JPS58177965A - 置換ピロ−ル類の製法 - Google Patents
置換ピロ−ル類の製法Info
- Publication number
- JPS58177965A JPS58177965A JP57057114A JP5711482A JPS58177965A JP S58177965 A JPS58177965 A JP S58177965A JP 57057114 A JP57057114 A JP 57057114A JP 5711482 A JP5711482 A JP 5711482A JP S58177965 A JPS58177965 A JP S58177965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower alkyl
- solvent
- reaction
- formula
- toluene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は置換ビロー・ル類、特にビロール−2−酢酸お
よびその誘導体化合物の製法に関する。より詳しくは、
本発明の方法は、鎮痛および抗炎症用薬剤化合物のため
の有用な中間体である1、4−ジ低級アルキル−6−低
級アルコキシカルボニル−ビロール−2−アセテートを
製造する方法に関する。
よびその誘導体化合物の製法に関する。より詳しくは、
本発明の方法は、鎮痛および抗炎症用薬剤化合物のため
の有用な中間体である1、4−ジ低級アルキル−6−低
級アルコキシカルボニル−ビロール−2−アセテートを
製造する方法に関する。
環上の他の位置に置換基をすでに含んでいるピロール環
を4−位において置換することは、立体障害および環の
不活性化が原因となって困難であると過去において腎め
られた。従って、aaraonによる米国特許第3.7
52.826号および第3,865,8409各明細書
では、式:%式% (式中、 Arは、フェニル、モノ置換フェニルおよびポリ置換フ
ェニルからなる群から選ばれる1員を表わし、該置換フ
ェノールの各置換基はハロ、低級アルキルおよび低級ア
ルコキシからなる群から選ばれる1員であり;Arl
ハ、フェニル、チェニル、5−メチルチェニル、モノ置
換フェニルおよびポリ置換フェニルからなる群から選ば
れる1員を表わし、該置換フェニルの各置換基はハロ、
低級アルキル、トリフルオロメチル、低級アルコキシ、
ニトロ、アミノ、シアノおよびメチルチオからなる群か
ら選ばれる1員であり; Rは、0OOH1COO−(低級アルキル)、0ONH
,、C0NH−(低級アルキル)および0ON−(低級
アルキル)2からなる群から選ばれる1員を表わし; R1は低級アルキルを表わし; R2は水素および低級アルキルからなる群から選ばれる
1員を表わすが、前記Arがニトロ置換フェニルからな
る群の1負である時は、式lのR2は水素とする; Meはメチルである) で表わされるある種の4−置換された5−アロイA/
(&r071 ) −v! ロールアルカン酸類(al
kanoicacls )ならびにその対応する塩、エ
ステル、ニトリル、アミドおよび置換アミドと、適当な
有機および無機の塩基類から得られる、この種の酸の無
毒で治療上受入れ可能な塩類との製造について教示して
いる。前記の0arsonによれば、4−置換の5−ア
ロイル−ビロールアルカン酸を得るには、出発原料とし
て適当な1−アリール−1,2,3−ブタントリオン−
2−オキシムおよび適当なジアルキル アセトンジカル
ボキシレートを縮合させて対応する閉環ビロール、アル
キル5−アロイル−6−アルコキシカルボニル−4−メ
チルビロール−2−アセテートとするか、または適当な
ジー低級アルキルアセトンジカルざキシレート、好まし
くはジエチルエステルと低級アルキルアミンとの混合物
に適当なりロロメチル低級アルキルケトンを添加したも
のを縮合させて閉環ビロール、アルキル1.4−ジ低級
アルキル−6−アルコキシカルボニル−ビロール−2−
アセテートとすることが必要である。これらのビロール
中間生成物を、次に米国特許第3.752.826号お
よび第5.865,8409各明細書に開示されるごと
く地理して、抗炎症剤として有用な所望の5−アロイル
−4−低級アルキル−ビロール−2−アルカン酸および
その酸誘導体を得る。
を4−位において置換することは、立体障害および環の
不活性化が原因となって困難であると過去において腎め
られた。従って、aaraonによる米国特許第3.7
52.826号および第3,865,8409各明細書
では、式:%式% (式中、 Arは、フェニル、モノ置換フェニルおよびポリ置換フ
ェニルからなる群から選ばれる1員を表わし、該置換フ
ェノールの各置換基はハロ、低級アルキルおよび低級ア
ルコキシからなる群から選ばれる1員であり;Arl
ハ、フェニル、チェニル、5−メチルチェニル、モノ置
換フェニルおよびポリ置換フェニルからなる群から選ば
れる1員を表わし、該置換フェニルの各置換基はハロ、
低級アルキル、トリフルオロメチル、低級アルコキシ、
ニトロ、アミノ、シアノおよびメチルチオからなる群か
ら選ばれる1員であり; Rは、0OOH1COO−(低級アルキル)、0ONH
,、C0NH−(低級アルキル)および0ON−(低級
アルキル)2からなる群から選ばれる1員を表わし; R1は低級アルキルを表わし; R2は水素および低級アルキルからなる群から選ばれる
