JPS58177011A - 発振逓倍器 - Google Patents

発振逓倍器

Info

Publication number
JPS58177011A
JPS58177011A JP57060023A JP6002382A JPS58177011A JP S58177011 A JPS58177011 A JP S58177011A JP 57060023 A JP57060023 A JP 57060023A JP 6002382 A JP6002382 A JP 6002382A JP S58177011 A JPS58177011 A JP S58177011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundamental wave
harmonics
wavelength
oscillation
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57060023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213847B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Saito
俊幸 斉藤
Mikio Iwakuni
岩国 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57060023A priority Critical patent/JPS58177011A/ja
Publication of JPS58177011A publication Critical patent/JPS58177011A/ja
Publication of JPH0213847B2 publication Critical patent/JPH0213847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0024Structural aspects of oscillators including parallel striplines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/007Generation of oscillations based on harmonic frequencies, e.g. overtone oscillators

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、トランジスタを用いて超高周波を発生させる
発振逓倍器に関するものである。
従来技術と問題点 超高周波を発生させる為に、ガンダイオード発振器が知
られているが、効率が低い欠点があった。
又トランジスタを用いた発振器の高調波成分をフィルタ
によシ取出す構成も知られているが、発振出力に含まれ
る高調波成分は比較的小さいものであるから、充分な大
きさの高調波を取出すことが容易でない欠点がおった。
発明の目的 本発明は、トランジスタにより基本波を発振させ、この
基本波を逓倍した高調波の超高周波を、簡単な構成で且
つ効率良く発生し得るようにすることを目的とするもの
である。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例の説明図であシ、GmAz 
FET (電界効果トランジスタ)を用いた場合につい
てのものである。このGaAz FETを以下単にトラ
ンジスタと称す。このトランジスタQのゲートGにはオ
ープンスタブ1が接続され、ソースSにはオープンスタ
ブ2が接続され、ドレインDIfJ接地されている。基
本波の波長を28.出力すべき高調波の波長をちとする
と、オープンスタブ1の長さを約λ、/4、オープンス
タブ2の長さを約λ1/2として、基本波の発振回路を
栴成し、オープンスタブ2のλ、/4の長さの点に結合
部を設けて高調波を取出すものである。この結合部は2
ル/4の長さの結合線路2α、6にょシ構成され、結合
線路6は出力端子OUTに接続されている。
又L1.L2はインダクタンス、CI、C2dコンテン
サ、R1,R2は抵抗であシ、−Vの電′#電圧が、抵
抗R1,インダクタンスL1を介してトランジスタ。
のソースSに加えられ、抵抗R1の電圧降下分がゲート
Gのバイアス電圧として加えられることになる。
前述の如きオープンスタブ2のλ、/4の長さの点は、
基本波に対してショートの位置であるから、結合線路2
αを設けても基本波の発振に絋何ら影響しないものとな
シ、又基本波は出力されないのでトランジスタQに帰還
されて逓倍され、その逓倍された波長λルの高調波のみ
がム/4の結合長の結合線路2α、6によって取出され
ることになる。
従ってトランジスタQで発振可能の上限周波数を基本周
波数とすると、出力端子0UTVCd、その基本周波数
の数倍の周波数を逓倍にょシ出カすることができ、例え
ば40〜50GHz程度の超高周波も効率良く出力する
ことができることになる。又オープンスタブ1.2や結
合線路2α、6はマイクロストリップ線路で構成して、
マイクロ波集積回路(itrc)とすることができる。
又トランジスタQのゲートG及びソースSにオープンス
タブ1,2が接続され、出力端子□UTとの間はλt&
/4の結合長の結合線路を介して接続されているので、
トランジスタ。の直流給電系と出方端子OUTとの間に
特別な直流カットの手段を設ける必要がなく、又ム/4
の結合長の結合線路はバントハスフィルタの特性を示し
、且つオープンスタブ2のλ1/4の点に設けられてい
るので、基本波の発振に影響を与えることなく、逓倍さ
れた波長ムの高調波のみを取出すことができる。更に基
本波の発振と高調波とは独立的に調整できるものとなる
第2図は本発明の他の実施例の説明図であシ、第1図と
同一符号は同一部分を示し、直流給電系は図示を省略し
ている。この実施例はλ3/2の分布結合形バンドパス
フィルタ4を設けた場合についてのもので11)、オー
プンスタブ2の基本波ではショートとなる点に形成した
結合線路2aに、それぞれλ4/2の長さの複数の線路
を11次λル/4の結合長となるように配置した分布結
合形バンドパスフィルタ4を設けたものである。この分
布結合形バンドパスフィルタ4により、波長λ亀の高調
波が取出され、出力端子OUTに出力される。
第6図は本発明の更に他の実施例の説明図であシ、第1
図と同一符号は同一部分を示し、直流給電系は図示を省
略している。この実施例は誘電体共振器5を設けた場合
についてのものである。第1図及び第2図に示すように
、オープンスタブ1゜2をマイクロストリップ線路で構
成した場合のQoが100〜200程度であるのに対し
、誘電体共振器5を用いた場合は%Qoが4000〜5
000 程度となるから、周波数の安定化を図ることが
できる。又トランジスタQのソースSに接続したオープ
ンスタブ2に設けた結合部は、λ昏/4の結合長の結合
線路の場合を示しているが、第2図に示すような分布結
合形バンドパスフィルタとすることもできる。
前述の各実施例はドレインDを接地し、ソースS倶]を
出力ポートとした場合についてのものであるが、他の接
地形式の場合にも適用し得るものであシ、例えは出力ポ
ートを、ゲートG側とすることもできる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、Ga1e FET等のト
ランジスタを用いた発振逓倍器に於いて、トランジスタ
の入出力端子にそれぞれオープンスタブを接続して基本
波の発振回路を構成し、オープンスタブの基本波に対し
てショートとなる位置に高調波を取出す結合部を設けた
もので、簡単な構成でおるからマイクロ波集積回路化す
ることも容易であり、又数10GHz程度の超高周波を
トランジスタによる逓倍で容易に且つ効率良く発生する
ことができる。更に結合部は基本波の発振には何ら影響
しない位置に設けられていることになシ、高調波のみが
取出されるので、基本波の発振と高調波の取出しとを独
立的に調整することができる。又結合部により直流が遮
断されるので、直流カットの手段を特に設ける必要がな
いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第6図は本発明のそれぞれ異なる実
施例の説明図でおる。 1.2はオープンスタブ、2α、6は結合線路、4は分
布結合杉バンドパスフィルタ、5は誘電体共振器、Qは
トランジスタ、OUTは出力端子である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 外6名 第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタを用いた発振逓倍器に於いて、前記トラン
    ジスタの入出力端子にそれぞれオープンスタブを接続し
    て基本波発振回路を構成し、前記入出力端子にそれぞれ
    接続したオープンスタブの何れか一方のオープンスタブ
    の基本波に対してショートとなる位置に高論波を取出す
    結合部を設け、前記トランジスタによシ逓倍された高調
    波を取出す構成としたことを特徴とする発振逓倍器。
JP57060023A 1982-04-10 1982-04-10 発振逓倍器 Granted JPS58177011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060023A JPS58177011A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発振逓倍器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060023A JPS58177011A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発振逓倍器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177011A true JPS58177011A (ja) 1983-10-17
JPH0213847B2 JPH0213847B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=13130048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060023A Granted JPS58177011A (ja) 1982-04-10 1982-04-10 発振逓倍器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177011A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157103A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Sony Corp 同調発振器
JPH02194706A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Mitsubishi Electric Corp 発振逓倍器および位相同期発振器
EP0829953A2 (en) * 1996-09-13 1998-03-18 Denso Corporation Frequency multiplier and voltage controlled oscillator
JP2005051499A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Corp 電力分配回路及び周波数逓倍器
JP2005286706A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yokowo Co Ltd 逓倍発振器およびそれを用いた送受信モジュール
JP2010045623A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corp 高周波発振源

