JPS58176701A - トリツプ装置 - Google Patents

トリツプ装置

Info

Publication number
JPS58176701A
JPS58176701A JP3998083A JP3998083A JPS58176701A JP S58176701 A JPS58176701 A JP S58176701A JP 3998083 A JP3998083 A JP 3998083A JP 3998083 A JP3998083 A JP 3998083A JP S58176701 A JPS58176701 A JP S58176701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
trip
data processing
processing means
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3998083A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワ−ド・ハウストン・カ−
ハリ−・ウイルソン・ナイト
リチヤ−ド・チヤ−ルズ・タ−ノツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS58176701A publication Critical patent/JPS58176701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0254Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトリップ装置に関する。機械、化学又はその他
のプロセスを運転する際に、監視すべきパラメータ(例
えば温度、圧力、並置、移動度など戸5;トリップ値に
到達した時に、機器(例えばバルブ、モータ、ブレーキ
、ヒータ等)を駆動スるトリップ装置を用いることが要
求される。
この明細書の場合パラメータを監視する装置、及びこれ
と組合されて電気信号を機器からトリップ装置の入力端
に供給する伝送系を入力フィールド回路と呼ぶ。同様に
、トリップ装置によって駆動する必要がある装置、及び
これと組合されてトリップ装置の出力端から′電気的駆
動信号を供給する伝送系を出力フィールド回路と呼ぶ。
監視1〜ているパラメータが予定のトリップ値に到達す
ると、トリップ入力信号が入力フィールド回路を通じて
トリップ機器の入力端に供給される。
トリップ入力信号があわ、ばこれに応じて、トリップ8
!器が出力フィールド回路を介して被駆動機器に与える
トリップ出力信号を供給させるようにすることがイl′
ましい。
トリップ機器は複数の入力端及び出力端を有すな。次の
ようなトリップ動作の種類に適合させることが望ましい
(1)1つの特定の入力端にトリップ入力信号が到来し
たとき特定の出力端にトリップ出力信号を与える。
+4++  1つ又は2以上の入力端にトリップ入力信
号が到来したときトリップ機器は可能な限り予定のJ幀
序及び又は予定の間隔で1組の出力端にトリップ出力信
号を発生する。
+++:+  ) IJツブ出力信号は、1つの入力端
又は1、tillの入力端にトリップ入力信号を受けた
ことに基づいて、他の組の出力端に、異なる順序及び又
は異なる予定の間隔で発生される。
OVI  発生順序、及び又は複数の入力端におけるト
リップ入力信号間の時間間隔は、1つの出力端又は1組
の出力端がもつトリップ出力信号、及び又は順序及び又
はトリップ出力信号が発生している時間間隔を変更する
要求される特定のトリップ機能は、トリップ機器が適用
される装置又はプロセスの種類及び設計Vこよって決す
るものである。多くの場合トリップ入力信号及び又はト
リップ出力信号の順序及び時間間隔は不適切であること
が多い。
トリップ回路に対する入力信号の特定の組合せは入力ス
テートと呼ばれ、これに対してトリップ回路からの出力
信号の特定の組合せは出力ステートと呼ばれる。入力及
び又は出力信号の1つ又は複数がトリップ信号である場
合、各入力及び又は出力ステートはこれに応じてトリッ
プ人力ステート及び又はトリップ出力ステートと呼ばれ
る。
例えば自動処理装置又は化学プラントのような複合装置
の場合、トリップ装置及びそのフィールド回路を手動動
作で検定することは困難である。
本発明においては、この困難性をプログラマブルデータ
処理手段を用いることによって解決し、このデータ処理
手段の語はメインフレームコンピュータを含むのみなら
ずミニコンピユータ、マイクロコンピュータ、フログラ
マプルロジックコントローラ等を含む他のプログラマブ
ルデータ処理手段を含む。データ処理手段はトリップ機
器のモデルを6己憶するようにプログラムされ、これに
よりトリップ機器の所望の(機能を再現して出力ステー
トが各人力ステートに応じて発生される。これに代え又
はこれに加えてデータ処理手段はリバース動作すなわち
入力ステートが特定の出力ステートを発生する必要があ
る。
従って本発明によれば、 (1)  複数の入力端及び出力端を有するトリップ機
器と、 (11)  第1及び第2の信号を発生し、上記第1の
信号が上記トリップ機器が入力ステートであるか又は出
力ステートであるかを表わし、また上記第2の信号が上
記トリップ機器の上記以外の他の入力ステート及び出力
ステートを表わす信号発生手段と、 (曲 プログラムされたデータ処理手段と、OVI  
上記第1の信号を上記データ処理手段へ供給し、上記デ
ータ処理手段は、(α)上記トリップ装置のモデルを記
憶し、(b)上記第1の信号に応じて上記モデルから上
記第2の信号が表わすべきステートを表わす第3の信号
を発生する信号供給手段と、 (vI  上記第2及び第3の信号に応動してその間の
差異を表示する表示手段 とを具えるトリップ装置を得ることができる。
第1の信号がトリップ機器の入力ステートを表わし、ま
た第2の信号が出力ステートを表わしている場合、デー
タ処理手段はフォーワードモードと呼ぶモードで動作す
る。
このモードでは、第1の信号に応動してデータ処理手段
はモデルから対応する所望の出力ステートを予測してそ