1員を表わすが、前記Arがニトロ置換フェニルからな
る群の1負である時は、式lのR2は水素とする; Meはメチルである) で表わされるある種の4−置換された5−アロイA/
(&r071 ) −v! ロールアルカン酸類(al
kanoicacls )ならびにその対応する塩、エ
ステル、ニトリル、アミドおよび置換アミドと、適当な
有機および無機の塩基類から得られる、この種の酸の無
毒で治療上受入れ可能な塩類との製造について教示して
いる。前記の0arsonによれば、4−置換の5−ア
ロイル−ビロールアルカン酸を得るには、出発原料とし
て適当な1−アリール−1,2,3−ブタントリオン−
2−オキシムおよび適当なジアルキル アセトンジカル
ボキシレートを縮合させて対応する閉環ビロール、アル
キル5−アロイル−6−アルコキシカルボニル−4−メ
チルビロール−2−アセテートとするか、または適当な
ジー低級アルキルアセトンジカルざキシレート、好まし
くはジエチルエステルと低級アルキルアミンとの混合物
に適当なりロロメチル低級アルキルケトンを添加したも
のを縮合させて閉環ビロール、アルキル1.4−ジ低級
アルキル−6−アルコキシカルボニル−ビロール−2−
アセテートとすることが必要である。これらのビロール
中間生成物を、次に米国特許第3.752.826号お
よび第5.865,8409各明細書に開示されるごと
く地理して、抗炎症剤として有用な所望の5−アロイル
−4−低級アルキル−ビロール−2−アルカン酸および
その酸誘導体を得る。
クロロメチルケトン、アンモニアおよびヒドロキシクロ
トン酸アルキルエステルのアンチクロトン酸エステルを
経由する縮合については、Fischerおよび0rt
hかDie Chemie Des Pyrroles
、 pp、 5〜6および235〜254 、 Eaw
arl Brothers。
トン酸アルキルエステルのアンチクロトン酸エステルを
経由する縮合については、Fischerおよび0rt
hかDie Chemie Des Pyrroles
、 pp、 5〜6および235〜254 、 Eaw
arl Brothers。
工nC,,Ann Arbor、 Michigan、
1945に教示している。しかしながら、この引例に
は、4−アルキル置換基の開示もなければジエステル官
能性についての開示もない。
1945に教示している。しかしながら、この引例に
は、4−アルキル置換基の開示もなければジエステル官
能性についての開示もない。
ハンチのビロール合成として知られる別のビロール閉環
合成法は、α−クロロ−アルデヒドまたはケトンとβ−
ケトエステルおよびアンモニアまたはアミンとの間の相
互作用によってビロールを得ることを教示しているー+
GowanおよびWheeler : Name工n
dex of Organic Reactions。
合成法は、α−クロロ−アルデヒドまたはケトンとβ−
ケトエステルおよびアンモニアまたはアミンとの間の相
互作用によってビロールを得ることを教示しているー+
GowanおよびWheeler : Name工n
dex of Organic Reactions。
p+1i6. Longmane、 Green an
d Co、、 Ltd、、 NewYork、 N、
Y、1960゜ 同様に、メチルアミンとジエチルアセトンジカルボキシ
レートとの反応で生成する塩とクロロアセトンとを反応
させて4−メチルビロールを得るという教示もあるー−
JonesおよびBean : TheChemist
ry of Pyrroles、 P、59. ’lQ
4. AcademicPress工nc、、 New
York、 1977 oまた、アンモニアまたはア
ミンを用いるクロロメチルケトンおよびβ−ケトカルボ
キシルエステルからのビロール合成も知られているー−
KrauchおよびKunz :Organic Na
me Reactions、 P、211. John
Wileyand 5ons、工nc、、 New
York、 1964 。しかしながら、これらの教示
は、ビロールジエステル化合物の可能性についての示唆
に欠けるか、ないしはその教示するところは前記の○a
rsonの方法に基づくものであってその域を出ていな
い。
d Co、、 Ltd、、 NewYork、 N、
Y、1960゜ 同様に、メチルアミンとジエチルアセトンジカルボキシ
レートとの反応で生成する塩とクロロアセトンとを反応
させて4−メチルビロールを得るという教示もあるー−
JonesおよびBean : TheChemist
ry of Pyrroles、 P、59. ’lQ
4. AcademicPress工nc、、 New
York、 1977 oまた、アンモニアまたはア
ミンを用いるクロロメチルケトンおよびβ−ケトカルボ
キシルエステルからのビロール合成も知られているー−
KrauchおよびKunz :Organic Na
me Reactions、 P、211. John
Wileyand 5ons、工nc、、 New
York、 1964 。しかしながら、これらの教示
は、ビロールジエステル化合物の可能性についての示唆
に欠けるか、ないしはその教示するところは前記の○a
rsonの方法に基づくものであってその域を出ていな
い。
本発明の改良された方法に特に関連する米国特許第5.
