JPS58180453A - モノクロル酢酸の製造法 - Google Patents

モノクロル酢酸の製造法

Info

Publication number
JPS58180453A
JPS58180453A JP57064010A JP6401082A JPS58180453A JP S58180453 A JPS58180453 A JP S58180453A JP 57064010 A JP57064010 A JP 57064010A JP 6401082 A JP6401082 A JP 6401082A JP S58180453 A JPS58180453 A JP S58180453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chloride
acetic acid
acid
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244295B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hasegawa
裕之 長谷川
Isao Igushi
伊串 功
Masayuki Fujimoto
正幸 藤本
Seiji Sato
清治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA ASECHIRU KAGAKU KK
Original Assignee
SHOWA ASECHIRU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA ASECHIRU KAGAKU KK filed Critical SHOWA ASECHIRU KAGAKU KK
Priority to JP57064010A priority Critical patent/JPS58180453A/ja
Publication of JPS58180453A publication Critical patent/JPS58180453A/ja
Publication of JPH0244295B2 publication Critical patent/JPH0244295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酢酸のオキシ塩素化によるモノクロル酢酸の製
造法に関し、さらに詳しくは気相において酢酸をオキシ
塩素化し、高い転化率および選択率でモノクロル酢酸を
製造する方法に関する。
モノクロル酢酸は、α−アミノ酸、α−オキシ酸等の原
料として有用であり、従来酢酸に赤リンまたは塩化硫黄
を触媒とし、液相にて塩素と反応して製造していたが、
ジクロル酢酸、トリクロル酢酸が副生じ、選択率が十分
ではなかった。更に原料酢酸に対し]5%程度の無水酢
酸を添加する必要があり、反応中間体であり触媒である
揮発性の塩化アセチルが反応系外に逸散しないようにす
るために反応装置が複雑となる欠点があった。
また塩化第二銅を担持した固体触媒層に気体状にしたカ
ルボン酸と塩化水素および酸素または空気の混合ガスを
通すことによってオキシ塩素化し、α−クロルカルボン
酸を製造する方法は公知であって(特公昭47−470
0.9 )、生成物の分離が容易であり、収率が高い等
の利点があるが、この方法を酢酸のオキシ塩素化に適用
した場合には、反応率(転化率)が低い上に、ジクロル
体、トリクロル体等の副生物が生じて選択率が著しく低
いという欠点があった。
本発明者らは、塩化第二銅を担持した固体触媒層に気体
状とした酢酸と塩化水素および酸素の混合ガスを通して
モノクロル酢酸を製造する方法を研究した結果、塩化第
二銅の他に助触媒として第Vlll族金属の塩化物を使
用すれば前記オキシ塩素化法の欠点が著しく改善され、
更に高い容積時間1ヌ率(STY)が得られることを見
出し、本発明をなしたものであって、本発明の要旨は、
塩化第二銅と、周期律表の第V111族金属の塩化物の
少なくとも一種とを相持した触媒の存在下に酢酸を気相
でオキシ塩素化することを特徴とするモノクロル酢酸の
製造法である。
触媒の塩化第二銅および助触媒の第Wl+族金属の塩化
物は、通常固体触媒の相体として用いられるシリカ、ア
ルミナ、シリカアルミナ、活性炭、チタニア等に担持し
て使用される。
本発明の複合触媒は、担体粒子に塩化第二銅および第V
l11族金属の塩化物の水溶液を加えてこれを蒸発乾固
し、不活性ガス雰囲気又は空気中で乾燥することに3L
つで簡便に調製することができる。
相体に対する塩化第二銅の相持■は、担体11につき1
〜4009.好ましくは100〜300gであって、多
ずぎると不経済であるとともに、相体の細孔を閉塞し、
触媒濃度が高い割には活性が1−からない。第Vlll
族金属の塩化物の相持量は、相体1/につき1〜! 0
09.、好ましくは5−50、ゾである。多ずぎてもそ
の効果が土がらず不経済である。
相体粒子の細孔径は小さずぎると初期活性が高くなりず
ぎ燃焼反応が優先するようになり、大きすぎるとその表
面積が小さくなり、触媒活性が低下する現象があられれ
る。例えは゛、シリカ担体の場合には、細孔径は100
〜150八以上数百A程j印までの範囲であることが好
ましい。担体粒イ径は、反応器の操業形式に応じて適宜
選択できる。
触媒成分である塩化第二銅および第V間族金属の塩化物
は、反応条件下で塩化物であればよく、例えば価数の違
うものや、有機金属又は塩化物以外の塩を出発物質にし
てもよい。
反応は気相で行うので、反応温度および圧力は、酢酸お
よび生成物が気体状になり、かつ分解しない範囲で選択
される。選択率の低下が許容出来る範囲内で温度は高い
方が活性が高くなるので好ましい。従って温度は120
〜350℃、好ましくは180〜300℃である。圧力
は常圧〜数kp/Cm2G でよく、反応器の製作が容
易で操業しやすい範囲で選択される。
原料の混合ガス組成は、通常酢酸1モルに対し塩化水素
05〜3モル、酸素01〜1モル程度の範囲が用いられ
、爆発限界を考慮して選択される。
酸素の代りに空気を必要酸素の供給可能量用いてもよい
が、若干反応速度が低下するとともに、生成ガスから窒
素分を除去しなければならない難点がある。
原料の混合ガスは要するに固体触媒に接触すればよいの
であって、反応型式は、このような場合に通常用いられ
る固体触媒の固定床捷たは流動床反応器を採用できる。
更に第1段階で、酢酸と触媒のみを反応させて酢酸の塩
素化を行ない、次いで第2段階で塩化水素と酸素により
触媒を再生する2段反応法を採用してもよいが、設備操
業ともに若干複雑となる。
空間速度(SV)は、転化率、選択率、反応器の除熱、
混合ガスの爆発限界、未反応ガスをリサイクルする場合
のガス循環の動力費等を考慮して選択すればよいが、一
