JPS58176583A - タンク形高速増殖炉 - Google Patents

タンク形高速増殖炉

Info

Publication number
JPS58176583A
JPS58176583A JP57059159A JP5915982A JPS58176583A JP S58176583 A JPS58176583 A JP S58176583A JP 57059159 A JP57059159 A JP 57059159A JP 5915982 A JP5915982 A JP 5915982A JP S58176583 A JPS58176583 A JP S58176583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation pump
reactor
core
tank
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059159A
Other languages
English (en)
Inventor
文夫 大塚
進 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57059159A priority Critical patent/JPS58176583A/ja
Publication of JPS58176583A publication Critical patent/JPS58176583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はポンプ)9ツブ時に炉心および原子炉容器が加
熱されて損傷することを防止したタンク形高速増殖炉に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
将来、建設が予定されている大型高速増殖炉においては
安全上および経済上の観点から原子炉の一次系を原子炉
と同一の炉容器に収納するタンク形高速増殖炉が提案さ
れている。
このタンク形高速増殖炉では炉容器が直径20賜以上と
非常に大きくなる。
一般に高速増殖炉の冷却材には液体金属ナトリウムが使
用され、その液体金属す)9ウムは燃料集合体を集合し
た炉心と接触して加熱され、その熱を熱交換器によって
二次流体に伝え循環ポンプで炉心と熱交換器内を循環さ
せられている。
しかして炉容器内に炉心、循環ポンプおよび熱交換器が
収納された構造になっている。
このような^速増殖炉において、循環ポンプの主軸のか
じりによるトルクが発生した場合、または循環ポンプの
稼動機構とくにモータの故障による場合、あるいは電源
そう失事故などによって循環ポンプにトリップが生じる
従来、循環ポンプの駆動力である電源系統がトリップし
た場合は炉容器内の温度差による自然対流循環冷却に期
待するか、又は非常電源系統によって駆動可能なポニー
モータと称する小型のモータにより循環ポンプの主軸を
回転させ冷却材の流れを確保する様になっている。
しかしながら、ポニーモータ駆動電源出力に制約がある
ため、定常時の流量を確保することはできず定常時の約
8%前後の劣ない流量となる。
しかし循環ポンプのトリッケ原因の他の一つとして考え
られる主軸のかじりによるトルク増加によってトリップ
した場合はポニーモータでの作動は不可能であり、主軸
の先端に取り付けであるポンプ回転羽根(インペラ)が
流動抵抗となり自然対流による流れの確保もほとんど期
待できない。
さらに電源のそう失によるポンプトリップ時にはポニー
モータの電源もそう失する可能性もあり、作動は期待で
きず、従来の方法では信頼性や確実性にとぼしい欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去するためになされたもので、原
子炉の非常時たとえば循環ポンプがトリップした場合、
冷却材(ナトリウム)の流量を確保して炉心および原子
炉容器を冷却し炉心および原子炉容器の揚傷による事故
を未然に防止できるタンク形高速増植炉を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は原子炉容器と、この原子炉容器内に
設けられた炉心バレルと、この炉心バレル上に配置され
た炉心と、この炉心の周囲に一次タンクを介して設けら
れた熱交換器および循環ポンプと、前記原子炉容器内を
ホットプールとコールドプール上に区画する前記−次タ
ンクと炉心との間に介在された隔壁と、前記循環ポンプ
の胴体に設けた液体流入孔と、この液体流入孔に設けた
第1の逆流防止弁と、前記循環ポンプの胴体の下端部と
前記炉心バレルとを接続する配管と、この配管の流出側
開口端に設けられた′s2の逆流防止弁と、前記循環ポ
ンプに接続した加圧減圧装置とを具備したことを特徴と
するタンク形高速増殖炉である。
〔発明の実施例〕
以下、第1図および第2図・を参照しながら本発明の一
実施例を詳しく説明する。
符号1は原子炉容器つまり一次炉容器2およびガートタ
ンクと称する2次炉容器3を収容する炉容器ビット室で
あり、このビット室1はコンクリートで構築されている
炉容器2,6の上端はルーフスラブ4によって閉塞され
ており、ルーフスラブ4には大回転シールドプラグ5お
よび小回転シールドプラグ6が回転可能に挿着されてい
る。
小回転シールドプラグ6には下部に炉心蓋7を有する炉
心上部機構8が挿着されている。
炉容器2内のほぼ中心部のやや下方には多数本の燃料集
合体な植設した炉心9が配置しており、この炉心9の下
方には炉心バレル1oが設けられている。
この炉心バレル10は炉心支持機構11によって炉容器
2の下部に支えられている。
炉心バレル10の周縁には隔壁12が接続され、この隔
壁12に一次タンク13が接続されている。
−次タンク13の下部と炉心機構11の端縁部を結んで
シール14が設け7′られている。
−次タンク13と炉容器2との間には前記ルーフスラブ
14上に載置されたポンプ駆動機構たとえばぞ一次15
に接続する循環ポンプ16が配置されている。
この循環ポンプ16の胴体17の下端部は配管18を介
して前記炉心バレル1oの液体流入孔19に接続されて
いる。
ポンプ16の胴体17内には第1の液面針2゜および第
2の液面計21が挿入されているとともに中心部に延在
してポンプ主軸22が設けられ主軸22の先端にインペ
ラ23が接続されている。
またポンプ16の胴体17のほぼ中央部には液体流入孔
24が設けられており、液体流入孔24には第1の逆流
防止弁25が取着されている。
さらに前記炉心バレル10の液体流入孔19にも第2の
逆流防止弁26が取着されている。
前記モータ15には加圧減圧ライン27を介して前記ル
ーフスラブ4上に載置された加圧減圧装置28が接続さ
れている−0 また−次タンク16と炉容器2との間には熱交換器29
が設けられており、熱交換器29の外面を包囲して熱交
換器ハウジング60が設けられている。
ここで、炉心9の下方領域がコールドブール61となり
、上方領域がホットプール62となる。
なお図中符号43は液体ナトリウムを、44はカバーガ
ス空間を示している。
第2図は加圧減圧装置28を系統図で示したものであっ
て、不活性ガスボンベ63が配管34゜37を通って循
環ポンプ16のカバーガスライン41へ接続されており
、また配管34には減圧弁35および開閉弁66が介在
されている。
さらに配管67にはガスブロー配管68が開閉弁69を
介して接続されている。
前記各開閉弁36.59は信号処理装置40に接続し、
信号処理装置40は液面計2[)、21に接続される。