れぞれ第3の信号を発生する。このようにして第2及び
第8の信号に応動する手段は実際の出力ステートと予測
された出力ステートとの間の差異を表示し、かくしてト
リップ機器が動作しているか否かを正しく表示すること
になる。
実際の出力ステート及び予測されたステートが一致しな
いことは、 (al)’Jツブ装置及び又はこれに組合されたフィー
ルド回路に誤動作があることを表示し、又は、 tb+  データ処理手段に誤動作があることを表示す
る。
後者のタイプの誤動作は、データ処理手段の誤動作がプ
ログラミングエラーを含んでいてデータ処理手段から妥
当性のない出力を生ずるようになるので、一般にオペレ
ータによって容易に前者のタイプの誤動作と区分けされ
る。
リバースモードで動作しているとき、すなわち第1の信
号がトリップ装置の出力ステートを表わしているとき、
データ処理手段の動作は同様になり、これにより第2及
び第3の信号に応動する手段が実際の入力状態とこの実
際の出力ステートに上昇すべきことを予測している入力
ステートとの間に差異があるかどうかを表示する。
好適な構成として、第2の信号データ処理手段に導いて
これが第2及び第3の信号を比較して第2及び第3の信
号間の差異を表わす信号を発生するようにする。
トリップ機器の好適な構成として、第1及び第2の信号
を発生する手段は第2のデータ処理手段例えばマイクロ
プロセッサを有し、この第2のデータ処理手段に対して
トリップ機器の全ての入力及び出力に信号を導く。第2
のデータ処理手段は、  第1及び第2の信号を発生し
、かつ第1の信号を第1のデータ処理手段に与える。第
1のデータ処理手段から第3の信号を受けると、第2の
データ処理手段は第2及び第8の信号を比較して両者間
の差異を表わす信号を供給する。これに対して第2のデ
ータ処理手段は第1及び第2の信号の両方を第2及び第
3信号を比較する第1のデータ処理手段を導く。
第1及び第2のデータ処理手段は(これが使用された場
合)トリップ機器及びそのフィールド回路の動作状態の
記録を得るようになされていても良い。壕だ第2及び第
3の信号間に差異があることを表示することにより誤動
作を表示するのみならず、どの程度人力ステート及び又
は出力ステートが相違するかを表示することにより誤動
作が存在する場所を指摘するようにしても艮い。
本発明においては、特定の入力又は出力ステートを表わ
す第1の信号に応動して第2及び第3の信号1−に差異
が生じた場合に、かかる差異を表示することに加えて、
第2の信号によって表示された実際の入力又は出力ステ
ートを入れ換えるようにシステムを構成しても良い′。
トリップ装置として特許出M第EP−A−68012号
(米国特許出願第866848号に対応する)に開示さ
れているものを適用し得る。
この出願の場合回路は順次出力信号をトリップし、捷だ
トリップ入力信号を受けた後所定の時間間隔をおいてト
リップ出力信号を供給するような構成が開示されている
これに対して公刊の高信頼性トリップ機器の場合、種々
の入力及び出力間のトリップ装置間の接続に人為的な誤
操作があれば、複合システムに誤動作が発生し得る。誤
動作はフィールド回路において冒い頻度で発生し得る。
フィールド回路のケーブルの布設はかなり長くなること
が多く、その理由は一々几)に遠隔し及び又はトリップ
機器から遠隔している監視及び駆動装置を有する中央ト
リップ装置を備える必要性があるからである。また監視
及び又は駆動装置は悪い環境例えば装置の誤動作の可能
性を高めるような湿気、はこり、腐食などがある環境中
に置かれることがある。
監視及び又は駆動装置それ自体の誤動作に加えて、例え
ば接点汚れや、回路の短絡又は切断や、バルブの焼付な
どが原因で、フィールド回路のケーブルが故障する(例
えば回路が短絡又は切断したり、抵抗が異常に高く又は
低くなったり、アースにリークしたり、及び又は偶発的
に高電圧が与えられたりする)ことがある。
これらのフィールド回路における誤動作は次のような結
果になる。
(1)トリップ入力信号を誤って表示し、その結果望ま
しくないトリップ出力信号を発生する。
(11)  監視しているパラメータがそのトリップ値
に到達したときにトリップ入力信号を発生し損う。
U+++  )リップ出力信号が出力フィールド回路に
ある機器の、駆動させ損う。
OVIトIJツブ出力信号が供給されていないにもかか
わらず、出力フィールド回路の機器を、駆動する。
上述の出HEAP−A −68012では、入力及び又
は出力フィールド回路の健全性を監視する技術を述べて
いる。この監視は、トリップ機器の入力端又は出力端と
の間及び又は入力端及び又は出力端とアースとの間の電
位の差異が予定の制限範囲から変化したかどうかを表わ
す信号を得ることを原理として動作する。
トリップ機器及びフィールド回路の構成及び電位の差を
正しく監視する構成に基づいて、フィールド回路に1つ
又は複数の次のような誤動作又は屯位誤差を検出できる
tflLl  断線 1bノ 短絡 ICン 地絡 (di  異常な尚抵抗 fg+  異常な低抵抗 σ) 高電圧 フィールド回路の健全性を表わす信号は必要に応じてト
リップ機器の入力ステート及び又は出力ステートの一部
として考えることができる。ここでデータ処理手段に導
かれる第1の信号及び第3の信号を比較するための第2
の信号も当該フィールド回路の健全性を反映し得る。
特許出願第EP−A−68011号(米国特許出願第8
66851号に対応する)には−例として適用できる記
載があり、トリップ機器の出力によって駆動される機器
を形成する例えばソレノイ)” [動型パルプ、モータ
、ヒータ等の電気的機器を試験する装置が説明されてい
る。
トリップ機器と共に用いる場合、この装置は機器を駆動
させて機器によって影響される動作を開始させる試験を
行いながら機器に対するトリップ出力信号を発生すると
いう原理に基づいて動作し、動作が所定の範囲又は先ず
発生する所定の時間後に再進行し始めたときトリップ信
号を除去して機器をトリップされない状態に戻し、トリ
ップ出力信号を除去さ・ぜたことを表わす信号を発生さ
せる。
このような試験装置をトリップ装置と結合させ又はトリ
ップ装置内に構成させ得、適切な信号をデータ処理手段
に与えることができる。
