続して
いる。このことについては後述する。ダイオード15は
直接トランスジューサと密接しており望ましくはカプセ
ル入りであってライン20が比較的短くたとえば1イン
チかそれ以下であると云う点に注目を要する。このよう
にすればダイオード15とトランスジューサ5とは同一
温度に在ることは確実である。磁心7の一端は可動対象
物(図示せず)と接続され該対象物の動きは測定される
ことになる。前述のように該トランスジューサの該信号
はその可動磁心7の位置と共に変化する。(言い換えれ
ばコイル6に相対的な磁心7の動きはトランスジューサ
の有効インダクタンスに変化を与えしたがってトランス
ジューサの交流信号の振幅成分に変化を与える)のでト
ランスジューサの信号はトランスジューサ温度に応じて
変化する(言い換えればトランスジューサ温度の変化は
トランスジューサの信号の交流成分の振幅を変化させる
)。もちろんダイオード15はトランスジューサと直列
に直流電源とトランスジューサとの間に置かれているの
でダイオードの信号はダイオードの温度から何等か影響
されていることにも注目する必要がある。トランスジュ
ーサ5の代表的なものは約25mAで動作しそのコイル
6が約2オームの抵抗であることにも配慮を要する点で
ある。コイル6はまた代表的なトランスジューサの動作
レベルで約+195uV/℃の温度係数を有する。
【0030】前記温度補償信号プロセッサ10はダイオ
ード15をライン55と60とを介して直流電源すなわ
ち直流電圧−Vccの電源に接続してコイルに一定の直
流電流を流す役割をもつ電流調節器30を含んでいる。 前記直流供給電圧−Vccは約−15DCボルトに設定
されているのでコイル内の該直流電流は一定で約25m
Aである。電流調節器30には入力制御端子があってラ
イン45とライン50を介してドライバ40の出力側と
接続している。ドライバ40は一定の周波数出力信号を
発するように設定された形式の通常の発振器であって該
信号の振幅は入力制御信号に応じて変化する。ドライバ
40の役割は電流調節器30の出力を周波数100kH
zに変調することである。電流調節器30の出力端子は
正の信号検知器65の入力端子にライン55とライン7
0と100kHz帯域フィルタとライン74とを介して
接続されまた低周波帯域フィルタ75にライン55とラ
イン80とを介して接続されてもいる。帯域フィルタ7
3は必要な周波数の交流信号は通すが直流信号は遮断す
る特性をもっている。
【0031】ライン60が一般にはトランスジューサの
接続ケーブルであることは注目に値する。つまり仮に1
0フイートの標準接続ケーブルを用いるとすると典型的
には約1オームの直流抵抗がありトランスジューサコイ
ル6の直流抵抗のほぼ半分に相当するのである。ダイオ
ード15はコイルに密接して取り付けてあるからダイオ
ード15とトランスジューサコイル6とを接続するライ
ン20には問題になるほどの長さは無い(たとえば1イ
ンチかそれ以下である)。したがってコイル6とケーブ
ル60との抵抗に較べれば問題に成らない。
【0032】ダイオード15は直列にトランスジューサ
5と電流調節器30との間に在って感温手段の役割を果
している。この感温手段の特性は(1)ダイオードの温
度変化がトランスジューサの信号の直流オフセットに実
質的にかなり影響を及ぼす程度の比較的高い温度係数(
TC)と、(2)ダイオードの温度変化がトランスジュ
ーサの交流信号の振幅成分に何等の影響も及ぼさない程
度に低い動的抵抗とである。前述した通りダイオード1
5はトランスジューサ5に密接し望ましくはカプセル入
りであってダイオードがトランスジューサ5と同一温度
に置かれるようになっている。
【0033】ダイオード15は望ましくはショットキー
ダイオードであってたとえば約25mAの動作電流にあ
っては約1オームの動的抵抗と約−1.6mV/℃の温
度係数(TC)とを有する1アンペアの素子1N581
8である。このような態様ではトランスジューサ5が上
記のように約+195uV/℃の温度係数である限りダ
イオード15はトランスジューサコイル6の約8倍、典
型的な接続ケーブル60の10フイート分の約16倍に
相当する温度係数をもつことは注目に値する。こうして
ダイオード15はコイル6またはケーブル60より遥か
に大きな温度依存性を有するのである。
【0034】結節点すなわち分岐点69の信号はライン
80を介して低周波帯域フィルタ75に入る。フィルタ
75は直流信号は通すが問題の周波数の交流信号は遮断
する特性を持っている。したがってフィルタ75は対応
する直流出力信号をライン90を介して温度係数平衡ユ
ニット85に印加するよう供給する。低周波帯域フィル
タ75を通りライン90を経て温度係数平衡ユニット8
5に至る該直流信号は分岐点69に生じる信号の直流オ
フセット成分である。このように見てくると注意を要す
る点はトランスジューサ5の信号の直流オフセット成分
が直流供給電圧−Vccとケーブル60,ダイオード1
5,それにコイル6の温度影響との関数だと云うことで
ありまたショットキーダイオード15の温度係数がトラ
ンスジューサ5の約8倍、接続ケーブル60の約16倍
であるから温度影響に起因する分岐点69の信号の直流
オフセット成分に生じる何等かの変化の大半は温度依存
性の高いショットキーダイオード15への温度の影響が
引き起こす変化だと云うことである。
【0035】温度係数平衡ユニット85は低周波帯域フ