ここで熱交換器ハウジング60は炉心9を通つて加熱さ
れたナトリウムを効率良く熱交換器29に導入するため
のものであり、加熱されたナトリウムが炉容器2の壁面
近傍を流れることを防止する高温のナトリウムと低温の
ナトリウムのパウンダリーである。
熱交換器ハウジング60の内側に設けられる図示してな
い胴はナトリウムを出口へ導びき伝熱管に効率良くナト
リウムを流すためのものである。
支持構造物11は炉心9、シェル14、循環ポンプハウ
ジング42及び−次タンク16を支えるだめの構造物で
ある。なお、シェル14は支持構造物の一部になる。
インペラ26はポンプ駆動機構15すなわちモータによ
ってポンプ主軸22を経て回転運動を与えられ、流れを
作るためのものである。
循環ポンプハウジング42は熱交換器29によって熱又
換したナトリウムを効率良く循環ポンプ16へ導びくた
めのものである。
2次炉容器6は一次炉容器2が破損した場合直接外へ漏
らさないための容器で安全上TL要なものである。
加圧減圧ライン27は加圧減圧装置28によって循環ポ
ンプ16内にガスを供給したりガスを抜くラインである
しかして、上記構成において、循環ポンプ16によって
ナトリウムを炉心9に送り込んで炉心9を冷却する。
炉心9で熱せられた誦温のナトリウムは炉心9の11部
から放出され、炉心蓋7により熱交換器の人口29の方
向に同けられて熱交換器29に送り込まれ二次ナトリウ
ムに熱を伝える。
二次ナトリウムに熱を伝えて冷却された低温のナトリウ
ムは熱交換器29の出口29bから流出し、循環ポンプ
16へ戻される。
この際、低温のナトリウム′は循環ポンプ16により再
循環され、この循環ポンプ16から低温のナトリウムを
炉心9の下端に再流入する。
またナトリウムの一部は循環ポンプ16の流入孔24お
よび出口の圧力差によって炉容器2の壁面近傍を流れ、
炉容器2の壁面を冷却している。
このような一連の循環によっ・て炉心9の熱°は二次ナ
トリウムへと伝熱されるが、実際には炉心9から流出す
る高温す)9ウムの循環はかなり複雑な流れ方をする。
ここで、循環ポンプ16がトリップした場合には、先ず
循環ポンプ16に接続された加圧減圧装置128から循
環ポンプ16内を加圧する。
循環ポンプ16内が加圧されることによって循環ポンプ
16内にあるナトリウムは循環ポンプ16の出口16a
側の逆流防止弁26を通って炉心9ヘ送り込まれる。
循環ポンプ16内のナトリウムの液面が一定の液面まで
低下したことを液面針21によって検知し、その信号に
よって循環ポンプ16内の加圧を停止し、減圧に切り換
える。
循環ポンプ16内が減圧になるにしたがい循環ポンプ1
6の入口側の@1の逆流防止弁25を通り、循環ポンプ
16内にナトリウムは引き込まれる。。
その際一部のナトリウムは炉容器2の壁近傍を通り炉容
器2を冷却する循環ポンプ16内のナトリウムが一定液
面に達したことを液面計20により検知し、減圧を停止
して再び加圧して炉心9にナトリウムを送り込む。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は上述した一連の操作により
ポンプトリップ時においてナトリウムの流量は確保され
炉心9は冷却iれ炉心9および炉容器2の加熱による損
傷◆故を防止することができる。
また循環ポンプを数基設置し、前記一連の操作を順序良
く行なうことにより炉心を冷却するナトリウムの流れが
脈動することなく定常的に行なうこ、とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタンク形高速増殖炉の一実施例を
一部側面で示す縦断面図、132図は第1図における加
圧減圧装置を示す系統図である。 1 ・・・・・・炉容器ビット室 2 ・・・・・・ 1次炉容器 6 ・・・・・・ 2次炉容器 4 ・・・・・・ルーフスラブ 5 ・・・・・・大型回転シールドプラグ6 ・・・・
・・小型回転シールドプラグ7 ・・・−・・炉心蓋 8 ・・・・・・炉心上部機構 9 ・・・・・・炉心 10 ・・・・・・炉心バレル 11  ・・・・・・炉心支持機構 12 ・・・・・・隔壁 16 ・・・・・・ −次タンク 14 ・・・・・・ シェル 15 ・・・・・・ モータ 16゛・・・・・・循環ポンプ 17 ・・・・・・胴体 、18 ・・・・・・配管 19 ・・・・・・液体流入孔 20  ・・・・・・第1の液面針 21  ・・曲第2の液面計 22  ・・・・・・ ポンプ主軸 26 ・・・・・・ インペラ 24  ・・・・・・液体流入孔 25 ・・・・・・siの逆流防止弁 26 ・・・・・・′iJ7&2の逆流防止弁27 ・
・・・・・加圧減圧ライン 28  ・・・・・・加圧減圧装置 29  ・・・・・・熱交換器 60  ・・・・・・熱交換器ハクジング61  ・・
・・・・ コールドプール62  ・・・・・・ ホッ
トプール 3M ・・・・・・ 不活性ガスボンベ54 、57 
、38・・・配管 65  ・・・・・・減圧弁 56.59・・・・・・・・・開閉弁 40 ・・・・・・信号処理装置 41  ・・・・・・循環ポンプのカバーガスライン4
2  ・・・・・・循環ポンプハウジング46 ・・・
・・・ 液体ナトリウム 44 ・・・・・・ カバーガス空間 代理人弁理士 須 山 佐 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉容器と、この原子炉容器内に設けられた炉心
    バレルと、この炉心バレル上に配置された炉心と、この
    炉心の周囲に一次タンクを介して設けられた熱交換器お
    よび循環ポンプと、前記原子炉容器内をホットプールと
    コールドブールに上下に区画する前記−次タンクと炉心
    との間に介在された隔壁と、前記循環ポンプの胴体に設
    けた液体流入孔と、この液体流入孔に設けた第1の逆流
    防止弁と、前記循環ポンプの胴体の下端部と前記炉心バ
    レルとを接続する配管と、この配管の流出側開口端に設
    けられた第2の逆流防止弁と、前記循環ポンプに接続し
    た加圧減圧装置とを具備したことを特徴とするタンク形
    高速増殖炉。 2、循環ポンプの胴体内には原子炉容器内の液位な測定
    する第1の液面針と、液体流入孔の流位な測定する第2
    の液面針とが配置され、各液面計の信号によって加圧減
    圧装置が作動し循環ポンプ胴体内の圧力を制御する信号
    処理装置が設けられてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のタンク形高速増殖炉。
JP57059159A 1982-04-09 1982-04-09 タンク形高速増殖炉 Pending JPS58176583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059159A JPS58176583A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 タンク形高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059159A JPS58176583A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 タンク形高速増殖炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176583A true JPS58176583A (ja) 1983-10-17

