JPS58176434A - アイドリング回転速度制御方法 - Google Patents

アイドリング回転速度制御方法

Info

Publication number
JPS58176434A
JPS58176434A JP5803082A JP5803082A JPS58176434A JP S58176434 A JPS58176434 A JP S58176434A JP 5803082 A JP5803082 A JP 5803082A JP 5803082 A JP5803082 A JP 5803082A JP S58176434 A JPS58176434 A JP S58176434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotational speed
idle link
control valve
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5803082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350099B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Toshio Suematsu
末松 敏男
Yuji Takeda
武田 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5803082A priority Critical patent/JPS58176434A/ja
Publication of JPS58176434A publication Critical patent/JPS58176434A/ja
Publication of JPH0350099B2 publication Critical patent/JPH0350099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アイドリンク回転速度を帰還制御するために
バイパス通路の流量断面積を制御する電磁制御弁に断線
が生じた場合の車両の暴走を防止することができるアイ
ドリンク回転速度制御方法に関する。
アイドリンク回転速度制御装置ではバイパス通路の流通
断面積を制御する電磁制御弁の入力電流が零になると、
すなわち電磁制御弁に断線等の故障が生じた場合、電磁
制御弁は最大開度になる6、電磁制御弁が最大開度にな
ると吸入空気流量が増大するので、従来装置では機関回
転速度が増大して自動車のシフトレバ−がドライブ等の
走行レンジにある場合には自動車が暴走する危険がある
本発明の目的はバイパス通路の電磁制御弁に断線等の故
障が生じて電磁弁の開度が最大となっても車両の暴走を
防止することができるアイドリンク回転速度制御方法を
提供することである。
この目的を達成するために本発明によれば、絞り弁を設
けられている吸気通路部分に対して並列にバイパス通路
が設けられ、アイドリンク期間ではバイパス通路の流通
断面積を電磁制御弁により制御して機関のアイドリンク
回転速度を制御し、電磁制御弁の入力電流が零の場合に
は電磁制御弁が最大開度となる電子制御機関において、
電磁制御弁によるアイドリンク回転速度制御期間におけ
る機関回転速度が第1の所定値以上である場合には燃料
カットを実施する最小機関回転速度を減少させて第1の
所定値より小さい第2の所定値に設定する。
さらに本発明によれば、絞り弁を設けられている吸気通
路部分に対して並列にバイパス通路が設けられ、アイド
リンク期間ではバイパス通路の流通断面積を電磁制御弁
により制御して機関のアイドリンク回転速度を制御し、
電磁制御弁の入力電流が零の場合には電磁制御弁が最大
開度となる電子制御機関において、電磁制御弁によるア
イドリンク回転速度制御期間における機関回転速度が第
1の所定値以上である場合には燃料噴射流量を減少させ
る。燃料噴射流量の減少は例えば燃料噴射弁からの1回
の燃料噴射当たりの燃料噴射量を減少させることにより
実施する。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
エアクリーナから吸入された吸入空気は吸気通路1を通
って吸気弁2から機関本体3の燃焼室4へ供給される。
燃焼室4はシリンダヘッド5、シリンダブロック6、お
よびピストン7により画定され、点火プラグ8による着
火により燃焼した燃焼室4の混合気は排気弁9から排気
管10へ排出される。吸気通路1には上流から順番に、
吸入空気流量を検出するエアフローメータ13、吸気温
センサ14、加速ペダルに連動する絞り弁15、および
サージタンク16が設げられている。電気パルスにより
作動する電磁式態別噴射弁17は、吸気ポート近傍に設
けられ、燃料を噴射する。気筒判別センサ20および回
転角センサ21は配電器22の軸19の回転からクラン
ク角を検出し、気筒判別センサ20はクランク角が72
00変化するごとに1つのパルスを発生し、回転角セン
サ21はクランク角が30°変化するごとに1個のパル
スを発生する。点火装置23は、点火コイルを含み、点
火二次電流を配電器22を介して点火プラグ8へ送る。
水温センサ24は、シリンダブロック6に取付けられ、
冷却水温度を検出し、車速センサ25は変速機の出力軸
の回転から車速を検出する。スロットルスイッチ26は
絞り弁15のアイドリング開度を検出する。バイパス通
路29は、一端において絞り弁15より上流に、他端に
おいてサージタンク16に接続され、すなわち絞り弁1
5を設けられている吸気通路部分に対して並列に設けら
れている。リニアソレノイド式電磁制御弁としてのIS
C弁(TSC: 1dle speedcontrol
 ) 30はソレノイド31と、ソレノイド31の電磁
力により軸線方向位置を変化しこれによりバイパス通路
29の流通断面積を制御する弁体32とを備えている。
電子制御装置35は、エアフローメータ13、吸気温セ
ンサ14、気筒判別センサ20、回転角センサ21、水
温センサ24、および車速センサ25から入力信号を受
け、燃料噴射弁17、点火装置23、およびISC弁3
0へ出力信号を送る。
第2図は電子制御装置35の内部の詳細なブロック図で
ある。車速センサ25の出力パルスはバッファ;う7を
介して入出力ポート38へ送られる。
エアフローメータ13および吸気温センサ14のアナロ
グ出力はそれぞれバッファ39 、40からマルチプレ
クサ41およびA、/D(アナログ/デジタル)変換器
42を介して入出力ポート38へ送られる。
気筒判別センサ20および回転角センサ21の出力パル
スは整形回路45を介して入出力ポート46へ送られ、
スロットルスイッチ26の出力は入出力ポート46へ直
接送られる。ISO弁30は入出カポ−l−46から駆
動回路47を介してパルスを受ける。
点火装置23は出力ポート50から駆動回路51を介し
て点火パルス信号を受け、燃料噴射弁】7は出力ポート
52から駆動回路53を介して燃料噴射パルスを受ける