ィルタ75の直流信号出力に反応するようになっている
。温度係数平衡ユニット85には演算増幅器95が含ま
れ演算増幅器95には一方に低周波帯域フィルタ75の
出力ラインをライン90を介して含む入力端子があるが
他方には電圧ライン105をを介して電圧分割器100
に接続する入力端子が在る。この例に限らないがこの例
で言えば電圧分割器100には−6.9ボルトの電源と
接地との間に接続された固定抵抗110と可変抵抗11
5とを含み且つ抵抗110と115との分岐点には増幅
器の入力端子の一方が接続されている。増幅器95のこ
ちらの入力端子への電圧入力は可変抵抗115の設定を
変更して調整することが出来る。増幅器95の出力は温
度係数域調整ユニット120に出力ライン125とライ
ン130とを介して出力されライン125とライン14
0とを経て温度係数零点調節ユニット135に印加され
る。
【0036】温度係数域調整ユニット120には増幅器
145とポテンションメータ150とが含まれポテンシ
ョンメータの抵抗素子は増幅器95の出力端子と接地と
の間に接続されている。ポテンションメータ150のタ
ップは増幅器145の一方の入力端子にライン155を
介して接続されそのためライン155に入力された直流
電圧入力は調整することが出来る。増幅器145の他方
の入力端子は適当な電源例えば正の6.9ボルト電源に
ライン157を介して接続されている。増幅器145の
出力はドライバ40の入力制御端子にライン160を介
して接続されている。
【0037】上述の通りドライバ40は通常の振幅可変
・周波数安定型発振器である。ライン50上のドライバ
出力信号の振幅は温度係数域調整ユニット120のライ
ン160上の直流出力信号に応じて変化する。
【0038】温度係数域調整ユニット120によってド
ライバ40に供給された直流入力信号はそれ自体低周波
帯域フィルタ75と温度係数平衡ユニット85を介して
分岐点69に現れる信号の直流オフセット成分から得ら
れたものであるから、直流オフセット成分が直流供給電
圧−Vccとケーブル60とダイオード15とコイル6
の温度の影響の関数である限り、そして温度変化に起因
する直流オフセット成分に生じる何等かの変化の大半が
高い温度依存性を持ちトランスジューサ自体に設けてあ
るショットキーダイオード15の温度によって生じる変
化である限り、ドライバ出力信号の振幅がトランスジュ
ーサの温度変化に応じて調整されることは明らかである
し、しかもその結果、トランスジューサに置かれしたが
って正確にトランスジューサ温度の変化を反映するダイ
オード15に主として生じる直流オフセット成分の変化
を利用しているのであるから、信号プロセッサ10はト
ランスジューサ温度の変化に起因するトランスジューサ
の信号の振幅成分のどんな変化も補償することが出来る
ことは明らかである。
【0039】とくにトランスジューサ温度の変化がトラ
ンスジューサの信号の交流振幅成分を変化させる(図2
参照)場合、温度の該変化は高い温度依存性のショット
キーダイオードに該ダイオードを介するトランスジュー
サの信号の直流オフセット成分を比較的大きく変化させ
るように働きもするのである。低周波帯域フィルタ75
と温度係数平衡ユニット85と温度係数域調整ユニット
120とドライバ40とは互いに協働してトランスジュ
ーサの温度変化の指標として結節点69での直流オフセ
ット成分の変化を読み取り、次いでこれと対応してドラ
イバの出力信号の振幅を変化して分岐点69での交流信
号の振幅成分を一定に保ちそれによってトランスジュー
サ温度の変化に起因するトランスジューサの信号の振幅
成分で起こるどんな変化をも相殺するのである。
【0040】ドライバ40の出力端子はライン50と1
70とを介して零点調節ユニット165の入力側にも接
続されており、零点調節ユニット165はポテンション
メータ175を含むその抵抗成分の一端はライン170
に、他端は接地に接続されている。該ポテンションメー
タ175のタップはライン190を介して100kHz
の帯域フィルタ191の入力に接続され更にライン19
2を介して負基準検知器185に接続されているので負
基準検知器185に供給される入力電圧はポテンショメ
ータ175の設定を変化させて調整することが出来る。
【0041】帯域フィルタ73は分岐点69の信号の振
幅成分だけを正信号検知器65に通し分岐点69の信号
のどんな直流成分も遮断する。正信号検知器65には半
波整流器が含まれ帯域フィルタ73の出力を対応する直
流信号に変換する。帯域フィルタ191はドライバ40
の信号の振幅成分だけを負基準検知器185に通し負基
準検知器185は半波整流器であって帯域フィルタ19
1の出力を対応する直流信号に変換する役割を果たして
いる。抵抗195と205とは同値であって互いに接続
され検知器65と185の出力端子とも接続されている
。抵抗195と205の分岐点は総和器215の一方の
入力端子に接続されている。かくして正信号検知器65
と負基準検知器185との直流出力が総和器215に印
加される以前に合算されることは明らかである。したが
って総和器215の負入力端子の印加信号は正信号検知
器65と負基準検知器185の信号の大きさが等しけれ
ばゼロに成るはずである。
【0042】温度係数零点調節ユニット135にはポテ
ンションメータ253が含まれその抵抗成分は増幅器9
5の出力と接地の間を接続している。ポテンションメー