般に500 1/hr 以上が経済的である。
実施例1〜9、 比較例】〜3 担体粒子に塩化第二銅CuC,e2・2H2oと第〜1
1族金属の塩化物の混合水溶液を添加し、蒸発乾固した
後、100℃で窒素気流中で乾燥、冷却して担体担持触
媒を得た。
上記触媒40ccを内径20mのU字型反応管に固定床
として充填し、オイルバスで加熱し、これに170℃に
予熱した原料混合ガスを常圧で流通させて反応を行った
その反応の結果を詳細な反応条件とともに第1表に示し
た。また第2表には比較例1〜3として第■1族金属の
塩化物なしの触媒系についても同様の反応条件と結果に
ついて示した。実施例1〜7及び比較例1は酢酸と触媒
の反応および塩化水素と酸素による触媒の再生を1段で
行った場合、実施例8〜9、比較例2〜3け酢酸と触媒
の反応のみを行った場合の例である。
本発明によれば、酢酸の転化率は1φ以上、容積時間収
量(5TY)は2o、9/、g、hr 以上、モノクロ
ル酢酸の選択率は90%以上を達成することができ、副
生物はジクロル酢酸のみで、トリクロル酢酸の生成はト
レース程度であって、工業的に極めて有利である。
第    2    表 特許出願人 昭和アセチル化学株式会社代理人 弁理士
 菊地精− (9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化第二銅と、周期律表の第■族金属の塩化物の少なく
    とも一種とを担持した触媒の存在下に酢酸を気相でオキ
    シ塩素化することを特徴とするモノクロル酢酸の製造法
JP57064010A 1982-04-19 1982-04-19 モノクロル酢酸の製造法 Granted JPS58180453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064010A JPS58180453A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 モノクロル酢酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064010A JPS58180453A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 モノクロル酢酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180453A true JPS58180453A (ja) 1983-10-21
JPH0244295B2 JPH0244295B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=13245777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064010A Granted JPS58180453A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 モノクロル酢酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180453A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244295B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3689533A (en) Production of carboxylic acids and esters
US4300005A (en) Preparation of vinyl chloride
US3717670A (en) Production of carboxylic acids and esters
EP0269718B1 (en) Catalytic vapor phase process for producing dihydrocarbyl carbonates
JP4741623B2 (ja) オキシ塩素化反応の触媒組成物
US2783286A (en) Catalytic process for the conversion of hydrogen chloride to chlorine
US4060547A (en) Production of dicarboxylic acids
US3360483A (en) Catalysts for oxychlorination reactions
US3600331A (en) Catalyst containing copper phosphate and silver phosphate useful in the oxygenation of hydrogen halides
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
US3625998A (en) Process for the manufacture of vinyl esters of carboxylic acids
US4288558A (en) Process for the manufacture of oxygen-containing carbon compounds from synthesis gas
JPS58180453A (ja) モノクロル酢酸の製造法
JP2757885B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP4248957B2 (ja) 酸化用固体触媒の製造方法及び酸化的付加生成物の製造方法
KR20030035886A (ko) 에틸렌의 1,2-디클로에탄으로의 옥시염소화용 촉매
JPS5926611B2 (ja) 無水酢酸の製造方法
US5334789A (en) Oxychlorination catalyst process for preparing the catalyst and method of oxychlorination with use of the catalyst
JPS5811408B2 (ja) トリクロルエチレンの製造法
JP4294209B2 (ja) オルト位アルキル化ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
US3637818A (en) Process for preparing mixtures of acetaldehyde acetic acid and vinyl acetate
JP3036938B2 (ja) 飽和炭化水素の酸化方法
JP2870738B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH0625104A (ja) 炭酸ジメチルの連続的製法