752.826号および第5.865.8409各明細
書においては、60℃より低い温度で2時間、例えば水
性メチルアミンとジエチルアセトンジカルボキシレート
とを反応させ、次にクロロアセトンを添加した後、得ら
れた反応混合物を氷−塩酸上に注ぐと教示されている。
752.826号および第5.865.8409各明細
書においては、60℃より低い温度で2時間、例えば水
性メチルアミンとジエチルアセトンジカルボキシレート
とを反応させ、次にクロロアセトンを添加した後、得ら
れた反応混合物を氷−塩酸上に注ぐと教示されている。
酸性化の作用によって中間生成物のジヒドロキシピロリ
ジンを脱水して所望のビロールとする。しかしながら、
この反応では固形の中間生成物が生じ、この中間生成物
は攪拌が困難であり、それを所望の生成物に転化するに
は、大規模では制御しがたい発熱反応か生じる。従って
、この反応に改良を加えれば、固形物の形成を制御し、
発熱反応を緩和することが可能と思われる。
ジンを脱水して所望のビロールとする。しかしながら、
この反応では固形の中間生成物が生じ、この中間生成物
は攪拌が困難であり、それを所望の生成物に転化するに
は、大規模では制御しがたい発熱反応か生じる。従って
、この反応に改良を加えれば、固形物の形成を制御し、
発熱反応を緩和することが可能と思われる。
水性溶液の低級アルキルアミンとジ低級アルキルアセト
ンジカルボキシレートとの反応についての改良された方
法を探しているうちに、この反応が水性相でなく有機相
で起きることがわかった。
ンジカルボキシレートとの反応についての改良された方
法を探しているうちに、この反応が水性相でなく有機相
で起きることがわかった。
従って、ジ低級アルキルアセトンジカルボキシレートよ
りもアミンに対する溶解性が低いという能力または特性
を有する反応媒質によって反応速度が制限され、従って
熱負荷が低減され、同時に中間生成物に対する溶解性が
もたらされるという仮説が成立った。本発明の改良され
た方法をなんらかの反応理論または反応機構に制約する
ことを望むものではないが、ある種の有機溶剤がこの改
良法を達成するに必要とされる特性を有していることが
見出された。従って、本発明は、式二(J−OH,−C
o−R,のクロロメチル低級アルキルケトンと式: のジ低級アルキルアセトンジカルボキシレートとの混合
物を式: R3NH2の低級アルキルアミンの水性溶液
と反応させることにより、式二 3 (上記各式中、R3およびR4は低級アルキルを表わす
)の低級アルキル1,4−ジ低級アルキル−3−低iフ
ルコキシカルボニルービロール−2−アセテートの製造
法であって、前記ジ低級アルキルアセトンジカルボキシ
レートの溶解が可能であリ、かつ、発熱反応が緩和され
、そして生成物が溶液中に残留するような速度にて、前
記低級アルキルアミンを水性相から抽出することが可能
な被添加共溶剤の存在下に前記反応を実施する改良方法
を提供するものである。
りもアミンに対する溶解性が低いという能力または特性
を有する反応媒質によって反応速度が制限され、従って
熱負荷が低減され、同時に中間生成物に対する溶解性が
もたらされるという仮説が成立った。本発明の改良され
た方法をなんらかの反応理論または反応機構に制約する
ことを望むものではないが、ある種の有機溶剤がこの改
良法を達成するに必要とされる特性を有していることが
見出された。従って、本発明は、式二(J−OH,−C
o−R,のクロロメチル低級アルキルケトンと式: のジ低級アルキルアセトンジカルボキシレートとの混合
物を式: R3NH2の低級アルキルアミンの水性溶液
と反応させることにより、式二 3 (上記各式中、R3およびR4は低級アルキルを表わす
)の低級アルキル1,4−ジ低級アルキル−3−低iフ
ルコキシカルボニルービロール−2−アセテートの製造
法であって、前記ジ低級アルキルアセトンジカルボキシ
レートの溶解が可能であリ、かつ、発熱反応が緩和され
、そして生成物が溶液中に残留するような速度にて、前
記低級アルキルアミンを水性相から抽出することが可能
な被添加共溶剤の存在下に前記反応を実施する改良方法
を提供するものである。
本発明で用いる「低級アルキル」および「低級アルコキ
シ」は、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖または分
枝鎖の飽和炭化水素、例えはメチル、エチル、プロピル
、イソジチル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シルおよび類似アルキル、ならびにメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、インゾロボキシ等のごとくそれぞれ対応
するアルコキシであってよい。
シ」は、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖または分
枝鎖の飽和炭化水素、例えはメチル、エチル、プロピル
、イソジチル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シルおよび類似アルキル、ならびにメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、インゾロボキシ等のごとくそれぞれ対応
するアルコキシであってよい。
クロロメチル低級アルキルケトンかクロロアセトンの時
、本発明の低級アルキル1.4−ジ低級アルキル−6−
低級アルコキシカルボニル−ビロール−2−アセテート
は奸才しく生成される。クロロアセトンは入手容易で比
較的低価格のケトンである。ジカルボキシレートは、公
知の手法によって製造できるジメチルまたはジエチル
アセトンジカルボキシレートであるのが望ましい。1−
メチルビロール化合物を生成するための他の反応体は、
低級アルキルアミン、好ましくはメチルアミンである。
、本発明の低級アルキル1.4−ジ低級アルキル−6−
低級アルコキシカルボニル−ビロール−2−アセテート
は奸才しく生成される。クロロアセトンは入手容易で比
較的低価格のケトンである。ジカルボキシレートは、公
知の手法によって製造できるジメチルまたはジエチル