タ235のタップ240は固定接地抵抗245の一端に
接続され他端は総和器215の他方の入力端子にライン
255を介して接続されている。
【0043】総和器215の出力は直流増幅器/フィル
タユニット260の入力に接続されこのユニットには温
度係数域調整ユニットとして作用して直流増幅器/フィ
ルタユニット260の利得を制御する可変抵抗フィード
バック回路網265を含んでいる。このユニット260
の出力は直流電圧であってコイル6内の磁心7の位置に
比例しトランスジューサ5へのいかなる温度作用も相殺
する。
【0044】もちろん該トランスジューサ5と温度補償
信号プロセッサ10とは使用前に初期較正されていなけ
ればならない。較正はポテンションメータ174を零点
調節ユニット165に、ポテンションメータ150を温
度係数域調整ユニット120に、ポテンションメータ2
35を温度係数零点調節ユニット135に、そして温度
係数域調整ユニット265を直流増幅器/フィルタユニ
ット260に調整することによって完了するがこれらの
処理手順は当業者にとっては周知の処理手順である。
【0045】該機器が較正された後、周知の処理手順で
直線運動の測定データとなる電気信号が供給される。該
機器には温度補償信号プロセッサが含まれているので該
装置はさまざまな異なる温度環境で用いても信頼性の高
い結果が得られる。実施例の場合を取ってみれば事実が
示すように温度補償信号プロセッサ10を付帯した誘導
型線形変位トランスジューサ5は米国特許第4,667
,158号で開示されている機器よりトランスジューサ
の置かれるあらゆる温度範囲に亘って4ないし5倍の精
度が得られている。
【0046】上述のようにダイオード15は望ましくは
ショットキーダイオードであってたとえば約25mAの
動作電流にあっては約1オームの動的抵抗と約−1.6
mV/℃の温度係数(TC)とをもつ1アンペアの素子
1N5818であってその温度依存性は典型的な接続ケ
ーブル60の約16倍、トランスジューサのコイルの約
8倍に相当する。
【0047】更にダイオード15は動的電流約30mA
で約2.8オームの動的抵抗をもつ種類の通常のシリコ
ンダイオードであってもよく、その場合には温度係数(
TC)は約−2.07mV/℃となって近似的にはトラ
ンスジューサコイルの10倍、典型的な接続ケーブル6
0の20倍となる。またはダイオード15が例えば約2
5mAの動作電流での動的抵抗が約1.7オームの1N
4005素子のようなかなり大型の1アンペアダイオー
ドであっても良い。だがこのようなダイオードの高い動
的抵抗では沢山の問題が生じる。これらの問題点のうち
あるもの(例えば線形性)では10uFのバイパス容量
(コンデンサ)を使ってなら解決できるがほかのもの(
例えば自己発熱性のもの)では無理である。こうしてシ
ョットキーダイオードの有する比較的低い動的抵抗と比
較的低い電圧降下性と比較的高い温度係数(TC)とは
本発明の使用目的には最適である。だが本発明ではほか
の種類のダイオードを同じように用いることも妨げるも
のではない。
【0048】本発明の範囲を外れないで温度補償信号プ
ロセッサ10を他に転用することも考えられる。とくに
上記の図3に描した信号プロセッサ10では所望の温度
補償作用はつぎの点によって得られている。すなわち(
1)ダイオードの信号の直流オフセットの変化を第1に
読み取ってトランスジューサに生じる温度変化の指標と
しそれから(2)この直流オフセットの変化を用いてド
ライバ40によって提供される変調を調整してトランス
ジューサへの温度影響に起因するトランスジューサの出
力信号の振幅成分に生じるどんな変化も相殺するように
用いられる制御信号を発生することである。だがダイオ
ードの信号の直流オフセットの変化を利用してドライバ
40で提供された変調を調整せずに温度補償に作用して
も良い点をも期待できるのである。
【0049】たとえばダイオードの信号の直流オフセッ
トの変化を用いて補正信号を発生し次いで補正信号を合
算した出力信号が補正された温度になるようにダイオー
ドの信号の交流成分を解析して回路成分の出力と合算し
てもよい。
【0050】またはダイオードの信号の直流オフセット
の変化を用いてトランスジューサに生じる温度変化の信
号データを発生し次いで該信号を温度−補償の参照用テ
ーブルと共にマイクロプロセッサに印加しトランスジュ
ーサの位置変化を示す温度補正の出力信号を発生しても
宣しいのである。
【0051】最後に上述のように本発明は数多の形式の
誘導型線形変位トランスジューサに用いられるものであ
って前述の米国特許第4,667,158号で開示され
たトランスジューサや90年3月27日発行のレドリッ
チ等の米国特許第4,912,409号「無管的に外部
磁束を有するアクチュエータ型変位トランスジューサ(
Actuator Displacement Tra
nsducer Having External F
lux Excluding Tube)」に開示され
たトランスジューサにも限定されることなく包括的に使
用可能である。
【0052】
【発明の効果】本発明を用いると数多の効果が得られる
【0053】本発明はまず第1にトランスジューサの温
度変化と無関係に線形変位を正確に測定出来る誘導型線
形変位トランスジューサとその関連温度補償信号プロセ
ッサとを提供する。
【0054】本発明はつぎにトランスジューサから出る
2個だけの線を用いて温度補償出力信号を供給する誘導
