JPS58179921A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58179921A
JPS58179921A JP6191082A JP6191082A JPS58179921A JP S58179921 A JPS58179921 A JP S58179921A JP 6191082 A JP6191082 A JP 6191082A JP 6191082 A JP6191082 A JP 6191082A JP S58179921 A JPS58179921 A JP S58179921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
magnetic pole
film
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Toki
土岐 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6191082A priority Critical patent/JPS58179921A/ja
Publication of JPS58179921A publication Critical patent/JPS58179921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録にシいて、記録媒体の磁性膜面に垂
直表残留磁化を用いて情報を記録再生するための磁気ヘ
ッドに関する本のである。
磁気記録媒体に高記録密度(!波長)の信号を記録する
場合、記録媒体の面内方向の磁化によって記録を行なう
方法より本、記録媒体の厚さ方向、すなわち垂直磁化に
よって記録を行々う方法の方が有利であることが知られ
ている。
この垂直磁気記録に用いる記録媒体としては、垂直磁気
異方性を有する高抗磁力の磁性膜が適しCo−Cr、 
Co−Cr−Rh、バリウムフェライト、Co−Ni−
Mn−Pなどが知られている。
また、垂直磁気記録用磁気ヘッドとして祉、媒体面に垂
直方向の磁界を狭い範囲で鋭く発生することが必要であ
り、第1図のような構成のものが適していることが知ら
れている。この磁気ヘッドは、高透磁率性膜からなる短
冊状の主磁極1と、記録再生用巻線3を有し、かつ主磁
極1よシ十分厚い磁性体からなる補助磁極2とを、記録
媒体4を挾んで配置した構成のものである。
この磁気ヘッドの記録再生は、次の様にして行われる。
すなわち、記録時には、巻線3に流す電流によって補助
磁極2を磁化し、この磁化から生じる磁束によって主磁
極1を磁化し、さらにこの磁化から生じる磁束によって
、記録媒体4を垂直に磁化する。
再生時には、これと丁度、逆の過程を経て、巻線端子間
に誘導出力を生じる。
この様な構造の磁気ヘッドにおいては、補助磁極と主磁
極との磁路が開いているために、両者の間隔が十分小さ
くない場合には、磁気的な結合が弱くなり、その結果、
記録再生効率が低くなるおそれがある。そこで、記録媒
体4と基体5との間に、高透磁率磁性薄膜層6を有する
記倚体を用いることによって、補助磁極と主磁極との間
隔を等価的に小さくし、これによって、記録再生効率を
向上させる方法が知られている。
この様な磁気ヘッドの記録再生効率を、さらに高めるに
は補助磁極と主磁極との磁気的な結合を強くできる、新
たな構成が必要である。
本発明の目的は、垂直磁気記録再生用磁気ヘッドにおい
て、記録時には補助磁極の磁化から生じる磁束を効率良
く導き、又、再生時には、記録磁化から生じる磁束を効
率良く導く様に、主磁極の磁路を、形成することによっ
て、記録再生効率の高い磁気ヘッドを提供することにあ
る。
本発明の磁気ヘッドは、磁気記録体に情報を記録するた
めの主磁極と記録再生用巻線を有する補助磁極とが磁気
記録体を挾んで対向されている磁気ヘッドにおいて、主
磁極が、斜面を有する所定の幅の突起を有する非磁性基
体上に形成された高透磁率磁性膜から成ることを特徴と
する。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は本発明による主磁極を示す図である。
又第3図は、第2図の益′断面図である。これらの図に
おいて、主磁極は、斜面を有する所定の幅の突起10を
有する非磁性基体8の上に、高透磁率磁性膜9が形成さ
れたものから成シ、さらに、この上に非磁性層11を形
成した後、研磨によって、記録媒体走向方向の幅も、ト
ラック幅Wの端面を有している。尚第2図では図の繁維
さをさけるため非磁性層11は省略しである。
高透磁率磁性層9はバーマロイヤCo−Zr等を蒸着や
スパッタリングによシ形成した本のから成る。又、非磁
性基体8としてはセラミック、5L02A!203、シ
リコン等が用いられ、非磁性層11としては、S10□
、Al2O3等が用いられる。
ここで、非磁性基体8上に有する、斜面を有し所定の幅
を有する突起の形成法を、非磁性基体8として、8i0
2を用いた場合について、説明する。
例えば第4図に示す様に、SIO□基板上に厚さ15μ
m1幅3μm1長さ20μmの形状にレジストAZI 
350J 12を形成した後アルゴン圧PAr=2×1
0−’ TQ r r、電圧500V、電流密度0.8
 mk/cdで45分間イオンミリングを行うと、第5
図に示す様に、高さ1.5//m、頂上での幅08μm
X18μm1角度58°の斜面を有する突起 が形成さ
れる。この上に例えばバーマロイヤCo−Zr等の高透
磁率磁性膜9を厚さ、数μm形成し、非磁性層11 を
形成した後研磨すると、記録媒体走向方向の幅と、数ミ
クロン、トラック幅約20μmの端面を有する主磁極が
形成される。
第6図及び第7図は本発明の作用を定性的に説明するた
めの図である。すなわち、本発明による主磁極では、高
透磁率磁性膜9が、補助磁極の磁化13によって生じる
磁束の磁路にそった形を、媒体対向面から数ミクロンオ
ーダーと言う、補助磁極に極めて近い位置に形成してい
る。このため、高透磁率磁性膜9は記録時には、補助磁
極の磁化から生じる磁束14を効率良く導き、又再生時
には、記録磁化15から生じる磁束16を、効率良く導
くことができる。
その結果、補助磁極と主磁極との磁気的な結合が強くな
るので、記録再生効率が高くすることができる。
又、ここで述べた、主磁極形状は、イオンミリング条件
及び高透磁率磁性膜の厚さ及び研磨条件を適宜選ぶこと
によって、所望の形に成形できる。
以上、述べた様に、本発明によれは、記録再生効率の高
い、垂直記録再生用磁気ヘッドを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の垂直磁気記録再生用磁気ヘッドを示す
図、第2図は本発明による主磁極を示す図、第3図は第
2図のAA’断面図、第4図、第5図は、作成方法を説
明するための図、第6図、第7図は、本発明の詳細な説
明するだめの図である。 図において1は主磁極、2は補助磁極、3は記録再生用
巻線、4は垂直磁気異方性を有する磁性薄膜、5は基体
6は高透磁率磁性層、7は磁気記録体、8は非磁性基体
、9は高透磁率磁性膜、10は非磁性基体上の突起、1
1は非磁性層、12はレジスト、13は補助磁極の磁化