アセトンジカルボキシレートであるのが望ましい。1−
メチルビロール化合物を生成するための他の反応体は、
低級アルキルアミン、好ましくはメチルアミンである。
他の1−置換ビロールが所望の時には、他のアミン、例
えばアリールアミンまたは別のアルキルアミンも本発明
の方法に好適な反応体である。しかしながら、1.4−
ジ低級アルキルビロール化合物を生成するには、メチル
アミンを用いるのが好ましい。メチルアミンの40%溶
液は入手が便利であるため、これを用いるのが好ましい
。
えばアリールアミンまたは別のアルキルアミンも本発明
の方法に好適な反応体である。しかしながら、1.4−
ジ低級アルキルビロール化合物を生成するには、メチル
アミンを用いるのが好ましい。メチルアミンの40%溶
液は入手が便利であるため、これを用いるのが好ましい
。
溶液がメチルアミンの40チ水溶液であるのがさらに好
ましい。
ましい。
本発明の方法に用いる被添加共溶剤は、ジアルキルアセ
トンジカルボキシレートおよび環化した置換ビロール生
成物に対して高度の溶解力を有する有機の溶剤である。
トンジカルボキシレートおよび環化した置換ビロール生
成物に対して高度の溶解力を有する有機の溶剤である。
さらに、被添加共溶剤は水に対して比較的非混和性であ
り、しかも低級アルキルアミンをその水性溶液から抽出
して有機相において反応させることが可能でなければな
らない。
り、しかも低級アルキルアミンをその水性溶液から抽出
して有機相において反応させることが可能でなければな
らない。
いくつかのタイプの有機溶剤を本発明に供し得ることが
発見された。典型的には、標準圧力下の沸点が約60°
〜約200℃であるハロゲン化芳香族および脂肪族炭化
水素化合物である有機溶剤が特に好適であり、その理由
は、この種の溶剤が反応体および生成物を可溶化して固
形物の形成を防止するのみならず、還流温度操作による
好都合な熱の除去方法を提供するからである。特定的に
は、四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホルム、ブロモホ
ルム、塩化メチレン、臭化メチレン、テトラクロロエタ
ン、二塩化エチレン、二臭化エチレン、クロロベンゼン
、ブロモベンゼン、0−ジクロロベンゼン等のごとき塩
素化および臭素化炭化水素溶剤は有用な溶剤の例である
0特に好ましいものとして、塩化メチレンは本発明の方
法における最良の結果を得るための溶解力、熱除去、水
−非混和性、反応体および生成物に対する充分な不活性
度ならびに低価格の組合せ特性を具備している。
発見された。典型的には、標準圧力下の沸点が約60°
〜約200℃であるハロゲン化芳香族および脂肪族炭化
水素化合物である有機溶剤が特に好適であり、その理由
は、この種の溶剤が反応体および生成物を可溶化して固
形物の形成を防止するのみならず、還流温度操作による
好都合な熱の除去方法を提供するからである。特定的に
は、四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホルム、ブロモホ
ルム、塩化メチレン、臭化メチレン、テトラクロロエタ
ン、二塩化エチレン、二臭化エチレン、クロロベンゼン
、ブロモベンゼン、0−ジクロロベンゼン等のごとき塩
素化および臭素化炭化水素溶剤は有用な溶剤の例である
0特に好ましいものとして、塩化メチレンは本発明の方
法における最良の結果を得るための溶解力、熱除去、水
−非混和性、反応体および生成物に対する充分な不活性
度ならびに低価格の組合せ特性を具備している。
塩化メチレンが好ましいが、同じように有利な特性を持
つものであれば、任意の溶剤を用いることがモきる。本
発明の方法に有用に使用されるためには、低級アルキル
アミンを水性溶液から抽出すると共にその間ジ低級アル
キルアセトンジカルがキシレートおよび置換−ロールを
溶液中に維持することのみが必要条件である。
つものであれば、任意の溶剤を用いることがモきる。本
発明の方法に有用に使用されるためには、低級アルキル
アミンを水性溶液から抽出すると共にその間ジ低級アル
キルアセトンジカルがキシレートおよび置換−ロールを
溶液中に維持することのみが必要条件である。
さらに、芳香族の炭化水素であって、標準圧力下の沸点
が約75°〜約150℃である有機溶剤も特に好適であ
り、その理由は、この種の溶剤が反応体および生成物を
可溶化して固形物の形成を防止する以外に、還流温度操
作による好都合な熱の除去方法をも提供するからである
。特定的には、例えばベンゼン、キシレンおよびトルエ
ンのように単純な芳香族炭化水素が、本発明の方法にお
ける有用で実用的な被添加共溶剤である。特に好ましい
ものとして、トルエンは本発明の方法における最良な結
果を得るための溶解力、熱除去、水−非混和性、反応体
および生成物に対する充分な不活性度ならびに低価格を
組合わせた特性を具備している。トルエンが好ましいが
、同じように有利な特性を有するものであれば、任意の
芳香族1炭化水素溶剤を用いることができる。本発明の
方法に有用に使用されるためには、低級アルキルアミン
を水性溶液から抽出すると共にその間ジ低級アルキルア
セトンジカルボキシレートおよび置換ビロールを溶液内
に保つことのみが必要とされる。
が約75°〜約150℃である有機溶剤も特に好適であ
り、その理由は、この種の溶剤が反応体および生成物を
可溶化して固形物の形成を防止する以外に、還流温度操
作による好都合な熱の除去方法をも提供するからである
。特定的には、例えばベンゼン、キシレンおよびトルエ
ンのように単純な芳香族炭化水素が、本発明の方法にお
ける有用で実用的な被添加共溶剤である。特に好ましい
ものとして、トルエンは本発明の方法における最良な結
果を得るための溶解力、熱除去、水−非混和性、反応体
および生成物に対する充分な不活性度ならびに低価格を
組合わせた特性を具備している。トルエンが好ましいが
、同じように有利な特性を有するものであれば、任意の
芳香族1炭化水素溶剤を用いることができる。本発明の
方法に有用に使用されるためには、低級アルキルアミン
を水性溶液から抽出すると共にその間ジ低級アルキルア
セトンジカルボキシレートおよび置換ビロールを溶液内
に保つことのみが必要とされる。