型線形変位トランスジューサと関連温度補償信号プロセ
ッサとを提供する。これに反し類似の先行技術による素
子では温度補償を正確に達成するのに3個もの線を要し
ているのである。
【0055】本発明は更に低コストでしかも信頼性の高
い誘導型線形変位トランスジューサと関連温度補償信号
プロセッサとを提供する。
【0056】本発明は別に各種の2線式誘導型線形変位
トランスジューサと協働可能な温度補償信号プロセッサ
を提供する。
【0057】本発明はまた対象物の線形変位を測定する
システムが誘導型線形変位トランスジューサと該トラン
スジューサと結合してトランスジューサ温度変化を補償
する線形変位の信号データを供給する手段とを含むシス
テムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1にはある温度T1 での典型的な誘導型線
形変位トランスジューサの信号特性を図示する。ここに
曲線C1 は磁心が「アウト」位置に設定されたトラン
スジューサの出力信号の模式図であり、曲線C2 は磁
心が「イン」位置に設定されている同一温度のトランス
ジューサの出力信号を模式図である。
【図2】図2は同じトランスジューサの信号の図示であ
るがここではC1 はトランスジューサが一定の温度T
1 に在り磁心が「アウト」位置に在る場合出力信号の
模式図であるが曲線C3 はトランスジューサが或るも
っと高い温度T2 に在り、その磁心はなおも「アウト
」位置に在る場合のトランスジューサの出力信号の模式
図(トランスジューサに及ぼす温度作用に起因する直流
オフセットに生じる何等かの変化は図2からは除外して
ある。それは問題点を明確化するためで温度に起因する
トランスジューサ信号の交流成分の出力の変化を強調す
るためである。後者の変化が本発明と関連する作用であ
るからである)。
【図3】図3は線形変位トランスジューサを示す模式図
であって本発明を具体化した温度補償手段の望ましい形
態である。
【符号の説明】
30  電流調節器 40  100kHzドライバ 65  正信号検知器 73  帯域フィルタ 75  低周波帯域フィルタ 85  温度係数平衡ユニット 120  温度係数域調整ユニット 135  温度係数零点調節ユニット 165  零点調節ユニット 185  負基準検知器 191  帯域フィルタ 265  温度係数域調整ユニット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  対象物の線形変位を測定する温度補償
    型トランスジューサシステムであって、誘導型線形変位
    トランスジューサと前記トランスジューサに結合した温
    度補償信号処理手段と、支持体に巻きつけたつる巻状の
    導電性コイルと前記コイルと前記支持体に入れ子状には
    め込まれて受容される導電性で非強磁性体の細長い部材
    を含み、前記部材または前記コイルは測定の対象物に取
    り付けられて前記対象物の直線運動が前記コイルに相対
    的な前記部材の線形変位を生じるようにされた前記トラ
    ンスジューサと、前記温度補償信号処理手段は(a)前
    記コイルを直流電源に接続して電流を前記コイルに通じ
    る電流調節器手段を含む手段と、(b)前記コイルに通
    じる電流を変調する交流用の前記電流調節器手段に接続
    され入力制御端子を有し前記コイルを流れる電流の振幅
    を前記入力端子に印加された直流信号に応じて変化させ
    るように設定したドライバ手段と、(c)前記コイルと
    前記電流調節器手段と直列に接続された感温手段と、(
    d)前記感温手段と前記ドライバ手段に結合され前記コ
    イルに相対的な前記部材の線形変位の温度補正出力信号
    データを提供する信号プロセッサ手段を含む温度補償型
    トランスジューサシステム。
  2. 【請求項2】  前記温度補償信号処理手段は、前記感
    温手段と前記電流調節器手段とを接続し、前記感温手段
    を介してコイルの信号の直流オフセットの変化を検知し
    、出力が前記電流調節器手段によって供給された変調電
    流の振幅を調整してトランスジューサの温度変化に起因
    するコイルの信号の振幅にいかなる変化があっても補償
    する性質をもつ前記ドライバ手段への入力制御信号とし
    て信号を発生する手段と、コイルの信号の交流成分の振
    幅を監視して出力信号を前記コイルに相対的な前記部材
    の位置を表示する前記交流成分の関数として発生する手
    段を備える前記請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】  前記感温手段がダイオードである請求
    項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】  前記感温手段がショットキーダイオー
    ドである請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】  前記ダイオードが前記コイルに密接し
    て取り付けてある請求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】  前記コイルが中空筒状の支持体の周囲
    に取り付けらけており前記ダイオードが前記中空筒状の