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157103A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Sony Corp 同調発振器
JPH02194706A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Mitsubishi Electric Corp 発振逓倍器および位相同期発振器
EP0829953A2 (en) * 1996-09-13 1998-03-18 Denso Corporation Frequency multiplier and voltage controlled oscillator
EP0829953A3 (en) * 1996-09-13 1998-05-20 Denso Corporation Frequency multiplier and voltage controlled oscillator
JP2005051499A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Corp 電力分配回路及び周波数逓倍器
JP2005286706A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yokowo Co Ltd 逓倍発振器およびそれを用いた送受信モジュール
JP2010045623A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corp 高周波発振源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213847B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1118849A (en) Wideband mesfet microwave frequency divider
JPS58177011A (ja) 発振逓倍器
EP0090414B1 (en) Transistorized microwave oscillator of oscillation frequency multiplying type
JPS62252206A (ja) 周波数逓倍型電圧制御発振器
Thong Solutions for some waveguide discontinuities by the method of moments (short papers)
JPS58177010A (ja) 発振逓倍器
US4190808A (en) Amplifier-oscillator frequency multiplier apparatus
DE3064415D1 (en) Frequency divider
JPH07176953A (ja) マイクロ波発振器
RU94038981A (ru) Умножитель частоты
KR100393248B1 (ko) 단일 소자를 이용한 자기 발진 주파수 혼합기
JPH03227124A (ja) 注入同期発振装置
SU809473A1 (ru) Умножитель частоты
SU684708A1 (ru) Автогенератор гармоники
GB1304433A (ja)
US3381208A (en) High order varactor frequency multiplier
KR900006177B1 (ko) 마이크로 스트립 결합선로 대역통과 필터를 이용한 다이오드 혼합기
JPS6025307A (ja) マイクロ波発振器
GB1329002A (en) Microwave oscillator circuit including a bulk-effect negative- resistance device
JPH01215104A (ja) マイクロ波発振器
SU371659A1 (ru) БСЕ;СОЮЗ;-;А/| рлтгг"-!';^ -'••;;;^/:;'- ilj-;K!';.fiU-;- ;u-v: -- "Т
JPS639137Y2 (ja)
JPS63151202A (ja) マイクロ波発生器
SU362372A1 (ru) Автогенератор гармоники
JPH05275930A (ja) 逓倍器