生成したアルキル1.4−ジメチル−6−ニトキシカル
ボニルビリルー2−アセテートを溶解する以外に、芳香
族炭化水素系被添加共溶剤は、非環化中間生成物やイオ
ン性の種のごとき不純物も受けつけない。さらに、芳香
族炭化水素系溶剤の密度は水より軽いため、商用規模の
装置においては、被添加共溶剤は相が落ちついた際に上
層を占め、未反応の原料や不純物を含む水性の下層を簡
単にドレンとして排出することができる。従って、被添
加共溶剤として芳香族炭化水素を用いることにより、生
成置換ビロールを鎮痛および抗炎症用薬剤化合物の製造
に供するに当り、中間工程における精製および公爵の目
的が小割合ながら達成される。
ボニルビリルー2−アセテートを溶解する以外に、芳香
族炭化水素系被添加共溶剤は、非環化中間生成物やイオ
ン性の種のごとき不純物も受けつけない。さらに、芳香
族炭化水素系溶剤の密度は水より軽いため、商用規模の
装置においては、被添加共溶剤は相が落ちついた際に上
層を占め、未反応の原料や不純物を含む水性の下層を簡
単にドレンとして排出することができる。従って、被添
加共溶剤として芳香族炭化水素を用いることにより、生
成置換ビロールを鎮痛および抗炎症用薬剤化合物の製造
に供するに当り、中間工程における精製および公爵の目
的が小割合ながら達成される。
例えはジエチルアセトンジカルボキシレート、メチルア
ミンおよびクロロアセトンの反応は、メチルアミンの水
性溶液を例えば塩化メチレン中の他の反応体溶液に添加
することによって実施される。好ましい方法ではないが
、添加順序を逆、すなわち、ジエチルアセトンジカルボ
キシレートとクロロアセトンとの溶液な水性メチルアミ
ンの溶液に加えることもできる。用いられる被添加共溶
剤の性質に依存して、温度は最初的25℃から最高限度
として溶剤の還流温度にまで及ぶであろう。
ミンおよびクロロアセトンの反応は、メチルアミンの水
性溶液を例えば塩化メチレン中の他の反応体溶液に添加
することによって実施される。好ましい方法ではないが
、添加順序を逆、すなわち、ジエチルアセトンジカルボ
キシレートとクロロアセトンとの溶液な水性メチルアミ
ンの溶液に加えることもできる。用いられる被添加共溶
剤の性質に依存して、温度は最初的25℃から最高限度
として溶剤の還流温度にまで及ぶであろう。
反応を完了させるに充分な時間をかけて反応を行ない、
次いで得られた溶液を酸性化するか、才たは熱で環化し
て生成物の仕上げを行なう。
次いで得られた溶液を酸性化するか、才たは熱で環化し
て生成物の仕上げを行なう。
以下、例をあげて本発明の方法をさらに詳しくiW、明
するが、これにより本発明を制限するものではない。
するが、これにより本発明を制限するものではない。
例 1
塩化メチレン201d中ジエチルアセトンジカルボキシ
レート2.15.9およびクロロアセトン1.92gの
溶液に対し、40重量%の水性メチルアミン11111
7を1度に加えた。4〜5分で温度が25°Gから35
℃に上昇した。メチルアミンの添加から45分間加熱抜
きで混合物を攪拌した。次にH(Jlldを加えた。得
られた生成物をクロロホルムで6回抽出し、抽出物を蒸
発させてエチル1,4−ジメチル−6−ニトキシカルポ
ニルビロールー2−アセテートを得たが、内部標準によ
るガスクロマトクラフ分析(10181−52cot、
A。
レート2.15.9およびクロロアセトン1.92gの
溶液に対し、40重量%の水性メチルアミン11111
7を1度に加えた。4〜5分で温度が25°Gから35
℃に上昇した。メチルアミンの添加から45分間加熱抜
きで混合物を攪拌した。次にH(Jlldを加えた。得
られた生成物をクロロホルムで6回抽出し、抽出物を蒸
発させてエチル1,4−ジメチル−6−ニトキシカルポ
ニルビロールー2−アセテートを得たが、内部標準によ
るガスクロマトクラフ分析(10181−52cot、
A。
100°■10°/分)で確認した結果によれば収率6
6%であり、メチル1.4−ジメチル−エトキシカルボ
ニルビロール−2−アセトアミドが収率5%、そしてエ
チル5,4−ジメチル−5−エトキシカルボニル−2−
アセテートが収率6−−であって、置換ビロールの合計
収率は75矛であった。
6%であり、メチル1.4−ジメチル−エトキシカルボ
ニルビロール−2−アセトアミドが収率5%、そしてエ
チル5,4−ジメチル−5−エトキシカルボニル−2−
アセテートが収率6−−であって、置換ビロールの合計
収率は75矛であった。
同じ方法で、本発明の別の例をいくつか実施した。モル
濃度、反応体比率および反応時間について異なる条件を
用いて行なったこの種の実験についての結果を次の表に
示す〇 例14 塩化メチレンの代りにクロロホルム1oWLl!を用い
、40重量%の水性メチルアミンの添加量を8−とした
以外は例1の手順を繰返した。一段とはげしい発熱反応
が見られ、1分間に温度が25℃から50℃に上昇した
。常法による処理、の後で分析したところ、エチル1,
4−ジメチル−6−ニドキシカルざニルビロール−2−
アセテートの収率65%、メチル1.4−ジメチル−3
−エトキシカルボニルぎロール−2−アセトアミドの収
率6%、およびエチル5.4−ジメチル−6−ニトキシ
カルポニルビロールー2−アセテートの収率6チで置換
ビロールとして合計74%の収率であることがわかった
。
濃度、反応体比率および反応時間について異なる条件を
用いて行なったこの種の実験についての結果を次の表に
示す〇 例14 塩化メチレンの代りにクロロホルム1oWLl!を用い
、40重量%の水性メチルアミンの添加量を8−とした
以外は例1の手順を繰返した。一段とはげしい発熱反応
が見られ、1分間に温度が25℃から50℃に上昇した
。常法による処理、の後で分析したところ、エチル1,
4−ジメチル−6−ニドキシカルざニルビロール−2−
アセテートの収率65%、メチル1.4−ジメチル−3
−エトキシカルボニルぎロール−2−アセトアミドの収
率6%、およびエチル5.4−ジメチル−6−ニトキシ
カルポニルビロールー2−アセテートの収率6チで置換
ビロールとして合計74%の収率であることがわかった
。
例15
適当な反応フラスコに4o%水性メチルアミン100.