、14.16は磁束、15は記録磁化を示す。 オ 1 図 第2記 l 為 ノ オ 3 図 第4口 矛 5 胆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録体に情報を記録再生するための主磁極と記録再
    生用巻線を有する補助磁極とが磁気記録体を挾んで対向
    されている磁気ヘッドにおいて、主磁極が斜面を有する
    所定の幅の突起を有する非磁性基体上に形成された高透
    磁率磁性膜であることを%微とする垂直磁気記録再生用
    磁気ヘッド。
JP6191082A 1982-04-14 1982-04-14 磁気ヘツド Pending JPS58179921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191082A JPS58179921A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191082A JPS58179921A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179921A true JPS58179921A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13184786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191082A Pending JPS58179921A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586851A1 (fr) * 1985-09-04 1987-03-06 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une tete magnetique horizontale enterree et tete magnetique obtenue par ce procede
US5854727A (en) * 1994-09-30 1998-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic disk drive
US7818875B2 (en) 2005-12-07 2010-10-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a magnetic head with integration of a small flash field, zero bias, and non-reactive ion milling for pole tip uniformity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586851A1 (fr) * 1985-09-04 1987-03-06 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une tete magnetique horizontale enterree et tete magnetique obtenue par ce procede
US5854727A (en) * 1994-09-30 1998-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic disk drive
US5995341A (en) * 1994-09-30 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive recording a signal with a skew angle
US7818875B2 (en) 2005-12-07 2010-10-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a magnetic head with integration of a small flash field, zero bias, and non-reactive ion milling for pole tip uniformity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61153816A (ja) 薄膜磁気ヘツド
GB1453288A (en) Record-replay magnetic transducers
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH0778858B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS58179921A (ja) 磁気ヘツド
JPS6275924A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JPH044642B2 (ja)
JPS59107417A (ja) 永久磁石バイアス型磁気抵抗効果磁気ヘツド
JPS5853696Y2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5885916A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造法
JPS5853695Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS62141619A (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR100198864B1 (ko) 박막 자기테이프 헤드 제조방법
JP3210139B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS5945616A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS59162610A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6363117A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58218019A (ja) 磁気ヘツド
JPS61294618A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5972636A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPS6286521A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60136016A (ja) 磁気ヘツド
JPS61214259A (ja) 磁気転写素子
JPS62121901A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0330103A (ja) 磁気ヘッド