Family

ID=13105302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059159A Pending JPS58176583A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 タンク形高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176583A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367194A (en) Emergency core cooling system
JPH0762717B2 (ja) 高温高圧容器への注液装置
JP2899979B2 (ja) 高温ガス炉
JPS58176583A (ja) タンク形高速増殖炉
US4767594A (en) Control of reactor coolant flow path during reactor decay heat removal
JP2004198118A (ja) 原子炉格納容器冷却設備および原子炉格納容器冷却方法
JPS58176584A (ja) 高速増殖炉
US5289511A (en) Liquid-metal cooled nuclear reactor
JPH02210295A (ja) 補助炉心冷却装置
JPH0298690A (ja) 加圧水型原子炉の冷却装置
JPS5919891A (ja) 制御棒駆動機構の冷却水供給装置
JPS6095390A (ja) 炉心崩壊熱除去用熱交換装置
JPH03197898A (ja) 深海用原子炉プラント
JPH01185486A (ja) 高速増殖炉
JPS60224994A (ja) インタナルポンプの冷却装置
JPH02311794A (ja) 原子炉の非常時制御装置
JPS6298294A (ja) 原子炉内再循環ポンプの冷却設備
JPH0498199A (ja) 高速炉の非常用余熱除去システム
JPS61794A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPS62168887A (ja) 液体金属用タンク
JPS59120993A (ja) 原子炉冷却装置
JPS60138494A (ja) 原子炉冷却材再循環ポンプのパ−ジ水供給装置
JPS59195193A (ja) 原子炉の炉外燃料貯蔵槽
JPS61210993A (ja) 炉心崩壊熱除去用熱交換装置
JPS62191796A (ja) 流路遮断装置