    支持体の一端に取り付けられている請求項1記載のシス
    テム。
  7. 【請求項7】  前記信号処理手段が前記トランスジュ
    ーサが発する信号に応じて変化する第1の直流信号を励
    起する手段と、前記ドライバ手段に接続して前記ドライ
    バ手段の出力の関数として変化する第2直流信号を励起
    する手段と、前記第1および第2直流信号とを合算して
    前記コイルに相対的な前記部材の位置の関数として変化
    する合算された直流信号を提供する合算手段とを含む請
    求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】  コイルの位置に相対的な部材の位置の
    変化の関数として変化する出力を供給する合算増幅器と
    、前記合算増幅器の信号出力の大きさを変化させる手段
    とを含む請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】  前記感温手段がダイオードであって前
    記信号処理手段が前記ダイオードに結合して前記ダイオ
    ードの温度依存性の関数として変化する直流信号を励起
    する手段を含む請求項1記載のシステム。
  10. 【請求項10】  前記感温手段がダイオードであって
    前記信号処理手段が前記ダイオードと結合して交流信号
    だけを通す高周波帯域フィルタと、更に前記フィルタに
    結合して前記コイルに相対的な前記磁心の位置の関数と
    して変化する前記交流信号に応じて直流信号を励起する
    手段を含む請求項1記載のシステム。
  11. 【請求項11】  前記ダイオードと結合して前記ダイ
    オードの温度の関数として変化する対応する直流信号を
    発生する低周波帯域フィルタと、前記対応する直流信号
    を前記ドライバ手段の前記入力制御端子に出力する手段
    とを更に備える手段も含む請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】  前記列挙末尾手段が前記対応直流信
    号に応じて前記ドライバ手段の前記入力制御端子に制御
    信号を供給するように接続されている温度係数平衡回路
    を含む請求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】  前記制御信号を前記ドライバ手段の
    前記入力制御端子に印加し前記制御信号の大きさを変化
    させる手段を備える温度係数域調節回路を更に含む請求
    項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】  コイル位置の相対的な部材の位置の
    変化の関数として変化する出力を供給する合算増幅器と
    、別に前記制御信号を前記合算増幅器に印加し前記制御
    信号の大きさを変化させる手段を備える温度係数零点調
    節ユニット回路とを含む請求項12記載のシステム。
  15. 【請求項15】  コイルと前記コイルに相対的に可動
    で特定の交流周波数で変化する直流電流で前記コイルが
    励磁された時前記コイルに相対的に線形変位して前記コ
    イルのインダクタンスを変化させる部材とを含む形式の
    線形変位トランスジューサと組み合わされて前記コイル
    の温度の変化に応じて前記コイルを流れる前記変動直流
    電流で励磁される出力電圧信号を変調する温度補償手段
    であって、(a)前記コイルと前記電源とに直列に接続
    され前記コイルに密接して置かれ前記コイルと共に同一
    温度条件を与えられた感温ダイオードと、(b)前記ダ
    イオードと前記コイルが温度変化の影響を受けて前記ダ
    イオードの一方の端子に生じる電圧を感知する第1手段
    と、(c)前記第1手段に応じて前記第1手段に感知さ
    れた直流電圧に比例する第1直流信号を生じる第2手段
    と、(d)前記ダイオードと前記コイルとが温度変化の
    影響を受けて前記ダイオードの前記一方の端子に生じる
    電圧を感知する第3の手段と、(e)前記第3の手段に
    応じて前記コイル内の電流の交流成分に比例する第2直
    流信号を生じる第4の手段と、(f)前記コイルに結合
    され前記第1直流信号に応じて前記コイル内の電流の前
    記交流成分の振幅を変化させる手段と、(g)前記第4
    の手段に結合され温度変化に無関係に前記コイルに相対
    的に前記部材の変位に応じて変化する前記第2直流信号
    に応じる出力信号を生じる手段とを含む温度補償手段。
JP32209091A 1990-12-05 1991-12-05 誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ Expired - Fee Related JP3275099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/622,436 US5115193A (en) 1990-12-05 1990-12-05 Inductive linear displacement transducer and temperature-compensating signal processor