9を装入した。フラスコを5℃に冷却した。
9を装入した。フラスコを5℃に冷却した。
次に、トルエン60.!i+、ジエチルアセトンジカル
ボキシレート30Iiおよびクロロアセトン28.!i
+を混合して約16分の間にすばやく反応フラスコに供
給し、その間反応混合物の温度を15℃に保った。温度
が25℃に上昇した。その後、反応混合物を25℃で約
1時間攪拌した。次に反応混合物を5°C&C冷却し、
濃(67%)塩酸163gを加え、5分間攪拌してから
層を分離させた。
ボキシレート30Iiおよびクロロアセトン28.!i
+を混合して約16分の間にすばやく反応フラスコに供
給し、その間反応混合物の温度を15℃に保った。温度
が25℃に上昇した。その後、反応混合物を25℃で約
1時間攪拌した。次に反応混合物を5°C&C冷却し、
濃(67%)塩酸163gを加え、5分間攪拌してから
層を分離させた。
有機層について分析した結果、所望のエチル1.4−ジ
メチル−6−ニトキシカルボニルビリルー2−アセテー
トの収率が68.1%であることがわかったが、溶剤の
トルエンを蒸発させた後の純度は約90%であった。
メチル−6−ニトキシカルボニルビリルー2−アセテー
トの収率が68.1%であることがわかったが、溶剤の
トルエンを蒸発させた後の純度は約90%であった。
例16
40チの水性メチルアミン100gを適当な反応フラス
コに入れて5℃に冷却した。次にジエチルアセトンジカ
ルボキシレート60gとトルエン60gとの混合物を加
えたか、その間温度を15°Cに保った。その直後にク
ロロアセトン28gを添加した。添加の間に温度はじき
に46.7℃に上がった。しかし、反応混合物を25℃
に冷却し、攪拌しながら1時間その温度に保った。次に
トルエンを追加して50g加えた後、濃(37%)塩酸
155.1iIを反応フラスコに加え、その量温度は5
℃に保った。反応混合物を約5分間攪拌したが、落ちつ
いた後有機相と水性相とが分離した。
コに入れて5℃に冷却した。次にジエチルアセトンジカ
ルボキシレート60gとトルエン60gとの混合物を加
えたか、その間温度を15°Cに保った。その直後にク
ロロアセトン28gを添加した。添加の間に温度はじき
に46.7℃に上がった。しかし、反応混合物を25℃
に冷却し、攪拌しながら1時間その温度に保った。次に
トルエンを追加して50g加えた後、濃(37%)塩酸
155.1iIを反応フラスコに加え、その量温度は5
℃に保った。反応混合物を約5分間攪拌したが、落ちつ
いた後有機相と水性相とが分離した。
ROtOVapの実験室用蒸発器を用いて有機相を加熱
し、そして1夜オーブン内で真空乾燥した。有機相の分
析結果rよると、エチル1.4−ジメチル−6−ニドキ
シカルポニルぎりルー2−アセテートの収率は56・7
%である。乾燥固形分の重量からすると、収率は52.
4%であって生成物の純度は89.6%である。
し、そして1夜オーブン内で真空乾燥した。有機相の分
析結果rよると、エチル1.4−ジメチル−6−ニドキ
シカルポニルぎりルー2−アセテートの収率は56・7
%である。乾燥固形分の重量からすると、収率は52.