例えば特定の入力ステートが発生したとき出力フィール
ド回路内の機器の試験が必要になる。データ処理手段は
この試験が必要であるという指示を与えるようになされ
、又は試験を開始するよう。
にプログラムされる。
さらに言えば、装置は試験の結果によって入力ステート
又は出力ステートラ、例えばトリップ入力又は出力ステ
ートを開始し、変更し、終了するように代える。
以下図面について本発明の一実施例を述べる。
この実施例においてトリップ装置は6個の入力(11−
16)と、4つの出力(01〜04)とを有するように
示されている。
入力はトリップ機器7“A O’)みならずデータ処理
ユニツ)DPUlに導かれ、このデータ処理ユニットは
入力信号に対応する入力ステートを表わす第1の信号S
1を発生する。同様に出力はデータ処理ユニットDPU
2へ導かれ、このデータ処理ユニットは出力信号に対応
する出力ステートを表わす第2の信号S2を発生する。
第1の信号はデータ処理ユニットDPU1からトリップ
機器のモデルを記憶しているデータ処理ユニットDPU
8に導かれる。第1の信号に応動してデータ処理ユニツ
)DPU8はモデルを基準にして第1の信号S1に応動
してモデルによって発生された出力ステートを表わす第
3の信号S3を発生する。信号S2及びS3はそれぞれ
データ処理ユニットDPU2及びDPU8から比較器C
へ導かれ、この比較器Cは信号S2及びS3によって表
わされた出力ステート間に差があればこれを表わす信号
SDを発生する。信号SDはデータ処理ユニットDPU
4に導かれ、このデータ処理ユニットはこの信号SDを
デコードして入力信号Slを表示ユニットDに与、この
表示ユニットDは信号S2及びS3に対応する出力信号
間に差があればこれを表わす。
データ処理ユニットDPU1〜DPU4の一部又は全部
を単一のデータ処理ユニットにし得、また比較器Cを含
むようにし得る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるトリップ装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 DPU1〜DPU4・・・データ処理ユニット、TA 
トリップ機器、 C・・比較器、D−表示ユニット。 特許出願人  インペリアル・ケミカル・インダストリ
ーズ・ピーエルシー (外4名) 第1頁の続き 0発 明 者 リチャード・チャールズ・ターノック イギリス国クリーブランド・ス トツクトンーオンーテイーズ・ ツートン・ザ・グリーン・ツー トン・ホール(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  (it  IL4’lの入力端及び出力端を
    有するトリップ機器と、 (11j  第1及び第2の1仁(号を発生(7、上記
    第1の信号は十1尼トリップ機器の入力ステート又は出
    力ステートのいずれかを表わし、また上記第2の信号は
    上記トリップ機器の上記人力ステート及び出力ステート
    以外のステートを表わす1に号発主手段と、 (:ii+  プロクラムさnたデータ処理手段と、6
    v11暑;「〕第1の信号を上記データ処理手段にqえ
    る信号伝達F段と を有し、上記データ処理手段は tal  F記トリップ機器のモテルを記憶し、(b+
      −h i、+:; W41の信号に応動して上11
    ピモデルから1−記憶・2の1d号が衣わすべきステー
    トを表わす第3め信号を発生するようにプロクラムされ
    、 これに力0えてさらに (Vl  上記第2及び第3の信号に応動して両者間の
    差異を表示する表示手段と を具えることを特徴とするトリップ装置。 (2)  上記第1及び第2の信号を発生する信号発生
    手段は、第2のデータ処理手段を有してなる特許請求の
    範囲第1項に記載のトリップ装置。 (8)上記第3の信号は上記第2のデータ処理手段に与
    えられ、上記第2のデータ処理手段は上記第2及び第3
    の信号を比較してなる特許請求の範囲第2項に記載のト
    リップ装置。 (4)  上記第1及び第2の信号は上記第2のデータ
    処理手段から上記第1のデータ処理手段に与えられ、上
    記第1のデータ処理手段は上記第2及び第8の信号を比
    較してなる特許請求の範囲第2項に記載のトリップ装置
JP3998083A 1982-03-10 1983-03-10 トリツプ装置 Pending JPS58176701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8206993 1982-03-10
GB8206993 1982-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176701A true JPS58176701A (ja) 1983-10-17

Family

ID=10528906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998083A Pending JPS58176701A (ja) 1982-03-10 1983-03-10 トリツプ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0088539A1 (ja)
JP (1) JPS58176701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163103A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Omron Tateisi Electronics Co プロセス制御装置
US5254068A (en) * 1990-08-17 1993-10-19 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Automatic setup apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692299A (en) * 1985-10-18 1987-09-08 Westinghouse Electric Corp. Testing sensor signal processors