US07/622436 1990-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306890A true JPH04306890A (ja) 1992-10-29
JP3275099B2 JP3275099B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24494166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32209091A Expired - Fee Related JP3275099B2 (ja) 1990-12-05 1991-12-05 誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5115193A (ja)
JP (1) JP3275099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099727A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd. 変位検出装置
US6909279B2 (en) 2001-06-29 2005-06-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Position sensor to compensate for change of temperature coefficient of impedance of a detection coil

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200697B1 (en) * 1991-11-27 1996-06-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Hub and bearing assembly with integrated rotation sensor including a tone ring and annular transducer
DE4141065A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Vdo Schindling Verfahren zur temperaturkompensation von induktiven sensoren
JPH05184178A (ja) * 1992-01-09 1993-07-23 Nissan Motor Co Ltd アクチュエータ制御装置
US5583434A (en) * 1993-07-20 1996-12-10 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring armature position in direct-current solenoids
NO954729L (no) * 1995-01-03 1996-07-04 Motorola Inc Fölerkrets og framgangsmåte for kompensasjon
US5923164A (en) * 1996-10-15 1999-07-13 Balluff, Inc. Apparatus and method for automatically tuning the gain of an amplifier
US5942892A (en) * 1997-10-06 1999-08-24 Husco International, Inc. Method and apparatus for sensing armature position in direct current solenoid actuators
US6018247A (en) * 1998-02-19 2000-01-25 Kelly; John Michael Time domain reflectometer linear position sensing
US6020569A (en) * 1998-04-17 2000-02-01 Dimitrios G. Cecil Welding system with a real-time weld quality detection sensor
US6577133B1 (en) 1998-07-20 2003-06-10 Kelsey-Hayes Company Inductive measurement of armature travel within a solenoid valve
US6545852B1 (en) 1998-10-07 2003-04-08 Ormanco System and method for controlling an electromagnetic device
US6406102B1 (en) 1999-02-24 2002-06-18 Orscheln Management Co. Electrically operated parking brake control system
DE19918821A1 (de) * 1999-04-26 2000-11-02 Wabco Gmbh & Co Ohg Auswerteverfahren für einen induktiven Wegsensor, insbesonders in der Anwendung für eine Fahrzeugkupplung