。バス54は入出カポ−) 3B 、 46、出カポ−
) 50 、52、RA M 54、RlOM 56、
CPU57を互いに接続し、CP U 57はCL O
CK、58からクロックパルスを受ける。
第3図は本発明を実施するプログラムのフローチャート
であり、このプログラムはメインプログラムに含められ
て実行される。ステップ63ではアイドリンク回転速度
の帰還制御中か否かを判別し、判別結果が正であればス
テップ64へ進み、否であればこのプログラムを抜ける
。アイドリンク回転速度の帰還制御は、暖機終了後で絞
り弁15がアイドリング開度にあってかつ車速か零であ
る場合に行なわれるので、アイドリンク回転速度の帰還
制御中か否かは水温センサ24、車速センサ25、およ
びスロットルスイッチ26からの入力から判定できろ。
ステップ64では機関回転速度Nが1200r、p、m
、以」−であるか否かを判別し、N≧1200r、p、
m、であればステップ65へ進み、N(1200r、p
、m、であればこのプログラムを抜ける。機関回転速度
Nは回転角センサ21からの入力から検出することがて
゛き、アイドリング回転速度が1200r、p、m、以
上であることはISC弁30が全開になっているととを
意味する。ステップ65ではC+1をCに代入する。た
だしCは経過時間測定のカウンタの値である。厳密には
、例えば4 m5eCごとに実行される時間割込みのプ
ログラムにおいて所定のカウンタの値を1増加させ、そ
の所定のカウンタの値が12になると、所定のフラグを
セットし、その所定のフラグが1であればステップ65
においてCを1だけ増大させる。したがってCは約48
m5ecごとに1ずつt= 犬1−る。ステップ66で
は2.5secが経過したか否かをCの値から判別し、
判別結果が正であればステップ67へ進み、否であれば
このプログラムを抜ける。ステップ67では燃料カット
回転速度を減小させる。燃料カット回転速度は、燃料カ
ットを実施する最小機関回転速度Nfiと燃料カットを
終了する機関回転速度Nf e (Nf i ) Nf
 e )とから成り、ステップ67ではN「1およびN
feともに減少する。ステップ63 、64の条件が成
立した場合に直ちにステップ67を実行せず、それらの
条件が2.5sec継続して成立してからステップ67
で燃料カット回転速度Nfi、Nfeを減少さぜたのは
、ISC弁30の断線以外の原因でステップ63゜64
が成立する場合を排除するためである。Nfi。
Nfeは本来は減速期間における燃料カットを行なうた
めに設定されているものであるが、ステップ67の実行
によりアイドリンク期間にも燃料カットが行なわれるこ
とになる。
第4図および第5図はTSC弁30に断線が生じた場合
の、それぞれ従来方法および本発明における機関回転速
度の変化を示している。従来方法ではNfi、Nfeは
TSC弁30に断線に関係なく一定であるので、■SC
SC弁上0線が生じた場合はAに示されるようにアイド
リンク回転速度はNfiより少し小さい回転速度、例え
ば160Or、p、m。
となり、正常時の機関回転速度の変化B (800r、
p、m、)に対して非常に大ぎく、シフトレバ−がドラ
イブレンジ等の走行レンジにあるときには車両が暴走す
る危険がある。本発明ではISC弁30に断線が生じた
場合にはNfi、Nfe が例えば]000r、p、m
、および800 r、p、m、に減少されるので、燃料
カットが実施され、アイドリンク回転速度は800 r
、p、m、と]000 r、p、m、どの間の低回転速
度範囲で変動し、車両の暴走の危険を防止する。また、
アイドリンク回転速度はNfiとNfeとの間を適当な
周期で変動するので、運転者は機関の異常を容易に気付
(ことができろ。なおこの場合に全面的な燃料カットを
実施しないのは、修理工場までの自動車の運転を確保す
るためである。
第6図は本発明の他の実施例のフローチャートである。
このプログラムも第3図のプログラムと同様にメインプ
ログラムに含まれ、第3図のステップと同一のステップ
は同一の符号で指示して説明を省略する。ステップ67
bではτ×0.65をτに代入する。ただしては燃料噴
射弁17へ送る燃料噴射パルスのパルス幅であり、τに
対応する時間だけ燃料噴射弁17は開状態を維持し、燃
料噴射を行なう。したがって燃料噴射量が減少し、IS
C弁30の全開にもかかわらずアイドリンク回転速度は
、車両の暴走の危険がない回転速度範囲まで減少されろ
。τを零にしてアイドリンク期間の燃料噴射を完全に中
止しないのは修理工場までの自動車の運転を確保するた
めである。
このように本発明によれば、バイパス通路の流通断面積
を制御する電磁制御弁に断線等が生じた場合には燃料カ
ットあるいは燃料噴射流量の減少が行なわれることによ
り、アイドリンク回転速度を安全な範囲に維持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の概略
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は本発明を実施するプログラムのフローチャート、第
4図および第5図はバイパス通路の流通断面積を制御す
る電磁制御弁に断線が生じた場合のそれぞれ従来方法お
よび本発明におけるアイドリンク回転速度の変化を示す
図、第6図は本発明を実施する他のプログラムのフロー
チャートである。 1・・吸気通路、15 ・絞り弁、17・・燃料噴射弁
、21・回転角センサ、29・バイパス通路、30・・
・TSC弁、35  電子制御装置。 代理人弁理士  中   平     喉ζ゛コ゛′f
(’、、1.’、’%″′ 第4図 X 102r、p、u 時間 第5図 X 102r、 p、 m。 時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絞り弁を設けられている吸気通路部分に対して並列
    にバイパス通路が設げられ、アイドリング期間ではバイ
    パス通路の流通断面積を電磁制御弁により制御して機関
    のアイドリンク回転速度を制御し、電磁制御弁の入力電
    流が零の場合には電磁制御弁が最大開度となる電子制御
    機関において、電磁制御弁によるアイドリンク回転速度
    制御期間における機関回転速度が第1の所定値以上であ
    る場合には燃料カットを実施する最小機関回転速度を減
    少させて第1の所定値より小さい第2の所定値に設定す
    ることを特徴とする、アイドリンク回転速度制御方法。 2 電磁制御弁によるアイドリンク回転速度制御期間に
    おいて機関回転速度が第1の所定値以上にある状態が所
    定時間以上継続すると、燃料カットを実施する最小機関
    回転速度を第2の所定値に設定することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のアイドリンク回転速度制御方
    法。 3 絞り弁を設けられている吸気通路部分に対して並列