4%であって生成物の純度は89.6%である。
例17
適当な反応器にトルエン663gを装入した。
それにジエチルアセトンジカルボキシレート76gとク
ロロアセトン70gとを加えた。混合物を25℃に冷却
し、0.5時間かけて40%の水性メチルアミン256
gを反応混合物に添加した。添加の量温度を69°〜4
0℃に保ち、攪拌はメチルアミンの供給を停止した後さ
らに0.5時間継続させた。
ロロアセトン70gとを加えた。混合物を25℃に冷却
し、0.5時間かけて40%の水性メチルアミン256
gを反応混合物に添加した。添加の量温度を69°〜4
0℃に保ち、攪拌はメチルアミンの供給を停止した後さ
らに0.5時間継続させた。
15℃に冷却した後、濃(67%)塩酸640gをでき
るだけすみやかに反応混合物に加え、その量温度を15
℃に保った。次いで有機相と水性相とか分離した。50
°〜80℃において蒸発させてトルエンを有機相から除
去し、生成物のエチル1.4−ジメチル−6−ニトキシ
カルポニルピリルー2−アセテートの溶融物を得たが、
vpcによる分析によると収率57.2%であった。
るだけすみやかに反応混合物に加え、その量温度を15
℃に保った。次いで有機相と水性相とか分離した。50
°〜80℃において蒸発させてトルエンを有機相から除
去し、生成物のエチル1.4−ジメチル−6−ニトキシ
カルポニルピリルー2−アセテートの溶融物を得たが、
vpcによる分析によると収率57.2%であった。
例18
氷水で冷却した40重量%水性メチルアミンの溶液50
−に、4ONのトルエン中ジエチルアセトンカルボキシ
レート13.3 #の溶液を約1分間かけて添加した。
−に、4ONのトルエン中ジエチルアセトンカルボキシ
レート13.3 #の溶液を約1分間かけて添加した。
クロロアセトン11.9 gを次に加えた。反応混合物
の温度は発熱反応によって22°から42℃に上昇した
。周囲温度で1時間攪拌して反応させ、次に20分かけ
て80℃に加熱した。トルエン相を分離し、内部標準に
よる気相クロマトグラフで分析した。分析の結果による
と、計算された収率はエチル1,4−ジメチル−3−エ
ト−t−ジカルボニルピロール−2−アセテート55%
、メチル1,4−ジメチル−6−ニトキシカルポニルビ
ロールー2−アセトアミド2%、およびエチル1,5−
ジメチル−6−ニトキシカルビニルピロール−2−アセ
テート45bであった。
の温度は発熱反応によって22°から42℃に上昇した
。周囲温度で1時間攪拌して反応させ、次に20分かけ
て80℃に加熱した。トルエン相を分離し、内部標準に
よる気相クロマトグラフで分析した。分析の結果による
と、計算された収率はエチル1,4−ジメチル−3−エ
ト−t−ジカルボニルピロール−2−アセテート55%
、メチル1,4−ジメチル−6−ニトキシカルポニルビ
ロールー2−アセトアミド2%、およびエチル1,5−
ジメチル−6−ニトキシカルビニルピロール−2−アセ
テート45bであった。
比較例においては、ジエチルアセトンジカルボキシレー
トとクロロアセトンとの混合物中にガス状のメチルアミ
ンを約5分間気泡導入し、その間温゛度は25°から約
40℃に上昇した。〃時間反応させた後、水を加え、そ
して反応混合物を約%時間で90℃に加熱した。クロロ
ホルムで抽出し、所望のエチル1.4−ジメチル−6−
ニトキシカルボニルビロールー2−アセテートを26チ
の収率で含む暗色の油を得た。
トとクロロアセトンとの混合物中にガス状のメチルアミ
ンを約5分間気泡導入し、その間温゛度は25°から約
40℃に上昇した。〃時間反応させた後、水を加え、そ
して反応混合物を約%時間で90℃に加熱した。クロロ
ホルムで抽出し、所望のエチル1.4−ジメチル−6−
ニトキシカルボニルビロールー2−アセテートを26チ
の収率で含む暗色の油を得た。
以上述べたごとく、本発明の特徴を有利に発揮するため
には被添加共溶剤と水との両者が必要であることが明白
である。さらに、本明細書に上記した他の溶剤を用いて
も有利な結果を得ることができる。従って、ベンゼンお
よびキシレンもトルエンと同じように利用でき、同じ結
果を得ることができる。
には被添加共溶剤と水との両者が必要であることが明白
である。さらに、本明細書に上記した他の溶剤を用いて
も有利な結果を得ることができる。従って、ベンゼンお
よびキシレンもトルエンと同じように利用でき、同じ結
果を得ることができる。
以上本発明の方法を開示したが、当業者であれば本発明
の範囲および精神から逸脱することなく、改変、修正お
よび転換を容易に想到すること力3できる。よって、本
発明は法規に適った前記特許請求の範囲の記載事項によ
ってのみ制約されることを望むものである。
の範囲および精神から逸脱することなく、改変、修正お
よび転換を容易に想到すること力3できる。よって、本
発明は法規に適った前記特許請求の範囲の記載事項によ
ってのみ制約されることを望むものである。
代理人 浅 村 晧
外4名
Claims (5)
- (1) 式: at−am2−co−R,のクロロメ
チル低級アルキルケトンと式 \OH,Coo−低級アルキル のジ低級アルキルアセトンジカルボキシレートとの混合
物を式: R3NH2の低級アルキルアミンの水性溶液
と反応させることにより、式: (上記各式中、R3およびR,&’!、低級アルキルを
表わす)の低級アルキル1.4−ジ低級アルキル−3−
低級アルコキシカルボニル−ピロール−2−アセテート
を製造する方法において、前記のジ低級アルキルアセト
ンジカルボキシレートの溶解が可能であり、かつ、発熱
反応が緩和され、そして生成物が溶液中に残留するよう
な速度で前記低級アルキルアミンを水性相から抽出する
こ、とが可能である水と混和しない共溶剤を添加して前
記反応を実施し、その際前記の共溶剤として1)約60
°〜約200℃の沸点を有する塩素化もしくは臭素化さ
れた脂肪族もしくは芳香族の炭化水素化合物、または2
)約75°〜150℃の範囲内の沸点を有する芳香族炭
化水素化合物を使用することを%命とする方法。 - (2)共溶剤が四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホルム
、ブロモホルム、塩化メチレン、二塩化エチレン、sy
m−テトラクロロエタン、モノクロロベンゼンおよびジ
クロロベンゼンからなる群から選はれることを特徴とす
る上記(1)の方法。 - (3)共溶剤が塩化メチレンであることを特徴とする上
記(1)または(2)の方法。 - (4)共溶剤がベンゼン、トルエンおよびキシレンから
なる群から選ばれることを%徴とする上記(1)の方法
。 - (5) 共溶剤がトルエンであることを特徴とする上
記(1)の方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/137,231 US4565878A (en) | 1980-04-04 | 1980-04-04 | Process for producing substituted pyrroles |
CA000374698A CA1146568A (en) | 1980-04-04 | 1981-04-06 | Process for producing substituted pyrroles |
AU82304/82A AU8230482A (en) | 1980-04-04 | 1982-04-02 | Production of substituted pyrroles |
JP57057114A JPS58177965A (ja) | 1980-04-04 | 1982-04-06 | 置換ピロ−ル類の製法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/137,231 US4565878A (en) | 1980-04-04 | 1980-04-04 | Process for producing substituted pyrroles |
AU82304/82A AU8230482A (en) | 1980-04-04 | 1982-04-02 | Production of substituted pyrroles |
JP57057114A JPS58177965A (ja) | 1980-04-04 | 1982-04-06 | 置換ピロ−ル類の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58177965A true JPS58177965A (ja) | 1983-10-18 |