US6246229B1 (en) 1999-05-12 2001-06-12 Bently Nevada Corporation Method and apparatus for controlling the temperature stability of an inductor using a magnetically coupled metallic object
US6828779B2 (en) * 2000-07-24 2004-12-07 Microstrain, Inc. Circuit for compensating for time variation of temperature in an inductive sensor
US6700389B2 (en) * 2001-08-17 2004-03-02 Delphi Technologies, Inc. Temperature compensation of an inductive sensor
DE102004050898B4 (de) * 2004-10-19 2007-04-12 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Überwachung einer Temperatur eines Lagers einer rotierend umlaufenden Welle
DE102005014659A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Drehwinkelerfassung eines drehbaren Elements
US7892217B2 (en) * 2005-04-10 2011-02-22 Future Path Medical, Llc Variable cross-section containment structure liquid measurement device
US7239133B1 (en) 2006-01-19 2007-07-03 General Electric Company Methods and systems for controlling the temperature stability of an inductor
US8478560B2 (en) 2011-01-19 2013-07-02 Honeywell International Inc. Three wire transformer position sensor, signal processing circuitry, and temperature compensation circuitry therefor
CN106197239B (zh) * 2016-06-27 2018-11-06 西北工业大学 电感调频式位移传感器线性化与温度漂移校正方法及实现装置
CN109282910A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 成都凯天电子股份有限公司 双余度温度敏感元件
JP6955972B2 (ja) * 2017-11-13 2021-10-27 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、制御システム、蓄電装置及びプログラム
CN110207730B (zh) * 2019-07-08 2023-09-22 哈尔滨理工大学 一种电阻式位移传感器温度自补偿方法
KR102378620B1 (ko) * 2020-08-31 2022-03-25 주식회사 신라공업 온도에 따른 영향을 제거한 자동차용 동력전달장치의 동작상태를 확인하는 움직임 간격 측정장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707671A (en) * 1970-05-01 1972-12-26 Robert S Morrow Inductive vibration pickup apparatus
US4797614A (en) * 1984-11-02 1989-01-10 Sierracin Corporation Apparatus and method for measuring conductance including a temperature controlled resonant tank circuit with shielding
US4667158A (en) * 1985-04-01 1987-05-19 Redlich Robert W Linear position transducer and signal processor
US4912409A (en) * 1988-01-22 1990-03-27 Sunpower, Inc. Actuator displacement transducer having external flux excluding tube
US4866378A (en) * 1988-01-22 1989-09-12 Sunpower, Inc. Displacement transducer with opposed coils for improved linearity and temperature compensation