    にバイパス通路が設けられ、アイドリンク期間ではバイ
    パス通路の流通断面積を電磁制御弁により制御して機関
    のアイドリンク回転速度を制御し、電磁制御弁の入力電
    流が零の場合には電磁制御弁が最大開度となる電子制御
    機関において、電磁制御弁によるアイドリンク回転速度
    制御期間におしする機関回転速度が第1の所定値以−ヒ
    である場合には燃料噴射流量を減少させることを特徴と
    する、アイドリンク回転速度制御方法。 4 燃料噴射弁からの1回の燃刺噴射当たりの燃料噴射
    量を減少させて燃料噴射流量を減少させることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載のアイドリンク回転速度
    制御方法。 5 電磁制御弁によるアイドリンク回転速度制割勘間に
    おいて、機関回転速度が第1の所定値以上にある状態が
    所定時間以上継続すると、燃料噴射流量を減少させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項あるいは第4項記
    載のアイドリンク回転速度制御方法。
JP5803082A 1982-04-09 1982-04-09 アイドリング回転速度制御方法 Granted JPS58176434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5803082A JPS58176434A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 アイドリング回転速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5803082A JPS58176434A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 アイドリング回転速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176434A true JPS58176434A (ja) 1983-10-15
JPH0350099B2 JPH0350099B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=13072544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5803082A Granted JPS58176434A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 アイドリング回転速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890590A (en) * 1987-11-16 1990-01-02 Nippondenso Co., Ltd. Fail-safe method and apparatus for internal combustion engines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141036A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Engine control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141036A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Engine control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890590A (en) * 1987-11-16 1990-01-02 Nippondenso Co., Ltd. Fail-safe method and apparatus for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350099B2 (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119631A (en) Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
JPS5848728A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料供給方法
US4763630A (en) Method of and system for controlling injection timing in diesel engine
JPS5853647A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS59128941A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58176434A (ja) アイドリング回転速度制御方法
US4522168A (en) Method and apparatus for controlling fuel-injection amount in diesel engine
JPS62206250A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS63230933A (ja) 二元燃料エンジンの燃料切替方法及び装置
JPH11190247A (ja) エンジン燃料供給診断装置および方法
JPS63248908A (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JPH0415538Y2 (ja)
JPH0520578B2 (ja)
JP2857035B2 (ja) エンジン制御装置
JPH06229265A (ja) エンジンの制御装置
JP2738051B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2535859B2 (ja) 車載エンジンのオ−バ−ヒ−ト防止装置
JPH0730731B2 (ja) 車載エンジンのオ−バヒ−ト防止装置
JP2873460B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH0599016A (ja) 最高速制御装置
JP2591258B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH03189346A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0381566A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6196157A (ja) アイドル回転数制御方法