Family
ID=27156478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57057114A Pending JPS58177965A (ja) | 1980-04-04 | 1982-04-06 | 置換ピロ−ル類の製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4565878A (ja) |
JP (1) | JPS58177965A (ja) |
AU (1) | AU8230482A (ja) |
CA (1) | CA1146568A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937368A (en) * | 1987-01-14 | 1990-06-26 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Process for preparing (+)-2,3-dihydro-1H-pyrrolo[1,2-A]pyrrole-1,7-dicarboxylates |
US4835288A (en) * | 1987-01-14 | 1989-05-30 | Syntex Inc. | Process for preparing (+)-2,3-dihydro-1H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1,7-dicarboxylates |
US4874872A (en) * | 1987-01-14 | 1989-10-17 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Process for preparing (+)-2,3-dihydro-1H-pyrrolo[1,2-A]pyrrole-1,7-dicarboxylates |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3952012A (en) * | 1970-01-26 | 1976-04-20 | Mcneil Laboratories, Incorporated | Aroyl-substituted pyrroles |
US3752826A (en) * | 1970-01-26 | 1973-08-14 | Mcneilab Inc | Aroyl substituted pyrroles |
US4048191A (en) * | 1975-06-27 | 1977-09-13 | Mcneil Laboratories, Incorporated | Halo-substituted 1-loweralkyl-5-aroylpyrrole-2-acetic acid compounds |
-
1980
- 1980-04-04 US US06/137,231 patent/US4565878A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-04-06 CA CA000374698A patent/CA1146568A/en not_active Expired
-
1982
- 1982-04-02 AU AU82304/82A patent/AU8230482A/en not_active Abandoned
- 1982-04-06 JP JP57057114A patent/JPS58177965A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8230482A (en) | 1983-10-06 |
US4565878A (en) | 1986-01-21 |
CA1146568A (en) | 1983-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU600582B2 (en) | A process for the preparation of substituted indolin-2-one derivatives | |
Katritzky et al. | The chemistry of benzotriazole. 10. A conceptually new approach to the synthesis of secondary amides and thioamides | |
HU185982B (en) | Process for producing 1,dihydro-3h-pyrrolo-bracket-1,2-a-bracket closed-pyrolle-1-carboxylic acids and esters thereof | |
Dewar et al. | New Heteroaromatic Compounds. XX. 1 Derivatives of 4, 3-Borazaroisoquinoline2 | |
JP3067878B2 (ja) | 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジンの製造方法 | |
JPS58177965A (ja) | 置換ピロ−ル類の製法 | |
JP5782331B2 (ja) | イミドイルクロリド化合物の製造方法及びそれを用いた各種化合物の製造方法 | |
US3978085A (en) | Process for benz[f]-2,5-oxazocines | |
JPS6249261B2 (ja) | ||
JPS58177964A (ja) | 置換ピロ−ル類の製法 | |
Azzena et al. | Generation and Reactivity of α-Amino-Substituted Arylmethyllithium Organometallics | |
JPH0395127A (ja) | カルボン酸のラセミ化法 | |
JPS6058213B2 (ja) | 光学活性アントラシクリノンの製法 | |
US3055888A (en) | 2-alkylmercapto-9-[2'-(n-alkylpiperidyl-2" and pyrrolidyl-2")-ethylidene-1']-thiaxanthenes | |
US4565879A (en) | Process for producing substituted pyrroles | |
KR20050108376A (ko) | 시아노-이소벤조퓨란의 제조방법 | |
JPH02149550A (ja) | N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法 | |
Gilchrist et al. | Addition and cycloaddition reactions of β-chloroazo-olefins | |
Donohoe et al. | Partial reduction of 3-heteroatom substituted 2-furoic acids: the role of an ortho group in viability and stereoselectivity | |
JPH10279547A (ja) | ジアシルイミドの製造方法 | |
JPH02196757A (ja) | 2‐クロロベンジルアミンの製造方法 | |
SU525429A3 (ru) | Способ получени производных 3-оксииминометилцефалоспорина или их солей | |
CZ245194A3 (en) | Process for preparing chlorinated compounds of an acid | |
EP0089393A1 (en) | Process for producing substituted pyrroles | |
JPH07206816A (ja) | 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法 |