GB2196445A (en) * 1986-10-17 1988-04-27 John James Sylvester Derry Condition monitoring equipment for power output devices
JP2607663B2 (ja) * 1989-01-31 1997-05-07 株式会社東芝 プラント監視用対話装置
JPH08249008A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Toyota Motor Corp 等価回路参照型制御装置と制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440504A (en) * 1966-03-28 1969-04-22 Honeywell Inc Monitoring control for a servomechanism including a deadband
CH565407A5 (en) * 1974-02-06 1975-08-15 Siemens Ag Albis Monitoring system for control data processor - needs only one failsafe element for dynamic functional control
DE2530920C3 (de) * 1975-07-11 1979-01-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Prüfanordnung für ein programmierbares Steuerwerk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163103A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Omron Tateisi Electronics Co プロセス制御装置
US5254068A (en) * 1990-08-17 1993-10-19 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Automatic setup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088539A1 (en) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409635A (en) Electrical power system with fault tolerant control unit
JP3306062B2 (ja) 負荷が機能するかどうかを監視する装置
KR930010418B1 (ko) 격납용기 구조물 내에서 수행되는 공정의 원격측정장치 및 방법
EP0163845B1 (en) Diagnostic protection circuit and method
JPS58176701A (ja) トリツプ装置
US4965714A (en) Apparatus for providing configurable safe-state outputs in a failure mode
US6339373B1 (en) Sensor device providing indication of device health
US5592373A (en) Method and apparatus for configuring an automation system
US4394647A (en) Voltage monitoring arrangement for ORed power diodes
US4178542A (en) Monitoring the operation status of an electrical component on the basis of an inherent pull up or pull down characteristic
US8805593B2 (en) Fault tolerant analog outputs for turbo compressors
JPS6110340A (ja) プログラマブル制御装置の入力/出力装置に用いられる情報交換方法、入力/出力モジュール、およびモジュール用回路
US10852801B2 (en) Determine a failure event of a power supply
US6542082B1 (en) Remote and non-visual detection of illumination device operation
GB2067307A (en) Improvements in Apparatus for a Method of Diagnostic Testing of Electrically Controlled Machinery
JPH0799503A (ja) データ伝送装置及びそのターミナルユニット
US9852036B2 (en) Configurable input/output sub-channels for optimized diagnostics
JPS61206001A (ja) 比例電磁式油圧制御弁の制御方法
JPH01199213A (ja) シーケンサーの出力系故障診断方法
KR0175828B1 (ko) 부하 자기진단장치
KR960038649A (ko) 생산관리현황 모니터링방법 및 그 장치
JPS5812011A (ja) 入力出力チエツク方式
GB2110386A (en) Apparatus for monitoring the state of a multi-state device
CN116298584A (zh) 模组上电测试装置、方法及计算机可读存储介质
CN114647222A (zh) 用于检查机的电源监控装置和方法以及存储有对应程序的介质