US4864232A (en) * 1988-03-07 1989-09-05 Sunpower, Inc. Temperature compensation for displacement transducer
GB8809575D0 (en) * 1988-04-22 1988-05-25 Penny & Giles Potentiometers L Linear displacement transducers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909279B2 (en) 2001-06-29 2005-06-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Position sensor to compensate for change of temperature coefficient of impedance of a detection coil
WO2004099727A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Works Ltd. 変位検出装置
US7511477B2 (en) 2003-04-22 2009-03-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Displacement detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275099B2 (ja) 2002-04-15
US5115193A (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04306890A (ja) 誘導型線形変位トランスジューサおよび温度補償信号プロセッサ
EP0133695B1 (en) Sensing system for measuring a parameter
US8884615B2 (en) Magnetoresistive sensor arrangement for current measurement
US3993945A (en) Measuring cells for measuring electrical conductivity of liquids
EP2810088B1 (en) Temperature compensated current measurement
US3987362A (en) Sensors
US4277751A (en) Low-power magnetometer circuit with constant current drive
JP3445362B2 (ja) 交流電流センサ
US5619133A (en) Single coil position and movement sensor having enhanced dynamic range
JP2954662B2 (ja) 共振回路の出力信号の変動を補償する方法および距離検知器
US10295573B2 (en) Compensated rogowski coil
US4305035A (en) Magnetic field amplitude detection sensor apparatus
US6191575B1 (en) Device for measuring linear displacements
US4532510A (en) Measuring apparatus having a sensor located remotely from its electricity power supply
US5103163A (en) Current transducer
US4050013A (en) Magnetic field probe which measures switching current of magnetic element at moment the element switches as measure of external field
US4963818A (en) Current sensor having an element made of amorphous magnetic metal
US3380301A (en) Magnetic flowmeter for magnetic slurries
JPH08271204A (ja) 渦電流式変位センサー
US3054946A (en) Method for measuring electrical conductivity of fluids
US4011505A (en) Current measuring device
US2769959A (en) Dynamometer instrument
JP2570836B2 (ja) 非接触形電流検出装置
Miller Precision resistance measurement using very low-frequency alternating current
CA1037122A (en) Current measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees